2019年11月09日公開
2020年01月12日更新
釧路湿原「ノロッコ号」で観光の旅へ!指定席の予約方法や混雑具合は?
釧路湿原は北海道釧路に位置する日本最大の湿原・湿地地帯です。釧路を代表する人気観光スポットでもあります。そんな釧路湿原の景色を列車に乗って楽しむことができるのが、観光列車ノロッコ号。今回はそんなノロッコ号の詳細やチケットの予約に関してご紹介します。

目次
- 釧路湿原とは
- 釧路湿原「ノロッコ号」の魅力
- 釧路湿原「ノロッコ号」の予約方法
- 釧路湿原「ノロッコ号」の運行情報と混雑具合
- 釧路湿原「ノロッコ号」の復路までの楽しみ方
- 釧路湿原「ノロッコ号」でのんびり列車の旅を
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
釧路湿原とは
釧路湿原は釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村の4つの市町村にまたがっており、毎年多くの観光客が訪れる観光スポット。釧路湿原はヨシ・スゲ湿原、ミズゴケ湿原、中間湿原で構成されています。また釧路湿原には多くの動植物が生息しています。エゾシカやタンチョウ、キタキツネの他に希少種のオジロワシなどもいるそうです。
日本最大の湿原
釧路湿原は全国の湿原の3割を占める日本最大の湿原地帯で、その面積は2万8788ヘクタール。東京の都心に匹敵する広さだそうです。釧路湿原の周辺にある展望台や遊歩道から観光することができます。
湿原の中を走るノロッコ号が人気
釧路湿原ノロッコ号は冬以外の春から秋にかけてのみ運行し、6両編成の車両で釧路湿原を走行する列車です。ノロッコ号は2019年9月1日に乗客数が200万人を突破した注目の観光スポットです。
釧路湿原「ノロッコ号」の魅力
釧路湿原を存分に観光できる人気の観光列車ノロッコ号の魅力とは一体何なのでしょうか。こちらでは釧路湿原ノロッコ号の魅力をご紹介します。
魅力①車窓いっぱいに見える景色
釧路湿原ノロッコ号の魅力は車では見ることができない景色を見ることができます。ノロッコ号は釧路湿原に沿うように線路が敷設されているため、 車窓いっぱいに釧路湿原や釧路川、時には野生動物たちの姿も目の前に楽しめます。
魅力②見所を知らせる車内アナウンス
釧路湿原の見どころでは車内アナウンスによるガイドを行ってくれるので、見どころスポットを見逃してしまったということがありません。初めて来た方でも安心してノロッコ号列車で観光を楽しめます。
魅力③野生動物がいると列車を減速
野生動物がいた時には、ノロッコ号列車を減速または停止させるといったサービスもあるそうです。普段見られない貴重な野生動物を見ることもできるかもしれませんね。
魅力④車内で買えるお弁当&スイーツ
くしろ湿原ノロッコ号最終日、オリジナルグッズを記念に購入。今期新登場のクリアファイルは、つぎのSL冬の湿原号でも取り扱うよう。さて冬にむけて、私はお絵描き班でがんばります。またね pic.twitter.com/LJfU9xwrPH
— 原田カーナ©︎ (@kaaaana928) October 15, 2019
釧路湿原ノロッコ号はお弁当やスイーツも販売しています。しっとりとしたプリンは車両内でしか味わえない限定品。またノロッコ号乗車記念品やノロッコ号車内限定品のお土産も充実しているので、北海道土産にもおすすめです。
釧路湿原「ノロッコ号」の予約方法
釧路湿原ノロッコ号の予約方法ですが、電話やネットでは予約をすることができず、全国のみどりの窓口もしくはツアーなどの旅行会社の窓口で予約を受け付けています。ノロッコ号乗車をパッケージツアーで組んでいる旅行会社も多いので、ツアーで他の観光地と一緒に巡るプランもおすすめです。
乗車日の1ヵ月前より販売
チケットは一か月前(前月の同じ日)の10:00から予約することができます。人気の指定席はなるべく早めに予約することをおすすめ。お近くのJRの窓口か旅行会社で希望の座席を確認しながら確実に予約しましょう。
指定席は2号車~4号車
永遠に残して欲しい観光列車の1つ、釧路湿原ノロッコ号。
ノロッコという名前の響きが気に入っている。
やっぱり私はキハとノロッコが好き。まあまあ乗ってます。1両目はツアーが占拠。それ以外も湿原側はほぼ満席。自由席もそこそこ。
昔のキハ40の発車メロディが使われていました!大感動です。 pic.twitter.com/7pk2P2Bjv0
— コ・ニャンコ博士 (@taokfk) September 21, 2019
釧路湿原ノロッコ号は基本は4両編成。1号車が自由席で2~4号車が指定席になっています。2号車には車内販売カウンターもあります。2~4号車は展望車両となっており、ベンチ席とボックス席で構成されています。
2号車の特徴
2号車には売店があり、ノロッコ号限定のお弁当やスイーツを販売しています。また記念写真用のパネルもあるので、ノロッコ号乗車の記念に撮ってみてはいかがでしょうか。
3号車の特徴
3号車はバリアフリー車両となっていて、車椅子用スペースやスロープがあります。車椅子でノロッコ号車内は行き来はできませんが、バリアフリートイレは車椅子のまま入れます。車椅子で利用する場合は、事前に釧路駅(0154-24-3176)へ相談しましょう。
4号車の特徴
4号車には運転席があります。ちなみに釧路駅行きの場合は先頭車両になります。出入口にはシカと丹頂鶴のオブジェもあります。
指定席と自由席の違い
指定席はトロッコ列車仕様ですが、自由席には普通の車両が使われています。自由席でも移動手段としては問題ないのですが、せっかくなら展望車でノロッコ号の雰囲気を楽しみましょう。
ノロッコ号のおすすめの座席は?
指定席資料は片側が6人掛けのボックス席、もう片側は2人掛けのベンチ席になっています。ノロッコ号で見られる多くの見どころは6人掛けのボックスで席側に集中しているのでおすすめです。
ノロッコ号の料金
釧路湿原ノロッコ号の料金についてご紹介します。ちなみにJR北海道が定める子供の区分は、12歳以上(中学生以上)は大人料金、6~12歳未満(小学生)は子供料金、6歳未満は無料です。
また、終着の塘路駅までに、釧路湿原駅や細岡駅など途中下車することが可能なので、途中で降りて観光することもできますよ。
釧路駅~塘路駅間・片道
ノロッコ号の自由席は乗車料金のみ、指定席は指定券(520円)が必要です。片道料金は、釧路~塘路間の乗車料金が540円(子供270円)、指定席は別途520円(子供260円)の合計1060円となります。
釧路駅~塘路駅間・往復
ノロッコ号釧路~塘路間を往復で指定席は2060円(子供1030円)、自由席は1080円(子供540円)となります。自由席は乗車料金のみで安いですが、せっかくなら自由席よりも指定席で列車の雰囲気を味わってみて下さい。
ノロッコ号の予約をする際の注意点
釧路湿原ノロッコ号
今日は乗る(笑)自由席はよくある車内だが
指定席はノロッコの車内 pic.twitter.com/Q9ZPS2Ntml— 秋桜 (@aria_cosmos) July 17, 2017
指定席のボックス席はテーブルを挟んだ座席になっています。A席が窓側、B席が真ん中、C席が通路側となります。例えば1A・B・Cと2A・B・Cがテーブルを挟んで向かい合わせになっています。また、4号車17、18ABC席は他のボックス席に比べて窓が小さくなっているそうです。
注意①ボックス席は早めに予約
釧路駅発はボックス席(6人掛け)の奇数のAがおすすめの席です。偶数席だと進行方向に背を向ける形になります。塘路発は奇数と偶数が逆になるので、予約の際は気を付けてくださいね。また、ボックス席はいっぱいになってしまうことがあるので早めの予約がおすすめです。
注意➁ネットでは座席番号による予約はできない
インターネットでは、えきねっとから指定席の予約はできますが、座席番号による指定席予約はできません。インターネットでは指定なし・窓側・通路側など選択ができます。
釧路湿原「ノロッコ号」の運行情報と混雑具合
釧路湿原ノロッコ号の運行情報と気になる混雑具合についてご紹介します。なるべくなら混雑を避けて乗りたいですよね。運行予定は変更になることもあるので、JR北海道のホームページでご確認ください。
ノロッコ号の運行期間
釧路駅~塘路駅
1往復(1号・2号)
2019年4月27日(土)5月6日(月・振休)
2往復(1号~4号)
2019年6月1日(土)~16日(日)、6月20日(木)~30日(日)
※2019年7月1日以降も運転いたします。
冬は「SL冬の湿原号」
昨日のSL冬の湿原号です😊#SL冬の湿原号#釧路川#蓮の葉氷#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/rtNiQIY13M
— ドン (@tomo0416yuki) February 4, 2019
冬の釧路湿原を走るS蒸気機関車です。冬の白銀の世界や釧路川を眺めながら走る人気の絶景列車です。冬季の期間限定の運行ですが、鉄道ファンだけでなく多くの観光客から愛されている名物列車です。冬に釧路湿原に行く計画を立てるならぜひ、SL冬の湿原号に乗ってみてくださいね。
ノロッコ号の時刻表・停車駅
■釧路湿原ノロッコ号2号
釧路11:06発
東川路11:11着11:12発
釧路湿原11:30着同時刻発
細岡11:36着同時刻発
塘路11:54着
ノロッコ号の運行時間は変更になることがあります。詳しくはJR北海道のホームページにアクセスしてみて下さい。
ノロッコ号の混雑具合
釧路湿原ノロッコ号の混雑具合についてご紹介します。連休や夏休みは事前に計画を立てて、早めのご予約をおすすめします。
夏休み中の予約は困難
釧路湿原ノロッコ号は子供から大人まで世代問わず人気の観光列車です。そのため、夏休みの時期は混雑することが多く、予約が困難なこともあります。
ツアー状況により復路は空いてる場合も
団体ツアーの場合は塘路駅から観光バスに乗って次の目的地へ行くツアーが多いので、往路は混雑していても復路は空いている場合があります。
釧路湿原「ノロッコ号」の復路までの楽しみ方
釧路湿原ノロッコ号にただ乗って楽しむだけでなく、ここではアクティビティやご当地グルメなど様々な楽しみ方をご紹介します。地元のグルメを味わったり、湖でカヌーをすることもできますよ。
楽しみ方①ご当地グルメを満喫
クリームフレンド かど屋
塘路駅横のかど屋さんでソフトクリームといもだんご食べてきました🍦☺ pic.twitter.com/XUttIDp5L6— スコッティ (@hakotissues) June 2, 2019
釧路駅に帰る前に塘路駅でご当地グルメはいかがですか?塘路駅前にはご当地グルメを販売するローカル店舗が複数あります。クリームフレンド・かど屋は行列のできるお店として有名です。
楽しみ方②塘路駅周辺を散策
塘路駅に到着しました。
天気も良く最高です🌤( ◠‿◠ ) pic.twitter.com/irzIsiXEmm
— ミッキー四季島 (@shikishima0) June 25, 2018
塘路駅周辺には塘路湖があり、周辺をトレッキングして楽しむことができます。また、釧路湿原を見渡せるサルボ展望台、サルルン展望台など展望スポットもあります。のんびりと街歩きをするのもいいですよね。
楽しみ方③カヌーで川下り
釧路・根室ドライブ
〜釧路湿原〜
細岡展望台からの景色はすでに冬の気配を感じさせるものがありました釧路川、達古武湖はザ自然すぎて野生動物になった気分になった笑#釧路 #釧路湿原 #細岡展望台 #達古武湖 pic.twitter.com/BKl8X1q40s
— 鶴の旅丸 (@TsuruNoTabimaru) October 29, 2019
釧路湿原の人気アクティビティである、カヌー。 また、駅から徒歩約20分程の場所に、達古武湖(たっこぶこ)があり、カヌーができる最適な場所なのです。湖のほとりにはキャンプ場もあり、カヌーや自然散策をしながらアウトドキャンプもできますよ。
カヌーが初めての方でもカヌースクールがあるので安心してできます。カヌーは子供からできるので家族で楽しめますね。
釧路湿原「ノロッコ号」でのんびり列車の旅を
車窓から釧路湿原。 pic.twitter.com/dow7Q5LSAG
— Keisuke (@Keisuke95735520) November 4, 2019
ご紹介した釧路湿原ノロッコ号はいかがでしたか?人気の観光列車ノロッコ号で広大な釧路湿原をのんびりと観光したり、ツアーに参加してパッケージツアー行くのもいいですよね。釧路湿原に行く際はぜひ計画に入れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
akane
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント