yamagata-itasoba



山形のご当地グルメ「板そば」とは?特徴や美味しい人気店TOP10! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形のご当地グルメ「板そば」とは?特徴や美味しい人気店TOP10!

グルメ王国山形を代表する料理「板そば」。太めのそばを茹で、木箱や長い板に盛り付けるのが大きな特徴で、地元の方はもちろん、観光客にも絶大な人気を誇るグルメです。板そばの歴史やまつり、おすすめのお店など、山形の板そばの魅力をたっぷりとご紹介します。

山形のご当地グルメ「板そば」とは?特徴や美味しい人気店TOP10!のイメージ

目次

  1. 1山形のご当地グルメ『板そば』
  2. 2山形の板そばまつりとは?
  3. 3山形の板そばが美味しいお店BEST10!
  4. 4山形の板そばは伝統の味!
    1. 目次
  1. 山形のご当地グルメ『板そば』
    1. 板そばの起源
    2. 器はざるではなく板や木箱
    3. 山形のそばがおいしい理由
  2. 山形の板そばまつりとは?
    1. 期間内にそば街道を食べ歩こう
    2. 2019年は14店舗が参加
    3. 店舗によってはそば打ち体験ができる
  3. 山形の板そばが美味しいお店BEST10!
    1. 山形のそば処第10位:そば処寿屋
      1. 人気メニュー「ざぶとん」
      2. そば処寿屋の基本情報
    2. 山形のそば処第9位:一寸亭
      1. 細切りのもちもちそばが特徴
      2. 一寸亭の基本情報
    3. 山形のそば処第8位:手打ちそば さぶん
      1. 合もり板そばで2種食べ比べ
      2. 手打ちそば さぶんの基本情報
    4. 山形のそば処第7位:伊勢そば
      1. 極太のそばが特徴
      2. 伊勢そばの基本情報
    5. 山形のそば処第6位:水車生そば
      1. 水車を使って石挽きしている
      2. 水車生そばの基本情報
    6. 山形のそば処第5位:そば切り源四郎
      1. 名物のきじ汁がおすすめ
      2. そば切り源四郎の基本情報
    7. 山形のそば処第4位:手打ち大石田そば きよ
      1. 伝統の十割そば
      2. 手打ち大石田そば きよの基本情報
    8. 山形のそば処第3位:昭和屋 そば琳
      1. おしゃれな古民家そば店
      2. そばを使用したスイーツも人気
      3. 昭和屋 そば琳の基本情報
    9. 山形のそば処第2位:庄司屋
      1. 創業150年を誇る山形最古のそば屋
      2. 合盛りで2種類の板そばを食べ比べ
      3. 庄司屋の基本情報
    10. 山形のそば処第1位:あらきそば
      1. 茅葺屋根のレトロなお店
      2. そばの量は3種類
      3. あらきそばの基本情報
  4. 山形の板そばは伝統の味!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形のご当地グルメ『板そば』

山形県は米沢牛や玉こんにゃくなどご当地グルメの宝庫です。その中でも絶品のグルメが「板そば」です。そばを茹でて水で締め、器に盛りつけてつゆを付けて食べるのですが、特徴が東京などで見られるざるそばや盛りそばなどとは大きく異なります。

まず板そばの麺ですが、ざるそばとは違い麺が太く切られています。器もざるとは違い、木箱や長い板を使用します。盛りつけはざるそばみたいに盛る形ではなく、板そばは器に均等に盛り付けていきます。

そしてつゆは、少し付けて食べるのではなく、そば全体に浸して食べます。そして、そばを啜るのではなく、良く噛んで食べます。一見すると異色の板そばですが、これが山形を代表するご当地グルメの一つとして大きな人気を呼んでいます。

板そばの起源

山形の板そばはどのようにしてできたのか。元々農作物が盛んな山形県ですが、共同で作業をしたり、近所で集まって寄合などをする事が多くあります。その時に食事として出されていたのが板そばです。

3人前から5人前のそばを均一に盛り付けて同席した人達で分け合って食べる、お酒を飲んだ後に締めとして皆で分け合って食べる事で、そば同様細く長く一緒にいられますようにと縁起を担いで食べたのが始まりです。

器はざるではなく板や木箱

山形の板そばは、東京などで見られるざるそばとは違い、ざるではなく木箱や長い板を使用しています。これも縁起を担いでいます。

ざるを使うと一緒に食べた人との縁がざるのようにこぼれ落ちてしまうので、早く板につきますように、または順調にいきますようにと願いを込めて、そばを食べる器に木箱や板を使用しました。

山形のそばがおいしい理由

山形はまずい食べ物は無いと言われるくらいグルメ王国ですが、板そばも例外ではありません。まず山形は水が綺麗ですごく美味しいのが特徴です。

どんなにそば打ちが上手くても、カルキまみれの水道水を使用すれば、そばの風味や味が台無しになります。これは、有名なアニメやドラマにもなった某グルメ漫画でも取り上げられていましたね。

そして、麺はご当地のそばの実を全粒挽いた二八そばで、色も東京のそばと比較すると黒いのが特徴です。太く硬い麺ですので、噛めば噛むほどそばの風味と旨みが楽しめるのが板そばが美味しいと言われる所以です。

関連記事 山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!

山形の板そばまつりとは?

新そばのシーズンは11月からと言われていますが、これは暑い時期から寒い時期に差し掛かるとそぼの旨みの元であるでんぷんが多く抽出されるため、そばが一番美味しい時期になるからです。

一番板そばが美味しい時期に最高の板そばを味わってもらおうと、毎年11月に山形県村山市のそば街道で板そばまつりを開催しています。

山形県村山市は、日本でも有数のそば栽培地で、ご当地グルメ板そば発祥の地と言われています。発祥から山形の板そばを提供している老舗のそば屋さんが参加し、全国のそばファンを唸らせる美味しい板そばを振舞ってくれます。



期間内にそば街道を食べ歩こう

山形県村山市で開催される板そばまつりは、11月1日から11月30日まで開催されており、全国から多くのそばファンが訪れる人気のおまつりとなっています。

板そばまつり期間中に参加店で食事をすると、抽選で特産品が貰えたり、宿泊券が当たったりもします。何度食べても飽きない美味しい板そばを食べに、各店舗行列ができています。

2019年は14店舗が参加

山形県村山市の板そばまつりは、最上川三難所そば街道加盟店に所属しているお店14店が出展しました。各店舗も人気のあるそば屋さんで特徴のある美味しい板そばを提供しており、お腹も心も満足できる、楽しくも美味しいまつりが大盛況で終了しました。

店舗によってはそば打ち体験ができる

山形県村山市の板そばまつりでは、地元のそば粉を使いその日の打ち立てを提供し、美味しい板そばが楽しめます。その中でもそば打ち体験が大人気で、中々体験する事ができないそば打ちを体験しようと、子供から大人まで多くの観光客で賑わっています。

関連記事 山形「七兵衛そば」は時間無制限の食べ放題!手打ち蕎麦が絶品の名店!

山形の板そばが美味しいお店BEST10!

美味しい板そばを是非味わってみたいけど、どのお店が良いか判断が難しい所ではあります。山形は板そば激戦区で、どのお店も美味しい板そばを提供しようと日々奮闘しています。

そのご当地グルメ板そば激戦区から、おすすめでもあり人気なお店をランキングにしてご紹介します。どのお店も特徴があり、美味しい板そばが味わえる事間違い無しです。

山形のそば処第10位:そば処寿屋

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第10位は「そば処寿屋」さんです。「挽きたて、打ちたて、茹でたて」をモットーに、厳選した山形産玄そばを使用し、自家製粉した打ちたての美味しい板そばを提供しています。

人気メニュー「ざぶとん」

そば処寿屋さんの板そばは香りも高く、非常に美味しいと人気のそば屋さんですが、板そばの他にもう一つの看板メニューがあります。

それは、油あげを焼いた「ざぶとん」です。板そばと一緒に注文する人が多く、油あげなのにボリュームがあり、大変美味しいと評判のメニューです。

そば処寿屋の基本情報

そば処寿屋さんは、山形県の県道57号線銅山川沿いに店舗があります。駐車場もあり、総席数も70席あるため、ゆっくりと板そばが味わえます。ただし、完全禁煙ですのでお煙草を吸われる方はご注意ください。
 

住所 山形県最上郡大蔵村大字南山571
電話番号 0233-76-2140
開店時間 ・10:00~17:00
・10:00~16:00(冬季期間)
休業日 ・毎月第2木曜日
・毎月第2・第4木曜日(冬季期間)
駐車場
URL 公式サイト


山形のそば処第9位:一寸亭

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第9位は「一寸亭」さんです。蔵王山系の美味しいお水を使用した打ちたての板そばは、まさに絶品の一言です。板そばの他に数多くのグルメ番組でも取り上げられた「肉そば」も人気メニューの一つです。

細切りのもちもちそばが特徴

山形の板そばは太めに切った麺が大きな特徴ですが、一寸亭の麺は他のお店と違って麺を細目に切っています。そのため、よく噛んで食べるも良し、啜って風味ともちもち感を楽しむも良しと、色々なバリエーションで板そばを堪能できる事で人気があるお店です。

一寸亭の基本情報

一寸亭さんは、山形市内の馬見ヶ﨑川沿い、山形県護国神社のすぐ近くにあります。店舗内は完全禁煙となっていますので、お煙草はご遠慮ください。
 

住所 山形県山形市薬師町2-7-12
電話番号 023-631-2950
開店時間 ・平日10:00~18:00
・火曜日10:00~15:00
・土日祝10:00~15:00
           17:00~19:00


休業日 毎週水曜日
駐車場
URL 公式サイト


山形のそば処第8位:手打ちそば さぶん

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第8位は「手打ちそば さぶん」さんです。そばはもちろん自家製粉で、昔ながらの石臼で製粉します。優しく板そばを吸うとそばの香りがふんだんに楽しめる事で人気のお店です。

合もり板そばで2種食べ比べ

さぶんさんの看板メニューは「合もり板そば」です。田舎そばと細打ち麺がセットになった板そばで、田舎そばは良く噛んで味を楽しみ、細打ち麺は豪快に啜ってそばの風味を堪能する事ができます。

20分以内に打ちたてた板そばは風味や味は抜群で、新鮮なそばを心ゆくまで楽しむ事ができます。人気テレビ番組「いい旅夢気分」で紹介された板そばをぜひご堪能ください。

手打ちそば さぶんの基本情報

さぶんさんは、山形県新庄市国道458号線最上公園のすぐ近くにあります。12月からの冬季期間は昼のみの営業ですが、予約をすれば夜でもお店を開けてくれます。
 

住所 山形県新庄市小田島町7-48
電話番号 0233-23-2733
開店時間 ・4月~11月・11:00~15:00
                    17:00~19:00
・12月~3月・11:00~15:00

休業日 毎週水曜日
駐車場
参考URL 食べログ


山形のそば処第7位:伊勢そば

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第7位は「伊勢そば」さんです。昔ながらの板そばを提供している事で人気があるお店です。蕎麦粉を100%使用しており、のど越しよりもそば本来の風味や味が楽しめます。

極太のそばが特徴

伊勢そばさんの大きな特徴と言えば、板そば発祥の時と同じ極太のそば麺を提供している事です。そばを啜る事が出来ないほどの極太麺なので、良く噛んで味わいましょう。天ぷらも昔ながらで、バリバリした食感が楽しめます。

伊勢そばの基本情報

伊勢そばさんは、東北中央自動車道近くの小田島小学校すぐの所にあります。15時までは完全禁煙ですが、15時以降は分煙ですがお煙草を吸う事ができます。
 

住所 山形県東根市大字野田1779
電話番号 0237-42-3047
開店時間 11:00~19:00
休業日 不定期休
駐車場
参考URL 食べログ


山形のそば処第6位:水車生そば

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第6位は「水車生そば」さんです。江戸時代に将軍家にそばを献上した事がある由緒あるお店です。板そばも人気ですが、まかないから生まれた鳥中華も人気メニューの一つです。

水車を使って石挽きしている

そばを製粉する時は石臼を使いますが、水車生そばさんは水車を使って石臼を引いているのが大きな特徴です。人間が引く製粉とは違い、甘皮から胚芽の部分まで粉を引きますので、これでもかと言うくらいそばの風味が口全体に広がります。

水車生そばの基本情報

水車生そばさんは、天童市倉津川から少し入った飲食店街にお店があります。分煙となっていますので、お煙草を吸うのは可能です。総座席数は300席ありますので、ゆっくりと板そばを楽しむ事ができます。
 

住所 山形県天童市鎌田本町1-3-26
電話番号 023-653-2576
開店時間 11:00~23:00
休業日 元旦
駐車場
URL 公式サイト


関連記事 山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説!

山形のそば処第5位:そば切り源四郎

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第5位は「そば切り源四郎」さんです。香りの高い地元産のそば粉を使い、やや粗挽きで自家製粉しています。そばの黒い粒が星のように見えるのも大きな特徴です。

名物のきじ汁がおすすめ

そば切り源四郎さんの板そばは、他のお店とは違う特徴を出して人気を得ています。それは、そばに付ける「つゆ」です。きじ汁をつゆにして板そばを提供しており、あっさりしていて女性にも大人気のメニューになっています。

そば切り源四郎の基本情報

そば切り源四郎さんは、県道36号線沿い、次年子小学校跡の近くにお店があります。周りは山に囲まれ、川のせせらぎが心地よい空間で食べる板そばは格別のものがあります。
 

住所 山形県北村山郡大石田町大字次年子149
電話番号 0237-35-6307
開店時間 11:00~17:00
休業日 木曜日
駐車場
URL 公式サイト


山形のそば処第4位:手打ち大石田そば きよ

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第4位は「手打ち大石田そば きよ」さんです。伝説とも言われたそば打ち名人「きよばあちゃん」の伝統を受け継いだ、昔ながらの板そばが楽しめる人気のお店です。

伝統の十割そば

厳選された良質なそば粉を100%使用した十割そばを提供しており、昔ながらの懐かしいそばを香りと共に楽しめます。おすすめメニューはもちろん板そばですが、おろし納豆とごまだれをつゆにして食べる「かいもち」、「鳥のつけ汁」も人気メニューとなっています。

手打ち大石田そば きよの基本情報

手打ち大石田そば きよさんは、村山大石田線最上川沿いにお店があります。総席数28席と少なめですので、お早めの来店をおすすめします。店舗内は完全禁煙となっています。
 

住所 山形県北村山郡大石田町大字横山736
電話番号 0237-35-4245
開店時間 11:00~16:00
休業日 毎週木曜日
駐車場
参考URL 食べログ


関連記事 大石田そば街道のおすすめ名店14店舗をランキングで紹介!食べ放題も!

山形のそば処第3位:昭和屋 そば琳

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第3位は「昭和屋 そば琳(りん)」さんです。板そばの美味しさはもちろんですが、そば粉を使ったスイーツも絶品と女性に大人気のおそば屋さんです。

おしゃれな古民家そば店

昭和屋 そば琳さんは古民家を改築したレトロな空間が特徴のお店です。そばが石臼で引いており、十割そばを提供しています。板大盛りそばは1,000円とリーズナブルな価格で提供しています。

そばを使用したスイーツも人気

昭和屋 そば琳は厳選されたそば粉を使用した絶品スイーツを提供しています。「黒みつときな粉」は甘さ控え目で美味しく、夏季限定の「ブルーベリーそばプリン」はおすすめのひと品です。

昭和屋 そば琳の基本情報

昭和屋 そば琳さんは、山形市内の馬見ヶ崎川沿いにお店があります。おそばを提供する時間とカフェの営業時間が別れていますので注意が必要です。
 

住所 山形県山形市緑町2-13-33
電話番号 023-624-2163
開店時間 ・そば11:30~14:30
・喫茶15:00~18:00
休業日 毎週水曜日
駐車場
参考URL 食べログ


山形のそば処第2位:庄司屋

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第2位は「庄司屋」さんです。山形県一番の老舗で、伝統を守った職人手打ちの板そばは絶品の一言です。

創業150年を誇る山形最古のそば屋

庄司屋さんは江戸時代から続くそば屋の老舗で、昔から続く伝統のそば打ちを現在も続けています。歴史と懐かしさを感じる板そばが味わえると人気で、地元の方はもちろん、観光客にも絶大な人気を誇っています。

合盛りで2種類の板そばを食べ比べ

庄司屋さんのおすすめメニューは合盛りの板そばです。藪そばと更科そばの合盛が好評で、ボリュームはもちろん味も満点です。腰の強い藪そばと、のど越しが良い更科そばを食べ比べすると、どちらが良いか甲乙つけがたい気持ちになる事間違いなしです。

庄司屋の基本情報

庄司屋さんは、山形城三の丸石垣跡近くにお店があります。その他に七日町御殿堰内にも店舗があります。総席数86席で囲炉裏の席もご用意しています。
 

住所 山形県山形市幸町14-28
電話番号 023-622-1380
開店時間 ・11:00~16:00
・17:00~20:30
休業日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 有(30台)
URL 公式サイト


山形のそば処第1位:あらきそば

山形県のご当地グルメ板そばおすすめのお店第1位は「あらきそば」さんです。山形県村山市で開催された板そばまつりに参加していたお店で、年間通して全国のそばファンが通う人気のそば屋さんです。

茅葺屋根のレトロなお店

あらきそばさんは大正9年創業以来の外観を守り続けているお店で、歴史の教科書に出てくるような茅葺屋根の古民家を店舗として使用しているのが特徴です。

ふるさとに帰ってきたかのような懐かしさを味わえ、現代では滅多に見れなくなった茅葺屋根の古民家を一目見ようと、板そばまつりでは日本人観光客だけではなく、外国人観光客も多数訪れました。

そばの量は3種類

あらきそばさんにあるメニューは板そばとにしんの味噌煮のみです。板そばは一人前の「うす毛利」、二人前の「むかし毛利」と1.5人前のそばの3種類用意しています。

麺はそば粉98%とつなぎ粉2%のそばを提供しています。昔ながらの太くコシのある麺ですので、一人前でもお腹いっぱいになるほどのボリュームです。

おかみさんは英語も堪能で外国人観光客にもすんなり対応できます。あらきそばさんが世界トップ1000レストランに選ばれた時も流暢な英語で対応していました。



あらきそばの基本情報

あらきそばさんは、国道347号線白山神社の近くに店舗があります。古民家風の外観ですのですぐに見つける事ができます。完全禁煙となっていますので、お煙草を吸う方は注意しましょう。
 

住所 山形県村山市大久保甲65
電話番号 0237-54-2248
開店時間 11:00~14:00
休業日 毎週水曜日
駐車場
URL 公式サイト


山形の板そばは伝統の味!

山形県が誇るご当地グルメ「板そば」。日本各地からそばファンが訪れる東北代表の料理です。板そばまつりも好評で、年々来場者も右肩上がりに増え続けています。ざるそばとは違ったそばの太さやボリュームで、今までのそばの概念が変わってしまうほどの逸品です。

グルメ王国山形。美味しい料理や果物、お肉などが集結し観光客の肥えた舌を唸らせています。その中でも代表格の板そば。山形に観光に訪れた際には、ぜひ食べてみる事をおすすめします。

おすすめの関連記事

関連記事 山形の肉そば人気店ランキングTOP17!老舗の名店から穴場店まで!
関連記事 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?​​​​​​​
関連記事 山形のラーメンランキングBEST21!四天王の有名店や新店の穴場まで!
関連記事 山形「ケンちゃんラーメン」は癖になる人気店!アクセスや値段は?​​​​​​​
関連記事 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは?発祥やおすすめ15店を紹介!​​​​​​​
関連記事 山形の温泉街・赤湯でおすすめのラーメン店10選!地元で愛される名店!






関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました