「七北田公園」で子供と遊具やBBQを満喫!イベントや駐車場も解説!
仙台には自然や桜を楽しめる七北田公園があります。それだけでなく、七北田公園では水遊びやイルミネーション、イベントがあるので子供だけでなく大人でも楽しむことも可能です。今回は、そんな七北田公園にあるおすすめなムーミンの遊具や駐車場情報をご紹介します。

目次
- 「七北田公園」とは
- 「七北田公園」の施設
- 「七北田公園」はベガルタ仙台のホームスタジアム
- 「七北田公園」のバーベキュー
- 「七北田公園」の施設詳細情報
- 自然あふれる「七北田公園」で遊ぼう!
- 関連するまとめ
- 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
- 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
- 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
- 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
- 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
- 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
- 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
- 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
- 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
- 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
- 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
- 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
- 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
- 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
- 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
- 東広島市「憩いの森公園」で最高のキャンプを!BBQやアスレチックも満喫!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「七北田公園」とは
宮城県には、「七北田公園」と呼ばれる場所があります。名前に公園とついているため、遊べる場所ということはわかるでしょう。しかし、七北田公園は子供がちょっとした遊びを行うような普通の公園ではありません。
もちろん子供が楽しめる遊具などもありますが、花見やバーベキュー、水遊びやイベント、自然を楽しめるため、子供だけでなく大人も存分に楽しむことができます。
仙台市にある総合公園
大人も楽しめる七北田公園は、仙台市にある総合公園です。泉中央の七北田川沿いに位置しており、小学生くらいの子供が楽しめる施設が多数存在しています。また、総合公園なので大人でも楽しめる場所があり、多くの人にとって憩いの場となっていることでしょう。
まだ七北田公園に訪れたことがない人は、七北田公園の魅力を感じたい上で一度訪れてみてください。
広大な敷地でスポーツ施設が充実
泉中央視察。
街並み綺麗、七北田公園最高、ユアテックスタジアムもある。
図書館とスポーツクラブもOK。
かなり衝撃を受けた!
住みたすぎる。
裁判所まで9kmと遠いのが残念…
少し家賃相場調べてみよう。 pic.twitter.com/tHyX0MDoQZ— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) April 17, 2019
七北田公園は大人でも楽しめるとご紹介しましたが、その1つとして挙げられるのがスポーツ施設です。広大な敷地でスポーツが楽しめるため、普段から運動をしていない人は健康を維持するのに訪れることも多いようです。
スポーツ施設としては、テニスコートや野球場が良く使われています。もちろん、サッカーやバドミントンなどもできますので、ぜひ一度家族で七北田公園へ訪れてみてはどうでしょうか。
子どもに大人気の大型遊具
今日はパパはオフ。
泉に荷物整理へ行ってたパパと合流して七北田公園へ行ってきました(^^)
大きいな子供向け遊具で頑張って登ろうとするムスっちょ。
遊び方の見本を見せるパパ。 pic.twitter.com/E1dR7VRjDM— 👦滝口ミラっちょ(森山)👶⚾️ (@takiguchimira) October 21, 2016
七北田公園の目玉は、何といっても子どもに大人気の大型遊具です。最近の公園では安全性の観点から遊具が撤去されていることが多く、公園で楽しめない場合も多いです。しかし、七北田公園には大型遊具が設置されています。
そのため、子どもに公園で遊ぶ楽しさを体感させてあげたい人には、ぜひ七北田公園をおすすめします。きっと、子どもがアウトドアになるきっかけにもなることでしょう。もちろん、周囲は自然や桜に囲まれていて、普段とは違った雰囲気を楽しむこともできます。
「七北田公園」の施設
現在の七北田川。
川の向こうが七北田公園。
水位は危うく公園に溢れる寸前くらいまで上がったと思われます。
草が茶色くなってる。 pic.twitter.com/1HyP6JbAXT— キャンディ (@sweet_candyrose) October 12, 2019
七北田公園は大きな公園なので、どのような施設があるのか気になっている人も多いでしょう。特に、子どもを連れていくとなると、子どもの好みに合った施設があるのか気になるはずです。そのため、ここからは七北田公園にある施設に焦点を当てていきます。
七北田公園には複数の施設が存在していますので、お子さんに合わせた施設を探してみてください。もちろん、家族や恋人、友達同士で楽しめる施設もあるので要チェックです。
施設①わんぱく大地【小学生向け】
七北田公園で花火待ち。空が綺麗!心地よい時間が流れている3年連続のわんぱく大地。 pic.twitter.com/U6mFRYfxCM
— えべたろう (@kazudaruma) August 24, 2013
七北田公園にあるわんぱく大地には、大型の遊具が設置されています。そのため、主に小学生くらいの子どもが遊ぶのに向いていると言えるでしょう。遊具の周辺には芝生が生えており、レジャーシートを広げればピクニックを楽しむことも可能です。
芝生の上に直接座ってもかまいませんが、芝生が服についてしまったり、雨のの影響でズボンが濡れてしまうこともあります。なので、わんぱく大地に訪れる際はレジャーシートがあると便利です。
施設②キースト広場【小さいお子さん向け】
フィンランドから贈られた遊具のある七北田公園のキートス広場 pic.twitter.com/rWfNWRxTux
— たー 🎼☆ (@Irene7minutes) March 16, 2017
七北田公園の中には、キースト広場と呼ばれる場所があります。主に小さいお子さん向けの場所となっており、1歳から6歳までが対象です。1歳~3歳までは砂場や小さい遊具で遊べて、3歳~6歳まではすべての遊具で遊ぶことができます。
それ以上の年齢になると、遊具で遊んでも物足りなさを感じてしまうようです。その場合は、七北田公園にあるわんぱく大地に移動するのがおすすめです。
ムーミンの遊具
仙台で唯一のムーミン名所、七北田公園にあるキートス広場にやっとやっと行ってきました!!遊具が全部ムーミンたちでそれで遊ぶ子供たちも可愛すぎて最高の癒し空間。
天気も良くて気持ちよかったー🍃 pic.twitter.com/SQ6ZejoJIK— めるこ (@morko375) March 26, 2018
キースト広場の特徴として挙げられるのが、ムーミンの遊具です。七北田公園には様々な遊具が設置されていますが、ここでは小さいお子さん向けの可愛らしいムーミンの遊具が設置されています。
ほぼすべての遊具にムーミンに登場するキャラクターが書かれているため、思わず写真を撮ってしまうこと間違いなしです。訪れる際は、子どもと一緒にムーミンの遊具も写真に収めてみてはどうでしょうか。
特にムーミンは女の子からも男の子からも人気の高いキャラクターで、ムーミンがいることにテンションが上がる子どもも多いようです。なので、小さいお子さんがいる場合は、ムーミンの遊具に乗せてあげてみてください。
施設③芝生広場
今回の週末ランは、七北田公園まで行ってみたところ 「七北田川ふれあいマラソン」 が開催されていて賑やかだった。 それを横目にして入口近くの芝生広場看板前で測定。 pic.twitter.com/dztZd21Y
— GUY1965 (@GUY1965z) June 3, 2012
七北田公園の中には、芝生が特徴的な芝生広場があります。芝生広場はかなり広く、走り回っても大丈夫なくらいです。芝生広場の中心部分は邪魔になる木などがないため、駆け回りたい盛りの子どもにピッタリな場所だと言えるでしょう。
また、芝生広場は木以外何もないため、ハイキングを楽しむこともできます。大人が楽しむのに最適な場所なので、ぜひ一度訪れてみてください。
春はハイキングしながら桜を眺める
まずはやはり七北田公園に行って来ました✨
ゆづ桜🌸 小さいけど 結弦くん待ってたかのように頑張って咲いてました?
これは毎年成長を見届けたいなぁ?🌸#桜 pic.twitter.com/RSKuoaStka— ❄️ヨーコ❄️໒꒱💫⛸🌈♥️ (@yoko12070410) April 19, 2019
七北田公園の芝生広場ではハイキングが楽しめるとご紹介しましたが、周囲にはたくさんの木が生えています。冬になると葉がすべて散ってしまうのですが、春には満開の桜を眺めることができるでしょう。
そのため、芝生広場はハイキングをしながら桜を眺めるのに最適な場所です。もちろん、桜の木の下でピクニックを行うこともできます。自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
施設④湧水山
この間は病院の帰りに七北田公園で散歩しつつポケモンマスターごっこ(笑)
何度か行った事があったけれど初めて水が流れてて楽しくて写真をいっぱい撮った♪
でも夢中になりすぎて軽い熱中症になってしまった。
帰る頃には日が沈みかけてたし。。 pic.twitter.com/5I5I072W6a— (仮)かりの (@TeamRxxxSendai) September 6, 2016
七北田公園には小さい丘があるのですが、そこは湧水山と呼ばれています。湧水山からは水が湧き出ており、水の流れを音や空気で感じることができます。水の流れる先には池や噴水があり、清々しさを感じさせてくれるでしょう。
水辺の近くに座っているだけで、マイナスイオンを感じることができるはずです。きっと、日頃のストレスを発散させてくれるでしょう。
施設⑤都市緑化ホール
七北田公園都市緑化ホールはぽかぽかでこんな素敵なお花もたくさん。
泉区七北田公園においでよ。
宮城においでよ。 pic.twitter.com/r00adUUC4I— 海棠 陸 (@rikukaidou) March 1, 2017
都市緑化ホールは内に位置しており、様々なイベントが行われている場所でもあります。もちろん、イベントに参加するのもおすすめなのですが、周辺を散歩するだけでも十分楽しむことができるでしょう。
イベントについては公式HPで随時情報が更新されていますので、都市緑化ホールでのイベントが気になった人は、ぜひ公式HPを参考にしてみてください。
植物に関するイベント
七北田公園都市緑化ホール クリスマスローズ展「nostalgia(ノスタルジア)」の様子です pic.twitter.com/KmnV9uQxT5
— とり(バード) (@41cmGuns) March 18, 2017
都市緑化ホールで行われているイベントの1つとして、植物に関するイベントが挙げられます。植物に関するイベントでは苔玉作りや植物の育て方、植え替えや剪定方法などについて学ぶことができるようです。
そのため、普段から植物を育てている人は、ぜひ都市緑化ホールの植物イベントに参加してみてください。きっと、今までよりもガーデニングを楽しむことができるはずです。
イルミネーション&キャンドルナイト
七北田公園都市緑化ホールで行われているイルミネーション&キャンドルナイトを(チラ)見てきた✨ pic.twitter.com/O0Pih4cUlM
— しま (@msmf40239) December 24, 2018
都市緑化ホールで主に行われているのは植物に関するイベントなのですが、その他にも多数のイベントが行われています。特に人気の高いイベントはイルミネーション&キャンドルホルダーのイベントです。
簡単なキャンドルホルダーを作成でき、作ったアイテムは持ち帰ることも可能です。イベントでは必ず定員が決まってしまっているので、参加する際は定員に注意しましょう。
また、イルミネーションでは都市緑化ホールをライトアップします。イルミネーションはとてもきれいなので、家族と見ても恋人と見ても楽しめること間違いなしです。手軽にイルミネーションを楽しみたい人におすすめだと言えるでしょう。
「七北田公園」はベガルタ仙台のホームスタジアム
引退セレモニーで何度も何度も口にしたベガルタ仙台への感謝の言葉。ジュビロだけでなく、仙台サポの方に今も愛される理由はここにもある。磐田、仙台で駆け抜けた18年間。本当にお疲れ様でした。#俺達の誇り吉彰 pic.twitter.com/z7clSQ6d7A
— みっちー@いきもの&fp界の全力さん (@tomo19900725) February 23, 2020
イルミネーションや水遊びも体験できる自然に囲まれた七北田公園ですが、公園の中にはベルカタ仙台のホームスタジアムもあります。自然の中に建てられた劇場型のスタジアムは、より一層迫力があるように見えるでしょう。
その他にも、様々な施設が設置されていますので、これから解説する項目をぜひ参考にしてみてください。
ユアテックスタジアム仙台
開幕のユアスタ。
初めて日帰りの参戦でした🚄
体力的にも辛いし、仙台まで行って日帰りなんてもったいない😣
次回は泊まりたいけど、今年は何回行けるかなぁ。 pic.twitter.com/8Cq0JvRaMh— ganitomo (@tomtakah_1790) February 22, 2020
七北田公園にあるユアテックススタジアム仙台1997年に作られた競技場で、これまでにラグビーやフットボール、サッカーなどの試合が行われました。観客席には屋根が設置されているため、夏や雨の日でも快適に感染することができます。
また、収容人数は19,694人とかなり多く、トイレなどの施設も完備されていることで人気です。広場からは少し離れていますが、試合の際は大きな歓声が聞こえてくるかもしれません。
七北田公園体育館
3月27日月曜日、七北田公園体育館にて稽古行いました。4月からは月曜夕方7時~9時まで七北田中学校の武道場をお借りして稽古をします。 pic.twitter.com/p7xJHlfKkd
— 東北学院大学 剣道愛好会 (@tgu_kendo) March 27, 2017
公園内にある七北田公園体育館は、バレーボールコート2つ分の大きさがあります。広いので様々な使い方ができる他、トレーニング器具のあるトレーニング室なども完備されているようです。
そのため、団体などで利用されることが多いです。一般公開されていない日もあるため、必ず予定表を確認してから訪れるようにしましょう。
野球場やテニスコートも
おはようございます。東北春季ジュニア大会2日目…今日のU12/U14会場は、七北田公園テニスコートです。QFスタート! pic.twitter.com/nEmhGc7Y
— いわきニュータウンテニス倶楽部 (@IwakiNtc) March 29, 2012
七北田公園には、もちろん野球場やテニスコートも完備されています。身体を思いっきり動かせる場所なので、健康に気を使いたいと考えている人はぜひ七北田公園の野球場やテニスコートを利用してみてください。
ただし、事前に予約が必要になる他、1時間に610円の使用料がかかります。なので、訪れる際は使用料の確認を持参を忘れないようにしましょう。
「七北田公園」のバーベキュー
七北田公園で初めてバーベキューでしたー??🍻
最高だね~🌞
日頃お世話になってる方のお誕生会‼️
おめでとうございまーす🎉✨😆✨🎊 pic.twitter.com/XGAmY4yvLx— こまてん (@4569Shinshin) May 5, 2019
自然あふれる七北田公園では何と、バーベキューも楽しむことができます。バーべーキューをしながらちょっとした水遊びを行うことができるため、子供連れのファミリーから人気が高いです。
ここからは、そんな七北田公園で行うバーベキューについて解説していきましょう。もしも、これから七北田公園でバーベキューや水遊びをしたいと考えているのなら、ぜひ参考にしてみてください。
場所は「カムリの池」付近の河川敷
今日は七北田公園の河川敷でBBQを星野くんを始めとする2年生が開いてくれました。あまりの楽しさに野球部のドン菅原まゆさんもこの表情!!! pic.twitter.com/Tm5ZxDZQuY
— 宮城大学硬式野球部 (@MYU_kousiki) June 11, 2016
ムーミンの遊具がある七北田公園でバーベキューを行いたい場合は、カムリの池と呼ばれる水辺付近の河川敷で行うようにしましょう。河川敷の周囲にはほとんどものがないため、安全にバーベキューを楽しむことができます。
バーベキューは、地下鉄線路の下で行うことも可能です。この場所は日陰があるため、休憩場所を日陰に設置しておくとバーベキューの際の熱中症対策になるのでおすすめです。
土手沿いには桜並木も
写真(今日)は
将監風致公園の桜並木
は
見頃は過ぎて
どんどん散って入ますが
綺麗ですよで
お買い物の道すがら
泉中央公園と
ちょいと七北田公園へもお写ん歩に pic.twitter.com/7K26CovZVZ— Akiko.MTK (@AkikoMtk) April 21, 2019
土出沿いには、桜並木も見られます。そのため、桜の咲いている季節に訪れる場合は、桜並木の近くにまで行ってみましょう。イルミネーションなどの人工的なイベントごともありますが、最大の魅力は自然の中での体験です。
特に、七北田公園はかなり広いため、自然を存分に感じることができます。もしも、イルミネーションやイベント、運動に飽きてしまったのなら、ぜひ土手の近くでバーベキューを楽しんでみてください。
注意すること
七北田公園でバーベキューを行う時には、いくつか注意点があります。公園内にはいくつか水道やトイレがありますが、そこで食器や野菜などを洗うことができません。そのため、バーベキューをする場合は事前に野菜の処理を行っておく必要があります。
七北田公園に到着してから「知らなかった」となってしまわないために、事前に準備をしておいてください。そうすることで、スムーズにバーベキューを楽しめます。
水遊びは「カムリの池」と「人工川」で
今週末の泉区民ふるさとまつりに向けてに向けて七北田公園カムリの池の清掃を行っております。#泉JC #泉青年会議所 #JC #JCI #青年会議所 #宮城 #仙台 #泉 #泉中央 #七北田公園 #カムリの池 #泉区民ふるさとまつり #まつり#祭り#鮎 #つかみ取り #sdgs #jcsdgs pic.twitter.com/TtODD8r9bN
— 泉青年会議所 (@jci_izumi) August 29, 2019
イルミネーションやムーミンを楽しめる七北田公園では、水遊びを楽しみたいと考えている人も多いことでしょう。水遊びをする場合は、カムリの池と人工川で行うようにしてください。
水遊びをすると服が濡れてしまうので、必ず替えの洋服を持っていきましょう。特に、小さい子どもなら下着まで濡らしてしまう可能性が高いです。
「七北田公園」の施設詳細情報
❄☃と☔🌧交互にちらちらの七北田公園
🎾のレッスンは中止にならず
2時間きっちり行いました👍☺️
結構濡れたけど誰も中止にしようって言わないんだもん😂💦
みんな体育会系😙💖 pic.twitter.com/EVV9CxKR16— ゆりchoch🐝✩⃛ೄ⛸⚾️🎾🐶W??(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ (@yuzuchoch) February 18, 2020
自然や桜に囲まれた七北田公園では、水遊びやムーミンの遊具で楽しめるとご紹介しました。その中で、七北田公園に行ってみたいと感じ始めた人もいるはずです。そのため、ここからは七北田公園の施設詳細情報について掘り下げていきましょう。
アクセス方法や駐車場の有無、食事ができる場所はあるのかについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
「七北田公園」の詳細情報
羽生くーん、秋の七北田公園だよ~😆
すっごい素敵な公園だね!
大好きになったよ✨ pic.twitter.com/aRK85rmh8p— ジェニフ🌸翔べ?理想の先へ✨4⃣🅰️✨ (@jenif_valentine) December 28, 2019
七北田公園に訪れる際は、どのような方法で行くのかが大切です。電車で行く場合はそれに合ったアクセス方法を調べる必要がありますし、車で行く場合は駐車場の有無や料金設定を知っておく必要があります。
そのため、まずは七北田公園の詳細情報をご紹介していきましょう。特に、アクセス方法や駐車場の有無は大切なので、七北田公園に訪れる前に必ずチェックしておていください。
アクセスの詳細
徒歩で七北田公園に行く場合は、仙田市営地下鉄線泉中央駅を利用してください。泉中央駅を降りたら、5分ほどで七北田公園に到着します。かなり近い距離にあるため、持ち物が多い場合でも楽々訪れることができるでしょう。
バーベキューなどを行う場合は、車で訪れるのがおすすめです。車の場合は、セブンイレブン仙台泉中央4丁目店を目印に行きましょう。セブンイレブンのある大通りを進むと、七北田公園が見えてくるはずです。
駐車場の台数と料金
車で七北田公園に行く場合は、駐車場の有無が気になるはずです。七北田公園には駐車場がしっかりと完備されており、175台ほど駐車することができます。そのため、駐車場がいっぱいになってしまうことは少ないと言えるでしょう。
駐車場の料金に関してですが、初めの3時間は1時間100円で利用可能です。そのため、3時間の利用であれば300円だけで利用できます。ただし、3時間以降は1時間150円かかるため、どのくらい駐車場を利用するのか計算しておくのがおすすめです。
軽食喫茶 KAZVI CAFE
久々の #なっちゃん飯 🍴🍕
今日はアドゥマンというパン屋さんに
本当は行きたかったんだけど混んでて
断念😢なので、七北田公園内にある軽食喫茶#KAZVICAFE さんへ🏃💨
ふわふわ玉子のハッシュドビーフを
注文したんだけど..
中身ケチャップライスじゃなく白飯
ケチャ好きにはショックだったな… pic.twitter.com/cWF9U9x1VJ— 🌻伊達 夏海🌻仙台flavor 東京flavor兼任 (@mtntd_x) December 5, 2018
自然あふれる七北田公園の中には、KAZVI CAFEと呼ばれる軽食を食べられる喫茶店があります。300円から楽しむことができるので、公園内で桜や自然を楽しんだ後は、こちらの喫茶店でお茶をしてみてはどうでしょうか。
おすすめは、ベーコンチーズパイセットやチーズインハンバーグセットです。食べ盛りの子どもでも満足してくれること間違いなしです。
「七北田公園」の基本情報
開園期間 | 通年開園 |
開園時間 | 終日入園可能 |
休園日 | 無休 |
住所 | 仙台市泉区七北田字柳78 |
電話番号 | 022-375-9911 |
料金 | 無料 |
アクセス | 仙台市営地下鉄泉中央駅より徒歩5分 |
駐車場 | 175台(最初の3時間までは1時間100円、3時間以後は1時間150円) |
公式HP | http://www.sendai-park.or.jp/web/info/nanakitakouen/ |
自然あふれる「七北田公園」で遊ぼう!
また雨が降ったのに七北田公園に着いたら晴れて⛅またまた🌈が出てすぐ消えた。いく先々で虹のお出迎え💕
神る予感しかしない〜〜😆✨ pic.twitter.com/qbq2OiPAuO— こまつだこ (@yuzu_matsubarko) November 19, 2019
自然があふれる七北田公園では満開の桜を楽しめるほか、水遊びやバーベキュー、イルミネーションなどを楽しむこともできます。水遊びは子どもに人気なのですが、バーベキューやイルミネーションは大人からも人気です。
特にイルミネーションはロマンチックなので、恋人や友達と訪れるのにおすすめだと言えるでしょう。また、七北田公園に訪れる際は駐車場に注意しておいてください。駐車場台数は多いですが、場合によっては止められないこともあります。
ムーミンの遊具や水遊びは子どもから喜ばれますので、ぜひ子供と一緒に訪れてみてください。
おすすめの関連記事
すうこ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント