「宮崎科学技術館」で世界最大級のプラネタリウム鑑賞!駐車場や割引は?
宮崎県宮崎市にある「宮崎科学技術館」について紹介します。世界最大級のプラネタリウムが人気で、地球や宇宙に関する展示が行われています。宮崎科学技術館では体験型イベンも豊富です。宮崎科学技術館の入館料や割引、アクセス方法や駐車場情報をチェックしましょう。

- 「宮崎科学技術館」とは
- 「宮崎科学技術館」の特徴
- 「宮崎科学技術館」館内展示
- 「宮崎科学技術館」の見所
- 「宮崎科学技術館」周辺のランチスポット
- 「宮崎科学技術館」で科学を学ぼう!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
- 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「宮崎科学技術館」とは
宮崎県宮崎市にある「宮崎科学技術館」について紹介します。プラネタリウムを中心に、コンピュータや科学展示装置などを楽しめる施設として子供から大人まで人気の観光スポットです。宮崎科学技術館のイベントやランチ、入館料や駐車場と合わせて解説します。
世界最大級のプラネタリウムが楽しめる
宮崎県宮崎市
「宮崎科学技術館」
世界最大級のプラネタリウムをはじめ、コンピュータや科学展示装置等を配置している、宮崎科学技術館。
宇宙、科学など身近に感じながら体を動かし楽しんで学べます! pic.twitter.com/lj38KWpbVX
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) June 25, 2018
宮崎科学技術館の特徴はなんと言っても世界最大級のプラネタリウムが楽しめる点です。建物を外から見ても巨大なドームが見えており、その存在感は印象的です。残念ながら世界一の立場は奪われてしまいましたが、かつてはギネスブックにも載っていたそうです。
現在は名古屋市科学館が世界最大と言われていますが、それでも宮崎科学技術館のプラネタリウムは巨大です。子供たちにとってコスモベースと合わせて人気の展示となっており、定期的にリニューアルされています。2019年にも「ハイブリッド・プラネタリウム」にリニューアルされたのです。
「宮崎科学技術館」の基本情報
【名称】 | 宮崎科学技術館 |
【住所】 | 宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2 |
【アクセス】 | 電車:JR「宮崎駅」下車徒歩2分 車:「宮崎IC」から車で20分 |
【料金】 | 大人550円、中学生以下210円 20名以上で団体割引:大人430円、中学生以下250円 |
【公式サイト】 | http://cosmoland.miyabunkyo.com/ |
【備考】 | 40台分の駐車場あり 宮崎科学技術館周辺に有料駐車場もあり プラネタリウムなどの予約は不要 ただし団体利用の場合は予約が必要 |
入館料&割引情報
宮崎科学技術館の入館料をチェックしましょう。宮崎科学技術館の入館料は大人が550円、中学生以下が210円となっています。入館料はプラネタリウム代がセットになった大人760円、310円というものもあります。
入館料は団体割引もあります。団体割引が大人430円、中学生以下が170円です。プラネタリウム付きは大人600円、中学生以下250円となります。また、3歳以下は割引関係なく入館料は無料です。宮崎科学技術館のプラネタリウムがおすすめなので、セットの入館料がおすすめといえます。
アクセス方法&駐車場情報
宮崎科学技術館にアクセスする方法を紹介します。宮崎科学技術館にアクセスする場合、JR「宮崎駅」下車徒歩2分です。また、バスの場合は「宮崎駅」バス停で下車徒歩2分です。車の場合は「宮崎IC」から車で約20分となっています。駐車場も40台分あります。
非常にアクセスしやすい場所にあり、団体割引などもあるので学校教育の場としても利用されています。ちなみに、割引に近い形で「友の会」というものがあります。大人3、000円、小人2,000円で入会できて、1年間入館料不要、プラネタリウムのチケット先行予約などの特典があるのです。
「宮崎科学技術館」の特徴
宮崎科学技術館の特徴を解説します。子供から大人まで楽しめるスポットであり、イベントやランチも堪能できる場所となっています。コスモベースやプラネタリウムはもちろん、様々な展示に注目しましょう。
特徴①子供向けの科学を学べる場所
何気に珍しい、H-Iロケット実物大模型@宮崎科学技術館 pic.twitter.com/nPSLt8rcTZ
— なりたまさひろ@C98・火曜(5/5)西さ-14a (@naritamasahiro) November 23, 2018
科学技術館という名称ですが、子供向けの展示が豊富です。科学に興味を持ってもらう良いきっかけであり、実際に触れて楽しむ展示物も用意されています。実物大の宇宙船カプセルも展示されているので、メカニックなものを楽しめるでしょう。
特徴②ギネスに掲載されたプラネタリウムがある
宮崎駅東口を出てすぐにあるのは科学館か。プラネタリウムがあるみたい。 pic.twitter.com/tkATYsZgqD
— 味噌煮込み (@nm7_miso253) August 9, 2013
宮崎科学技術館の特徴と言えば、ギネスに掲載された「プラネタリウム」です。現在は世界最大の立場は奪われていますが、それでも世界を代表する大型プラネタリウムといえるでしょう。プラネタリウムは3階フロアにあり、入館料と合わせてプラネタリウム料金が必要です。
プラネタリウムはドームの直径が27メートルで、座席数は280席と非常に大型となっています。えほん読み聞かせのプラネタリウムや星空さんぽなど、様々なイベント内容が用意されています。季節に合わせたプラネタリウムも行われており、何度訪れても楽しめるでしょう。
特徴③館内は展示物に体験などもできる
子供が喜ぶ体験型の展示物も豊富です。館内の通路もユニークな宇宙空間になっており、歩いているだけでも楽しめるゾーンがいっぱいです。また、「ベルヌーイの球」という場所では、筒から一斉に空気が吹き出すゾーンがあります。
この空気が出ている筒にボールを乗せると、ボールはそのまま空中に浮いたままになります。これがベルヌーイの定理というものを利用した展示物となっており、たくさんのボールを浮かせようと子供たちがチャレンジしているのです。
特徴④プログラムやイベントも開催
博物館にはつきもののプロブラムや予約で参加するイベントが開催されています。サイエンスに関係した作って遊ぶ系のものが豊富です。風船ロケットやスライム作りなどは子供も大喜びのイベントと言えるでしょう。
車で駐車場にアクセスして、こういったプロブラムやイベントがある宮崎科学技術館を楽しむのがおすすめです。特に星空教室のイベントや発明クラブなどが人気となっています。星空教室のイベントは開催する時期に合わせた天体観測が行われているので、予約して楽しみましょう。
「宮崎科学技術館」館内展示
宮崎科学技術館の目玉はこれ。 pic.twitter.com/SxK6DJSjhk
— しろちゃいぬ (@shirotyainu) August 17, 2019
宮崎科学技術館の各フロアの館内展示をチェックしていきましょう。宮崎科学技術館は1階から3階になっており、3階にはプラネタリウムが設置されています。宮崎科学技術館の駐車場を利用して館内展示を堪能しましょう。
館内展示①1階フロア
食後はバスで宮崎駅まで行って宮崎科学技術館へ。
ここすごいの!
宇宙系の展示が充実してます! pic.twitter.com/DVjiQxv2or— RUKI science enjoyer (@ruki_aroma) December 12, 2017
1階フロアには「生きている地球」、「宇宙への夢」、「太陽の都市・宮崎」というゾーンが用意されています。宮崎科学技術館1階の入口では女性宇宙飛行士である山崎直子の等身大パネルが展示されています。隣に立って記念撮影をすることもできます。
生きている地球
地球上には様々な生物が存在しています。同時にそういった生物を生かしているのは地球環境といえるでしょう。双方が持ちつ持たれつの関係であるといえるだけに、宮崎科学技術館では地球自身も生きていることを学べる展示が行われています。
太陽の都市・宮崎
宮崎県宮崎市にある宮崎科学技術館では、自然豊かな宮崎に関係する展示も行われています。県内の観光情報や案内も確認できるので、宮崎科学技術館以外の人気スポットもチェックすることでできるでしょう。
宇宙への夢
人類が永遠に抱き続けている宇宙という世界。そんな宇宙に関係する展示も行われています。時代ごとに人類が宇宙に対してどのような思いを抱いていたのかを紹介しているのです。また、現在の宇宙探索の情報も紹介されており、明らかにされている宇宙の姿もチェックしましょう。
館内展示②2階フロア
宮崎の科学技術館へいきました。NASAの宇宙船へ搭乗。夢は宇宙へ〜! pic.twitter.com/nkH1tbmvWr
— メカちゃん (@kaimondaikon) August 17, 2014
1階に続いて2階フロアでは最先端の科学技術が学べます。4つのフロアに分かれており、日常で使われている科学技術の仕組みを学ぶことができるでしょう。よく見かけるパラボラアンテナの仕組みなどが学べる、理系好きにおすすめのフロアです。
宇宙への夢
2階には1階に続いて宇宙への夢が続いて展示されています。宇宙という果てがあるのかすら不明な世界で、どのようなことが分かってきているのでしょうか?そういった宇宙の謎や夢が展示されています。
科学の不思議の国
日常生活には科学を利用したものが溢れています。光や音、力や電気を使った体験型の展示が豊富です。子供が楽しめる体験型が多く、タッチパネルの光を触って、自分の反応速度を確認できるスペースもあります。
先端技術の世界
人間の生活は数十年で大きく変化しました。宮崎科学技術館では先端技術の世界がどうなっているのか学ぶことができるのです。コンピュータラボが設置されており、遊びながらその働きを学べるでしょう。
エネルギーランド
駐車場に停めた車もエネルギーを利用した機械です。エネルギーランドでは太陽や水、電気やガスが何に利用しているか鑑賞できます。近年は原発問題などもあり、新しい発電の方法が注目されています。
そういった中で「エネルギーランド」ゾーンでは、従来の発電方法以外に、地熱や風力、太陽光発電などの仕組みが紹介されているのです。自分で自転車をこいだり、ハンドルを回すことでエネルギーを生み出せる体験型イベントも行われているのでおすすめといえます。
館内展示③3階フロア
初宮崎です!宮崎科学技術館プラネタリウムの中に入っただけでも、すごい予感がばんばんしてきます!!今日と明日『彌勒』を一緒に楽しみましょう。 pic.twitter.com/OGXviLFxx7
— 中里広海 / hiromi nakazato (@hiroiumi_1226) January 12, 2014
3階は宮崎科学技術館の最も人気のスポットといえるプラネタリウムゾーンです。世界最大級のプラネタリウムでは様々なプログラムが行われています。子供にとって非常に楽しい時間なので、入館料と合わせてプラネタリウム料金を支払って見ましょう。
もし、プラネタリウムが大好きになったという場合は、冒頭で紹介した友の会に入会しましょう。割引になるだけでなく、プラネタリウム料金も中に含まれているからです。複数回訪れる人にとっては大きな割引となるのでおすすめといえます。
宮崎科学技術館最大のプラネタリウム
宮崎科学技術館のプラネタリウムでは、人気アニメ「忍たま乱太郎」や「しまじろう」、「名探偵コナン」などの作品とプラネタリウムがタイアップしています。また、大人向けの本格的な宇宙に関する謎を扱ったものもおすすめといえるでしょう。
「宮崎科学技術館」の見所
改めて宮崎科学技術館の見所を細かく解説します。プラネタリウム以外にもコスモベースを始めとして、宇宙に関係する見所が豊富です。コスモベースを中心とした見どころに注目しましょう。
見所①巨大プラネタリウム
巨大プラネタリウムは1つの作品が約50分間の上映となっています。上映は平日・土曜が3回、日曜・祝日が4回となっています。どのような作品が、どの時間に上映されるかは公式サイトをチェックしましょう。
鑑賞に予約は必要?
宮崎科学技術館のプラネタリウムは座席数が280あります。基本的に鑑賞には予約は不要です。ただし、団体で利用する場合は事前に予約が必要となるので気をつけましょう。限定作品は混み合う可能性もあるので、早めに車を駐車場に停めてアクセスしておくと良いでしょう。
見所②コスモベース
「コスモベース」は宮崎科学技術館の体験型アトラクションゾーンです。コスモベースは宇宙や深海、また音の世界に冒険するアトラクションとなっており、子供たちがドキドキする体験型アトラクションといえるでしょう。1回約10分間のアトラクションとなっており、コスモベースは非常におすすめです。
見所③アポロ11号月面着陸船イーグル号
宮崎科学技術館に展示されてるアポロ11号の月着陸船イーグル号のレプリカは、本物のイーグル号を作ったグラマン社製で、スミソニアン博物館と宮崎にしかありません。これを展示する時、入り口が狭くバラそうとした時、「ダメだ!入り口を壊しなさい!」と言ったのが、うちの会長さんです。 pic.twitter.com/1m912iQleV
— アーツカウンシルみやざき (@tegearts) July 29, 2019
月を目指した宇宙船は多数存在します。その中であのアポロ計画の一つである、「アポロ11号」の「月面着陸船イーグル号」の実物大模型が展示されています。こちらのタイプの実物大模型は、日本で宮崎科学技術館だけにあるものなのです。
人類ではじめて月面に立ったあの瞬間を体感できるような、実物大模型は子供も大人にとっても感動できるものとなっています。イベントや体験型とはまた違った魅力のあるおすすめの展示です。
見所④ジェミニ宇宙船
宮崎の科学技術館で見たジェミニ宇宙船の実物大模型だで~。 pic.twitter.com/X9QZmZHH
— イオ太 (@Iota_Miura) December 15, 2011
アポロ計画と同じように、アメリカでは「ジェミニ計画」というものが行われていました。こちらも有人宇宙飛行を目的としたもので、「ジェミニ宇宙船」が開発されています。この宇宙船では人間が実際に月に行くための訓練や実験が行われたのです。
見所⑤館内VRパノラマツアー
近年はVR体験のスポットが増えており、宮崎科学技術館でもVRパノラマツアーが体験できます。館内を360度見られる画像がVRで体験できるのだとか。様々な展示が用意されているのをVRパノラマツアーでチェックしましょう。
見所⑥H-Iロケット
今朝の宮崎。この数分後に嵐。
宮崎科学技術館のH-Iロケット模型。 pic.twitter.com/2BHQ90GqMe— AYA (@sousuiko) August 4, 2017
宮崎科学技術館の外には大型の「H-Iロケット」の模型があります。宮崎科学技術館の駐車場などにアクセスする目印にもなるでしょう。実物大サイズとなっており、全長40.3mとなっています。
見所⑦体験型展示物
言葉で説明するよりも実際に体験するのが一番記憶に残ります。宮崎科学技術館では体験型展示物が多数用意されているのです。コスモベースなどの実物大展示と合わせて体験してみましょう。
ベルヌーイの球
体験型展示物では、先程の「ベルヌーイの球」が子供に人気のスポットです。なんとも不思議な現象ですが、夢中になってボールを空気で浮かせている子供たちの姿が見られます。
遊びのトンネル
2階に用意された「遊びのトンネル」は少し勇気が必要かもしれません。長さ10mのトンネルとなっており、中には魚眼メガネや透明なドーム、迷い道にマイクなど、様々なトラップが仕掛けられています。子供にとってはたくさんの刺激があるトンネルといえるでしょう。
スペースシップシミュレーター
ジェット機のコクピットを再現した「スペースシップシミュレーター」も人気といえるでしょう。コクピットを再現しただけでなく、空港への離発着を体験できるシミュレーターとなっています。
様々な展示が行われている宮崎科学技術館は、予約不要で楽しめる観光スポットとなっています。コスモベースなどの宇宙に関する展示も多く、入館料が割引になるパスも用意されているのです。お得な入館料で堪能できるので、割引を利用してコスモベースなどを体験しましょう。
「宮崎科学技術館」周辺のランチスポット
宮崎科学技術館周辺のランチスポットを紹介します。様々な模型やコスモベースを体験してお腹が空いたら、ランチを堪能しましょう。予約不要なお店となっているので、気になったお店でランチを食べるのがおすすめです。
ランチスポット①オルトカフェ
リッチモンド宮崎の🏨
オルトカフェ🍴?☕️
ためらわずに
どっさりマンゴー
やっぱし国内トップクラス😃 pic.twitter.com/5lki8pVFHN— orange (@orange_0111009) January 16, 2018
宮崎科学技術館近くでランチを食べるなら、リッチモンドホテル1Fにある「オルトカフェ」がおすすめです。ランチタイムはパスタやサラダビュッフェがあるので賑わっています。スープやドリンクバーもセットになっており、のんびりと休憩するのにもおすすめです。
【名称】 | オルトカフェ |
【住所】 | 宮崎県宮崎市宮崎駅東2丁目2-3 リッチモンドホテル宮崎駅前1F |
【アクセス】 | JR「宮崎駅」徒歩10分 |
【参考サイト】 | こちら |
ランチスポット②Curry&cafe’ Kuh
1人考える時間。最近のお気に入りは『 curry&café KUH 』さん
車だから飲めないけど。
ゆっくりとただ自分時計 pic.twitter.com/dFskAhx1UR— 長峰ヒロ子 (@brush_up_hibi) April 20, 2015
宮崎駅坑内にある宮崎の私欲剤をふんだんに使用した「Curry&cafe’ Kuh」もおすすめです。昼から飲める居酒屋としても人気で、宮崎鶏の素揚げや焼酎がおすすめといえるでしょう。ランチにはカレーなどもよく売れているようで、子供にチキン南蛮カレーなども人気といえます。
【名称】 | Curry&cafe’ Kuh |
【住所】 | 宮崎駅構内 えきマチ1丁目宮崎北館 |
【アクセス】 | JR「宮崎駅」すぐ |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45005682/ |
ランチスポット③ひむか
ひむか定食という冷汁とチキン南蛮がセットになった宮崎らしいランチを。 pic.twitter.com/Uu7y8Dlx1l
— NOCHI (@nochi0079) January 30, 2020
「ひむか」は季節を感じられるメニューが豊富です。ランチタイムに美味しい野菜が人気といえます。また、天ぷらや鶏の炭火焼きなどジューシーなメニューも豊富です。女性のランチにおすすめです。どのお店も人気なので事前に予約をしておくのも良いでしょう。
宮崎科学技術館内のイベントに参加してお腹が空いた時は、周辺のお店でランチやディナーを堪能するのがおすすめです。宮崎の美味しい食材を使ったお店で豊富で、リピートしたくなるスポットといえます。
【名称】 | ひむか |
【住所】 | 宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-8 ホテルニューウェルシティ宮崎 |
【アクセス】 | JR「宮崎駅」から10分 |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45004771/ |
「宮崎科学技術館」で科学を学ぼう!
宮崎県宮崎市にある宮崎科学技術館について紹介しました。宇宙や科学に関する展示物が魅力で、様々なイベントも開催されています。子供から大人まで楽しめる施設となっています。星空教室などのイベントを予約して参加すると良いでしょう。
また、普段生活している中で使用されている科学技術を学べるので、そういった分野に興味を持ってもらうきっかけとなります。宮崎科学技術館にアクセスして科学を学びましょう!
おすすめの関連記事
浅倉恭介
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント