2019年09月23日公開
2020年02月21日更新
桜の名所「五稜郭公園」!開花情報やライトアップを解説!駐車場は?
戊辰戦争最後の戦いの地で有名な「五稜郭公園」は、春には満開の桜に秋の紅葉、冬のライトアップと一年を通して楽しめる公園です。4月下旬の桜の開花から満開の頃は花見客で賑わいます。歴史に思いを馳せながら、五稜郭公園の満開の桜の下でお花見を!

五稜郭公園とは
五稜郭!!!
— きなこ (@kinakomothiii) September 19, 2019
テンションあがるわ٩( ᐛ )و pic.twitter.com/lb8Q5iw3Xv
「五稜郭」とは江戸時代末期に幕府により、蝦夷地を管理し外国から守るために建てられた城郭です。1914年(大正3年)に「五稜郭公園」として一般開放され、ソメイヨシノや八重桜など、約1600本の桜の木が植えられ桜の名所としても有名で、開花が始まる4月下旬から満開を迎える5月には花見客で賑わいます。
毎年桜が開花する頃から、夜には桜の木のライトアップが行われます。冬にはお堀の周りにイルミネーションが施され、雪が舞う中でライトアップされた五稜郭公園を楽しむことができます。五稜郭公園内は入場料無料で入れます。
星形が描かれた特別史跡が美しい公園!
五稜郭は戊辰戦争最後の戦い「箱館戦争(五稜郭の戦い)」の地です。星形がとても特徴的ですが、これは星の先端に大砲を設置することで死角をなくし、敵の攻撃に備えるためでした。公園として一般開放されている現在では、入場料も無料なので気軽に行くことができ、天気のいい日の散策にぴったり。
今朝は、#五稜郭公園 を中心に4キロの散歩。桜の季節は終わったが、藤の花など、五稜郭公園は花いっぱい。花や #五稜郭タワー の景色に気をとられ、そぞろ歩き。 pic.twitter.com/S4Se8nauub
— 逢坂誠二 立憲民主党(りっけん) (@seiji_ohsaka) May 31, 2019
季節の花が咲く五稜郭公園は、地元の人にとっては身近な憩いの場でもあり、ジョギングやウォーキングをする人も多くいます。夏の緑や冬の雪景色も美しく、五稜郭公園は一年を通して楽しむことができる観光スポットです。
五稜郭公園へのアクセス
函館の市電
— 鈴木はーな (@hana_suzu_ki) September 15, 2019
札幌のよりひと回りくらい大きいかな…#はーなの旅メモ pic.twitter.com/u3FjrsM3Jq
五稜郭公園へは、バスか市電での移動がおすすめです。JR函館駅から便利なシャトルバスを利用したり、路線バスでも行くことができます。バスも市電も、乗車時間は15分ほどです。車の場合は、五稜郭公園には駐車場がないので有料駐車場を利用することになります。
公共機関はバスか市電!
函館バスE2348号車に乗車中。違うバス待ってたんだけど、610系統って、どっから来たバス? (@ 五稜郭公園入口バス停 in 函館市, 北海道) https://t.co/RGb13RZaHQ pic.twitter.com/wd2inh1Ow1
— きんちゃん(韓隅錦矢) (@Karasumi_kin_ya) September 14, 2019
函館での移動方法は、市電かバスがメインです。レンタカーを借りる方法もありますが、五稜郭公園には駐車場がないので、公共交通機関を利用して行くのがおすすめです。JR函館駅から五稜郭公園への行き方をご紹介します。
JR函館駅からバスを利用したルート
降車。五稜郭入口から函館バスH4420号車でした。 (@ 函館駅前バスターミナル in 函館市, 北海道) https://t.co/8H8DCGVBfg pic.twitter.com/rINAsPQjDb
— きんちゃん(韓隅錦矢) (@Karasumi_kin_ya) September 14, 2019
函館駅から五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスを利用し「五稜郭タワー前」下車すると、五稜郭公園は目の前です。路線バスでは、函館バス「函館駅前」で乗車し「五稜郭」で下車した場合、五稜郭公園までは徒歩で約15分です。函館バス「函館駅前」から「五稜郭公園入口」下車し、五稜郭公園まで徒歩で約7分のルートもあります。
JR函館駅から市電を利用したルート
函館市電
— ゆめる (@yumemerle) September 18, 2019
初乗り♪ pic.twitter.com/LSRBmg7X8o
JR函館駅すぐの函館市電「函館駅前駅」から乗車し、五稜郭公園前駅で下車します。乗車時間は16分。五稜郭公園前駅から五稜郭公園までは徒歩で約15分ほどです。市電でゆったりと向かうのもおすすめ。
車の場合は駐車場なし!
車での移動は便利ですが、五稜郭公園には駐車場がないので、近くの函館市五稜郭観光駐車場やコインパーキングなどの有料駐車場に停めることになります。花見やライトアップなど混むことが予想されるときには、市電やバスでの移動がおすすめです。函館市五稜郭観光駐車場の駐車料金は最初の1時間200円です。
五稜郭公園は桜の名所!
五稜郭公園には、ソメイヨシノやを中心とした桜の木が約1600本植えられています。春は満開の桜で人気のお花見スポットです。五稜郭公園は入場料無料なのでいつでも入ることができます。五稜郭タワーからは、桜色に染まる五稜郭公園を見ることができ、開花の頃から夜にはライトアップされます。
五稜郭公園の桜景色
2019年4月26日 金曜日 昨日
— CoffeeTime (@Tetauya_RR) April 27, 2019
・
函館市 五稜郭 桜🌸 ちょっと雨
・
北海道にも…
桜が咲き出しました〜🌸👍
やっと春が来た感じ…ですが
気温は1桁…めっちゃ寒い
雪の降ってる峠もあり…
満開の桜も…ちょびっと後かな…
・#函館市#五稜郭公園#五稜郭タワー#桜🌸#cherryblossom#uhbお天気チーム pic.twitter.com/mBlr15lHPu
五稜郭公園では、お堀の内と外に植えられた約1600本もの桜の木が見事な花を咲かせます。公園内から見渡す限りの桜の景色を楽しむことができます。ライトアップされる時期には、一部のエリアで火の使用が認められるので、地元の人たちは満開の桜の木の下でジンギスカンを食べながら花見をします。
星型の城郭が桜色に染まる!
「この春に行きたい! 国内の春の絶景ランキング」で1位に輝いた函館・五稜郭公園の桜。最新開花予想は4月26日です。ぜひお越しください!#hakodate #函館 #桜 https://t.co/eDoxcbvHL0 pic.twitter.com/ReDUBjUvfQ
— 世界を旅するネットビジネスマン (@bananabox112) September 19, 2019
五稜郭公園すぐそばの「五稜郭タワー」からは、お堀の内外が桜色に染まる城郭を見ることができます。草木の緑色だった五稜郭公園にパッと一面の花が咲き、とても春らしい景色になります。
終盤には水面に広がる花びらが美しい!
桜が散り、お堀の水面が桜の花びらで埋めつくされる様子は「花筏(はないかだ)」と呼ばれ、満開のときとはまた違った景色を見ることができます。「花筏」とは、散った花びらが水面を流れるさまをいかだに例えた言葉といわれています。
五稜郭公園の花見の時期&ライトアップ
北海道では開花時期が本州より遅いため、函館で花見といえばゴールデンウィーク中です。花見の時期には夜に桜の木々がライトアップされ、とても幻想的な雰囲気を楽しむことができます。入場料のかからない公園内は、気軽な夜桜見物にも最適です。
【五稜郭公園の桜】
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) September 20, 2019
花見の名所である五稜郭公園では、星形の城郭一面において約1600本の桜が咲き誇り、夜間にはライトアップもされますので、花見の季節にはお勧めです。#五稜郭#函館#花見#旅行 pic.twitter.com/Pybj0bZxf2
桜の名所の五稜郭公園では、桜の時期には開花から満開にかけて多くの人が来園することが予想されるので、周辺の駐車場も混む可能性があります。公共交通機関で移動するなどしましょう。
桜の開花&満開時期
五稜郭公園
— 七飯のMasa (@sphp_masa) April 28, 2018
ピンク色の景色になりました
人が多かった…#函館 #五稜郭公園 #サクラ #花見 #駐車場満車 pic.twitter.com/lDhpuXOXJm
北海道に桜前線がやってくるのは4月下旬です。北海道の南に位置する函館では、例年4月30日頃に開花し、ゴールデンウィーク中の5月4日頃に満開を迎えます。五稜郭公園では、5月の連休中に花見をする人たちで賑わいます。
ライトアップの日時
桜満開の函館🌸
— ふうらい (@hk_silver) May 3, 2019
五稜郭公園では桜がライトアップされ、夜桜の中でお花見している人も多数🍺
夜桜、本当に美しかった😍#桜#函館#五稜郭#ふうらい記2019春 pic.twitter.com/prlkwUvC1t
毎年五稜郭公園で行われる「夜桜ライトアップ」は、例年開花が始まる4月下旬から5月中旬に平日19:00~21:00、土日祝19:00~22:00のスケジュールです。桜の開花時期によっては開催期間が変動することがあります。

五稜郭公園の魅力と楽しみ方
五稜郭公園では公園内の自然や景色、また隣接する五稜郭タワーからは地上90mから五稜郭公園が一望できます。昼と夜、季節によって桜や雪景色のライトアップと印象を変える五稜郭公園を見ることができます。
「五稜郭タワー」で景色と歴史を鑑賞!
五稜郭タワー、青森局がばっちり入りました pic.twitter.com/oVTbpnLcVS
— ひったいと (@oneseg_d) September 20, 2019
展望台が1階と2階にある五稜郭タワーからは、角度の違う五稜郭公園の眺めを楽しんだり、四季折々に変わる函館の街を見下ろすことができます。また精巧につくられたジオラマや、幕末に関する展示物で歴史をもっと身近に感じられます。
五稜郭タワーの魅力①チケットが11種類
五稜郭タワーの入場券は全部で11種類! pic.twitter.com/8qlhnYzXln
— ミルク珈琲 (@milkcoffee99) September 5, 2015
五稜郭タワーでは、入場チケットのデザインがなんと11種類。春夏秋冬それぞれの桜や雪の五稜郭、新旧の五稜郭タワーなど、何度行っても前回とは違うチケットが発行される楽しみがあります。五稜郭の魅力が詰まったチケットです。
五稜郭タワーの魅力②東西南北が見渡せる展望台!
五稜郭タワー
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) September 19, 2019
北海道函館市にある展望台。今あるのは2代目で2006年に開業(旧タワーは1964年開業)。展望台は地上90mの位置にあり五稜郭はもちろん市内や函館山も見える。五稜郭の歴史を学べる展示スペースもある。 pic.twitter.com/R8brcdwLCP
五稜郭タワー展望台は1階と2階があり、地上からの高さは1階が86m、2階が90mです。展望台からは五稜郭公園だけではなく、函館市街や函館山、横津連峰が見渡せます。天気のいい日には津軽海峡を隔てた青森の津軽半島や下北半島を望むことができます。
五稜郭タワーの魅力③歴史の流れが掴めるジオラマ
五稜郭タワーにあるこのジオラマ、平定祝いの記念撮影してる旧幕府の皆を松平さんが笑わせて土方さんがそれを見てる設定らしいんですけど、日常が垣間見えてメチャメチャ大好き pic.twitter.com/9GNXuwbtAy
— えり 🍠🍁🍇 (@rokuta456) April 27, 2019
とても精巧につくられたジオラマでは、ペリー来航から箱館戦争などの歴史上のできごとや、箱館の町に訪れる水兵たちや幕末の高等教育の様子などを見ることができます。細かく巧妙につくられていて、歴史好き、特に幕末ファンにはたまらない展示です。
タワー内は他にも楽しみ方満載!
戊辰戦争終結150周年記念 函館風月堂制作 五稜郭タワー限定商品。好評いただいております。五稜星のポルボローネですが手作りの為、日々生産数が決まっておりますので見つけた時には是非ご利用ください。#函館 #五稜郭 #函館戊辰 #風月堂 #限定 pic.twitter.com/vh4hF5pAyG
— 五稜郭タワー販売部【公式】 (@tower_hanbai) August 14, 2019
1階売店では五稜郭タワーでしか買えないお土産やオリジナルグッズを購入することができます。2階には和食、カレーレストラン、ジェラート店。ほかにも歴史についてのさまざまな展示や銅像を見ることができます。展望台以外は入場料がかからず入ることができます。
名称 | 五稜郭タワー |
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 |
電話番号 | 0138-51-4785 |
営業時間 | 【4月21日〜10月20日】 8:00〜19:00 【10月21日〜4月20日】 9:00〜18:00 |
入場料 | 【展望料金】 大人 900円 中・高校生 680円 小学生 450円 |
公式HP | https://www.goryokaku-tower.co.jp/ |

「箱館奉行所」で幕末ロマンを感じる!
「箱館奉行所」とは蝦夷地の開拓や外交のため設置された江戸幕府の役所です。戊辰戦争後に解体されましたが、2010年(平成22年)に建築当時の材料や建築方法をできる限り再現し、五稜郭公園内に復元されました。
箱館奉行所(2010年復元)
— まちゲ@travel (@machige_travel) September 18, 2019
五稜郭の中心にあるのが箱館奉行所。戊辰戦争最後の箱館戦争の舞台となったところでもあります。
特徴的な赤瓦は福井県の越前赤瓦を使用し、4種類使用することで自然な色むらを出しています。 pic.twitter.com/x0zeINWRlO
箱館奉行所は入場料大人500円で見学することができます。現在では見られない立派な梁や柱などの建築資材や建築方法を見ることができます。再現ゾーンでは、ふすまを開けると72畳もの広さになる大広間や、奉行の執務室だった表座敷が、文献資料をもとにできる限り忠実に復元されています。
向かう途中の石碑で記念撮影!
五稜郭(北海道) 一の橋 五稜郭跡石碑。後に見えるのが大手橋である一の橋。この橋を渡ると半月堡 https://t.co/bYVpx7Y2FS pic.twitter.com/4C9kfB582v
— 日本の城写真集 (@castle_jpn) March 24, 2018
五稜郭公園は南西側が正面になっていて、一の橋、二の橋とふたつの橋を渡り、五稜郭へ入ることができます。一の橋の手前には「五稜郭跡」の石碑があり、観光客の記念撮影スポットになっています。
名称 | 箱館奉行所 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町44-3 五稜郭公園内 |
電話番号 | 0138-51-2864 |
営業時間 | 4月〜10月 9:00〜18:00(17:45 受付終了) 11月〜3月 9:00〜17:00(16:45 受付終了) |
入場料 | 一般 500円 学生・生徒・児童 250円 未就学児 無料 |
公式HP | https://www.hakodate-bugyosho.jp/ |
夏秋冬の景色も美しい!
五稜郭から色づく紅葉をば🍁#五稜郭 #紅葉 pic.twitter.com/XBoXgJxiux
— 畑 主税 (@wagashibuyer) November 4, 2018
満開の桜景色が有名な五稜郭公園ですが、秋には紅葉、冬の雪景色も楽しむことができます。紅葉の時期には五稜郭が秋色に染まり、冬はお堀がライトアップされ、五稜郭タワーからの景色もまったく違ったものになります。
五稜星の夢✨
— 菊正宗 (@AeugMsz006) January 21, 2016
♯函館♯五稜郭♯冬♯雪景色 pic.twitter.com/69PG4ILm63
五稜郭公園のおすすめグルメ
五稜郭公園に隣接する五稜郭タワー内にはレストランがあり、北海道産の肉や海の幸を使った料理が味わえます。ランチやディナーを楽しみに来る地元の人も数多くいます。人気のジェラート店も。
五稜郭タワーで美味しいグルメが味わえる!
五稜郭タワー😀❗
— けろ🐸 (@sugikei66) August 27, 2018
お昼は五島軒の洋食&カレーランチ😋🍴💕
相方は歴女なので、散策に行ってしまいました😂
私は足が限界なので、デザートタイム🍨
ガチャガチャ引いたら、なんとレア(土方さん)を出してしまった😆
自分の推しはこないのに💨
もちろんあげました😆 pic.twitter.com/dmXvAFp8Io
五稜郭タワー内には、カレーレストラン、和食店、ジェラート店があります。展望台からの景色を存分に望んだあとにランチやディナー、デザートまで五稜郭タワーで楽しむことができます。
おすすめグルメ①レストラン五島軒 函館カレー EXPRESS
本日の昼食! (@ 五島軒 函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店 in 函館市, 北海道) https://t.co/0myOf1Ndwg pic.twitter.com/5tLKZoK1tf
— 大神【上野箕輪衆】信貫 (@wolf8810) August 16, 2019
「レストラン五島軒 函館カレー EXPRESS」は、明治12年の創業の函館の老舗洋食レストラン「五島軒」のカレーレストランです。函館海の幸カレーや北海道産チーズのカレーなど、北海道の食材を使ったカレーを楽しめます。
店名 | 函館カレー エクスプレス 五稜郭タワー店 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F |
電話番号 | 0138-52-5811 |
営業時間 | 11:00~19:00(LO) ※10月中旬~4月中旬は18:00(LO) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分 |
公式HP | https://gotoken1879.jp/goryokaku/ |
おすすめグルメ②ミルキッシモ
Milkissimo ミルキッシモ✨
— Sana14 (@Sana14alliswell) April 16, 2018
函館五稜郭店で食べた時、ショーケースに並ぶ彩り豊かな何種類ものジェラートが美しくて💕
お店の方に了承を得て撮らせていただきました😊#Milkissimo#ミルキッシモ#2016年夏 pic.twitter.com/dlcS6Z8oKI
「ミルキッシモ」は函館で大人気のジェラート店です。函館近辺の牛乳を使用し、使われるフルーツは北海道産にこだわった濃厚なジェラートが味わえます。ミルキッシモのショーケースにならぶジェラートはカラフルで、見た目にもおいしい人気のジェラートです。
ミルキッシモ 五稜郭店にてスイーツタイム♪ 奮発しての三種類σ(^_^; 種類が洒落たネーミングで書ききれないので簡単に、アルコール入ったやつ、トウモロコシ、ブラッドオレンジって感じ。#函館 #ジェラート pic.twitter.com/pmG5KXnDFC
— うわ (@uwa103) July 11, 2015
店名 | ミルキッシモ 函館 五稜郭タワー店 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F |
電話番号 | 0138-30-3369 |
営業時間 | 【4月21日〜10月20日】8:00~19:00 【10月21日〜4月20日】9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分 |
公式HP | http://www.milkissimo.com/ |
おすすめグルメ③四季海鮮 旬花
五稜郭タワーの旬花 秋刀魚とひこま豚串、うに釜飯とほたてのクリーム焼き ( ゚Д゚)ウマー♪ #ゆるめし pic.twitter.com/Zk3WNDkb6A
— まゆみ☆こあこあグルメいいんちょー (@0nt0t0) September 9, 2018
「四季海鮮 旬花」では、函館卸売市場から直接仕入れる新鮮な魚介類をつかった料理を楽しめます。海鮮丼や釜めし、肉料理も北海道産ひこま豚のすき焼きや北海道産黒毛和牛の石焼などが味わえます。
五稜郭タワーの2階にある、四季海鮮 旬花にて、真鱈御膳を注文…このボリュームで1380円…量に吃驚(;^ω^) pic.twitter.com/Ajg5REQEhS
— Ryo★次はバリ島かプーケット← (@Ryo_p_go) December 5, 2018
店名 | 四季海鮮 旬花 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー 2F |
電話番号 | 0138-30-6336 |
営業時間 | 11:00~15:30(LO15:00) 17:00~21:30(LO20:30) |
定休日 | 無休(年末年始休業) |
アクセス | 市電五稜郭公園前駅より徒歩10分 |
公式HP | https://www.shunka.jp/ |
五稜郭公園の詳細情報
五稜郭 pic.twitter.com/ENtsaPT5wG
— 山形 (@natto_tororo_) September 22, 2019
歴史好き、幕末ファン、そうでない人にも魅力がたっぷりの五稜郭公園。交通アクセスもよく入場料が無料なので気が向いたときに行くことができ、桜やライトアップなど、季節ごとの見所も満載です。
五稜郭公園の入場料
五稜郭公園は入場料が無料で、公園内に有料の施設があります。隣接する五稜郭タワーの入場料は売店やレストランの利用の場合は無料ですが、五稜郭を一望できる展望台に上がるための入場料は大人900円です。
公園内は入場無料!
入場料が無料の五稜郭公園では、桜の時期には開花から満開まで何度でもお花見に訪れたり、秋には色づく紅葉を楽しむことができます。地元の人たちにとって身近な場所である五稜郭公園は、入場料が無料なので気軽に公園内でジョギングや散歩をする人も多くいます。
有料施設あり!
五稜郭公園内にある箱館奉行所の入場料は大人500円です。箱館奉行所では現在ではなかなか見ることができない贅沢な建築資材や建築法、忠実に復元された大広間などを見ることができ、歴史を感じられる施設です。
五稜郭公園の基本情報
名称 | 五稜郭公園 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町44 |
電話番号 | 0138-31-5505(管理事務所) |
開園時間 | ・常時 ・郭内(堀の内側) 【4月〜10月】 5:00〜19:00 【11月〜3月】 5:00〜18:00 |
アクセス | 市電五稜郭公園前駅より徒歩15分 |
入園料 | 無料(箱館奉行所は入館料500円) |
公式HP | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ |
備考 | 駐車場無し ※主編に函館市五稜郭観光駐車場有り(有料) |
五稜郭公園で景色と歴史を感じよう!
オリエンタルバスの森田です!
— 【公式】オリエンタルバス株式会社 (@Oriental_Bus) September 23, 2019
北海道の最南端から北上していきます!
第23弾は・・・
『五稜郭公園』!
戊辰戦争(箱館戦争)で有名な五稜郭!
旧幕府軍の榎本武揚が
各地で新政府軍を圧倒したものの
最後は榎本が降伏し幕を閉じた。#旅行 #バス #北海道 #食 #ホテル #美味しい #温泉 #紅葉 #秋 pic.twitter.com/XKVdaf6XRI
戊辰戦争最後の戦いの地「五稜郭」。今では五稜郭公園は桜の名所でお花見や紅葉、冬のライトアップと四季折々に楽しむことができます。幕末に思いを馳せながら、美しい景色を楽しめる五稜郭公園へ足を運んでみませんか?
おすすめの関連記事



