kamome



JR九州「特急かもめ」のおすすめ観光情報!料金や自由席なども解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















JR九州「特急かもめ」のおすすめ観光情報!料金や自由席なども解説!

JR九州が運行する特急かもめは、博多と長崎間を走る観光列車です。博多、長崎など有名観光スポットを走行するため人気の観光列車です。その特急かもめについて、料金や車内の様子、座席の種類など乗車にあたり知っておきたい情報をまとめましたので、参考にしてみてください。

JR九州「特急かもめ」のおすすめ観光情報!料金や自由席なども解説!のイメージ

目次

  1. 1「特急かもめ」は九州で人気の観光特急列車!
  2. 2「特急かもめ」の概要について
  3. 3「特急かもめ」の白かもめの車内を紹介
  4. 4「特急かもめ」の黒かもめの車内を紹介
  5. 5「特急かもめ」のおすすめ観光スポット6選
  6. 6「特急かもめ」で列車の旅を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「特急かもめ」は九州で人気の観光特急列車!
    1. 博多~長崎間を約2時間で結ぶ!
  2. 「特急かもめ」の概要について
    1. 白かもめと黒かもめがある!
    2. 停車駅と1日の運行本数
    3. 料金と割引情報
      1. ネット予約や早得も!
    4. 車内販売やグリーン車サービスはない
  3. 「特急かもめ」の白かもめの車内を紹介
    1. 解放感のある広々とした車内!
    2. 車両ごとに異なるコモンスペース
    3. グリーン車も普通車も本革張りの椅子を使用!
      1. 普通車の一部はモケットに張りの椅子
  4. 「特急かもめ」の黒かもめの車内を紹介
    1. 落ち着いたシックな車内!
    2. グリーン車は個室とデラックスの2つ!
    3. セミコンパートメントがある
    4. 指定席や普通席でも快適
      1. 2+2席シートもあり!
  5. 「特急かもめ」のおすすめ観光スポット6選
    1. スポット①グラバー園
    2. スポット②稲佐山展望台
    3. スポット③ハウステンボス
    4. スポット④軍艦島
    5. スポット⑤バルーンフェスタ
    6. スポット⑥太宰府天満宮
  6. 「特急かもめ」で列車の旅を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    2. 広島の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の魅力とは?料金情報も!
    3. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    4. 天空の駅と呼ばれた「宇都井駅」の現在は?観光イベントや今後も調査!
    5. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    6. 「SLやまぐち号」で絶景鉄道旅はいかが?撮影ポイントや客車を紹介!
    7. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    8. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    9. 広島市内を路面電車乗り放題で観光!おすすめスポット10選!
    10. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    11. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    12. 「サンライズ出雲」で楽しむ優雅な寝台列車の旅!料金&予約方法を解説!
    13. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    14. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    15. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    16. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
    17. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    18. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    19. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
    20. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    2. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    3. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    4. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    5. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    6. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    7. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    8. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    9. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    10. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「特急かもめ」は九州で人気の観光特急列車!

特急かもめは、JR九州が運行する観光列車の1つで、九州の人気の観光地である博多と長崎をつないでいます。くつろぎながら電車旅を楽しむことができる観光列車であり、座席や車内などにさまざまな工夫がされています。九州で人気の観光列車である特急かもめについてまとめてみました。

博多~長崎間を約2時間で結ぶ!

人気の観光地である博多と長崎を約2時間でむすんでいる特急かもめは、1976年から運行されている歴史ある特急列車です。快適でゆったりと過ごせる特急かもめの列車旅は人気がありますが、運行本数も比較的多いのでイベント時などでなければ、自由席も指定席も予約しやすい特急列車です。

「特急かもめ」の概要について

人気の観光列車である特急かもめですが、どのような観光列車なのでしょうか。博多から長崎間で運行していることはご紹介しましたが、その他の停車駅や運行本数、料金など実際に乗車する前に知っておきたいですね。そこで、特急かもめに乗車する際に知っておきたい情報をまとめましたので、是非参考にしてみてください。

白かもめと黒かもめがある!

人気の観光列車である特急かもめは、車両が2種類あります。885系の丸みのある優しいラインが特徴の愛称「白かもめ」と787計の少し角ばったグレーのつやつやの車体が印象的な「黒かもめ」です。それぞれ車内のつくりが異なっており、用途に合わせてどちらの特急かもめに乗車するか検討するのもおすすめです。

白かもめは車内でくつろげるように設計されており、特にグリーン車は贅沢なしつらえになっており人気があります。黒かもめは個室があったり、席の配置がゆったりとしておりプライベートな空間が楽しめるつくりになっています。どちらもおすすめの車両なので、一度は乗車してみてください。

停車駅と1日の運行本数

人気の観光列車特急かもめの停車駅は、博多駅を出発すると鹿児島本線と長崎本線を経由して長崎駅を目指します。博多駅を出発して鹿児島本線に入り停車駅は二日市駅、続いて鳥栖駅に停車します。鳥栖駅の後は、長崎本線となります。

長崎本線内の停車駅は、新鳥栖駅、肥前山口駅、肥前鹿島駅、諫早駅、浦上駅と続き長崎駅に到着します。運行列車が全駅に停車するわけではなく、二日市駅と肥前山口駅は一部列車のみの停車駅であり注意が必要です。運行本数朝夕は毎時2本運行、日中夜間は毎時1本運行となっておりイベント時など混み合う時期でなければ比較的乗りやすい特急列車です。

料金と割引情報

特急かもめに乗車する際の料金は、席の種類によって異なります。博多から長崎間の大人の乗車料金になりますが、普通車自由席は4,270円、普通車指定席は4,800円、グリーン車は5,870円となっています。途中停車駅で下車の場合の料金は別途ホームーページ等で確認してみてください。

ネット予約や早得も!

特急かもめを割引料金で利用したい場合には、ネットでの購入がおすすめです。JR九州ネットきっぷを利用すると当日空席があれば、普通車指定席が通常4,800円が3,150円で乗車することができます。また、早割も充実しており、3日前までの予約だと「早特3」の利用で2,550円、7日前までの予約だと「早特7」の利用で2,340円で乗車することができます。

観光列車の料金というと高いイメージがありますが、特急かもめはリーズナブルな金額設定となっており、さらにネットでの当日や事前の予約で割引料金で利用することができおトクです。事前に乗車スケジュールが決まっている場合には自由席か指定席を選んで事前に予約することをおすすめします。

車内販売やグリーン車サービスはない

快適な旅を楽しむことができる観光列車の特急かもめにはグリーン車も備えられていますが、通常の新幹線や特急列車で行われているグリーン車サービスなどはありません。また、車内販売も行われていないため、駅弁や飲み物等は事前に購入し車内に持ち込む必要があります。その点注意が必要です。

「特急かもめ」の白かもめの車内を紹介

特急かもめの885系車両である通称白かもめについて、どんな車内インテリアなのか、シートや座席の配置がどうなっているのか気になりますね。そこで白かもめの車内の様子についてまとめましたので、乗車する際の参考にしてみてください。

解放感のある広々とした車内!

特急かもめの通称白かもめの車内はとても広々としています。自由席や指定席のある普通車両においても2シートずつに分かれたゆったりとしたつくりになっており、窓も大きくとられて開放的な空間です。流れゆく車窓を楽しむのにぴったりです。

白かもめの車両の中でも1号車両はグリーン車両で、1車両で定員が12名、席は各自独立したゆったりと座ることができるシートが採用されています。自由席や指定席のある普通車両よりもよりゆったりと寛げる空間になっており、白かもめの中でも人気のシートです。

車両ごとに異なるコモンスペース

白かめもの車内には車両ごとに異なるコモンスペースが設置されています。機能やデザイン性も車両ごとに違うのでついつい車内探検をしたくなってしまいます。中でも2号車のコモンスペースは、曲線で構成されたおしゃれな内装となっており、壁面がギャラリースペースとなっています。

グリーン車も普通車も本革張りの椅子を使用!

白かもめにのって驚くのは、どの席種の座席も本革張りのシートが採用されているところです。グリーン車両だけでなく、普通車両の自由席も指定席も同様に本革張りとなっており列車旅がより上質なものに感じられること間違いないです。ゆったりとした車内でゴージャスな内装を楽しんでみてください。

普通車の一部はモケットに張りの椅子

現在では普通車両の自由席や指定席の一部は本革張りのシートからモケットシートに変更になっています。高級感がある本革張りのシートですが、座り心地は賛否両論あり、すべりやすく落ち着かないという人も。2000年から乗車している現在の車両の老朽化もあり、一部モケットシートが採用されているものがあります。

「特急かもめ」の黒かもめの車内を紹介

特急かもめの2種類の車両のうち、シックでスタイリッシュな外観の通称黒かもめの車内も気になります。そこでプライベート性が高い車内であると言われている黒かもめの車内の情報を詳しくまとめてみました。乗車する前に是非チェックしてみてください。

落ち着いたシックな車内!

鉄道友の会のブルネル賞やブルーリボン賞などを受賞している黒かもめは、デザインの車内設備が充実しています。車体同様落ち着いた色合いの車内は白かもめともまた違った雰囲気で、大人っぽいデザインになっています。空間と窓は広くとられ、観光列車としての楽しみである車窓からの景色を存分に楽しむことができます。

グリーン車は個室とデラックスの2つ!

黒かもめのグリーン車の1号車は、3席のみのゆったりとした作りになっているデラックスグリーンの座席と、1列車に1部屋のみの4名用のグリーン個室が設置されておりプライベート感満載です。自分たちだけの空間とすることができるので、小さい子供連れの列車旅にもおすすめです。人気があるので乗車予定を立てたら早めに予約をするようにしてください。

セミコンパートメントがある

黒かもめの特徴として4号車に設置されたセミコンパートメントが6室あり、4名席ですが3名以上から利用することができます。透明の仕切りがあり、子連れやグループでの乗車の際には安心して乗車することができるスペースになっています。指定席の料金で事前に予約することができますので、活用してみてください。

指定席や普通席でも快適

指定席や自由席など普通車両の座席も2列ずつのゆったりとした構成になっており、それぞれリクライニングシートが設置されています。そのため、もちろんグリーン車両の快適さとは異なりますが、指定席や普通席でもゆったりとした列車旅を楽しむことができます。

2+2席シートもあり!

黒かもめは車内が贅沢に使われており、座席シートは自由席でも窓側それぞれ2列で構成されています。そのため、自由席に乗車の際でも通路側の席からも車窓を楽しむことができ、のんびりとした列車旅を楽しむことができます。

「特急かもめ」のおすすめ観光スポット6選

博多から長崎まで運行している特急かもめの停車駅周辺は観光スポットが沢山あります。博多から長崎までの移動だけでなく、途中下車して観光するのもおすすめです。特急かもめ沿線のおすすの観光スポットを6箇所厳選しましたので、是非特急かもめの列車の旅をする際には参考にしてみてください。

スポット①グラバー園

停車駅の長崎駅が最寄りであるグラバー園は、長崎県内でも人気の観光スポットです。イギリス商人のグラバー氏の住まいを観光地として整備された場所で、当時の洋風建築や庭園を楽しむことができます。ユネスコの世界文化遺産にも登録されており、必見の観光スポットです。

住所 長崎県長崎市南山手町8番1号
電話番号 095-822-8223
料金 大人:620円
高校生:310円
小・中学生:180円

開園時間 8:00~20:30
※季節より一部延長あり
URL 公式サイト
長崎「グラバー園」の歴史と魅力を解説!世界遺産に登録された観光名所!

スポット②稲佐山展望台

長崎県にある稲佐山(いなさやま)展望台は、神戸や札幌にならび日本三大夜景の1つである長崎の夜景を堪能することができる有名な観光スポットです。夜景だけでなく昼間の景色も壮大で、いつ訪れても気持ちのいい開放的な空間です。

稲佐山は標高333mの山ですが、稲佐山展望台の展望口まではロープウェイを利用してあがることができるのでとても便利です。小さな子供さんや年配の方と一緒の訪問でも安心して訪れることができ、おすすめです。

住所 長崎県長崎市稲佐町
電話番号 095-822-8888(長崎市コールセンター)
料金 展望塔:8:00~22:00
※長崎ロープウェイの営業終了時間に閉鎖されます。
(屋上展望所は24時間開放) 
稲佐山展望駐車場 24時間営業
長崎ロープウェイ 営業時間:9:00~22:00
営業時間 長崎ロープウェイ
【個人往復】
一般1,230円/中・高校生920円/小学生610円 
【個人片道】
一般720円/中・高校生510円/小学生410円 
URL 公式サイト
世界に誇る!長崎「稲佐山」の圧巻の夜景を求めて展望台へロープウェイで!

スポット③ハウステンボス

長崎県の大村湾に面した滞在型リゾートのハウステンボスは、宿泊でも日帰りでもたのしむことができる広大な広さを誇るテーマパークです。ヨーロッパを訪れたかのような街並みに、圧巻のイルミネーションなど非日常を楽しむことができる空間になっており、長崎を訪問の際には是非足を運んでみてください。

住所 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
電話番号 0570-064-110
料金 1デ―パスポート
大人7,000円/中人6,000円/小人4,600円/未就学児3,500円
※事前購入割引、学生割引、連日入場割引あり
営業時間 9:00~22:00
※季節より時間が変動します。HPで詳細はチェックしてください。
URL 公式サイト
ハウステンボスの人気アトラクション25選!混雑情報や回り方も解説!

スポット④軍艦島

1974年に閉山となった軍艦島は、明治から昭和にかけて海底炭鉱によって栄えた島です。現在は無人島にで、当時の鉄筋コンクリートの建物が廃墟として残っています。軍艦島へは個人で渡ることはできず、軍艦島ツアーに参加することで見学することができます。歴史を感じるのはもちろんですが、そのノストラジックな景色を楽しむことができおすすめです。

住所 長崎県長崎市高島町端島
電話番号 095-829-1314
軍艦島ツアー問い合わせ先 ●やまさ海運(株)    Tel.095-822-5002
●軍艦島クルーズ(株)  Tel.095-827-2470
●(株)シーマン商会   Tel.095-818-1105
●軍艦島コンシェルジュ Tel.095-895-9300
●馬場広徳       Tel.090-8225-8107
URL 公式サイト
「軍艦島」をクルーズ観光!ツアー会社の料金やポイントを徹底比較!

スポット⑤バルーンフェスタ

バルーンフェスタは正式名称を佐賀インターナショナルバルーンフェスタと言い、毎年行われているアジアで最大級の規模を誇る熱気球の大会で多くの観光客が訪れます。10月30日から11月3日にかけて開催されることが多く、その時期は特急かもめも大変混み合います。

通常の特急かもめの停車駅である博多の次の停車駅である鳥栖駅と肥前山口駅の間あたりで開催され、その時期だけはJRバルーンさが駅が開設されます。さらに特急かもめにもバルーンフェスタ号が運行されるので、とても盛り上がります。圧巻の景色を楽しんでみてください。

住所 佐賀市鍋島町大字森田2598
電話番号 0952-33-3955(一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会)
URL 公式サイト
「佐賀バルーンフェスタ」の楽しみ方を完全攻略!アクセスや駐車場も解説!

スポット⑥太宰府天満宮

福岡県太宰府市にある太宰府天満宮は、学問の神様である菅原道真公がまつられている有名な神社です。梅の名所としても有名で、多くの観光客や受験生がこぞって訪れる観光スポットです。参道では梅が枝餅を提供するお店も多く、さらにはスタバのコンセプトショップがあったりと、参拝の後も楽しむことができます。

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所
電話番号 092-922-8225(9時~17時)
開門・閉門時間 開門時間:6:00
閉門時間:18:30
※季節により一部時間が異なります。
URL 公式サイト
太宰府天満宮のお守りの種類&値段一覧!ご利益や販売時間も徹底解説!

「特急かもめ」で列車の旅を楽しもう!

人気の観光列車である特急かもめについて、車内の様子や料金、予約方法や運行情報、停車駅まで詳しくお伝えしました。白かもめと黒かもめと2つの車両があり、どちらに乗るか迷ってしまいますが是非時刻表を参考にして乗りたい車両を選んでみてください。

また早い時期に予約をすることで料金が割引になったり、ネット予約をすると料金が割引になったりするので、自由席も指定席も予約してからの乗車がおすすめです。おトクに乗車して、素敵な列車旅を楽しんでみてください。

おすすめの関連記事

鉄道マニア必見!漆黒の特急列車「はやとの風」で九州観光の旅!

「特急いさぶろう・しんぺい」で名物駅弁と九州観光列車の旅を満喫!

「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!

長崎市内を路面電車1日券でお得に観光!料金やおすすめスポットを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
藤原 明日香

旅と食とお酒を愛する、広島東洋カープファンのライターです。国内旅行は47都道府県制覇!いつも次の旅先を探しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました