鬼が造った?伝説の石段の先に待つ「熊野磨崖仏」で開運祈願&勝負運UP!

大分には、パワースポットや御朱印のご利益をあやかれると言われている熊野磨崖仏があります。そんな歴史ある熊野磨崖仏や胎蔵寺、熊野神社についてご紹介していきましょう。アクセス方法や駐車場、鬼の石段についても掘り下げていきます。

鬼が造った?伝説の石段の先に待つ「熊野磨崖仏」で開運祈願&勝負運UP!のイメージ

目次

  1. 1「熊野磨崖仏」とは
  2. 2「熊野磨崖仏」ってどんな場所?
  3. 3「熊野磨崖仏」の観光の魅力
  4. 4「熊野磨崖仏」で立ち寄りたいスポット
  5. 5「熊野磨崖仏」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「熊野磨崖仏」で勝負運UPの開運祈願へ!

「熊野磨崖仏」とは

「熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)」と呼ばれる場所をご存知でしょうか。熊野磨崖仏は観光スポットとして知られている場所で、散策の他に撮影や体験を楽しめる場所でもあります。また、見学料金もそれほど高くないので、観光者におすすめな場所と言えるでしょう。

今回はそんな歴史ある熊野磨崖仏について詳しく掘り下げていきます。ご利益や御朱印、熊野神社や胎蔵寺との関係についてもご紹介していきましょう。また、熊野磨崖仏は鬼が作ったという伝説も必見です。

大分県豊後高田市の歴史ある磨崖仏

熊野磨崖仏は、大分県大分県豊後高田市の歴史ある磨崖仏です。熊野磨崖仏には2種類の磨崖仏があると言われており、「大日如来(約6.7m)」と「不動明王(約8m)」、この2つは国の指定重要文化財にも登録されています。

なぜ国の指定重要文化財の登録されているのかについては、のちに詳しく掘り下げていきます。ただ、熊野磨崖仏は全国でも特に有名な磨崖仏となっているため、大分県に訪れる予定がある人はぜひ熊野磨崖仏にも足を運んでみてはどうでしょうか。

大分県には磨崖仏が多い!

日本全国に磨崖仏が存在しているのですが、その中でも大分県は特に磨崖仏が多いと言われています。そのため、磨崖仏巡りをしたいと考えているのであれば、ぜひ大分県に足を運んでみてはどうでしょうか。

ご紹介している熊野磨崖仏はもちろんですが、普光寺磨崖仏や臼杵磨崖仏などもおすすめです。どらも大分県に存在している磨崖仏なので、長期休みを取れるのであれば、ぜひ大分県の磨崖仏巡りを行ってみましょう。もちろん、大分県はグルメも美味しいと話題です。

磨崖仏とは?

そもそも磨崖仏(まがいぶつ)とは、岩壁や露岩、自然的に作られた仏像などを意味しています。岩は水の流れや転石によって形が削られていき、見た目が仏像のようになることがあるようです。そして、その自然に作られたもののことを磨崖仏と呼びます。

磨崖仏は熊野磨崖仏を含め日本に多数存在していますが、中国やインドにも存在しています。中国の磨崖仏は雲岡石窟、インドの磨崖仏はアジャンター石窟が特に有名です。特にアジアでは広く知られているものなので、気になる方はぜひ調べてみてください。

「熊野磨崖仏」ってどんな場所?

これまで磨崖仏を知らなかったという人は、そもそも熊野磨崖仏がどのような場所なのか知らないはずです。そのため、まずは熊野磨崖仏がどのような場所なのかについて詳しく掘り下げていきましょう。

熊野磨崖仏がどのような場所なのか、また、なぜ人気があるのかについてご紹介していきます。最近では若者からの認知度も高まってきているようです。熊野磨崖仏が気になっているという人や、これから訪れようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

日本で最古で最大の磨崖仏である

大分県には、磨崖仏が多数存在しているとご紹介しました。しかし、その中でも特に「大日如来」と「不動明王」のある熊野磨崖仏が有名となっているのは、熊野磨崖仏が日本で最古、そして最大の磨崖仏であるからだと言えるでしょう。

熊野磨崖仏では10年に1度、伝統行事として行われる峰入りの出発地点ともされています。この伝統行事は約150㎞、日にちにして約10日ほど要する修行の一つです。かなり荒っぽい道になっているため、観光するだけでも疲れてしまう人も多いでしょう。

平安末期の作品と言われる

熊野磨崖仏は、歴史あるものだとご紹介しました。その理由の1つとして挙げられるのが、最古の磨崖仏ということです。熊野磨崖仏は平安末期の作品とも言われており、この時期にできた磨崖仏の中では最大級とも言われているようです。

初めは好奇心から訪れるという人も、熊野磨崖仏の魅力に取りつかれてしまうことも多いです。また、熊野磨崖仏の裏手には洞窟が存在しており、仏師が籠もったと噂されています。

国の重要文化財・史跡に指定!

初めにもご紹介したように、熊野磨崖仏は国の重要文化財、史跡に指定されています。平安末期の作品とご紹介したように、熊野磨崖仏は歴史あるものです。そのため、一度も訪れたことがない人は、ぜひ一度熊野磨崖仏に訪れてみてはどうでしょうか。

また、時期によっては観光客で賑わっていることもあるようです。それほど歴史あるものだということなので、熊野磨崖仏は訪れるだけでもご利益があるかもしれません。また、近くの集落で信仰されていることでも知られています。

近年はパワースポットとして人気

熊野磨崖仏に若者からの認知度が高まったり、人気が出てきている理由としては、パワースポットとして人気だからだと言えます。パワースポットというのは、訪れるだけでご利益をあやかれるという場所で、全国的にもパワースポットは人気です。

熊野磨崖仏の場合は、自然に囲まれている場所ということから、訪れることでパワースポットのような安らぎを感じられると言われています。パワースポットと言われていることもあり、熊野磨崖仏に訪れることで運気をアップさせることもできるかもしれません。

御朱印は入口の売店で授かれる

熊野磨崖仏では、御朱印を授かることができます。中には、御朱印を集めている人もいるかもしれません。その場合は、熊野磨崖仏の入り口にある売店で熊野磨崖仏を授かりましょう。売店というのは、参拝入口横にある売店のことを意味しています。

また、熊野磨崖仏の入り口の売店で授かれる御朱印は2種類あるようです。そのため、どちらの御朱印がいいのか、熊野磨崖仏に訪れてから確認してみてください。御朱印は1つ1つ異なるので、持っていない人もこの機会に御朱印を授かってみてはどうでしょうか。

「熊野磨崖仏」の観光の魅力

歴史ある熊野磨崖仏に訪れたことがない人は、「どんな魅力があるんだろう」「本当に観光に向いているのかな」と疑問に思っているはずです。そのため、ここからは歴史ある熊野磨崖仏の観光スポットとしての魅力について詳しく掘り下げていきましょう。

熊野磨崖仏にはいくつもの魅力があり、1日かけて歴史を探索したり、パワースポットに立ち寄ったりと、様々な観光をすることができます。そのため、歴史ある熊野磨崖仏に訪れる際は、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。

①99段の石段

熊野磨崖仏の最大の特徴は、何といっても荒々しい石段です。観光スポットではこのような石段が置かれていることも少なくないのですが、熊野磨崖仏の石段は不規則に配置されています。そのため、初めて訪れる人はその荒々しさにビックリしてしまうかもしれません。

また、熊野磨崖仏の石段は約99段あると言われています。99段と聞くと石段の段数が少なく感じてしまいますが、石段は急な坂道になっているので注意してください。訪れる際は、必ず歩きやすい靴で訪れるようにすることが大切です。

鬼が一晩で築いたという伝説が残る

熊野磨崖仏と調べると、「鬼」というキーワードが一緒に出てくることがあります。これは、熊野磨崖仏の荒々しい石段を鬼が一晩で築いたという伝説が残っているからです。実際に行ってみると分かるのですが、石段は不規則に置かれています。

実際に99段もある熊野磨崖仏の石段を登ってみると、「本当に鬼が築いたのかも」と思ってしまうはずです。また、鬼が一晩で石段を築いたという伝説が残っているためか、熊野磨崖仏の石段は「鬼の石段」と呼ばれています。

受付で杖を貸してくれる

先ほどから何度も述べているように、熊野磨崖仏にある鬼の石段はかなり急で危険です。これまでに鬼の石段を登ったことがない人は、杖を利用するのがおすすめです。杖は、鬼の石段を登る前、受付で貸してくれるのでそちらで声をかけるようにしましょう。

鬼の石段は登るのが大変な石段ではありますが、受付で貸してもらえる杖があるだけでもかなり楽になります。ただし、貸し出している杖が多い場合は、借りられないこともあるので注意してください。

②大日如来像

パワースポットにある大日如来像は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたものだと言われています。その完成度は国を代表するものとも言われており、九州は国宝に指定されている59体があるのですが、大日如来像はそのうちの1つです。

高さ約6.8mの半立像

大日如来像はとても大きいのが特徴的で、その大きさは何と約6.8mとも言われています。大日如来像は半立像となっているのですが、それは大日如来像の周囲の岩が非常に固いためだと言われているようです。

優しい表情がポイント

半立像となっている大日如来像は、とても優しい表情をしています。周囲の岩が固いとはいっても、くっきりと彫刻させるにはとても適しているようです。そのため、優しい表情だけでなく、衣服などをはっきりと彫刻することができています。

③不動明王像

不動明王像はかなりの大きさを誇ると言われている像で、右手には利剣を持っています。表情はとても柔らかく、それでいて威厳のある雰囲気を醸し出していることでしょう。不動明王像は左手にあるので、間違えないようにしてください。

高さ約8mの半立像

不動明王像は右手にある大日如来像とは異なり、高さが高さ約8mの半立像となっています。かなり大きな像となっており、日本の中でも最大の大きさを誇ると言われているようです。間近で見ると、その圧倒的な大きさを実感することができるでしょう。

脇には小さな脇童子の像が!

高さ約8mの半立像の不動明王像をよく見てみると、脇には小さな脇童子の像が存在しています。小さな脇童子の像はわかりづらくなってしまっているため、気になる方は不動明王像の脇に注目してみてください。

「熊野磨崖仏」で立ち寄りたいスポット

先ほどは、歴史ある熊野磨崖仏の魅力についてご紹介しました。しかし、観光スポットとして魅力的なのは熊野磨崖仏だけではありません。熊野磨崖仏の周辺には他にもいろいろなスポットがあり、連日観光客で賑わっています。

そのため、これから歴史ある熊野磨崖仏に訪れようと考えている人は、周囲にあるスポットにも注目してみてください。ここからは、そんな熊野磨崖仏で立ち寄りたいスポットについて詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

胎蔵寺

胎蔵寺は観光スポットの1つとして知られており、六郷満山を堪能することもできます。駐車場が完備されている他、年中訪れることができるので、気になる方はぜひ胎蔵寺に足を運んでみてはどうでしょうか。

胎蔵寺は熊野磨崖仏の入り口付近にあるお寺で、存在感のあるお寺となっています。また、胎蔵寺では様々なご利益があると言われているので、胎蔵寺であやかれるご利益が気になるという人は、下記の情報も参考にしてみてください。

金運と子授けのご利益がある

胎蔵寺では、主に金運と子授けにご利益があると言われています。そのため、金運をアップさせたい人や、子供を授かりたいと考えている人は、ぜひ一度胎蔵寺に訪れてみてはどうでしょうか。もちろん、胎蔵寺にはご利益があるだけではありません。

胎蔵寺にはいろいろな彫刻物が置かれており、かなりの存在感を放っています。入口にある仁王様や七福神は金色の輝いており、それを見るだけでもご利益があるように感じることでしょう。

願いを叶える護符「金色のシール」

胎蔵寺では、入口付近にある仁王様や七福神が金色に輝いているとご紹介しました。しかし、胎蔵寺の名物はそれだけではありません。それほど大きくない胎蔵寺の中を見渡してみると、金色に光るものを見つけることができるはずです。

胎蔵寺の中で金色に光っているのは、なんと願いを叶えると言われている護符です。見た目は金色のシールなのですが、何らかのご利益があると言われています。そのため、胎蔵寺に訪れた際は、ぜひ金色のシールのご利益にあやかってみてはどうでしょうか。

子宝に恵まれる「熊野羊水の龍の像」

胎蔵寺の中に入っていくと、お寺の中心部には子宝に恵まれる「熊野羊水の龍の像」と呼ばれる場所があります。この熊野羊水の龍の像は中心部分に龍が設置されており、周囲にもいくつか石造りの像が置かれているのが分かります。

そして、中心部分にある熊野羊水の龍の像を撫でると、子宝に恵まれると言われているようです。もしも、子授かりのご利益をあやかりたいと考えているのであれば、胎蔵寺の中にある熊野羊水の龍の像にも注目してみてはどうでしょうか。

 

住所 大分県豊後高田市田染平野2579
アクセス 宇佐駅からバスで15分
(「昭和の町」バスターミナル下車)
バスターミナルからタクシーで25分
駐車場 あり
HP 胎蔵寺

熊野神社

熊野神社は全国にある神社で、大分県にも存在しています。熊野神社は、熊野磨崖仏の先にある石段を登ったところにあります。石段を登る時間は2分~3分ほどなので、熊野磨崖仏に訪れる際は、ぜひ熊野神社の方にまで足を伸ばしてみてはどうでしょうか。

熊野神社は自然に囲まれた神社です。そのため、神社巡りが好きだという人におすすめなスポットだと言えます。熊野神社はそれほど大きな場所ではありません。しかし、ご利益を期待するのであれば、熊野神社で参拝してみてはどうでしょうか。

趣のある木造本堂の神社

熊野神社は、趣のある木造本堂の神社となっています。熊野神社の写真だけでは、その趣を最大限に感じることはできないでしょう。そのため、熊野神社の雰囲気を肌で感じたいと考えているのなら、ぜひ一度熊野神社に足を運んでみてください。

もちろん、熊野神社の近くには御朱印を授かれる場所や、パワースポットもあります。ゆっくりと熊野神社やその他のスポットを巡ることによって、帰宅する時にはかなりの充実感を得ることができているのではないでしょうか。
 

住所 大分県大分市大字一木99番
アクセス 大在駅[出口]から徒歩約39分
駐車場 あり
HP 熊野神社

「熊野磨崖仏」のアクセス&駐車場情報

ここまでは、熊野磨崖仏や胎蔵寺、熊野神社についてご紹介しました。その魅力を知れたところで、「実際に行ってみたい」と考え始めた人も多いのではないでしょうか。そのため、ここからは熊野磨崖仏へのアクセス方法についてご紹介していきます。

熊野磨崖仏へアクセスするには、車を使った方法と公共機関を使った方法があるようです。また、車で訪れることを想定して、駐車場情報についても掘り下げていきますので、気になる方はぜひこれからご紹介する項目を参考にしてみてください。

アクセス情報

先ほども少しご紹介したように、熊野磨崖仏へのアクセスは車か公共機関を使ったアクセス方法があります。下記ではどちらのアクセス方法についてもご紹介していますので、アクセス方法が決まっている人はぜひ参考にしてみてください。

公共機関でのアクセス方法

公共機関を使って熊野磨崖仏にアクセスする場合は、宇佐駅を利用するようにしてください。宇佐駅からはバスが出ているので、バスを使って40分、そこからさらに40分ほど歩くと熊野磨崖仏にたどり着きます。

車でのアクセス方法

車を使って熊野磨崖仏にアクセスする場合は、宇佐駅から30分ほどかかります。公共機関を利用するよりも早く到着しますので、なるべく時間をかけずに熊野磨崖仏にアクセスしたいと考えているのなら、車を使うのがおすすめです。

胎蔵寺と共有の駐車場あり

熊野磨崖仏には、胎蔵寺と共有の駐車場があります。駐車場は無料で利用できる他、20台まで停めることが可能です。そのため、車を使って熊野磨崖仏に訪れる場合は共有の無料駐車場を使うようにしましょう。

「熊野磨崖仏」の基本情報

住所 大分県豊後高田市田染平野 2546-3
アクセス JR日豊本線宇佐駅から、車で30分 
営業時間 8:30~17:30
定休日 12月~3月
駐車場 あり
HP 熊野磨崖仏

「熊野磨崖仏」で勝負運UPの開運祈願へ!

パワースポットとも言われている熊野磨崖仏では、御朱印を授かったり、ご利益をあやかることができます。パワースポットは訪れるだけでもご利益を期待できるのですが、もっとパワースポットのご利益を授かりたいのであれば御朱印を授かったり、神社やお寺にも訪れてみてください。

また、今回は御朱印やパワースポットだけでなく、駐車場の有無についてもご紹介しました。駐車場は共有となっているため、車で訪れる場合は注意してください。

おすすめの関連記事

Thumb大分「両子寺」は神秘的な森林と仏の聖地!仁王像や七不思議とは?
森林浴と神仏両方のご加護に与かれるパワースポット、それが両子寺です。ご本尊である不動明王と仁...
Thumb大分の国宝パワースポット「宇佐神宮」の観光の魅力は?ご利益や御朱印も!
大分にある数あるパワースポットの中でも有名なのが宇佐神宮です。卑弥呼伝説ゆかりの地として観光...
Thumb大分「竜門の滝」は天然のウォータースライダー?キャンプ場も紹介!
大分にある竜門の滝は、滝すべりが有名な景勝地です。夏になると多くの子供たちが遊びに訪れ、近隣...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
すうこ
毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ