2019年09月25日公開
2020年02月27日更新
函館の人工島「緑の島」!釣りやイベントが楽しめる!駐車場&アクセス解説!
季節を問わず多くの観光客が集う「北海道・函館市」。そんな函館市には「緑の島」という人工島があります。釣りなどのアクティビティや様々なイベントが行われている「緑の島」。この記事では「緑の島」の魅力や詳細情報をご紹介します。

函館の人工島「緑の島」とは
『緑の島』人工島
— おおきなかぶ (@s9e2n9g4e1n) September 24, 2019
北海道函館市大町
港湾管理の市が管理
港工事で出た土砂利用
「新島襄」→新島橋
いろいろなイベント利用
大観覧車や水族館など
の建設が検討されたが
「事業断念」←?
・ギザギザ→ステルス機似
・石畳→高度な技術
・台形、角が南北向くhttps://t.co/7wiD65NJEJ pic.twitter.com/vcoqzh3W4W
「緑の島」は様々なアクティビティや催し物をするために作られた人工島のひとつです。夏になると緑の島では「函館港花火大会」や「道新花火大会」などの花火大会が開かれることでも有名で、観光客だけでなく地元民も足を運びます。
イベントや釣りが楽しめる島
GLAYアマチュア時代ライブしてたあうん堂、コンテストで優勝した金森ホール、去年函館3万人野外ライブした緑の島 pic.twitter.com/9wJVGeCHa1
— えもち (@sevenrockcrew) September 24, 2019
緑の島は人工島であることからもわかる通りあたりは海に囲まれています。そのため、釣りやピクニックなど自然を感じることができるアクティビティも充実。「北海道ならではの自然を手軽に感じたい!」「純粋に北海道で釣りやピクニックがしたい!」という時におすすめの場所が「緑の島」です。
函館「緑の島」の楽しみ方とは?
緑の島の新島橋から
— tetsu (@teatwo_t) September 18, 2019
函館の #イマソラ pic.twitter.com/Iyoj1hjIwr
函館「緑の島」ならではの楽しみ方をご紹介します。緑の島でしか味わうことのできない体験やアクティビティが目白推しなので「函館・緑の島で遊んでみたい!」という方はぜひ、こちらを参考にしてみてくださいね。
楽しみ方①釣り
まったり!
— なおき (@0307Lon) June 20, 2019
#函館#緑の島#釣り pic.twitter.com/ZtDikb1u3p
まずはじめに紹介するのは「釣り」です。「人工島の釣りってどうなんだろう?」と不安に思われる方もいるかもしれませんが、緑の島は安全面に十分配慮されたフェンスが設置されている釣り場になっています。小さなお子様から大人まで、家族で楽しめるのが「緑の島」にある釣り場の魅力のひとつです。
サビキ釣りや投げ釣りでの釣りが一般的な釣りですが、希望すればワーム釣りも可能です。チカ・アジ・カレイ・アブラコなど様々な魚を釣ることができます。お子様の釣りデビューにもおすすめな釣り場です。他の函館の釣り場はこちらで紹介しています。
楽しみ方②遊歩道の散策
カップルに特におすすめなのが「緑の島での遊歩道の散策」です。函館の潮風を感じながら綺麗な海を眺めることができます。ロマンチックな雰囲気が漂う場所なので大切な日のデート場所にもぴったりです。
楽しみ方③ピクニック
平成最後の日、函館に来てやりたかった事。
— aki@GLAY25周年満喫中♪ (@rinrinspring) April 30, 2019
緑の島でやきとり弁当食べながらピクニックをする事✨
GLAYを聴きながら♪ pic.twitter.com/lASUNGz7ON
函館「緑の島」には綺麗な芝生が引き詰められた多目的広場も完備。晴れた日にはお弁当とレジャーシートを持って、広場でピクニック、というのも日々の疲れを癒してくれるかもしれません。
楽しみ方④函館港の夜景
函館にすごーく行きたくなってしまった。急に……。
— 鳴神響一(なるかみきょういち)⛺️ (@jnovel_org) September 18, 2019
写真は、緑の島から撮った10月の金森赤レンガ倉庫と観光船ブルームーン。
夏希は函館出身ですが、ブルームーンには乗ったことがあるのかな?
僕は函館ー寒川周遊コースのナイトクルーズに二回乗りました。
5月~10月だけの夜間運行だけど、お奨め。 pic.twitter.com/UK9QUDhfTf
海に面しているので、緑の島から函館港の夜景も思う存分満喫できるのも函館「緑の島」の魅力です。函館港の夜景を近くで見ることができるので、他の場所で見るよりもダイナミックに感じるかもしれません。
緑の島の周辺観光スポット
【日本一周15日目】
— S (@S_antibcsc) September 23, 2019
報告してませんでしたが、今日はまだ函館に泊まってます
風はまだ強くないですが雨は中々に降ってます🌧
昨日は夜景見てから少しだけナイツーしてました🏍
金森赤レンガ倉庫が綺麗だったので撮った写真を加工して遊んでます
思い通りに加工するのはまだ難しいけど楽しいです🤘 pic.twitter.com/MaZ7SFPM6l
緑の島の周辺観光スポットをご紹介。せっかくなら緑の島だけでなく、一度に様々な観光スポットを回れると嬉しいですよね!
周辺スポット①金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/tNuXGZUGwu
— takayuki (@takayuki_1707tc) September 24, 2019
明治40年頃に建設された赤レンガ倉庫が現在、様々なショップやレストランとして利用されているのが「金森赤レンガ倉庫」です。お店だけではなく、様々なイベントやワークショップなども常時開催されており、いつ訪れても多くの人で賑わいを見せています。
家族でもカップルでも友達同士でも楽しめること間違いなしの商業施設です。
住所 | 末広町14-12 |
営業時間 | 施設に準ずる |
アクセス | 谷地頭又はどっく前行き乗車(乗車時間約5分)十字街電停下車、 電停から徒歩約5分 |
公式HP | https://hakodate-kanemori.com/ |

周辺スポット②函館市旧イギリス領事館
函館市旧イギリス領事館
— のぼるん_てんちょ〜 (@Noborun_standup) September 15, 2019
なかなか面白い絵が撮れそうな場所でした😊 pic.twitter.com/g8Yojqs0ci
昔の函館やキリスト教にまつわる歴史を学ぶことのできるのが「函館市旧イギリス領事館」です。江戸末期に設置され、昭和初期まで領事館として利用されていた施設が今も綺麗に保存されています。ペリー来航に関する歴史や、当時の領事館の様子などが鮮明に再現されており、興味深い展示が並んでいます。
見学が一通り終わったら、お土産コーナーも楽しむことができます。函館の旅の思い出にここでしか購入できないグッズをゲットできたら嬉しいですね。
住所 | 函館市元町33-14 |
営業時間 | 午前9:00~午後7:00(4月1日~10月31日)・午前9:00~午後5:00(11月1日~3月31日) |
共通料金 | 大人500円・学生、生徒、児童250円 |
展示室入場料金 | 大人300円・学生、生徒、児童150円 |
公式HP | https://hakodate-kankou.com/british/ |

周辺スポット③函館 八幡坂
夜の八幡坂も幻想的で良いですね~
— issi(イッシ) 来週スク感→沼津→函館! (@issi321388) September 24, 2019
クリスマスの時期にまた見てみたいものです☺️ pic.twitter.com/iJlGh7osPN
日経新聞の「観光で訪れたい坂の名所ベスト10」というランキングでも輝かしい1位に躍り出ているほど有名な「八幡坂」。有名なバラエティ番組やドラマのロケ地にも起用されるほど、その認知度は年々高まっています。
まっすぐとのびた270メートルの坂の先に見えるのは、綺麗な函館港や出航を待ちわびる船の数々。人々が八幡坂に心を奪われるのも納得の風景です。函館に訪れたら絶対に外せない観光スポットのひとつです。
所在地 | 函館市末広町 |
お問い合わせ先 | 函館市元町観光案内所 |
電話番号 | 0138-27-3333 |
アクセス | 市電 「末広町」電停 下車 徒歩1分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場あり(函館市観光駐車場 最初の1時間200円、以降30分ごと100円) |
参考HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/09/post-17.html |

周辺スポット④函館市青函連絡船記念館 摩周丸
函館港
— いっせい (@IsseyX1) September 24, 2019
20190920#函館#函館港#摩周丸#夜景 #夕景#sonyalpha#α9 #a9#sel1635z#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/xEFDvJL0sH
「摩周丸」は青函連絡船最後の日である1988(昭和63)年3月13日まで運行していた伝説の船です。今は現役を引退した船ですが、船を丸々展示しており、中を見学することができます。操舵室(船橋)・無線通信室は昔のままの姿がいまだに残されています。
前部グリーン船室は展示室に様変わりしており、青函連絡船の歴史や様々な模型などを見学することも可能です。まるで本物の船員になった気分になれそうですね。
所在地 | 北海道函館市若松町12番地先 |
電話 | 0138-27-2500 |
駐車場 | なし(周辺駐車場をご利用ください) |
開館時間 | 4月~10月:8時30分~18時(入館は17時まで) 11月~3月:9時~17時(入館は16時まで) 12月31日~1月3日:10 時~15時(変更、または休館になる場合もあります。) |
通常入館料 | 一般(おとな・大学生):500円 児童・生徒(小学生・中学生・高校生):250円 幼児・未就学児:無料 |
公式HP | http://www.mashumaru.com/ |

周辺スポット⑤函館ハリストス正教会
函館ハリストス正教会に行ってきました。雨風の中歩くのは大変でした☔ pic.twitter.com/qDKIy9aOCU
— 🌼たかくわーまそ🌼 (@tooshima_ide) September 23, 2019
「元町教会群」という様々な協会が立ち並ぶ中のひとつに建てられている「函館ハリストス正教会」。周辺には多くの教会が隣接しているのでどの教会か迷ってしまいますが、他の教会に比べるとシンプルで清楚感溢れる印象のこちら。
国の重要文化財にも指定されている由緒溢れる教会なので、この機会にぜひ、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
所在地 | 北海道函館市元町3-13 |
電話番号 | 0138-23-7387 |
拝観時間 | 月曜日~金曜日 午前10時~午後5時 土曜日 午前10時~午後4時 日曜日 午後1時~午後4時 |
拝観献金 | 200円 |
公式HP | http://orthodox-hakodate.jp/ |

緑の島の施設詳細情報
気になる緑の島の詳細情報をご案内します。「緑の島へのアクセス方法が知りたい!」と興味のある方や「緑の島に車で行く予定だけど駐車場はあるの?」と気になる方はこれを読めば一気に解決します。緑の島の詳細情報やアクセス情報を手に入れて、緑の島を思う存分満喫しましょう!
施設の詳細情報
今日は本格的に歩こうと、函館港に張り出した人工島「緑の島」へ。函館山の麓の西部地区から緑の島に渡ると、広がる海と空と山。対岸には函館駅、摩周丸とホテル群。ヨットハーバーや広場が整備され、ウオーターフロントの散歩に最適。祝日なので親子連れが多く特に若い父親が子供と遊ぶ姿が楽しそう。 pic.twitter.com/iYKuKiOoxj
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) September 16, 2019
緑の島の詳細情報です。緑の島の開放時間などには気をつけて観光プランをたてれるとよいですね。
施設名 | 緑の島 |
所在地 | 函館市大町15番 |
開放時間 | 午前9時~午後8時(10~11月、1~3月は午後5時まで) |
閉鎖期間 | 1月1日~1月3日 |
参考HP | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700629/ |
アクセス詳細
交通アクセスの方法は大きく分けて車、電車、バスの3つです。プランに合わせてアクセス方法を選択できるのは嬉しいですよね。電車でアクセスする場合は「函館市電」という函館の名物のひとつでもある電車を利用します。また、観光に便利な「市電専用1日乗車券(大人600円、小児300円)」というチケットも購入可能。
市電の車内や観光案内所、コンビニエンスストアでも購入が可能です。「せっかくだから市電にたくさん乗りたいな」というときにおすすめのチケットです。
車 | JR函館駅から車で約5分 |
電車 | JR函館駅から市電5系統「函館どつく前行き」で約9分、「大町」で下車し、徒歩で約3分 |
バス | JR函館駅から停留所「棒二森屋前」まで徒歩約2分、「1系統」に乗車し約10分、「弥生町」で下車し徒歩約5分 |
駐車場はある?
「車で緑の島にアクセスしたい!」と考えている方が特に気になるのが「駐車場の有無」ですよね。「駐車場があるか心配」「駐車場はどれくらい停められるの?」と気になる方のために以下に駐車場情報を掲載しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。
駐車場の有無 | あり |
収容台数 | 200台 |
緑の島はイベント会場としても活用される
ありがとうGLAYと函館市… 野外凱旋LIVE2013(7/27・28)のセットリストと感想ライブレポート in 緑の島特設ステージ https://t.co/H6kH0bsGTt またここで…必ず逢いましょう! #GLAYER https://t.co/VVgJ3FC7Xa
— あたしがV系だった頃。 (@Vk7on) September 23, 2019
緑の島は釣りやピクニックなどの一般的なアウトドアの他にイベント会場として利用できる側面もあることを知っていましたか?緑の島では様々なイベントが開かれ、多くの方々の集いの場所になっています。こちらでは、キャパシティやどんなイベントが開催されるのかご紹介します。
イベント会場のキャパはどのくらい?
イベントのキャパシティは5万人程度ですが、イベント内容によってキャパは変わります。キャパが5万人以上に増えることはないですが、一回のイベントでキャパが減ることはあります。ご自身の行きたいイベントに合わせてキャパをチェックすると当選率などがわかるかもしれません。
キャパはイベントを楽しむ際に重要な情報になるのできちんとキャパをチェックして、心ゆくまでイベントを堪能しましょう。
どんなイベントが開催される?
函館アリーナライブ2015でファンが訪れたGLAYゆかりの聖地スポットの今…https://t.co/Bo2quffJ6X
— いっちん☆ (@ichx_2) September 24, 2019
緑の島
Winter, again の詩の誕生秘話
新島橋
HISASHIのギターなどがある市役所https://t.co/aViKynDtTd
多岐に渡って、活用されており、サッカーなどのスポーツの会場だけでなくかつてはあの人気ロックバンドのGLAYが2日間で約5万人を動員した大規模野外ライブの会場となったこともあります。
緑の島の照明には工夫がある
人工島であるがゆえに、照明を設置する時には様々な既存の商業施設に配慮して色々な工夫がされたのだとか。特に散策路に沿って設置されている街路灯は、港町・函館をイメージしたクラシックなデザインになっています。
函館の休日は緑の島でのんびり過ごそう!
「仕事で疲れているから自然の中でゆっくり休みたい…」「何かアクティビティを手軽に楽しみたい」「家族サービスでどこに行こうか迷っている」という方におすすめな「緑の島」。この記事で緑の島の楽しみ方やアクセス方法、魅力など、事前情報をたくさんゲットして、余すことなく緑の島での時間を楽しんでくださいね。
おすすめ関連記事


