2019年09月29日公開
2020年02月28日更新
【函館】市民の森には巨大なあじさい園!見頃の時期などイベント解説!
北海道函館市にある市民の森は16.3ヘクタールもある広大な市民公園です。特にあじさい園が有名で、時期になると1万3000株ものあじさいが辺り一面に咲き誇ります。函館の名所「トラピスチヌ修道院」の向いという好立地にある、市民の森の楽しみ方を徹底的にご紹介します!

函館の市民の森とは
函館市民の森は北海道函館市の湯の川エリアの高台にある1周2.3kmもある自然豊かで広大な公園です。園内は「ツツジの咲く広場」「森のはらっぱ」「郷土の森」「水のある森」「ピクニックの丘」などのエリアごとに分かれていて、散策やジョギング、冬は歩くスキーで自然を体感することが出来る空間になっています。
函館市民の森の園内には休憩できるベンチや東屋もあり、子供に人気の遊具も揃っているのでファミリーでお出かけをするのにもおすすめです。市民の森には「あじさい園」「あじさい群生園」もあり、あじさいの時期になると1万3,000株ものあじさいが辺り一面咲き誇り、このあじさいの楽園には毎年多くの見物客が訪れます。
昨日15時過ぎから紫陽花見学。
— 瑚捺 (@hmttamnt) July 17, 2015
トラピスチヌの通りと上の方(空港側)は見頃かな#函館 #市民の森 pic.twitter.com/pKA4X6Lxvm
函館市民の森は、函館の人気観光地でもあるトラピスチヌ修道院の向かいに位置しています。市内からは函館バスで簡単にアクセスすることが出来ます。あじさいが有名ですが、他にも広大な園内では四季折々の花々が綺麗に咲き誇っています。

自然を満喫できる空間が形成された公園
今日の市民の森、アジサイ園
— 菊正宗 (@AeugMsz006) July 5, 2016
#函館 pic.twitter.com/pxGKSIcR80
函館市民の森は「ツツジの咲く広場」「森のはらっぱ」「あじさい園」などとエリア分けされていて、それぞれの季節で違った表情を見せる園内は四季折々の自然が満喫できる個性的な空間が形成されています。四季折々の花や植物、自然の景観を広大な森で1年中楽しむことが出来ます。
その他にも市民の森では起伏のある「見晴らしの丘」で冬になると歩くスキーで自然を満喫できたり、時期になるとミズバショウが咲き誇る「ミズバショウと木の道」ではきれいなミズバショウが咲き誇ります。子供達に人気の遊具が揃った「原っぱの森」では自然を感じながら子供達が遊具で楽しんでいます。
紫陽花見に行ってきた❁*.函館市の市民の森は北海道最大の紫陽花群生地なんだよ。紫陽花は木陰の方が色が綺麗だって初めて知った。 pic.twitter.com/ke9Zb1G4TH
— 天上天下唯お銀独尊 (@taberouogin) August 5, 2019
函館市民の森のあじさい園では毎年7月下旬の見頃の時期にはアジサイフェスタというイベントが開催されます。ゲーム大会やあじさいの挿し木体験など大人も子供も楽しめるイベントで、毎年たくさんの観光客で賑わいます。

【函館】市民の森へのアクセス
それでは函館市民の森へのアクセス方法をご紹介します。函館市内は函館バスのルートが充実しているので、函館駅前から市民の森までは簡単にアクセスすることが出来てとっても便利です。路線バスの旅を楽しみながら市民の森を訪れるのもおすすめです。
公共機関は函館バスを利用!
函館バスって函館市内以外に江差、松前、大沼、瀬棚とかなり広範囲で走っていてnimocaが使えるから北海道のnimocaエリアって意外と広範囲❗
— ひまメトロ (@himametro) September 21, 2019
営業範囲って福岡県とどちらが広いんだろう? pic.twitter.com/Hfns70DeWM
函館市民の森へは函館バスを使えば簡単にアクセスすることが出来ます。函館駅前バスターミナルの7番乗り場から59系統(約55分)または93系統(約35分)に乗車して、「トラピスチヌ入口」または「上湯川小学校下」で下車して徒歩10分で市民の森に到着です。
函館200か538 ふそうエアロスター
— 楓.Detective (@todoyama274) September 27, 2019
函館バス BJG-MP37TK
個性的なエコハイも風前の灯に。
ワイドシングルのリアタイヤもレアに。 pic.twitter.com/czWSeQd5Dn
また、函館駅前バスターミナルの4番乗り場からの5系統(五稜郭タワー・トラピスチヌ シャトルバス)を利用して、「トラピスチヌ前」で下車をすると、徒歩1分でアクセスできます。バスを降りたらすぐに市民の森に着くのでとっても便利です。
車の場合は無料駐車場を完備!
市民の森では無料の駐車場も完備しています。無料駐車場は「ピクニックの丘」に5台、「障がい者用」5台、「自由広場横」10台と台数には限りがあります。無料駐車場が満車の場合は1回200円の有料駐車場をご利用ください。市民の森の駐車場は通常8:00~18:00までご利用いただけます。
【函館】市民の森のあじさい園
函館市民の森で外せないのがあじさい園です。函館市民に「市民の森といえば?」と聞けば、必ず「あじさい園」と「アジサイフェスタ」と返ってくるほど有名です。毎年あじさいの時期になると、あじさい園にはたくさんのあじさいが咲きほこって、とても素晴らしい景色が広がります。
あじさい園は北海道内最大規模!
#ノースエル ゆうかさん おはようございます(^-^)v 函館 市民の森でアジサイフェスタ見てきましたよ。紫陽花って色々な花の形があるんですね。昨日の函館は曇りの時間が長かったのですが、あじさいは曇りや雨が似合います。カラフルな色に癒されました。今週も頑張りますp(^^)q pic.twitter.com/8R3C90KxHM
— 蝦夷 晴男 (@tabito_fura) July 21, 2019
函館市民の森のあじさい園の規模ですが、実は北海道最大級です!アナベルやホンアジサなどその種類は約20種類、1万3,000株ものあじさいが咲いています。毎年あじさいの時期になると、道内外からたくさんの観光客が訪れて、素晴らしい光景を楽しんでいます。
市民の森イベント「アジサイフェスタ」
函館市民の森では毎年、あじさいが見頃を迎える7月の下旬に「市民の森アジサイフェスタ」というイベントが開催されます。アジサイフェスタでは園内の散策はもちろんのこと、あじさいの苗のプレゼントやあじさいの挿し木体験などが行われます。
あじさいが見頃になった函館市民の森。
— meitiru (@meitiru13) July 15, 2019
来週日曜日は市民の森アジサイフェスタも開催されます! pic.twitter.com/74S8qdUYLG
また、家族で楽しめるクイズラリーやゲーム大会も開催されます。もちろんあじさいの鉢植えの販売もしています!毎年たくさんの家族連れやグループが訪れてとっても賑わうイベントで園内にはお子様に人気の遊具もあるので、たくさんの子供たちが遊具で楽しそうに遊んでいます。
市民の森で大人気のソフトクリームももちろん販売していますので、毎年ソフトクリームを楽しみに訪れるお客さんもたくさんいます。
あじさいの見頃は?
函館市 市民の森
— サタエモン (@sataemon) July 14, 2019
あじさい咲いてます。 pic.twitter.com/zuyLM1kK7H
函館市民の森のあじさいの見頃は、7月から8月と言われています。7月の上旬に一番最初に咲き始めるのが「ヒメアジサイ」という品種で、どの品種よりも早く咲きます。ヒメアジサイが咲き始めると、徐々に他の品種のあじさいが咲き始めます。そして7月下旬のイベント、アジサイフェスタが行われる頃には1番の見頃のピークを迎えます。
市民の森のあじさい園は約20品種のあじさいが植えられているので、時期によって様々なあじさいが見頃を迎えるため、長い期間あじさいを楽しめるあじさい園となっています。そして、8月の下旬に全ての品種で一番最後に咲くのが「タマアジサイ」となります。
「アジサイフェスタ」の会場&日時
【市民の森「アジサイフェスタ」】
— 函館市広報広聴課 (@Hakodate_PR) July 18, 2019
21日(日)午前10時から、市民の森で「アジサイフェスタ」を開催します。自然環境に恵まれた道内最大級のアジサイ園の色とりどりに咲くアジサイを体感しませんか?♪
詳しくはhttps://t.co/KTictuDTKB
咲き誇るあじさいを一目見ようとたくさんの人で賑わうイベント、アジサイフェスタですが、開催時期は毎年7月の下旬の日曜日です。ちなみに2019年は7月21日に開催されて、例年同様たくさんのお客さんで賑わいました。アジサイフェスタは丁度良い見頃に開催されるので、是非日程を合わせて訪れてみて下さいね。
【函館】市民の森の楽しみ方
函館市 市民の森🌸
— Mutsuko🌾PIW札幌6/22 (@tatsukikun130) May 7, 2018
上手くいかない日、帰り道桜を見て癒されました。
明日は、良い一日になりますように~✨ pic.twitter.com/BvYjZjNW6t
函館市民の森の楽しみは、あじさいだけではありません!「ピクニックの丘」や「ミズバショウと木の道」「ツツジの咲く広場」などと、エリアごとに咲く花が違うので、四季を通して見頃を迎える花を楽しむことができます。ファミリーやグループでピクニック気分で楽しめます。
5つのエリアで自然を感じながら散策!
牡丹 函館市民の森にて pic.twitter.com/EENTa6QWV7
— Martian (@martian989) May 26, 2019
函館市民の森は「見晴らしの丘」「ピクニックの丘」「ツツジの咲く広場」「ミズバショウと木の道」「森の原っぱ」などのエリアに分かれていて、それぞれのエリアで季節ごとの花や緑豊かな景色を感じながら楽しむことができます。各所に東屋やベンチも用意してあるので、疲れたら休憩するのにぴったりです。おやつや飲み物を持って行くのがおすすめです。
「森の原っぱ」の遊具で遊ぶ!
函館市民の森で子供達に大人気なのが「森のはらっぱ」の遊具です。ロープアドベンチャーは張り巡らされたロープのジャングルジムのような遊具で、子供達が遊び方を工夫して楽しんでいます。さらに滑り台やトンネルなどが繋がっているコミュニティー遊具は、小さな子供でも楽しめます。子供達がそれぞれ工夫をして遊べるような遊具が揃っています。
「見晴しの丘」では冬スキーが楽しめる”
函館市民の森は冬でも自然を感じながら歩くスキーを楽しむことができます。起伏のある「見晴らしの丘」では雪が降り積もると、歩くスキーのコースにぴったりです。真っ白な雪が積もる木々の中を、歩くスキーで散策するれば、いつもと違う景色を楽しむことができるのでおすすめです。

市民の森売店でソフトクリームを!
市民の森売店でソフトクリーム食べました#函館 #トラピスチヌ修道院 pic.twitter.com/bMa3Kyqf1R
— DRONACH J (@DRONACHJ) September 15, 2019
函館市民の森で大人気なのが売店で販売している特製ソフトクリームです。このソフトクリームを目当てに市民の森にくる人がいるほど大人気です!特製ソフトクリームはシンプルでミルキーな「北海道ソフトクリーム」の他に、エスプレッソ味のソフトクリームや、季節ごとのフルーツの味のソフトクリームなども楽しめます。
函館の市民の森であじさい鑑賞!
市民の森アジサイフェスタ #函館 pic.twitter.com/5VbnwpHWS0
— はちまる (@hakolove283) July 21, 2019
函館の市民の森には北海道最大級のあじさい園があって、見頃の時期には多くの観光客で賑わいます。毎年7月下旬に開催されるイベント、アジサイフェスタはファミリーで楽しめる市民の森で大人気のイベントです。その他にも四季折々の花々や自然を感じることができるので、函館を訪れたらぜひ行きたい素敵な公園です。
【函館】市民の森の基本情報
あぁ~ 今日も蒸し蒸し#北海道 #函館 #市民の森 #紫陽花 #あじさい pic.twitter.com/lojoXh2oFg
— 七飯のMasa (@sphp_masa) July 26, 2019
【住所】 | 北海道函館市上湯川327-1 |
【電話】 | 0138-59-4472 |
【開園時間】 | 8:00〜17:30(冬季は16:30) |
【アクセス】 | 函館バス59系統または93系統 「トラピスチヌ入口」または「上湯川小学校下」下車 徒歩10分 5系統 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス 「トラピスチヌ前」下車 徒歩1分 |
【HP】 | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/shiminnomori/ |
おすすめ関連記事



