2019年09月30日公開
2020年02月27日更新
有名なロケ地「八幡坂」は夜景&桜の名所!周辺グルメ&ホテルを徹底解説!
函館の八幡坂は、ドラマやCMのロケ地として使用されている人気の観光地です。しかし、八幡坂の読み方は?という方もいるでしょう。そこで、読み方だけでなく、アクセス方法、夜景や地元の人しか知られていない桜の名所、おすすめのカフェやホテルを紹介します。

八幡坂とは
函館湾に向かって真っ直ぐ伸びる石畳の坂道として有名な八幡坂は、北海道函館市の函館山のふもと、ベイエリアに位置する人気の観光地です。また、函館山の夜景とともにビュースポットとして紹介される坂としても有名です。
函館で海が最も美しく見える坂
やば #八幡坂 pic.twitter.com/rTsDBNW7Tk
— ゆっぴ〜♪ (@yuppy__627) August 24, 2019
函館山に向かってのびている19本の坂道は、どこからでも港がきれいに見えます。その中でも、八幡坂は特にきれいに見渡すことができるので、「函館で海が最も美しく見える坂」と言われています。
坂を登って後ろを振り返れば、タヤカテデとニセアカシアの並木が坂の両側に続き、その先に美しい青い海が広がっています。さらに、八幡坂は函館港がきれいに見えるので、写真を撮るのにうってつけの場所なのです。
ドラマやCMのロケ地としても有名
函館は、「街全体がドラマのオープンセットのようだ」と数々の映画監督に称されており、八幡坂もたくさんのドラマやCMのロケ地になっています。代表的なドラマとしては、「ランチの女王(2002年)」「東京フレンズ(2005年)」「受験の神様(2007年)」などのドラマがあります。あなたの好きだった、もしくは見ていたドラマもきっとあるでしょう。
そして、八幡坂がドラマやCMのロケ地として有名になった火付け役が、「チャーミーグリーン」のCMです。このCMを見た人から、八幡坂は「手を繋ぎたくなる坂」とも言われています。また、このCMのように、手を繋いで八幡坂を歩くと仲のいい夫婦になれるというジンクスもあるみたいなので、カップルでも訪れたい場所ですね。
次に、「函館のポッキー坂」こと八幡坂は、グリコポッキーでシリーズ化されていたCMの「ポッキー坂恋物語」にもロケ地として使われました。スピッツの爽やかな歌声が印象的なCMであり、このCMのような青春を送りたいと思った人もいるのではないでしょうか。
このように、八幡坂はたくさんのドラマやCMのロケ地となっているので、聖地巡礼に訪れる観光客もたくさんいます。ぜひ、あなたもドラマを見返すなどして、懐かしいあのドラマやCMの舞台となった八幡坂へ観光に訪れてはいかがでしょうか。

八幡坂のアクセス
ここでは八幡坂への行き方として、市電での行き方、バスでの行き方、車での行き方の3パータンあります。そして、車で行く方に向けて周辺の駐車場も紹介しましょう。
公共交通機関は市電・バスが便利
八幡坂と函館駅の距離は2㎞ほどしか離れていないので、市電やバスを利用すれば駅から15分ほどで着きます。交通の便がいいため、気軽に観光することができる場所だと言えるでしょう。
手段①市電を利用する
函館には路面電車の函館市電が走っています。函館駅から八幡坂に行くには、「函館駅前」停留場から5系統の「函館どつく前行き」に乗り、「末広町」停留場でおりてそこから1分ほど歩きます。
乗車時間は10分ほどで、函館駅から八幡坂までおよそ15分で着きます。また、函館市電では1日乗車券「市電1日乗車券」を大人600円、小人300円で販売しています。
・「函館駅前」からの時刻表
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014012201025/
・函館市電の1日乗車券の販売場所
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014012100991/

手段②バスを利用する
バスが発達している函館市内では、函館バスを利用して八幡坂に行くこともできます。函館駅から八幡坂まで「棒二森屋前」バス停もしくは「市役所前」バス停から43系統の船見町行きに乗り、「元町」バス停でおりると八幡坂がすぐ近くにあります。
乗車時間は7分ほどで、函館駅から八幡坂までおよそ15分で着きます。また、函館バスも1日乗車券「カンパス」大人800円、小人400円を販売しています。
さらに、函館市電と函館バスがセットになった1・2日乗車券もあり、1日券は大人1000円、小人500円で2日券は大人1700円、小人850円です。市電とバスの両方を使い、函館に2日間いる方はこちらの乗車券を購入するとお得になります。
・函館バス「カンパス」の販売場所
http://www.hakobus.co.jp/card/store.html
・バスの時刻
http://www.hakobus.co.jp/timetable/?busStopCode=18209
車を利用する場合
函館駅から八幡坂まで車で行く場合は、国道279号線を10分ほど走ったら着きます。それから、路面電車専用の信号機があるので、車を運転する時は交通ルールに気をつけて運転しましょう。
周辺に有料の駐車場あり
八幡坂の周辺にはもちろん駐車場もあるので、路上駐車をせずにきちんと駐車場に入れるようにしましょう。そこで、八幡坂の徒歩圏内にある1時間の料金が安い駐車場、最大料金の安い駐車場を紹介します。
駐車場①函館市元町観光駐車場
元町公園が近くにあり、八幡坂に徒歩3分で行けます。また、赤レンガ倉庫や函館ハリストス正教会にも歩いて行ける駐車場です。最大料金の設定はないのですが、1時間の料金が200円と安く、広場式と機械式の駐車場があります。
住所 | 函館市元町33番(広場式) 函館市末広町20番13号(立体式) |
料金 | 1時間まで200円、30分毎100円加算 |
最大料金 | 設定なし |
収容台数 | 広場式、乗用車41台収容 |
営業時間 | 広場式は24時間 立体式は 4月~10月:午前9時~午後7時30分 11月~3月:午前9時~5時30 |
駐車場②タイムズ函館末広町第2
八幡坂まで徒歩4分、ラッキーピエロ本店や赤レンガ倉庫も近くにあります。函館ハリストス正教会やはこだて明治館に行きたい方でも歩いて行くことができます。さらに、料金は1時間単位200円と安く、最大料金も地域最安値の400円という安さなので、非常におすすめの駐車場です。
住所 | 北海道函館市末広町16 |
料金 | 08:00-22:00 60分200円 22:00-08:00 60分100円 |
最大料金 | 駐車後24時間、最大料金400円 |
収容台数 | 11台 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場③リパーク函館ベイエリア
八幡坂まで徒歩3分で着き、周辺の観光スポットにも行きやすい便利な立地です。しかし、日中の料金が30分300円と高めですが、平日であれば最大料金の設定があります。そして、収容台数が22台入るため、他の駐車場よりもとめられる可能性が高い駐車場です。
住所 | 北海道函館市末広町23-16 |
料金 | 08:00-22:00 30分/300円 22:00-08:00 60分/100円 |
最大料金 | 【月~金】入庫当日24時まで800円 ※土日祝日の最大料金の適用はなし。 ※最大料金は繰り返し適用可能。 |
収容台数 | 22台 |
営業時間 | 24時 |
駐車場④タイムズ函館末広町
八幡坂まで徒歩4分の位置にあり、観光スポットへのアクセスも良好です。1時間の料金は300円と相場ですが、駐車後12時間600円という最大料金の設定があります。よって、1日観光や半日観光する方におすすめの駐車場です。
住所 | 北海道函館市末広町23 |
料金 | 08:00-22:00 60分300円 22:00-08:00 60分100円 |
最大料金 | 駐車後12時間、最大料金600円 |
収容台数 | 5台 |
営業時間 | 24時 |
八幡坂から徒歩15分の函館公園周辺の駐車場はこちら
八幡坂の魅力
日本経済新聞「NIKKEI STYLE、エンタメ!何でもランキング(2013年7月7日)」の「観光で訪れたい坂」で八幡坂が堂々の第1位に輝きました。そんな地元の人にも観光客にも愛される八幡坂には、一体どんな魅力があるのでしょう。
また、冒頭でも言ったように八幡坂の読み方がわからないという方もいると思います。そこで、八幡坂の読み方や由来とあわせてその魅力について徹底解説していきます。
八幡坂の読み方と名前の由来書き
お参り行って来ました。函館八幡宮 pic.twitter.com/x1ttiGxH7k
— まさき (@josefu1207) September 26, 2019
八幡坂の読み方は「はちまんざか」です。八幡の読み方が「やわた」「やはた」、坂の読み方も「さか」「ざか」と読めてしまうので、読み方がわからなってしまう方も多いようです。覚え方として、八幡宮(はちまんぐう)の「はちまん」と一緒だと覚えておくと、今後、読み方がわからなくなることもなくなるでしょう。
名前の由来は、かつて八幡坂を登りきったところに函館八幡宮があったからだと言われています。函館八幡宮は、1878年(明治11年)の大火の被害にあった後、1880年(明治13年)に谷地頭町に移されました。八幡坂というその愛称は残され、何年経った今でも八幡坂と呼ばれているのです。読み方とあわせて、函館八幡宮もセットで覚えておきましょう。
坂の上からの風景
八幡坂から pic.twitter.com/u0awWGVPHA
— takayuki (@takayuki_1707tc) September 24, 2019
八幡坂の見どころといえば、なんといっても坂の上からの風景でしょう。函館湾まで真っ直ぐ続く坂に、遮るものは何一つありません。きれいな海の上に浮かぶのは青函連絡船の摩周丸、その先には函館の市街地、さらにその向こうには山々が見渡せます。
周辺に観光スポットが多数
八幡坂は、観光スポットのある元町へと繋がる道なので、周辺には見どころがたくさんあります。坂の上から函館山ロープウェイ山麓駅のある西へ歩くと、函館ハリストス正教会をはじめとする異国情緒あふれる教会群があります。
函館 元町公園から
— いっせい (@IsseyX1) September 20, 2019
おはようございます
今日も良い天気☀️#函館#函館旅行#元町公園#スマホ写真#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/KFn3DJz3ws
その場から東を向くと旧函館区公会堂や元町公園もあり、元町公園から見る港町の風景も八幡坂の風景に劣らずきれいです。さらに、坂の途中には元町の雰囲気に溶け込んだおしゃれなカフェやショップがたくさんあります。散策した際に立ち寄って休憩してみるのはいかがでしょうか?おしゃれなカフェはこちらで詳しく紹介しています。
夜景スポットとしても人気
八幡坂からの夜景
— けいた (@keitaaaaa_aaaaa) September 21, 2019
向こうに海が見える
港町ならではの美しさ pic.twitter.com/49kFKn5Uew
八幡坂の夜景は、坂道の両側にある街灯の光とともに函館港、坂の下で光る函館の街並みがとてもきれいです。昼間とは違う美しさを見ることができます。世界三大夜景の函館山のように大規模な夜景ではありませんが、印象に残るような美しい夜景であることに間違いはないでしょう。
昼間の景色だけでなく夜間の景色まで楽しむことができるので、函館に行った際には1日に2度、八幡坂に行くことをおすすめします。どれほどの景色なのか、実際に自分の目で確かめる価値はあります。
ロマンチックなイルミネーション
冬になるとこれまでの夜景とは打って変わり、函館山のふもとが華やかな光に包まれる「はこだてイルミネーション」が始まります。八幡坂、二十間坂、はこだて明治館前の開港通りがイルミネーションで美しく輝き、雪景色の街並みが光の回廊となります。
そして、八幡坂の歩道はロードヒーティングが施されているので、雪が降っても歩きやすくて安心できます。
函館のライトアップ
— TOMCAT (@tomcat05081) January 22, 2019
夷王山行きたかったなあ。#北海道#函館#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#PENTAX#K_S2 pic.twitter.com/5jLQHexO6h
今年度の開催日は2019年11月30日〜2020年2月29日で、点灯時間は日没から22時までです。日没時刻は12月1日で16時10分ごろ、1月1日で16時20分ごろ、2月1日で16時50分ごろなので、覚えておくと良いでしょう。
また、はこだて明治館や元町教会群などの歴史的建造物のライトアップも行われているので、イルミネーションとあわせてロマンチックで幻想的な世界を楽しめるでしょう。函館の夜景の名所スポットはこちらの記事をチェックしてください。
開催日 | 2019年11月30日(土)~2020年2月29日(土) |
開催時期の目安 | 12月1日~2月28日ごろ |
開催時間 | 開催時間日没~22:00 |
開催場所 | 八幡坂、二十間坂、開港通り |
料金 | 観覧無料 |
問い合わせ先 | はこだて冬フェスティバル実行委員会(函館国際観光コンベンション協会) |
TEL | 0138-27-3535 |
関連リンク | はこだてイルミネーション |
春には桜の花も
函館元町地区にて①元町公園の桜 ②ハリストス正教会と桜 ③元町配水場の桜④元町地区の名もないレトロな建物と桜 #函館 #元町公園 #ハリストス正教会 #桜 pic.twitter.com/C5sUK4p2xV
— ルンピーゴルレトリバー (@3pGjEA0RVKJoMfc) April 28, 2019
八幡坂がビュースポットとして夜景も有名なのは、知っている方も多かったのではないでしょうか。実は、八幡坂のあるベイエリアは知る人ぞ知る桜の名所なのです。
八幡坂の周辺にある元町公園や函館ハリストス正教会などの教会には、桜の木があります。ですので、春になると満開の桜を見ることができます。函館の桜といえば特別史跡五稜郭跡・五稜郭公園や函館公園が人気ですが、市内にはそのほかに八幡坂周辺の観光スポットに咲く桜、地元の人しか知らない桜がたくさんあるのです。
春になったら桜の木を探しに八幡宮周辺を散策してみましょう。そこには、今まで知らずに見落としていた桜があるかもしれませんよ。

八幡坂周辺のおすすめグルメ
八幡坂周辺は一大観光地だけあって、おしゃれな雰囲気でおいしいカフェやレストランが点在しています。正直どこに行こうか迷ってしまうと思うので、ここではおすすめのグルメを紹介していきましょう。
八幡坂おすすめグルメ①ラッキーピエロ ベイエリア本店
ラッキーピエロ本店、控えめに言って今まで食べた中で一番美味しいハンバーガー pic.twitter.com/c1KwWhbdId
— カポ (@kapo4649) September 11, 2019
函館名物といっても過言ではない「ラッキーピエロ」は、観光客のみならず地元の人にも愛されるご当地バーガーのチェーン店です。それに、函館に来たら「ラッキーピエロ」は絶対にはずせないという観光客が後を絶ちません。ボリューム満点なメニューなのにお値段はお財布にとても優しく、とにかくおいしいのです。
17店舗もある「ラッキーピエロ」ですが、その本店はベイエリアの八幡坂にあります。八幡坂に来たらラッキーピエロ ベイエリア本店」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。そのおいしさにきっと驚くはずです。
店名 | ラッキーピエロ ベイエリア本店 |
住所 | 北海道函館市末広町23-18 |
TEL | 0138-26-2099 |
交通手段 | 函館市電 十字街より徒歩4分 函館市電 末広町より徒歩3分 末広町駅(函館)から257m |
営業時間・ 定休日営業時間 |
[月~金・日・祝] 10:00~翌0:30 [土] 10:00~翌1:30 日曜営業 定休日 無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、 ご来店前に店舗にご確認ください。 |
席数 | 32席 |
駐車場 | 無 |
HP | http://www.luckypierrot.jp/ |

八幡坂おすすめグルメ②箱館元町珈琲店
函館元町珈琲店 さん
— akashi (@64Tur) March 17, 2019
珈琲 Light 25g/150cc
朝市で沢山食べたから函館坂道沢山歩きました!
珈琲の良い香りに誘われて休憩〜♪ pic.twitter.com/2m6y2xdll5
自家焙煎コーヒーを提供している「箱館元町珈琲店」は、ゆったりとくつろげる空間の中でおいしいコーヒーを飲むことができるカフェです。また、「箱館元町珈琲店」の「北海道産かぼちゃのケーキ」は雑誌でも必ず紹介されるほどの人気メニューです。
「箱館元町珈琲店」には駐車場もあるので、車でお越しの方でも気軽に入れる喫茶店です。そして、八幡坂を散策中に少し一息つきたい方は、どうぞ「箱館元町珈琲店」に寄って休憩してみてはいかがですか。
店名 | 函館元町珈琲店 |
住所 | 北海道函館市元町31-11 |
TEL | 0138-83-1234 |
交通手段 | 末広町駅(函館)から256m |
営業時間・定休日 | 営業時間 [夏] 7:30~20:00 [冬] 10:00~19:00 日曜営業 定休日 火曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、 ご来店前に店舗にご確認ください。 |
席数 | 30席 |
駐車場 | 有 8台 |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1041847/ |
八幡坂おすすめグルメ③五島軒 雪河亭
五島軒本店 レストラン雪河亭 さん
— れっつん (@alpha_giulia) March 17, 2019
明治の洋食&カレーセット
コーンポタージュ
蟹クリームコロッケ
ミートコロッケ
エビフライ
ビーフシチュー
イギリスカレー
ランチは老舗洋食店の此方で、大人様ランチ😃
老舗の味を堪能😋
ご馳走様でした🙏#五島軒本店レストラン雪河亭 pic.twitter.com/oFC5LCrwe3
「五島軒 雪河亭」は、明治12年創業の老舗の洋食レストランです。函館の歴史とともに伝統のレシピを守りながらも創意工夫をしてきたという「五島軒 雪河亭」のおすすめのメニューは、ビーフシチューです。なんとデミグラスソースを1ヶ月以上仕込んでいるのです。
また、「五島軒 雪河亭」の建物は国登録有形文化財で、北海道出身の作家の美術品が展示されており、レストラン以外にもお土産物コーナーも充実しています。明治大正の気分を味わえるような「五島軒 雪河亭」は、一度は行ってみたいレストランです。
店名 | 五島軒 雪河亭 |
住所 | 北海道函館市末広町4-5 五島軒本店 |
TEL | 0138-23-1106 |
交通手段 | 函館市電・十字街駅から、徒歩3分 JR函館駅から、徒歩25分(1.7km) 十字街駅から233m |
営業時間・定休日 | 営業時間 11:30~14:30(L.O) 17:30~20:30(L.O) 日曜営業 定休日 1月~2月毎週月曜日定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、 ご来店前に店舗にご確認ください。 |
席数 | 114席 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.gotoken.hakodate.jp |
八幡坂おすすめグルメ④蕎麦彩彩久留葉
古民家を改造した蕎麦店の「蕎麦彩彩久留葉」は、その時の状態の蕎麦に合わせて麺の太さを変えるという非常に繊細な蕎麦を作っています。そして、しなやかな麺に濃い味のつゆと揚げたてのさくっとしたかき揚げは、「蕎麦彩彩久留葉」自慢の組み合わせです。
初めて蕎麦彩彩 久留葉さんに行ってきました。
— ハヤシ2号 (@kart83001) August 7, 2019
最の高
自分史上一番好きな蕎麦屋さんかもしれん。
まず店の佇まいからしてストライク。
店内も物静かで落ち着く。
肝心の蕎麦は少し高めの値段。
量も値段にしては少なめ。
というか少ない。 pic.twitter.com/rtwbzY1d1d
「蕎麦彩彩久留葉」は八幡坂のとなりにある大三坂の通りにあるので、八幡坂からのアクセスもいいところにあります。上品な味わいを楽しめる「蕎麦彩彩久留葉」に立ち寄って、おいしい蕎麦を食べてみてはどうでしょうか。
店名 | 蕎麦彩彩久留葉 |
住所 | 北海道函館市元町30‐7‐7 |
TEL | 0138-27-8120 |
営業時間・ 定休日 |
[月~金] 11:30〜14:30 LO14:00 [月~金・土・日・祝] 17:00〜20:00 LO19:30 [土・日・祝] 11:30〜15:00 LO14:30 定休日 不定休 17:30~21:30(コース) ※夜の蕎麦会席・コースは前日までに要予約 |
席数 | 26席 |
駐車場 | 有 |
HP | https://m.facebook.com/蕎麦彩彩- 久留葉-241115275982772/timeline |
函館のおすすめそば屋はこちらをチェック!

八幡坂おすすめグルメ⑤カフェ TUTU
落ち着いた雰囲気の「カフェ TUTU」の店内は、ゆったりできるおしゃれな空間です。かわいいスイーツがたくさんある「カフェ TUTU」ですが、ミニサイズのパフェやケーキでもボリュームがあるので、とても満足感が得られます。
TUTUブレンドおいしい。
— ゆこまる (@yucomaru_) April 27, 2019
プリンの硬さもすき。#珈琲 #プリン #チーズケーキ #函館 pic.twitter.com/R5423IsYzT
「カフェ TUTU」ブレンドのコーヒーとパフェがおいしいと評判なので、おすすめはケーキセットです。また、カウンター席があり、おひとりで「カフェ TUTU」にふらっと立ち寄ることも気軽にできる雰囲気です。
店名 | カフェ TUTU |
住所 | 北海道函館市末広町13−5 |
TEL | 0138-27-9199 |
交通手段 | 駅からのアクセス 函館市電2系統/十字街駅徒歩4分(260m) 函館市電2系統/魚市場通駅徒歩7分(510m) 函館市電5系統/末広町駅徒歩8分(590m) バス停からのアクセス 函館バスLCSA元町バス金森洋物館・BAYはこだて前徒歩2分(83m) 函館バスLCSA元町バス西波止場・函館ビヤホール前徒歩2分(140m) 函館タクシー函館空港連絡バス 市バス内〜空港ベイエリア前徒歩3分(210m) |
営業時間・定休日 | [月~金・土・祝前] 11:30〜23:00 LO21:30 [日・祝] 11:30〜22:00 LO21:00 定休日 日・祝、平日との時間違いは冬のみ 冬のみ木曜定休 |
席数 | 25席 |
駐車場 | 有 |
HP | https://00m.in/ToRuv |
八幡坂周辺のおすすめホテル
八幡坂まで徒歩圏内にあるおすすめのホテルを紹介します。数量限定のホテルやあの有名人にゆかりのあるホテルなど観光地ならではのスペシャルな空間ばかりです。
八幡坂おすすめホテル①ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ
「ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ」は、ミシュランガイド北海道2017特別版で3レッドパビリオンを獲得し、湯の川地区を除き、函館市内のホテルの中で最高ランクの評価を得ました。客室はわずか10室しかありませんが、限られたゲストのために「ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ」のスタッフの方々が特別な空間を作ります。
一軒目ヴィラコンコルディア!スペイン風フォカッチャ!できたてのアツアツ表面サクっとしてておいしい!!! #函館 #函館バル街 #バル街 #hakodate #BARGAI pic.twitter.com/HjeD9HFMAg
— メカラッタ (@mekar33) September 10, 2017
南部坂を登ったところに建つ「ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ」の外観は、ヨーロッパ建築のように重厚な雰囲気を感じられます。そして、北欧的でモダンな客室のデザインは全部で5種類あり、その全ての客室から函館山を眺めることができます。さらに、「ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ」から函館の観光名所までは歩いて行くことができます。
まるで別荘のような「ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ」に泊まり、至福の時を過ごしてみませんか。
名称 | ヴィラ・コンコルディアリゾート&スパ |
住所 | 北海道函館市末広町3−5 |
アクセス | JR函館駅→市電谷地頭又は函館ドック行き約10分十字街駅下車→徒歩約3分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://villa-concordia.com |
八幡坂おすすめホテル②ウイニングホテル
「ウイニングホテル」の外観は、過去に同じ場所に建っていた旧森屋百貨店を模して建築されました。八幡坂の他にも、赤レンガ倉庫や函館山ロープウェイなどは徒歩圏で観光するのに非常に便利です。また、「ウイニングホテル」の中には北島三郎記念館もあるので、十分に楽しむことができるでしょう。
当館の客室から、レストランウイニングから、BARサマーウッドから撮影致しました。本日で冬花火は終了となりますが、来年もおそらく開催されます。
— ウイニングホテル函館 (@Winning_Hotel) February 10, 2019
もしご機会がありましたらウイニングホテル、レストランウイニング、BARサマーウッドをよろしくお願い致します。#冬花火 #函館 pic.twitter.com/EwxYOCgjKp
そして、大きな窓が自慢である「ウイニングホテル」のツインデラックスルームからは、街並みや港、さらに函館の夜景を見ることができます。ホテルの料理ではフレンチと和食を融合した新しい和モダンをコンセプトとしているので、夜景と一緒に楽しむことができます。
名称 | ウイニングホテル |
住所 | 北海道函館市末広町22−11 |
アクセス | JR函館駅より車で5分。函館空港より車で25分。 赤レンガ倉庫・ラッキーピエロ・函館山ロープウェイも徒歩圏。 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.winninghall.jp |
八幡坂おすすめホテル③ホテル八幡坂
函館での宿泊先は、八幡坂の中腹に位置する神立地でありながら1泊税抜き二千円台という、すばらなプランのホテル八幡坂さんへお世話になりますた\ (•◡•) / 朝イチから元町エリア教会群へ足を運び、絶賛改修工事中の旧函館区公会堂(ロンモチ、ラブライブサンシャイン聖地)を眺めてきましたわ😇 pic.twitter.com/Kz62ZNPLsr
— サクラひろ (@maidenhalo) May 26, 2019
テレビでも紹介されることが多い八幡坂に面したホテルが、「ホテル八幡坂」です。「ホテル八幡坂」からは八幡坂を見下ろせるので、絶景ポイントのひとつです。また、「ホテル八幡坂」は、教会や公会堂などの観光地も散歩感覚で気軽に行ける距離でベイエリアも徒歩圏内で行けます。
客室こじんまりとしていますが、寝泊まりするだけなら十分な環境で1泊格安の料金で泊まることができます。ですので、「ホテル八幡坂」は安く泊まれる上に八幡坂はもちろん、赤レンガにも近いので、ホテル代にお金をかけずに観光したい方にはぴったりなホテルです。
名称 | ホテル八幡坂 |
住所 | 北海道函館市元町31−16 |
アクセス | 函館空港より車で20分。JR函館駅より車で7分。 車以外/ 路面電車、末広町で下車・・・徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.jalan.net/yad375348/?yadNo=375348&convertedFlg=1 |
八幡坂おすすめホテル④シェアホテルズ ハコバ函館
函館のシェアホテルズに来てるんやけど、元銀行の建物をリノベーションしたホテル。
— 矢野浩一 KUJIRA / SEKAI HOTEL (@koichi_yano) April 25, 2019
やっぱり歴史を残した建造物って素敵 pic.twitter.com/mwAUa6aDKB
「シェアホテル ハコバ函館」は、赤レンガ倉庫のすぐ横に位置するシェアホテルです。一部屋を何人かでシェアするDOCK棟と個室の部屋があるBANK棟があるところが、「シェアホテル ハコバ函館」の特徴です。DOCK棟に泊まる場合、お風呂やトイレはついていないので、共用のシャワールームやランドリールームを使います。
昨晩お世話になったシェアホテルズHakoBA
— LEVY@甲17 (@kbtk0912) August 13, 2019
いわゆるドミトリーで、素泊り3,300円ながらとても居心地がよく、従業員の方が親切で気持ちよく過ごせました pic.twitter.com/06AWQA8m49
隣同士で建っていた旧銀行と美術館の建物をリノベーションして両方の建物を繋げた「シェアホテル ハコバ函館」の中は、たくさんのアートが飾られていておしゃれな空間が広がっています。また、ソファーやオブジェが用意されているフリースペースなどもあります。
「シェアホテル ハコバ函館」は2017年5月にオープンしたばかりなので、とて新しく共用スペースもとてもきれいです。地元の工芸品が販売されているおみやげコーナーも要チェックです。
名称 | シェアホテル ハコバ函館 |
住所 | 北海道函館市末広町23-9 |
アクセス | 函館市電「末広町」徒歩約3分 JR函館駅より徒歩20分、車で10分 函館空港よりタクシー約20分 |
駐車場 | 無 |
HP | https://www.thesharehotels.com/hakoba/ |
八幡坂おすすめホテル⑤ラ・ジョリー元町 by WBF
ラ・ジョリー元町 by WBF ローストビーフ😋😋😋 #バル街 #函館 pic.twitter.com/jwXjpzprlR
— mie☺︎ (@miesan_musik_5) September 1, 2019
「ラ・ジョリー元町 by WBF」は、クチコミで朝食ビュッフェが人気のホテルであり、朝食がホテルとは思えないくらいおいしいと言われるほどです。また、「ラ・ジョリー元町 by WBF」では17:00からロビーラウンジでドリンクサービスがあります。
観光地はもちろん徒歩圏内の「ラ・ジョリー元町 by WBF」ですので、観光帰りにドリンクサービスでゆっくり過ごすのはいかがでしょうか。
名称 | 「ラ・ジョリー元町 by WBF」 |
住所 | 北海道函館市末広町6−6 |
アクセス | 函館駅より車で5分・函館駅から片道送迎(要予約)。 空港バス「ホテルWBFグランデ函館」下車徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.hotelwbf.com/lj-motomachi/index.php |
有名なロケ地の八幡坂に行こう!
今回は、函館ベイエリアにあるドラマやCMのロケ地で有名な八幡坂の読み方や由来、夜景や桜、その周辺のカフェやホテルについて徹底解説しました。八幡坂周辺には見どころがたくさんあるので、観光スポット、カフェ巡りが1日中できます。
そして、八幡坂の風景は、訪れる季節や時間帯によって異なります。実際にカメラを片手に八幡坂へ足を運び、それぞれの美しい風景を見て感じてみてください。そして、八幡坂の風景を自身のカメラにおさめ、ファインダー越しにお楽しみください。きっと、最高の思い出になりますよ。
八幡坂の基本情報
エリア | ベイエリア |
所在地 | 函館市末広町 |
お問い合わせ先 | 函館市元町観光案内所 |
TEL | 0138-27-3333 |
アクセス | 市電「末広町」電停下車 徒歩1分 |
おすすめ関連記事


