2019年11月08日公開
2020年01月17日更新
札幌から知床への移動手段まとめ!各方法の所要時間&費用を徹底比較!
札幌と知床はどのくらい距離が離れているかご存知でしょうか。札幌にいても知床には気軽に行けないほど距離が離れているのでしっかりとした旅の計画が必要です。今回は札幌から知床へ行く移動手段について詳しくまとめました。有意義で効率の良い知床への旅の参考にご覧ください。

目次
札幌・知床とはどんなところ?
札幌も知床も同じ北海道内の街ですが、札幌から知床の距離はとても遠く、街の雰囲気も全く異なります。札幌、知床それぞれの街の魅力や特徴をご紹介します。
また知床と札幌がどれほどの距離、離れているかもご紹介します。現実的な距離を把握することで余裕ある旅の計画を立てるようになります。ぜひご参考にしてください。
札幌の特徴
🍁色づく札幌・大通公園。
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) November 2, 2019
確かに東京と比べれば大都市としての活気も物足りず、魅力的な観光地も少なく、歴史もないかもしれないが、ここに暮らす人の多くはこの美しい街を愛し、誇りに思っている。来年。世界中のアスリート達が愛すべきこの街で気持ちよく躍動してくれたら。#札幌dis pic.twitter.com/ZniN0cITmR
札幌は北海道の中心地として発展し、ビルが建ち並ぶ場所もありますが、景観を大切にしているので自然と人々が共存している街です。日本全国の名所と比べても人気の高い街で、多くの観光客が訪れる街でもあります。
毎年有名な雪まつりが行われ、全国でも有名な時計台があり、海の幸や新鮮な野菜などグルメでも注目される札幌は多くの観光名所のある場所でもあります。
知床の特徴
【世界自然遺産:知床5湖】
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 6, 2019
原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖は必見の価値あり。知床連山もここから眺めることができます。 pic.twitter.com/QWFpOUuF1m
知床は手つかずの自然が残されたままの環境があり、多種多様な生物が生息している貴重な場所です。原生的な自然を保護し続けたことで世界規模から見ても貴重さが評価され、世界自然遺産に登録されているほどです。
冬になると流氷が知床の海上を覆い、越冬をしにアザラシやワシなども知床で過ごします。クジラやイルカ、トドなども生息し、まさに生物の宝庫ともいえる地域です。
札幌の知床の距離は?
『可愛く撮ってあげなよ』(コゲラを)
— ken@Photo (@kenaquajp) October 30, 2017
コゲラを撮る僕を見つめる森の中の瞳。
かなり近い距離なのに全く気づかなかったので、ちょっとビックリしました。
彼は驚くほど穏やかで優しい表情をしていました。#知床 #エゾシカ #秋 pic.twitter.com/VLS1MLLlU1
人々の住みやすい環境が魅力の札幌と雄大な自然が魅力の知床は、およそ430km離れています。東京を拠点にして考えると、東京から岩手、東京から京都へ行くのと同じくらいの距離があることになります。
今回は札幌から知床までの移動手段について紹介します。バスや電車、飛行機、夜行バス、車など料金や移動にかかる時間なども解説するので、旅の参考にご覧ください。

札幌から知床までの移動手段を比較【JR電車編】
まずは札幌から知床へ向かう電車での移動手段を紹介します。電車で札幌から知床へ行くには、どのようにして行くのか、乗り換えのポイントも押さえながら見ていきましょう。
札幌から知床まで直行の電車はなし
2年前の2月、就職試験のために知床へ向かう電車で見た流氷 pic.twitter.com/joPuBVxTkH
— 川村喜一 (@KiichiKawamura) January 12, 2019
札幌から知床へ電車で向かう場合、直行便はないので必ず乗り換えが必要になります。電車の乗り換え地点は「釧路駅」または「網走駅」の2か所です。旅に合わせてどっちから行くかを決めると良さそうです。
また、札幌駅はありますが、知床駅は存在しません。知床の最寄り駅は「知床斜里駅」という駅なので、「知床斜里駅」を目指して向かいましょう。
釧路で乗り換えるルート
本日の釧路駅の夕焼けです♪ pic.twitter.com/jPL6gIMfcz
— ミヤケ模型 店主カズ (@Mmokei) October 20, 2019
まずは「釧路駅」で乗り換える電車の手段について紹介します。札幌駅から特別電車「特急スーパーおおぞら」に乗って釧路駅へ行きます。札幌駅から釧路駅までの所要時間は約4時間です。
釧路駅からJR釧網本線という網走と釧路をつなぐ電車に乗り換えて知床斜里駅で下車します。知床斜里駅までの所要時間は、2時間半ほどで着きます。
知床までの所要時間と料金
今まで最高の後悔は10月中旬の知床半島で麓は快晴だし天気も崩れる要素ないし1500m級だからヘーキヘーキ!寒けりゃ雨具着る!
— はむし (@u_minatuki) November 6, 2019
と思って慢心して登っていざ稜線に出たら局地的なガスに包まれ激しい暴風と低温で寒い思いをした事ですね…(再掲)
腕立てで体温を上げる術を学んでおけば良かった… pic.twitter.com/9awQenoB5y
電車を利用し釧路で乗り換えて行く方法だと、札幌を出発してから合計6時間半ほどの移動で到着します。
あくまで移動時間なので、待ち時間などを含めると約9時間ほどの長時間移動になります。料金は特別電車の自由席乗車料金を含め、片道で約10,000円ほどです。
網走で乗り換えるルート
^_^ (@ 網走駅 in 網走市, 北海道) https://t.co/eWcJX5gWY6 pic.twitter.com/9NVh9k1tcv
— nao (@scmmRnS0IujX1ZY) November 5, 2019
網走駅で乗り換えるルートの場合は、札幌駅から特別電車「特急オホーツク」に乗って網走駅へ向かいます。網走駅からは、釧路ルートと同じくJR釧網本線に乗り換え「知床斜里駅」で下車します。
知床までの所要時間と料金
こんなん(札幌→知床)考えたら京都なんて豆だし、京都の端から中心部まで電車で1時間半とか大したことないぜ pic.twitter.com/ipzmnNRCe3
— ゆきかぶり (@yukikaburi_hero) October 23, 2019
電車乗り換え時の待ち時間などの時間を含めると、札幌を出発して約6時間半~7時間半で到着します。釧路ルートから向かうよりも時間が短縮できますが、移動料金はこちらの方がかかるので、多少高くても短い時間で行くなら網走駅ルートがおすすめです。
片道でおよそ11,000円の料金が見込まれます。この料金には特別電車の自由席乗車料金が含まれています。
知床斜里駅から知床半島へは車で移動
【🇯🇵日本 知床】
— 世界の絶景🏔旅行好きの為のアカウント💋 (@tabiness_ticket) November 5, 2019
知床半島は北海道斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にかけてあるオホーツク海の南端に突出した半島ですね☺️💕
知床五湖が観光地として知床八景の一つに数えられいます🙆🏼♀️💡
一湖を見下ろす展望台や湖を巡る遊歩道が整備されているのでぜひ行ってみてください😘#知床 #行ってみたい人RT pic.twitter.com/AmY4CaAnGU
知床斜里駅から知床半島までは車や路線バスを利用して向かいます。知床半島までの所要時間は海沿いの道を通って約1時間ほどです。知床半島までの海や風景は知床の大自然ですでにあふれているのでドライブも楽しめます。
バスの所要時間と料金
知床エアポートライナー pic.twitter.com/MTHvStgLPC
— のおさん (@sagant_ITOZU) July 9, 2014
バスで知床斜里駅から知床半島へ向かう場合、路線バスの利用で約1,600円ほどで知床半島へ行くことが可能です。途中バス停で停車する可能性もあるので車よりも時間がかかる可能性があります。
バスには夏ダイヤと冬ダイヤがあり、1日に数本しか出ていないので時間を見ながらの余裕のある行動が必要です。

札幌から知床までの移動手段を比較【バス編】
続いて札幌から知床の移動手段として紹介するのはバスです。とても遠い距離なので夜行バスを利用して、睡眠をとりながら移動すれば知床を1日満喫できることもできます。夜行バスでの行き方を詳しく見ていきましょう。
夜行バス「イーグルライナー」を利用
斜里バス
— SQ20 (@UA800_801) October 3, 2018
北見200 か375
イーグルライナー
中央バス札幌ターミナル23:15-ウトロ
なんとも味わい深いターミナルですね。
残念ながら新車には当たりませんでしたが
1番を取れたのでヨシとします。
平日ですが見事満席で発車。 pic.twitter.com/SFojmMIEzs
札幌から知床までの移動を夜行バスを利用していく場合、「イーグルライナー」という夜行バスに乗ります。札幌のバスターミナルから夜行バスに乗車し、知床半島の「ウトロ温泉バスターミナル」や知床のあるホテルまで行くことができます。
知床までの所要時間と料金
イーグルライナーの新車 pic.twitter.com/ceig68ryDf
— yuto (@fbBGvZuEsSIFQIx) July 19, 2018
夜行バスの利用で札幌を出発してウトロ温泉ターミナルを目指す場合、約8時間の所要時間で行くことができます。夜行バスの乗車料金は片道8,230円で、往復だと15,430円です。
往復の方が安いので、札幌を拠点として夜行バスを利用して旅をするなら安く旅をすることが可能です。また高速道路料金も含まれているので、少人数の旅行の場合はレンタカーなどを借りるよりもリーズナブルに移動できそうです。
「イーグルライナー」の予約方法
今年の高速バスMVPは斜里バスのイーグルライナー号の440号車です。
— yuto (@fbBGvZuEsSIFQIx) December 31, 2018
車内が静かでした。 pic.twitter.com/p6RKlzaT5G
夜行バスは予約制のため、事前に乗車券を予約する必要があります。「北海道中央バス株式会社」の公式ホームページからネットで予約をすることが可能です。電話での予約もできるそうなので、まずはホームページをご覧いただくことをおすすめします。
乗車日の2カ月前から予約は可能だそうなので、旅行の日程が決まり次第計画を進めることができます。
「イーグルライナー」の乗り場
今は札幌発が夜行便だけになったイーグルライナー pic.twitter.com/1tmyzgter9
— ひろPami (@HiroPami36) October 19, 2015
札幌発のイーグルライナーに乗る場合は、札幌駅前のターミナルから乗車できます。北海道内のさまざまな街へ出るバスでにぎわっていますが、行先ごとに並ぶ場所が決められているので札幌ターミナルに着いたら案内板を確認しましょう。
「イーグルライナー」の本数・時刻
イーグルライナー pic.twitter.com/U3MtTezFA0
— のおさん (@sagant_ITOZU) July 1, 2016
札幌から知床までの夜行バス「イーグルライナー」の運行本数は1日1本です。札幌ターミナルを23:15に出発し、ウトロ温泉ターミナルへ到着は翌朝の6:30。終点のホテル知床には6:45の到着予定で運行しています。
大自然の知床で迎える朝はきっと空気も景観も特別なものになりそうです。朝から活動できるのは、夜行バスならではのメリットです。

札幌から知床までの移動手段を比較【車編】
札幌でレンタカーを借りて運転しながらマイペースに知床で向かう旅もおすすめです。途中の観光名所に立ち寄りながら行けば、知床だけではなく北海道の観光を充実させることができそうです。
一般道を利用
摩周湖&知床☀️
— あさと camera垢 (@asnikon0219) November 8, 2019
普段からお世話になっている大学の大先輩と道東一周1500キロ(東京~鹿児島くらい)の超ロングランドライブに行ってきた際に撮った風景画
北海道の雄大さを直に実感でき、連れてきたくれた先輩には大変感謝です。 pic.twitter.com/ifl453xha1
札幌から知床まで一般道のみを使って行くことも可能です。途中で旭川や美瑛に立ち寄って宿泊して翌日知床に向かうような旅のプランも車なら可能です。車での移動は自由度が高いところが一番のメリットと言えます。
知床までのルート
知床峠の紅葉
— 知床世界遺産センター (@shiretoko_whc) October 1, 2019
知床横断道路沿いの紅葉もどんどん色づいています!
ドライブの際はスピードをゆっくりにして堪能してください。#知床峠 #紅葉 pic.twitter.com/h8SYjvZ5Ub
札幌から一般道を使って知床へ向かうには、国道や道道を使って進みます。使用する道は道道246号/道道64号 国道275号、国道12号、旭川紋別自動車道/国道450号、国道333号、国道39号、国道335号線を通り、知床半島にたどり着きます。
知床までの所要時間と距離
長女の迎えに女満別空港から🏠️~🚘
— Ninja1000 kawasaki (@gpz1100_k) September 19, 2019
天気いいので、ちらっと海岸線をドライブ🎶🚗💨🎶
オホーツク海と知床連山を見て長女も久しぶり👋😆💕って感動してたどう、北海道~👍。 pic.twitter.com/7d861RgBi5
札幌から一般道のみを使うと走行距離はおよそ417㎞、所要時間は約7時間と長距離ドライブになります。交互に運転をしたり、宿泊や観光を挟みながら行くことをおすすめします。無理のないドライブを心掛けて旅の計画を立てましょう。
高速道路を利用
2019年9月14日1
— 番外地しょーやん (@3x_op) September 14, 2019
昨日に引き続き、お母さん休日を楽しむべく、ドライブツアーを♪
今日は知床方面に♪
ウトロの道の駅→知床街道→知床五湖→天に続く道→斜里の道の駅→網走
とても景色が良い、気持ちよかったです♪
家内も満足してくれた様子♪#世界遺産#知床 pic.twitter.com/JTSFKLXvzt
高速道路を利用して向かうと、料金はかかりますが、一般道より早く到着することが可能になります。走りやすいように整備された高速道路は快適に走行することができ、疲れたらパーキングエリアなどで休憩を挟むことができます。札幌から高速道路を利用していく場合の詳細を確認しましょう。
知床までのルート
road to 知床(高速) pic.twitter.com/pXhoxwXPP2
— スペースパンダ虫 (@space_PNDMS) July 23, 2015
札幌JCTから高速道路に乗り、道央自動車道を進みます。比布JCTで旭川紋別道・層雲峡・紋別・北見方面へ進み、旭川紋別自動車道という高速道路へ移ります。
遠軽瀬戸瀬ICというインターチェンジで高速道路を降り、あとは一般道で知床半島へ向かいます。
知床までの所要時間と距離
午後から雲が晴れ、雪化粧の知床連山が!
— 知床自然センター (@shiretoko_NC) November 8, 2019
落葉も進み冬の景色になってきましたね。 pic.twitter.com/EmCzYg9hNL
札幌から高速道路を使って知床へ向かった場合の所要時間は約6時間です。高速での走行距離は約420㎞と一般道と大して変わりませんが、高速道路の走りやすい点が時間を短縮している要因と考えられます。
高速道路の走りやすいところがメリットでもありますが、スピードを出しすぎてしまうデメリットもあります。ルールをしっかりと守って楽しい旅行にするよう安全を心掛けた運転をお願いします。
タクシーを利用した場合の料金
明日から冬期休園に入ると聞いてやってきました
— takacchy (@takacchy) November 8, 2019
雲が晴れて雪化粧した知床の山々の美しさにしばし時を忘れます
今日は新しいカメラ+レンズの試し撮り
完全に沼にハマってます(笑)#北海道 #hokkaido #知床 #shiretoko #知床五湖 #知床五湖フィールドハウス #知床連山 #オホーツクール pic.twitter.com/A0TRrSOaBe
札幌から知床へ向かう際に車の運転に自信がない場合、タクシーにお願いするのも1つの手です。札幌から知床峠までタクシーに乗車する場合、約7時間ほどかかります。予想合計金額は約14万円で4人で乗車すると1人あたり35,000円ほどになります。
高額になってしまいますが、もし札幌から知床へ行く他の交通手段が使えなかった場合の手段としてご参考ください。

札幌から知床までの移動手段を比較【飛行機編】
札幌の最寄り空港から知床の最寄り空港までを飛行機で移動する手段もあります。飛行機は札幌から知床まで長距離があるからこその移動手段です。札幌から出発して飛行機で移動する際の詳細を確認していきましょう。
飛行機は新千歳空港~女満別空港まで
まずは、女満別空港から千歳空港に飛びました。残念ながら、斜里岳は雲に隠れていました。楽しい旅でしたが、斜里岳がほとんど姿を見せてくれなかったのは残念でした。千歳には、なんと15分も早く着きました。 pic.twitter.com/Oo4Bb29lr1
— おっくん (@xIU1I6feoY6kjuG) October 30, 2019
飛行機に乗る場合の空港は、札幌の最寄り空港は「新千歳空港」、知床の最寄り空港は「女満別空港」です。女満別空港は知床の玄関口ともなっており、知床観光に重点を置く場合、羽田空港から飛行機で直接女満別空港で降り立つ観光客も多くいます。
札幌から新千歳空港までのアクセス
新千歳空港に到着~(。-∀-)
— タイガー@11月8日~11日北海道旅行計画中 (@Byp8U5ekvmVKE5c) November 8, 2019
とりあえず、空港内で遅めの昼ごはんを食べようかな(笑) pic.twitter.com/1dSnkP57fY
まず札幌から新千歳空港へ向かうには電車かバス、タクシーで移動する必要があります。それぞれの移動手段によって料金や時間が異なるため、旅に合った予算や手段を選びましょう。
特に移動時間が短く、快適に移動できる手段はJRの快速エアポートに乗車していく方法です。乗車時間は約40分で、運賃は1,070円となっています。荷物を持ちながら移動するのも大変なので、なるべく移動手段は楽な手段をとることがおすすめです。

女満別空港までの所要時間と料金
女満別空港 RWY36を離陸するとこんなところ飛びます。
— てんちょ✈️素を以て絢と為す (@Ko816_atoz307) November 6, 2019
(下に写ってるのが女満別空港) pic.twitter.com/HFNkc8iKEr
新千歳空港から女満別空港へは約50分の飛行機時間で到着します。日々出ている飛行機は1日6便の定期飛行機便です。JALとANAの航空会社で飛行機を運行しているので会社によって飛行機の搭乗料金に差がありますが、普通運賃では片道24,000円で飛行機に乗ることができます。
女満別空港から知床までの移動手段
何回行っても飽きることない知床 #北海道discover pic.twitter.com/LV8kQQOypK
— ひっしー (@hishi_hishi_san) November 2, 2019
飛行機を利用して女満別空港に到着すると、海沿いの国道を進めば知床に着きます。しかし徒歩では遠すぎるので車やバスなどを利用しての移動がおすすめです。飛行機を降りた後、バスや車を利用する際のポイントをご紹介します。
知床エアポートライナー号を利用
知床エアポートライナー
— 渋川正流 (@sbkw_masaru) June 14, 2018
網走BT1010→ウトロ温泉BT
網走バス・420#しぶかわバスログ
世界遺産・知床へ。 pic.twitter.com/HADFoZJKPd
知床エアポートライナー号とは、女満別空港から知床へ向かうバスのことです。所要時間は約2時間15分、料金は3,300円となっています。運行期間があり、通年走行しているわけではないので注意が必要です。
例年運行している期間は、6月上旬~10月上旬、1月下旬~3月上旬となっています。1日3往復しているので時刻表をチェックしながら旅の計画を立てましょう。また、冬と夏でダイヤが異なるのでダイヤのチェックも入念にすることをおすすめします。
知床連山雪景色❄️
— 黒猫(🎵ドリカム30周年🎵) (@AkiCakgarden) November 8, 2019
寒さが身に凍みる~(ヾノ・∀・`) pic.twitter.com/KjVZV9wcyZ
知床エアポートライナー号が運行していない期間でも、知床へ向かう手段はあるのでご安心ください。女満別空港から空港連絡バスで網走駅へ向かい、網走駅からJR釧網本線で「知床斜里駅」へ行きます。
そこから路線バスを利用すれば知床へたどり着くことが可能です。乗り継ぎが多くて大変ですが、知床の景観を見たら疲れも吹き飛んでしまうはずです。
レンタカーを利用
[北海道]知床峠
— バイク好きにオススメのスポット!! (@khguu123) November 7, 2019
知床連山を横断する道路の頂点!
標高約738m、1日中バイクを運転していても全然飽きないし疲れませんでした!とても新鮮な風景で気持ちよかったですね! pic.twitter.com/tioFzIKyL6
女満別空港の近くにはレンタカーの貸し出し店舗が点在しています。レンタカーの予約を取っておけば空港についてすぐに知床へ向かうことができるため、おすすめです。

札幌~知床までお好みの移動方法で旅を満喫
札幌から知床への移動手段についてさまざまな方法を紹介いたしました。知床はさすが秘境と言われるだけあって、同じ北海道内の札幌からでも楽に行ける場所ではないことが分かりましたね。簡単に行けるところではないからこその大自然が待っています。
無理のない移動手段を利用して札幌から知床までの移動も楽しみましょう。行った人にしか感じることのできない知床の素晴らしさを体感できるはずです。
おすすめの関連記事



