【千歳鶴酒ミュージアム】札幌の地酒「千歳鶴」とソフトクリームを堪能!
今回は札幌にある「千歳鶴酒ミュージアム」をご紹介します。千歳鶴酒ミュージアムは地酒「千歳鶴」の作る工程を見学でき、札幌の観光スポットとしても有名で、絶品のソフトクリームも楽しめます。今回は千歳鶴酒ミュージアムの見どころを詳しくご紹介します。

千歳鶴酒ミュージアムとは
北海道はご飯も美味しいですがお酒もまた格別です。「千歳鶴」は道民に愛されている札幌の地酒メーカーで「千歳鶴」の酒蔵の横にあるのが「千歳鶴酒ミュージアム」です。今回は「千歳鶴酒ミュージアム」にスポットを当てて詳しくご紹介したいと思います。
札幌に来たらここに来ないとね。#千歳鶴酒ミュージアム pic.twitter.com/1BF5ios3NW
— 食多 (@shokutadesu) July 19, 2019
「千歳鶴」は札幌唯一の酒造蔵元として、明治5年に創業して以来、札幌の地酒としてのブランドを確立するまでに成長した蔵元です。「千歳鶴酒ミュージアム」では酒造りの歴史を伝える資料が見られたり、地酒の販売がされています。
千歳鶴の歴史
北海道に生まれ、北海道が育てた、北海道の地酒「千歳鶴」。全国新酒鑑評会でも14年連続金賞の栄誉に輝くなど、「千歳鶴」は北海道ブランドの銘酒として全国に有名なお酒です。水が美味しい北海道で生まれた地酒はまた格別です。
千歳鶴は粘りが少なくさらりとした飲み口で切れが良い札幌で唯一の地酒です。北海道の大自然がつくり出した仕込み水により、芯がしっかりとした酒であることも特徴です。
千歳鶴酒ミュージアム基本情報
本当はこちらが目的地か(笑)
— 湘南☆浪漫【Rain Maker】 (@hirogoal) July 19, 2019
千歳鶴酒ミュージアム!
ちょろっとお買い物。#千歳鶴 #札幌遠征 pic.twitter.com/PfnL9CeJTh
千歳鶴酒ミュージアムは札幌中心部から車で約10分ほどの所にあってアクセスも抜群です。地下鉄東西線「バスセンター前」駅より徒歩5分と公共交通機関を使っても便利なので観光にもおすすめです。
[名称] | 千歳鶴酒ミュージアム |
[住所] | 北海道札幌市中央区南三条東5-1 |
[アクセス] | 地下鉄東西線「バスセンター前」駅9番出口より徒歩5分 ※JR「札幌」駅をご利用の場合は、 地下鉄南北線「大通」駅で東西線にお乗り換えください。 |
[営業時間] | 10:00~18:00 |
[定休日] | 無休(※但し年末・年始は休み) |
[料金] | 入場無料 |
[駐車場] | 30分無料 ※1,000円以上の利用で1時間無料 |
[公式HP] | https://www.nipponseishu.co.jp/museum/ |

千歳鶴酒ミュージアムの様子
千歳鶴酒ミュージアム内には、創業時からの歩みや酒造工程のほか、なつかしいポスターが並んでいます。明治中期、伊達市に建てられた味噌醤油蔵の古材を利用した天井梁が、「千歳鶴」の歴史の重みを表現していて歴史を感じることができます。
入り口には仕込み水がある!
昨日ソラトモさんに教えてもらった札幌の地酒、千歳鶴ミュージアムに来ました。確かに水がうまい! pic.twitter.com/8I5iaxNzo5
— びーやま (@b_yama_solive24) December 20, 2014
「千歳鶴酒ミュージアム」では「千歳鶴」の命ともいえる仕込み水の試飲ができます。仕込み水は酒づくりに最適な中硬水。硬水は醸造過程でミネラルにより酵母の働きが活性化するため、この水があるからこそ美味しいお酒が造れるのだそうです。
豊平川の伏流水
今日じめっとした札幌のここで飲んだ水は澄んでてとても良かった
— たいそ (@innerboymack) July 2, 2018
(千歳鶴の原材料である豊平川の地下水をこんこんと汲み上げてて飲ませてくれる) pic.twitter.com/7z04LIvxZl
千歳鶴酒ミュージアムで試飲できる仕込み水は、近くを流れる豊平川の伏流水で、藻岩山や恵庭岳からの雪解け水がおよそ200年もの年月をかけて流れてきたものを地下150メートルから汲み上げています。貴重な仕込み水が試飲できるなんてすごく贅沢ですよね。
日本酒の試飲も楽しめる!
千歳鶴酒ミュージアムでは、購入の際に様々なお酒の香りや味を確かめてもらうために吟醸・純米・本醸造を中心に館内のほとんどの清酒・リキュール・甘酒などの試飲ができるので、気になるお酒は試飲させてもらいましょう。蔵元限定酒や季節限定酒も揃っています。
酒造りの資料展示
札幌2日目。千歳鶴酒ミュージアム。面白い資料見つけた! pic.twitter.com/9tePDGHnox
— kumiko (@kumiko_a_o) May 21, 2017
「千歳鶴酒ミュージアム」では、昔実際に使われていた木製の仕込み桶や名杜氏・津村弥の醸造日誌をはじめ、創業当時からの歩みや懐かしいPRポスターなどが展示されています。酒造工程をご紹介する映像とともに、「千歳鶴」の酒づくり文化を知る事ができます。
札幌の地酒を購入できる!
千歳鶴酒ミュージアムでは蔵元限定酒や季節限定酒からおなじみの銘柄まで、「千歳鶴」の多彩なラインナップがずらりと並び購入することもできます。スタッフの方も丁寧に教えてくれるので、お酒が好きな方へのお土産にもピッタリです。
千歳鶴酒ミュージアムでは地酒だけでなく、酒粕ソフトクリームをはじめとする、酒や酒粕を使ったアイテムも豊富で、日本清酒が製造する「余市ワイン」、「寿みそ」製品も販売されています。
お休みどころで休憩も
千歳鶴ミュージアム店内。 pic.twitter.com/iy5GdF9MlH
— サカナ (@sakana0920) March 10, 2018
千歳鶴酒ミュージアム内には、こぢんまりとしたお休み処があります。コーヒーやケーキなども提供されていて、落ち着いた雰囲気の中、居心地の良い空間で休憩することができます。
酒粕ソフトクリームが絶品
千歳鶴酒ミュージアム内のお休み処でおすすめなのが「酒粕ソフトクリーム(税込300円)」です。カップの底までびっしり入った酒粕ソフトクリームは、ほのかに日本酒が香り、日本酒とソフトクリームが上手く調和されていて絶品と大人気です。
だいぶ涼しくなってきたけど、今シーズン初の千歳鶴ミュージアムの酒かすソフトクリーム〜🍦
— もっさん (@morisobasan) August 25, 2019
毎度ながら感動する旨さ‼️😋👍🏻 pic.twitter.com/NJbutnbpMw
酒粕ソフトクリームは、あっさりとした味わいで酒粕の風味が意外としっかりしていますが、クセが無く甘酒が苦手な方にもおすすめです。もちろんアルコール分は入っていないので、ドライバーやお子様でも美味しくいただくことができます。
千歳鶴酒ミュージアム
— nana (@nana65653022) August 11, 2019
酒麹のアイスにはまってしまいました…😳🌱
オススメです pic.twitter.com/KCZkZD0iWC
千歳鶴酒ミュージアムのお休み処には、その他にもお得なセットメニューや、仕込み水で淹れたコーヒーなどもあるため、日本酒は苦手という方も充分楽しむことができるようになっています。
千歳鶴酒ミュージアムの工場見学
「千歳鶴」の酒蔵「丹頂蔵(千歳鶴酒ミュージアムの道路を挟んで向かい側)」では10名以上の団体であれば工場見学が可能です。ただし事前に予約が必要になるので見学を希望される場合は連絡を入れることを忘れないようにしましょう。
酒造りを本格的に見学
「千歳鶴」の酒蔵「丹頂蔵」での工場見学は、スタッフによる工程の説明を聞きながら、工場内を見て回ることができます。蔵内ではエレベーターがないため階段で3階まで上がり見学したりと大変貴重な体験ができるのも魅力です。
工場見学の見どころポイント
個人的に好きな千歳鶴の工場の景色 pic.twitter.com/6fmJPfmO4u
— OyaG (@Oya_G01) February 4, 2019
約1万リットルのタンクが80本並ぶ「丹頂蔵」の工場で、蔵で働くスタッフによる酒造りについての説明を受けながら、酒蔵の内部を見学することができます。そして酒蔵の見学と言えば槽口のお酒。純米大吟醸の搾りたての試飲ができるのも楽しみの1つです。
工場見学の基本情報
工場見学は、月曜~金曜日、10名様以上の団体様のみの受付となっています。予約制となっていて事前に連絡しておく必要があります。また冬期は仕込みが正念場となるため工場見学は実施されていませんので注意しましょう。

千歳鶴酒ミュージアムと合わせて行きたい観光スポット
千歳鶴酒ミュージアムの近くには観光スポットがいくつかあります。今回はその中でも千歳鶴酒ミュージアムと合わせて行きたい観光スポットを3つご紹介します。どこも移動距離が短くすぐに行けるので時間が少ししか取れない時にもおすすめです。
観光スポット①さっぽろテレビ塔
おはようございます。
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) September 12, 2019
今朝の札幌は晴れ時々曇り
気温は19度となっています。
雨上がりで晴れた大通公園は清々しく過ごしやすくなっています。
今日も1日頑張りましょう!#サポカン #札幌サポカン #札幌 #大通公園 #さっぽろテレビ塔 #札幌天気 #いまそら pic.twitter.com/7Slnd8lKcO
さっぽろテレビ塔の展望台からは四季折々の花が咲く大通公園と遠くに見える日本海、雄大な石狩平野などを背景に、札幌市全域を一望することができます。大通公園では季節ごとにイベントが催されていて1年を通しておすすめの観光スポットです。
さっぽろテレビ塔!8:59:tokyo_tower:✨
— のんのん (@lea_noa_) August 23, 2017
展望台は行かなかったけれど
きらきら光るライトが綺麗だった!
夜のカメラって難しいけど楽しかった。#さっぽろテレビ塔#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #ふぉと pic.twitter.com/NqNOl54qxW
[名称] | さっぽろテレビ塔 |
[住所] | 札幌市中央区大通西一丁目 |
[営業時間] | 2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)9:00~22:00 |
[休業日] | 2019年4月10日(水)、11月6日(水)、2020年1月1日(水) |
[入場料] | 展望台入場料金 大人 720円 |
[アクセス] | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
[駐車場] | 駐車場なし。近隣の駐車場をご利用ください。 |
[公式HP] | http://www.tv-tower.co.jp/ |

観光スポット②北海道神宮頓宮
北海道神宮頓宮にお参り。 pic.twitter.com/5kvtaLrEiF
— 神谷真尋 (@mahiro_kamiya) September 9, 2019
北海道神宮頓宮は、大通公園(テレビ塔)から徒歩で10分程度の所にあり、北海道神宮の北海道神宮の境外末社で、頓宮で限定配布している「恋愛成就守」が人気です。北海道神宮は札幌の中でも最強のパワースポットととも言われています。
《北海道神宮頓宮》御朱印
— カエル♪ (@r_gosyuingreen5) May 25, 2019
5/18 3ヶ所目は北海道神宮頓宮様
こちらは昔、北海道神宮に❄️等でお参りに行けない時期の為に造られたとか
北海道神宮への信仰の高さが窺えます
頓宮は境内は然程広くはありませんが参拝しやすい神社様
最寄り駅から程近く参拝しやすいです‼️ pic.twitter.com/58SPcr1w1w
[名称] | 北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう) |
[住所] | 札幌市中央区南2条東3丁目 |
[営業時間] | 参拝は24時間可能。お守り、ご祈祷等は9:00~17:00 (冬期間は16:00まで) |
[定休日] | なし |
[入場料] | 拝観料等はなし |
[アクセス] | 地下鉄東西線のバスセンター前駅から徒歩3分 |
[駐車場] | 無料駐車場あり(10台) |
[公式HP] | http://sapporo-shitamachi.com/category/hokkaidojingu-tongu/ |

観光スポット③二条市場
「二条市場」は札幌中央卸売市場と並んで札幌を代表する市場です。北海道産の新鮮魚介が並ぶほか、場内ののれん横丁には海鮮丼や寿司を提供する飲食店もあり、お土産屋も充実しています。1年を通して観光客や地元の方で賑っていて通りを歩くだけでも楽しいですよ。
[名称] | 二条市場 |
[住所] | 札幌市中央区南3条東1~2 |
[営業時間] | 営業:7:00~18:00 *店舗により異なります |
[休業日] | 店舗による |
[アクセス] | 「大通駅」下車徒歩 5分 |
[駐車場] | 近隣に有料駐車場あり |
[公式HP] | https://nijomarket.com/ |

千歳鶴酒ミュージアムで千歳鶴酒について知ろう!
ついに池田姉妹の聖地に到達した。 #千歳鶴酒ミュージアム #ゆるゆり聖地巡礼 pic.twitter.com/B1PfjeNGqE
— 水色縞模様@ソウル (@aqua_stripe) November 6, 2016
今回は魅力溢れる「千歳鶴酒ミュージアム」をご紹介しました。千歳鶴酒ミュージアムは、隣接する工場見学ができたり、地酒の試飲ができたりと千歳鶴酒の魅力を知れて味わえるスポットです。札幌に行かれた際は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



