beppu-ropeway



「別府ロープウェイ」で広大な山々の絶景を鑑賞!料金や所要時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「別府ロープウェイ」で広大な山々の絶景を鑑賞!料金や所要時間は?

別府市にある「別府ロープウェイ」は広大な山々を見渡すことができる大型ゴンドラに乗り空中散策を楽しむことができます。鶴見岳展望台からの景色は絶景で、別府で人気の観光スポットです。別府ロープウェイの料金や所要時間、駐車場の情報などをご紹介しましょう。

「別府ロープウェイ」で広大な山々の絶景を鑑賞!料金や所要時間は?のイメージ

目次

  1. 1広大な絶景を見渡す「別府ロープウェイ」
  2. 2「別府ロープウェイ」の季節別の楽しみ方
  3. 3「別府ロープウェイ」の観光ポイント!
  4. 4「別府ロープウェイ」周辺の観光スポット4選!
  5. 5「別府ロープウェイ」の料金やアクセス情報
  6. 6「別府ロープウェイ」で四季折々の風景を楽しもう!
    1. 目次
  1. 広大な絶景を見渡す「別府ロープウェイ」
    1. 九州最大級のゴンドラで巡る人気の観光スポット
      1. 日本の美しい風景31選に選定
  2. 「別府ロープウェイ」の季節別の楽しみ方
    1. 春の見所①桜の名所としてお花見が人気
      1. 珍しいマメザクラやミヤマキリシマが開花
    2. 夏の見所②緑豊かな大自然の絶景
      1. 毎年7月に開催「鶴見山峰入り大祭」
    3. 秋の見所③ゴンドラから眺める紅葉
    4. 冬の見所④「霧氷」に覆われた美しい鶴見岳
      1. 元旦に開催「初日の出運転」
  3. 「別府ロープウェイ」の観光ポイント!
    1. 観光ポイント①始発駅「別府高原駅」と終点駅「山上駅」
    2. 観光ポイント②九州焼酎館
    3. 観光ポイント③七福神巡り
    4. 観光ポイント④札所巡り
    5. 観光ポイント⑤展望所
      1. 展望台は4ヵ所に点在
  4. 「別府ロープウェイ」周辺の観光スポット4選!
    1. ①鉄輪温泉
    2. ②別府地獄めぐり
    3. ③城島高原パーク
    4. ④別府タワー
  5. 「別府ロープウェイ」の料金やアクセス情報
    1. 料金や営業時間は?
      1. お得な団体料金もあり!
    2. アクセス方法は?
      1. 駐車場情報は?
    3. 「別府ロープウェイ」の基本情報
  6. 「別府ロープウェイ」で四季折々の風景を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広大な絶景を見渡す「別府ロープウェイ」

別府ロープウェイは大分県別府市にある人気の観光スポットで、広大な絶景を見渡すことができます。空中散策を楽しむことができて、鶴見岳展望台からの景色は圧巻です。別府ロープウェイの見どころや観光のポイント、料金や駐車場などの情報についてご案内しましょう。

九州最大級のゴンドラで巡る人気の観光スポット

別府ロープウェイは九州最大級の大型ゴンドラに乗って空中散策を楽しみます。ゴンドラは101名乗りの大型で約800メートルの高低差、1816メートルの線路を約10分で運行しています。別府ロープウェイで山頂に向かうと様々な観光スポットがありますので散策を楽しみましょう。

日本の美しい風景31選に選定

別府ロープウェイからの風景は「日本の美しい風景31選」に選定されています。日本でも特に美しい風景に選定された別府ロープウェイは、別府を訪れた際には必見です。春は桜、秋は紅葉が素晴らしく、四季折々の風景を楽しむことができます。

関連記事 「別府ロープウェイ」で広大な山々の絶景を鑑賞!料金や所要時間は?

「別府ロープウェイ」の季節別の楽しみ方

別府ロープウェイからは四季折々の風景を楽しむことができます。春はミヤマキリシマなどの桜が美しく、夏は新緑、秋は紅葉、冬は霧氷と一年中素晴らしい景色を堪能することができるのでいつ訪れても見どころ満載です。別府ロープウェイでのそれぞれの季節の見どころについてご紹介しましょう。

春の見所①桜の名所としてお花見が人気

別府ロープウェイは桜の名所としても有名で、春になるとミヤマキリシマなどの桜を見るために訪れる方が多い人気のお花見スポットです。ミヤマキリシマなど桜のお花見を楽しみながらロープウェイに乗車し、鶴見岳山頂を散策しましょう。

毎年4月になると「べっぷ鶴見岳一気登山」という登山大会が開催され、SPAビーチから鶴見岳山頂までの約12キロメートルを踏破します。海からスタートし、山頂を目指すので別府の美しい風景を楽しみながら参加することができます。

べっぷ鶴見岳一気登山には様々なコースがありますので子供から大人まで参加することができます。タイムレースというタイムを競うレース以外にも徒歩で参加することができるものや、ウォークという麓がゴールとなっているものまで揃っています。レースに参加ご希望の方は事前申し込みが必要なので申し込みをしてから参加しましょう!

ミヤマキリシマなど美しい桜を見ながら歩いたり走ったりするレースはこの時期にしか味わえない体験です。ミヤマキリシマなどの美しい桜を眺めながら是非「べっぷ鶴見岳一気登山」に参加してみませんか?

珍しいマメザクラやミヤマキリシマが開花

別府ロープウェイは桜の名所として知られています。山麓にはソメイヨシノが咲き乱れ、中腹にはヤマザクラを眺めることができます。2000本もの桜が咲き乱れていますので別府ロープウェイで空中散策を楽しみながらお花見をしましょう。

鶴見岳山頂に到着すると珍しいマメザクラやミヤマキリシマが開花しています。約5000本のミヤマキリシマは圧巻の風景でこの時期にしか楽しむことができません。普段はなかなか見ることができないマメザクラやミヤマキリシマなどの桜を堪能することができるので絶好のお花見スポットです。ミヤマキリシマは5月中旬から6月上旬が見頃になっています。

関連記事 大分の桜の名所16選!開花情報や見頃の時期は?ライトアップも!

夏の見所②緑豊かな大自然の絶景

春のミヤマキリシマなどの桜も美しいですが、夏には緑豊かな大自然の絶景を楽しむことができます。夏の鶴見岳山頂は平地よりも気温が低く、過ごしやすいので暑い夏には別府ロープウェイを訪れるのがおすすめです。

別府ロープウェイは8月になるとナイター営業も行うので美しい夜景を楽しむことができます。日中の風景も美しいのですが、夜景はまた違った魅力があるので夜に訪れるのもおすすめです。特に別府湾方面展望所からは別府市内や別府湾沿いの夜景を一望することができて幻想的な風景が広がります。

毎年7月に開催「鶴見山峰入り大祭」

毎年7月下旬には「鶴見山峰入り大祭」が開催され、別府ロープウェイで山上に行くと自由に見学することができるので是非足を運んでみてください。

秋の見所③ゴンドラから眺める紅葉

別府ロープウェイでは秋になるとゴンドラから美しい紅葉を眺めることができます。春のミヤマキリシマなどの桜も美しいですが、秋の紅葉も名所となっています。山麓から山上までは色々な紅葉の表情がありますのでそれぞれに違った紅葉を楽しむことができるのも魅力の1つです。

毎年10月中旬くらいから11月中旬までが紅葉の見頃になっていて、カエデやヤマザクラの紅葉は一見の価値ありです。標高により紅葉の景色が違うので、別府ロープウェイの車窓から美しい紅葉をお楽しみください。10月から12月にかけては「冬桜・十月桜鑑賞」も美しくおすすめです。

関連記事 大分のおすすめ紅葉名所16選!見頃の時期や穴場・ライトアップ情報も!


冬の見所④「霧氷」に覆われた美しい鶴見岳

冬になると鶴見岳山上では「霧氷」に覆われた美しい鶴見岳を見ることができます。湿度や気温といった条件が揃えば霧氷に覆われた絶景を見ることができるので冬に訪れるのもおすすめです。

霧氷の観賞は12月上旬から3月中旬までとなっていますので、霧氷の風景を見たい方はこの時期に訪れましょう。標高1300メートルの山上付近は条件が揃うことで霧氷の銀世界となり、九州でも珍しい風景を見ることができます。

霧氷は風、気温、湿度といった条件が揃わないとなかなか見ることはできませんが、霧氷の風景は一見の価値ありです。秋の紅葉も美しいですが、冬の霧氷の景色も是非ご覧ください。

元旦に開催「初日の出運転」

別府ロープウェイでは元旦になると「初日の出運転」が開催されています。午前4時からロープウェイが運行していて、午前7時15分頃になると初日の出を見ることができます。鶴見岳山上から日が昇り、美しい風景を見ながら新しい年を迎えます。

1月下旬には「鶴見岳大寒がまん大会」が開催され、ソーメンやかき氷の早食い大会の競技や氷柱にしがみつく競技が行われています。冬には霧氷の風景やこのようなイベントも開催されているので冬に訪れるのもおすすめです。

「別府ロープウェイ」の観光ポイント!

別府ロープウェイの観光ポイントをご紹介しましょう。別府ロープウェイを訪れた際には是非観光ポイントをご参考にして足を運んでみてください。

観光ポイント①始発駅「別府高原駅」と終点駅「山上駅」

別府ロープウェイの始発駅は「別府高原駅」で標高500メートルに位置しています。2018年7月にリニューアルし、ますます利用しやすくなったという評判です。別府高原駅では別府ロープウェイの切符を購入したり、売店でお土産を購入することができます。

初めて別府ロープウェイを訪れた方でもわかりやすく表示されていて、発車時間や運行時間、最終便の時間などを詳しく知ることができます。別府ロープウェイの終点駅は「山上駅」でこちらは標高1300メートルのところに位置しています。

山上駅にも売店がありますので立ち寄ってみてください。山上駅の周辺には色々なところに展望台があり、周辺を散策しながら美しい景色を楽しむことができます。

山上駅の周辺には七福神めぐりをしながら散策することができるのでおすすめの観光スポットとなっています。鶴見岳山頂にも行くことができますので、絶景の風景をお楽しみください。

観光ポイント②九州焼酎館

九州焼酎館は別府ロープウェイのロープウェイ大駐車場の前にあるお土産屋さんで、様々な焼酎を販売しているお店です。九州各地の芋焼酎や麦焼酎が揃っていて、珍しい銘柄の焼酎も手に入ります。

九州焼酎館限定の焼酎も販売していますのでお土産にいかがでしょうか?お酒好きな方へのお土産にすると喜ばれること間違いなしです。九州各地のお酒以外に琉磨焼酎、琉球泡盛、奄美黒糖焼酎、リキュールやワインなども揃っています。

お酒以外に民芸品や別府でしか手に入らないお土産なども揃っていますのでお土産選びにおすすめのスポットです。営業時間は9時から17時30分(冬季は17時まで)となっていますので是非足を運んでみてください。

観光ポイント③七福神巡り

別府ロープウェイの終点、鶴見山上では七福神巡りを楽しむことができます。鶴見山上駅に到着したら近いところから巡ります。福禄寿、大黒天、布袋尊、寿老人、恵比須天、弁才天、毘沙門天という順番で巡っていくと毘沙門天の近くに山頂があります。山頂に到着したら展望台からの絶景をお楽しみください。

観光ポイント④札所巡り

鶴見山上では札所巡りを楽しむことができます。七福神巡りと共に札所を巡るのがおすすめのコースで、鶴見山上を訪れた際には是非足を運んでみてください。鶴見山の遊歩道は所要時間約40分ので1周することができます。

札所巡りは鶴見山上駅の近くにある一番・鶴見山上権現一の宮から順番に巡っていきます。十二番・火男火売神社上宮まで巡ると山頂に到着します。風景を楽しみながら散策してみましょう。

観光ポイント⑤展望所

鶴見山上駅周辺には様々な展望所があります。展望所では絶景を楽しむことができるので是非足を運んでみてください。各展望台で美しい風景を楽しみながら散策しましょう。

展望台は4ヵ所に点在

展望台は4か所に点在しています。別府方面の展望台は鶴見山上駅から徒歩5分でアクセスすることができるので時間があまりない方におすすめです。別府や大分方面、海の絶景を見渡すことができて、開放的な景色を堪能することができます。

標高1375メートルにある山頂展望台は札所巡りの五番・役行者尊の隣にある鳥居をくぐり、徒歩15分でアクセスすることができる展望台です。時間がたっぷりある方は七福巡りや札所巡り、展望台などを楽しみながら山頂展望台に向かいましょう。

由布岳方面の展望台は山頂に近い展望台で、湯布院方面やくじゅう連山などを見ることができます。鶴見山全体を巡りたい方は札所巡り、展望台を楽しんだ後に、七福神巡りをしながら鶴見山上駅に戻ります。

一の宮付近の展望台は鶴見山上駅の近くにあり、札所巡りの一番・鶴見山上権現一の宮付近にあります。遠くの山並みを眺めることができる展望台で、天気の良い日には絶景を眺めることができます。

「別府ロープウェイ」周辺の観光スポット4選!

別府ロープウェイを訪れる際には他にどのような観光スポットがあるのでしょうか?別府ロープウェイ周辺の観光スポットをご紹介しましょう。

①鉄輪温泉

鉄輪温泉は別府8湯の一つで、古くから湯治場として活用されてきました。鉄輪温泉には約100軒の旅館があり、現在も昔の雰囲気が残っていて、自炊・半自炊の貸間が多いのが特徴的です。

鉄輪温泉のお湯は温度や泉質によって分かれていて、特に人気があるのは一遍上人が作ったと言われている石風呂で小児マヒや神経痛によく効くと伝えられています。他にも蒸し湯、すじ湯、渋の湯、熱の湯などがあります。

施設名 鉄輪温泉
住所 大分県別府市大字鉄輪779
アクセス 別府駅西口よりタクシー
URL 鉄輪旅館組合公式サイト

関連記事 別府・鉄輪温泉の名湯「鬼石の湯」は女性必見の美肌の湯!家族風呂も!

②別府地獄めぐり

別府地獄めぐりは1200年前に鶴見岳の爆発により誕生したもので、神秘的なコバルトブルーの美しい地獄です。まるで湖のように見えますが98度もある熱湯で、湯には硫酸鉄が含まれています。そのために光に反応し蒼い色に見える珍しい地獄となっています。

別府市には7か所の地獄があり、これらを巡ることを地獄めぐりと言われています。営業時間は8時から17時までで年中無休なので是非足を運んでみてください。

施設名 別府地獄めぐり
住所 大分県別府市鉄輪559-1
アクセス 東九州自動車道 (別府IC)から右折、
県道11号を鉄輪温泉方面に約3km直進、車で約5分
料金 大人2000円、小人1000円(共通観覧券)
営業時間 8:00~17:00 
定休日 年中無休
駐車場 有り(無料)
URL 公式サイト

関連記事 別府「白池地獄」は珍しい青白い泉!和風庭園や最大級の熱帯魚が!

③城島高原パーク

城島高原パークは森の中にある公園で、園内には絶叫系のアトラクションからほのぼのするようなアトラクションまで揃っています。子供から大人まで楽しむことができる城島高原パークでおもいっきり楽しみましょう!

数多くのアトラクションがあり、おもちゃのテーマパークもありますので、見て触れて体験してみませんか?

施設名 城島高原パーク
住所 大分県別府市城島高原123
アクセス 湯布院、別府から車で15分
営業時間 10:00~16:00 (季節により変動あり)
定休日 不定休
駐車場 有り(1日300円)
URL 公式サイト

④別府タワー

別府タワーは別府の海山を一望することができる展望台で、日本で3番目にできたタワーをして古い歴史があります。2007年には「登録有形文化財」にも指定された別府タワーは別府を訪れた際には外せない観光スポットです。

施設名 別府タワー
住所 大分県別府市北浜3丁目10-2
アクセス 別府駅から徒歩で10分
営業時間 9:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 有り
URL 公式サイト

関連記事 「別府タワー」の観光の魅力とは?入場料金やカラオケ・駐車場を徹底解説!

「別府ロープウェイ」の料金やアクセス情報

別府ロープウェイの料金やアクセス情報についてご紹介しましょう。別府ロープウェイをこれから訪れる予定の方は料金や駐車場があるかなど気になるところです。別府ロープウェイの料金や営業時間、駐車場の有無についてお調べしました。

料金や営業時間は?

別府ロープウェイの料金は往復大人1600円、片道大人1000円となっています。4歳以上小学生までの料金は往復800円、片道500円です。70歳以上のシニアと中学生は証明書があれば大人の料金から200円引きになりますので年齢を証明できるものをご持参ください。

営業時間は9時から17時30分までで、冬季は17時までとなっています。夏にはナイター営業もやっていて夜景を楽しむことができます。

お得な団体料金もあり!

15名様以上の団体で利用される場合にはお得な団体料金があります。大人往復1500円、片道900円となり、子供は往復750円、片道450円となっています。さらに50名様以上の団体の場合は大人往復1400円、片道850円、子供往復700円、片道400円となります。

アクセス方法は?

別府ロープウェイへのアクセス方法は亀の井バス「JR別府駅西口3のりば」から34、36、37のバスに乗車し約20分でアクセスすることができます。車でアクセスされる場合には別府インターチェンジで降りて県道11号線を湯布院方面に進むと5分くらいでアクセスすることができます。

駐車場情報は?

別府ロープウェイに車でアクセスする場合、駐車場が気になりますが、駐車場は無料で利用することができます。ロープウェイ大駐車場という駐車場が完備されています。別府高原駅の前には多目的駐車場が2台分ありますので車椅子の方はそちらの駐車場をご利用ください。

「別府ロープウェイ」の基本情報

施設名 別府ロープウェイ
住所 大分県別府市大字南立石字寒原10-7
アクセス JR別府駅(西口)のりば亀の井バスで約20分
営業時間 9:00~17:30(夏季)
9:00~17:00(冬季)
料金 大人1600円(往復)、1000円(片道)
小人800円(往復)、500円(片道)
駐車場 有り(無料)
URL 公式HP

「別府ロープウェイ」で四季折々の風景を楽しもう!

別府ロープウェイでは四季折々の風景を楽しむことができます。春はミヤマキリシマなどの桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は霧氷と一年中美しい風景を堪能することができるので是非別府ロープウェイを訪れてみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 「別府八湯」の湯巡りガイド!歴史ある名湯で極上の温泉旅を満喫!
関連記事 紅に染まる「血の池地獄」で足湯や極楽カレーを堪能!限定の軟膏は必見!
関連記事 別府で美味しいランチを食べるならココ!おすすめ人気店25選!​​​​​​​
関連記事 別府に来たら砂風呂を体験!竹瓦温泉の楽しみ方や料金&予約方法は?​​​​​​​
関連記事 岡本屋「地獄蒸しプリン」は別府の名物スイーツ!お土産にもおすすめ!​​​​​​​
関連記事 別府のおすすめパン屋16選!人気の商品や値段?開店時間も解説!




関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました