2020年02月21日公開
2020年04月15日更新
「神割崎」は南三陸町の穴場スポット!震災も耐え抜いた希望の日の出を!
宮城県南三陸町には希望の朝日と呼ばれる「神割崎」があります。神割崎は東日本大震災を耐え抜いた場所として知られており、今ではパワースポットにもなっています。神が作ったという伝説まである不思議な場所です。そんな神割崎の魅力や見所を紹介します。
- 宮城の「神割崎」とは
- 「神割崎」の魅力とは?
- 「神割崎」はパワースポット?
- 「神割崎」の詳細情報
- 震災にも耐える希望の日の出を見に行こう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮城の「神割崎」とは
無事見れました!at神割崎 pic.twitter.com/9d6pwTgKJ6
— もずんこ (@mozunko_photo) February 19, 2020
宮城県に南三陸町にある「神割崎」は決してメジャーなスポットではないものの、知る人ぞ知る名所と言われています。シンプルで壮大な景色が見られる神割崎に魅了される人も少なくありません。この記事では宮城県南三陸町の隠れた名所、パワースポットとしても知られる神割崎の魅力を紹介します。
南三陸屈指の景勝地
今朝は期間限定の日の出を求め、5時起きで南三陸町は神割崎を目指しましたぁ⤵️
めっちゃ曇りで撃沈😢💔
そんな時もあるさぁ。コーヒー淹れてタバコ吸って落ち着く〰️〰️💨 pic.twitter.com/HibnRj4gPe— 金麦アブ (@UYLH99V1WlzAKx8) February 16, 2020
神割崎は宮城県南三陸町にあります。南三陸町は東日本大震災で大きな被害を受けた場所の1つです。神割崎は南三陸町屈指の景勝地で震災の被害にあった人たちを力づける場所ともなっています。
「神割崎」の魅力とは?
あと帰りに南三陸の神割崎も行ってきた pic.twitter.com/0R8pz1xC0z
— かっちゃん (@kacchan_31) February 20, 2020
神割崎は何度でも行きたい、どれだけ見ていても飽きないと言われている程の景勝地です。何がそこまで神割崎に多くの人を引き寄せるのでしょうか?神割崎の魅力をまとめました。
南三陸町にある
南三陸 【神割崎】#日の出#行くぜ東北#東北が美しい#東北インスタキャンペーン#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/2XOl1eHvyc
— まほ ✲ˇしばらく低浮上いいね♡こっそりと(´ 。•ω•。)っ⌒♡。. (@LpXk6) February 15, 2020
神割崎は宮城県南三陸町にありますが、正確には南三陸町の南端の海岸沿いにあります。決してメジャーなスポットではないものの見所が沢山ある不思議な場所です。
白砂青松百選にも選ばれた
神割崎は2つに割れた奇石のが並んでおり、このまっすぐに切り立った岩の間から押し寄せる波が大迫力。自然の驚異を感じる光景は「いつまでも見ていたい」と絶賛される程です。そんな素晴らしい景色が評価され神割崎は「白砂青松百選」にも選ばれています。
自然に囲まれた遊歩道もある
神割崎で天の川見てきました。
これからは天の川の季節ですなぁ。 pic.twitter.com/DKj6cZj2EG— こう (@departure928) April 28, 2017
神割崎の松林には遊歩道が整備されており、四季折々の自然を鑑賞することができます。小鳥のさえずりも聞く事ができ自然に癒されながら散歩が楽しめます。遊歩道だけでも歩いて1時間程は散策することが可能です。
リアス式海岸も見られる
こんにちは。 南三陸町神割崎 pic.twitter.com/x9QKLWliB4
— Tomohiro Ono (@tomo_windofhope) June 10, 2016
神割崎からはリアス式海岸も見る事ができます。神割崎から見る事ができるリアス式海岸は約180kmもの距離渡ってのびている絶景です。この雄大な海の景色に心を奪われます。
神割伝説がある
南三陸 【神割崎】#日の出#行くぜ東北#東北が美しい#東北インスタキャンペーン#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/2XOl1eHvyc
— まほ ✲ˇしばらく低浮上いいね♡こっそりと(´ 。•ω•。)っ⌒♡。. (@LpXk6) February 15, 2020
神割崎には「神割伝説」と呼ばれる伝承があります。その伝承によると神割崎の切りった2つの奇石の奇跡的な配置は、自然的なものではなく神の力によるものとなっています。この「神割伝説」は実際に神割崎に行くと説明板に書かれています。どのような内容なのでしょうか?
岩を割った神様
名勝 「神割崎」
自然の力か神が成せる業か‥
一夜にして裂けた岩。それ以来岩の裂け目が村の境目。 pic.twitter.com/fpfSXw8jPm
— 優 (@yuu65136455) May 21, 2018
神割崎の「神割伝説」は1751年~1763年の宝暦年間に巨大なクジラがこの地に流れ着き、2つの村の間に流れついたためにクジラの所有権で争いが起こります。争いが始まり3日目の晩に雷鳴や地響きが起こり、巨大な岩が真っ二つに。あまりに見事に石が割けていた事から「これは神様の仕業だ」となり、以降争いがなくなったという伝承です。
見どころは?
神割崎には白砂青松百選に選ばれる様な景色や自然を楽しめる遊歩道、リアス式海岸など楽しめるポイントで溢れています。残されている伝説も神割崎を神秘的なスポットとする事に一役かっています。加えて神割崎にはまだまだ見どころがあります。他の見どころや神割崎での注意点もお伝えします。
見どころ①寺浜灯台
宮城県石巻市 神割崎灯台 pic.twitter.com/ZIxKpHdCBi
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) January 12, 2020
神割崎の近くには「寺浜灯台」という場所があります。寺浜灯台は高台に建っており、ここからは海を一望することができます。寺浜灯台の初灯は昭和26年で、建物として長い歴史があります。登る事はできませんが、歴史を感じる人気スポットです。休みの日は多くの人が訪れています。
見どころ②海と日の出
神割崎に昇る名月 日の出で有名にな神割崎ですが、月の出も良いものですよ。#中秋の名月 #十五夜 #南三陸町 #神割崎 #おいでよ宮城 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/NCf6jzQ1jW
— Titan@ライズG4WD納車済み😊 (@bootes1221) September 13, 2019
神割崎の1番の見どころと言われているのは、奇石の間から見る事ができる海と日の出です。特に神割崎を真正面に見る事ができる場所からの日の出は圧巻です。神様が割ったという伝説がありますが、日の出をみると伝説に真実味が出てくる程の光景です。この日の出と押し寄せる波が超自然的な景色を演出します。
危険なので釣りは禁止!
海を見たら釣りをしたくなるかもしれませんが、神割崎では釣りは禁止されています。釣りを禁止しているにも関わらず、釣りをしている人がいる事が報告されており注意喚起されています。神割崎では釣りをすることができませんが、神割崎周辺の防波堤や漁港では釣りをすることができるので、釣りがしたい場合はそちらに行く事ができます。
「神割崎」はパワースポット?
皆様に感謝(*☻-☻*) morning love
神割崎にて…. Master totoro pic.twitter.com/cqNrafe5U1— Master_totoro (@totoro74342823) February 6, 2019
絶景を見る事ができる神割崎ですが、実はパワースポットとしても知られている場所でもあります。パワースポットと言われる理由をまとめました。
自然のエネルギーを感じる場所
パワースポットと呼ばれている神割崎ですが、神割崎では自然の大きなエネルギーを感じる事ができます。奇石の間からの日の出や打ち寄せる波、リアス式海岸の絶景は確かに自然の力をまざまざと感じさせます。さらに神割崎の奇石が神様が割ったとい伝説がある事もパワースポットと言われれる所以です。
あまり知られていない穴場?
神割崎キャンプ場、穏やかです(^^) pic.twitter.com/j2YQsqxMPw
— Tomohiro Ono (@tomo_windofhope) May 13, 2016
パワースポットでは自然の雰囲気に身を任せ静かに過ごしたいと思われるのではないでしょうか?神割崎では神割崎自体がそこまでメジャーではないことと、穴場スポットがある事から静かに時間を過ごせるパワースポットです。高さがある場所では、より迫力があるのでパワースポット目的で訪れた時にはおすすめです。
波には要注意
先週の土曜日、海へ行った際の写真。場所は南三陸神割崎。絶景だし超ド迫力です。近くに降りたら当たり前だけど波の音がめちゃめちゃ大きくて興奮しっぱなしでした。あれに呑まれたら確実に死ぬ(確信) pic.twitter.com/9m6aJnf7ao
— 六号 (@rokuro_002) December 22, 2018
打ち寄せつ波の迫力で自然のエネルギーを感じる事ができるパワースポットですが、神割崎で過ごす時には安全面での注意も必要です。特に波には注意してください。遠くから見ている分には問題はありませんが、近くまで寄ってみる場合は、勢いのある波が届かないとも限りません。その為、波の強さには注意を払って危険を感じたらすぐに避難してください。
東日本大震災では地盤沈下も
神割崎がある宮城県南三陸町は東日本大震災で大きな被害を受けた場所です。神割崎も例外ではなく東日本大震災では遊歩道が崩れたり地盤沈下したりと被害を受けていました。
揺るぐことのない巨石
神割崎に行ってみたよ!#東北が美しい #photography#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/WAzcUsD4Tp
— SHOTA.K@photographer (@photonegi0827) June 4, 2017
2011年の東日本大震災では地盤沈下するなど被害があった神割崎ですが、それでも神割崎の奇石は崩れる事がありませんでした。震災の後でも「揺らぐことない巨石」として話題になっていました。その崩れる事なく凛と立っている神割崎の巨石は震災で被災した多くの人を元気づけるものとなりました。
「希望の朝日」とは?
宮城県 神割崎の朝日
割れた岩と岩の間から日の出を見ることができるのは2月中旬と10月下旬。
構図はここだけって感じでしたが、幻想的で漁船が通過した時はカメラマンと少し歓喜でしたね^^
カメラ好きな方にはオススメです。 pic.twitter.com/UcCAd2qT05
— ぶらぶら東北撮り旅 (@nttoritabi) September 27, 2017
神割崎は東日本大震災の後からは「希望の朝日」とも呼ばれています。震災後も震災前と変わらず明るい朝日を照らす様子から、その様に呼ばれる様になりました。
「神割崎」の詳細情報
台風一過の三陸復興国立公園
名勝 神割崎は荒れ狂ってた💦💦💦 pic.twitter.com/hI7nYccDyp— ささき✈️ (@e7020c7077) October 1, 2018
パワースポットと言われる神割崎の魅力や見所を紹介してきました。神割崎は今では被災地の希望の象徴となっています。その美しく力強い景色を見るために、近年では訪れる人の数が増えています。最後に神割崎に行く時に役立つ詳細情報をお伝えします。神割崎までのアクセスやキャンプ場の情報などをまとめました。
アクセス詳細は?
神割崎へのアクセス方法を紹介します。公共交通機関を利用して行く場合は気仙沼線陸前戸倉駅からバスに乗る事ができます。30分程バスに乗ってから10分程歩くと到着します。車で行く場合は仙台から国道45号で約2時間で到着します。他にも三陸自動車道桃生津山ICから約40分かけて行く方法などがあります。
駐車場はある?
神割崎には駐車場が準備されています。90台程止めることができる駐車場があり、さらに周辺にも数箇所無料駐車場があります。
近くのキャンプ場で泊まれる!
神割崎キャンプ場
ロケーション最高 pic.twitter.com/WJJKxp9jEn
— ラビットアイ (@momizi02) October 27, 2018
神割崎と同じ敷地にはキャンプ場もあり泊まることができます。神割崎の日の出を見る為に泊まる人も沢山います。神割崎キャンプ場の敷地はとても広く「フリーサイト」「オートサイト」「ログキャビン」の3つがあります。トイレや炊事場も完備されており人気のキャンプ場です。2015年にオープンした比較的新しい場所となっています。
「神割崎」の基本情報
【住所】 | 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜 |
【アクセス】 | 仙台から国道45号で約120分 |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | https://www.m-kankou.jp/view_spot/195877.html/ |
震災にも耐える希望の日の出を見に行こう!
宮城県南三陸町にある景勝地「神割崎」を紹介しました。神割崎は神が作った伝説が残っている神秘的な場所で、ここでしか見ることができなき絶景を鑑賞することができます。見事に割られた巨石は本当に神の業を思われる程の見事なもので、その岩の間から見れる日の出や押し寄せる波は自然の美しさ、力を感じさせます。
自然のエネルギーを感じる事からパワースポットとしても近年では知られる様になっています。東日本大震災でも崩れることがなかった巨石、変わらず照らす太陽の光が希望の朝日となっています。素晴らしい景色に加えて元気ももらえる希望の日の出を見に行くのはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
かかし
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント