koiwainojo-ryokin



岩手の広大な「小岩井農場」の魅力の全貌はここに!大自然やグルメを堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















岩手の広大な「小岩井農場」の魅力の全貌はここに!大自然やグルメを堪能!

岩手県にある広大な小岩井農場は、自然からグルメまで楽しめる場所が沢山あります。この記事では小岩井農場にあるまきば園、一本桜、レストラン、お土産品まで、小岩井牧場の魅力を紹介していきます。全国屈指の広さを誇る小岩井農場の全貌に迫ります。

岩手の広大な「小岩井農場」の魅力の全貌はここに!大自然やグルメを堪能!のイメージ

目次

  1. 1岩手の小岩井牧場とは
  2. 2小岩井牧場の魅力とは?
  3. 3小岩井牧場の楽しみ方
  4. 4バター作り&クラフト教室
  5. 5小岩井牧場の施設案内
  6. 6小岩井牧場イベント&バスツアー
  7. 7小岩井牧場の詳細情報
  8. 8小岩井牧場で雄大な自然とグルメを堪能しよう!
    1. 目次
  1. 岩手の小岩井牧場とは
    1. 岩手にある日本最大の民間総合農場
  2. 小岩井牧場の魅力とは?
    1. 小岩井牧場の歴史
      1. 経営しているのは?
      2. 明治から続く牧場
      3. 建物は国の重要文化財に指定されているものも!
    2. どんな事業をしている?
      1. 事業①酪農
      2. 事業②種鶏
      3. 事業③たまご
      4. 事業④山林
      5. 事業⑤環境緑化
      6. 事業⑥技術研究
      7. 事業⑦観光
      8. 事業⑧農場商品販売
    3. 宮沢賢治も愛した景観
      1. 長詩「小岩井農場」にも描かれた
      2. 農場内の一本桜は映画のロケ地にも!
    4. 冬期はいつから休み?
  3. 小岩井牧場の楽しみ方
    1. 楽しみ方①動物と遊ぶ
      1. お馬さんふれあいコーナー
      2. 羊飼いのお仕事見学
      3. 乗馬を楽しもう!
      4. 利用料金は?
    2. 楽しみ方②乗り物を楽しもう!
      1. ちびっこクルーザー&ちびっこボート
      2. 利用料金は?
      3. 上丸牛舎ライナー
      4. 「まきば園」の移動手段に!
      5. トロ馬車
      6. 利用料金は?
    3. 楽しみ方③アクティビティを楽しもう!
      1. アクティビティ①羊飼いのゴルフ
      2. アクティビティ②アーチェリー
      3. アクティビティ③水上ハムスター
      4. アクティビティ④アルマジロボール
      5. アクティビティ⑤バンジートランポリン
      6. あそびの広場
    4. 楽しみ方④岩手の大自然を楽しもう!
      1. 羊の放牧地
      2. 上丸牛舎
      3. 上丸遊歩道
  4. バター作り&クラフト教室
    1. バター作り体験
      1. 開催時間
      2. 場所は?
      3. 利用料金は?
    2. まきばのクラフト教室のリース&クラフトメニュー
      1. 体験時間は?
      2. クラフト①リース作り体験
      3. クラフト②羊毛クラフト
      4. クラフト③エッグクラフト
      5. クラフト④オルゴール+アレンジプレート
      6. クラフト⑤SL機関車+貨車
      7. クラフト⑥木~ホルダー
    3. まきばのクラフト教室の「木の実・小枝工作」メニュー
      1. メニュー①動物キット
      2. メニュー②プレートアレンジ
      3. メニュー⓷輪切りアレンジ
    4. その他さまざまな体験メニューが楽しめる!
  5. 小岩井牧場の施設案内
    1. 小岩井農場資料館
    2. 星と自然館カフェ
      1. ソフトクリームを食べてみよう!
    3. 山麓館農場レストランおすすめメニュー案内
      1. メニュー①小岩井ウィンタープレート
      2. メニュー②農場オムライス
      3. メニュー⓷小岩井農場産牛肉&厚切りラム盛合せ
      4. メニュー④焼きチーズ&ソーセージ盛り
      5. メニュー⑤とろけるチーズハンバーグ
    4. サイロ喫茶室おすすめメニュー案内
      1. メニュー①牛乳ラーメン
      2. メニュー②じゃがバター
      3. メニュー⓷チーズケーキセット
      4. メニュー④小岩井低温殺菌牛乳
    5. 小岩井牧場おすすめのお土産は?
      1. お土産①イルミネーション限定品
      2. お土産②うしさんのおくりもの
      3. お土産⓷小岩井農場のむヨーグルト「とろ~り」
      4. お土産④ナチュラルチーズ
      5. お土産⑤純良醗酵バターケーキ
  6. 小岩井牧場イベント&バスツアー
    1. ガイド付きツアー「小岩井農場物語」
      1. ツアー①小岩井農場プレミアムツアー
      2. ツアー②小岩井農場めぐり
      3. ツアー③トラクタートレインでいく自然満喫ツアー
      4. ツアー④小岩井の森を歩こう
      5. ツアー⑤小岩井農場自然散策
      6. ツアー⑥上丸牛舎の重要文化財見学ウォーク
    2. 岩手雪まつり
      1. 会場の一つが小岩井牧場「まきば園」
      2. もとは「小岩井かまくら」だった
      3. かまくらジンギスカンを楽しめる!
    3. 小岩井牧場冬のイルミネーション
      1. 100万球の電飾
      2. 東北最大級のイルミネーション
      3. 期間中は特別営業
      4. 開催期間は?
  7. 小岩井牧場の詳細情報
    1. 売店のおすすめは?
      1. おすすめ①小岩井農場特製アイスクリーム
      2. おすすめ②小岩井農場ミルクキャラメル
      3. おすすめ⓷うしのざっかやさん
      4. おすすめ④ひつじのざっかやさん
    2. アクセス詳細
      1. 駐車場は?
      2. バスがおすすめ?
    3. 「小岩井牧場」基本情報
  8. 小岩井牧場で雄大な自然とグルメを堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    7. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    8. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    9. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    10. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    11. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    12. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    13. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    14. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    15. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    16. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    17. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    18. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    19. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    20. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

岩手の小岩井牧場とは

小岩井農場は岩手県岩手雫石町と滝沢市にまたがる敷地を構えている牧場です。春から冬まで年中人が訪れており、来場者数は約70万人にものぼる人気スポットです。約3000ヘクタールの敷地面積があり、その内約40ヘクタールが「まきば園」として利用されています。

小岩井農場には豊かな自然やまきば園で放牧されている動物達に加えて、ソフトクリームやレストランの絶品グルメやイベント、アクティビティも人気です。

岩手にある日本最大の民間総合農場

3000ヘクタールの敷地面積を有している小岩井農場は「日本最大の民間総合農場」と言われています。観光エリアとして開放されているのは、まきば園がある40ヘクタールですが、それでも実際に現地に行けば、広大な敷地の広さに圧倒されます。

小岩井牧場の魅力とは?

日本最大の規模の敷地面積を持っている小岩井農場には、毎年多くの人が来場するだけの魅力が沢山詰まっています。小岩井農場にはどんな魅力があるのかまとめました。映画にも登場した一本桜はみものです。

小岩井牧場の歴史

小岩井農場には、長い歴史があり、設立されてから既に100年以上が経過しています。それだけ安定した経営がなされている事を意味していますが、小岩井農場を経営しているのは、どこの企業なのでしょうか?小岩井農場の歴史を振り返ってみました。

経営しているのは?

小岩井農場を経営しているのは「小岩井農牧株式会社」という東京に本社を置く会社です。この会社が設立されたのは1938年で、農林・観光・レストラン事業などを展開しています。従業員の数は160名と、そこまで大きな会社ではありませんが、売上高は約47億円を誇ります。

明治から続く牧場

小岩井農場が設立されたのは1890年の明治23年の事でした。当時の日本鉄道会社副社長、三菱社長、鉄道庁長官の3人が共同で立ち上げ、それぞれの苗字の頭文字をとって「小岩井」と名付けられました。この時、小岩井農場の土地は決していいものではなくやせ細った土地でした。その為、土地改良が必要で、それだけでも10年以上を要しました。

建物は国の重要文化財に指定されているものも!

2017年には小岩井農場の中の施設の建造物21棟が「国の重要文化財」に指定されました。重要文化財とは歴史上・芸術上・学術的に価値が高いものに日本国政府から与えられる称号です。これにより、小岩井農場が人気の観光スポットであることに加えて、非常に価値がある建造物ともなりました。

どんな事業をしている?

小岩井農場は広大な敷地を活かして、色々な種類の事業が展開されています。どんな事業があるのか1つずつまとめてみました。

事業①酪農

小岩井農場が1938年から事業活動を行っており、その1つが酪農です。小岩井農場で飼育されている乳牛は、創業当時に仕入れた品種の改良を重ね、自家生産されたものです。乳牛の衛生管理が徹底されており、これによりストレスがかならず、美味しい牛乳、乳製品を生産しています。

事業②種鶏

小岩井農場は種鶏事業も行っており、健康的な「小岩井のヒヨコ」の生産と販売をしています。販売エリアは東北、東日本全域で、人の手に触れずに搬送され、厳重なチェックの元に管理された卵からは健康的なヒヨコが誕生します。

事業③たまご

ヒヨコに加えて、新鮮で美味しいたまごも小岩井農場では取り扱っています。小岩井農場ではエサからこだわり、安全せ質の良いエサを与え、品質の良いたまごを供給できる様に徹底しています。

事業④山林

小岩井農場の山林事業は、豊かな森林を後世に残す事を目標に掲げており、伐採する期間も徹底管理しています。小岩井農場では木を植えてから、最終的に伐採するまでの期間を100年もうけており、その中から優良な木を供給しています。

小岩井農場では森を守る事を目的として「植樹祭」というイベントが昭和43年から開催されています。以前は社員だけが参加できるイベントでしたが、今では社外の人でも参加できるイベントとなっています。

事業⑤環境緑化

小岩井農場では昭和47年から環境緑化事業に着手しており、人と地域に密接した自然豊かな環境作りを行ってきました。2003年からは緑化植物の販売や、お庭の設計、施工といった事業も展開しています。

事業⑥技術研究

小岩井農場には長い歴史があり、時代と共に発展していく技術の進歩にも歩調を合わせてきました。とりわけ小岩井農場の技術は自然との共存に尽力されており、今では小岩井農場の3分の2を占める森林が人虎的に作られたものとなっています。技術を発展され森林を残してきた結果、今では多様な生態系が生息するまでになりました。

事業⑦観光

小岩井農場の約40ヘクタールの敷地が観光エリア「まきば園」として開放されています。春から冬まで、日本全国から人が訪れており、まきば園の自然を堪能しています。まきば園では定期的にイベントが開催され、イベントの中に児童や学生向けのものもあり、子供達がイベントを通して自然に接する機会になっています。

事業⑧農場商品販売

小岩井農場で生産されたたまごやお菓子、カレーなどを購入する事ができる農場商品販売が行われています。小岩井牧場の質の高い材料を用いたチーズケーキ、クッキーなどもありお土産品としても大人気です。現地だけでなくネット通販や、百貨店、高級量販店でも購入する事ができ、事業を拡大しています。

宮沢賢治も愛した景観

小岩井農場は詩人・宮沢賢治がこよなく愛した場所としても知られています。宮沢賢治が初めて小岩井農場に訪れたのは中学2年生の秋の、遠足の帰りの事でした。この時に宮沢賢治は小岩井農場にすっかり魅力され、何度も小岩井農場に足を運ぶ様になりました。宮沢賢治の作品の多くに小岩井農場は登場しています。

長詩「小岩井農場」にも描かれた

小岩井農場が登場している宮沢賢治の作品数は10を超えています。中でも「小岩井農場」という作品は、そのまま小岩井農場がタイトルになっており、宮沢賢治が生きていた時代の小岩井農場の姿が鮮明に描かれており、小岩井農場に関係する資料としても貴重なものとして評価されています。

農場内の一本桜は映画のロケ地にも!

小岩井農場の観光スポットの1つには「一本桜」があります。一本桜は小岩井農場の緑の大地に1つだけ咲いている桜で、絵本の表紙の様な風景を演出しています。一本桜がいつから咲いているのかは明らかになっておらず、100年前に植えられた説があります。

一本桜がある場所は、昔は放牧地として使われており、一本桜は夏に弱い牛が暑さをしのぐ為に使われていました。

一本桜は映画「壬生義士伝」のロケでも使われ、映画に登場した事で、一本桜の名前が知られる様になりました。さらに一本桜は平成19年に放送されたNHKの朝ドラ「どんと晴れ」や、草彅剛主演ドラマ「冬の桜」にも登場しました。

ドラマに登場した事で、一本桜はますます有名になり、今でも一本桜を見る為に多くの人が訪れて、一本桜は小岩井農場の名物スポットになっています。

冬期はいつから休み?

春には一本桜、冬には綺麗な雪景色と、年中楽しませてくれる小岩井農場ですが冬季休園日があり営業していない時期があります。冬季休園日は2月26日~3月9日の12日間となっています。冬季休園日は気候によっては変動する可能性もあるので、冬に小岩井農場に行く際には、公式HPから時間や開園日をチェックしましょう。

小岩井牧場の楽しみ方

小岩井農場には様々な事業や映画にも使用された一本桜など沢山の魅力があります。そんな魅力が詰まった小岩井農場を思いっきり楽しむ為の方法を紹介していきます。どんなアクティビティやイベントがあるのでしょうか?

楽しみ方①動物と遊ぶ

小岩井農場のまきば園では動物と触れ合う事ができます。まきば園には農場ならではの動物たちがおり、触れ合うだけでなくエサをあげたり、乗ったりと色々な楽しみ方が提供されています。どんな動物たちと触れ合う事ができるのかまとめました。

お馬さんふれあいコーナー

小岩井農場のまきば園では「お馬さんふれあいコーナー」があり、ミニチュアホースやウサギと触れ合う事ができます。11月5日から冬期休みに入るので、その前に行きましょう。

羊飼いのお仕事見学

小岩井農場には沢山の羊が飼育されており、まきば園では「羊飼いのお仕事見学」ができます。季節により見れる事が異なりますが「羊の毛がり」「エサやり」「牧羊犬の訓練」などを見学する事ができます。冬期はお休みになります。

乗馬を楽しもう!

小岩井農場のまきば園では「乗馬」を楽しむ事もできます。乗馬といっても係員の人が引いてくれるでの乗馬経験がなくても気軽に乗る事ができます。大きな馬には乗れない小さい子供の為にポニーも準備されています。1週約130mのコースを周ります。冬期お休みです。

利用料金は?

小岩井農場のまきば園で楽しめる「お馬さんとふれあいコーナー」と「羊飼いのお仕事見学」の2つは利用料金はかならず無料で楽しむ事ができます。乗馬に関しては料金がかかり、馬の料金は500円、ポニーの料金は400円です。料金は安価に設定されているので、旅の思い出に体験してみるのはいかがでしょうか?

楽しみ方②乗り物を楽しもう!

小岩井農場のまきば園では動物たちと触れ合うだけでなく、乗り物も楽しめます。小岩井農場にある乗り物の種類や利用料金を紹介していきます。

ちびっこクルーザー&ちびっこボート

小岩井農場のまきば園には子供達が楽しめる「ちびっこクルーザー」と「ちびっこボート」があります。ちびっこクルーザーはハンドルで操作する電動式のボートで、慣れるまで少し大変です。ちびっこボートは左右のハンドルを回す事で進むタイプのもので、簡単に動かす事ができます。

利用料金は?

ちびっこクルーザーの利用料金は10分で00円で、3歳以上で体重が75kgまでの制限があります。ちびっこボートの利用料金は10分400円で、2歳以上で体重は30kgまでの制限があります。

上丸牛舎ライナー

小岩井農場のまきば園にある「牛丸牛舎ライナー」は、山麓館前から上丸牛舎を行き来している電動自動車です。これは実はまきば園では大切な乗り物になっています。

「まきば園」の移動手段に!

小岩井農場は日本で最も大きい農場で、観光スポットのまきば園だけでもかなりの広さがあります。まきば園の中をずっと徒歩で移動しているとヘトヘトになってしまいますが、牛丸牛舎ライナーを移動手段として使えば体力的に、とても楽になります。冬期は動いていないので注意してください。

トロ馬車

牛丸牛舎ライナーの他にもまきば園には「トロ馬車」という移動手段があります。明治時代から約半世紀使用していた馬車鉄道の路線を使用しており、線路の上を馬車に乗って走ります。ゆっくりと羊の放牧地を馬車で走ると、明治時代に戻った様な気分を体験できます。

利用料金は?

牛丸牛舎ライナーの利用料金は片道100円です。トロ馬車の利用料金は大人料金500円、子供料金(3歳~小学生)400円、子供料金(2才以下)無料となっています。

楽しみ方③アクティビティを楽しもう!

小岩井農場では豊富な種類のアクティビティも楽しむ事ができます。どんなアクティビティがあるのか紹介します。

アクティビティ①羊飼いのゴルフ

小岩井農場のアクティビティの1つめは「羊飼いのゴルフ」です。ゴルフは羊飼いの杖を使った遊びが起源だと言われており、当時の遊び方を再現したコースを楽しめます。コースは2種類あり、料金は1コース300円です。

アクティビティ②アーチェリー

小岩井農場のアクティビティの2つめは「アーチェリー」です。大人から子供まで楽しむ事ができ、未経験の方には1からレクチャーしてくれるので安心です。10射で400円の利用料金がかかります。

アクティビティ③水上ハムスター

小岩井農場のアクティビティの3つめは「水上ハムスター」です。大きな球体の中に入り、水の上を走る遊びです。クルクル回る姿がハムスターのようである事から、名前が付けられました。利用料金は4分間で500円です。小岩井農場のアクティビティの中でも子供人気はトップクラスです。

アクティビティ④アルマジロボール

小岩井農場のアクティビティの4つめは「アルマジロボール」です。これは先ほどの水中ハムスターの地上版で、大きな球体の中に入り、斜面を転がるアクティビティとなっています。利用料金は2人1組み1000円で、身長120cm以上の制限があります。

アクティビティ⑤バンジートランポリン

小岩井農場のアクティビティの5つめは「バンジートランポリン」です。体をハーネスで固定して、ワイヤーとトランポリンが生み出す反動で高くまでジャンプします。最大で高さ7mまで上がり、体を回転させたり技をする事も可能です。利用料金は6分間で900円です。

あそびの広場

小岩井農場のは「遊びの広場」という場所があり、ここは利用料金は無料で、ブランコやすべり台などの定番の遊具を楽しむ事ができます。家族連れで賑わっているスポットです。

楽しみ方④岩手の大自然を楽しもう!

小岩井農場では岩手の大自然を思いっきり楽しむ事ができます。自然に触れる事でストレスが緩和されリフレッシュできると評判です。小岩井農場の自然を楽しめるスポットを紹介します。

羊の放牧地

小岩井農場のまきば園では広大な敷地に羊が放牧されています。綺麗な牧草地、森林の綺麗な緑、放牧された羊が合わさった風景は小岩井農場で最も美しい景色と言われている程です。レストランからも、この美しい景色を眺める事ができます。

上丸牛舎

上丸牛舎には約300頭の牛が飼われています。この上丸牛舎の敷地内にある幾つかの建物が国の重要文化財に指定されています。小岩井農場に来た時には、見逃せないスポットです。この場所で生産されている牛乳は小岩井農場の大きな財源となっています。

上丸遊歩道

まきば園から上丸牛舎へと向かう道は「上丸遊歩道」と呼ばれており、牧場の柵と自然に囲まれた道は歩いているだけで癒されるスポットです。牛舎へは乗り物で行く事もできますが、上丸遊歩道の為に歩いて行く人も少なくありません。

バター作り&クラフト教室

小岩井農場では体験教室もあり、小岩井農場の牛乳を使ったバター作りやクラフト教室が楽しめます。それぞれの開催時間や場所、料金をまとめました。

バター作り体験

小岩井農場で生産されている小岩井低音滅菌牛乳を使用してバター作りを体験することができます。出来上がったバターは、その場で食べる事ができますが、持ち帰る事はできません。

開催時間

小岩井農場でのバター作りの開催時間は、最初の開催時間は13:30で、2回目の開催時間は15:45です。それぞれの開催時間の15分前から受付しています。冬期の1月14日から2月24日は開催時間が変わり最初の開催時間は10:30で、2回目の開催時間は14:00になっています。

場所は?

バター作りの開催場所は「あったかハウス」という場所で、牧場館の1階にあります。このあったかハウスは無料休憩所としても利用できます。

利用料金は?

小岩井農場のバター作りの利用料金は「1つ500円」となっています。バターを持ち帰る事はできませんが、思い出作りとして親子で参加している人が多くいます。

まきばのクラフト教室のリース&クラフトメニュー

小岩井農場では「まきばのクラフト教室」が開催されています。小岩井農場の木材を利用した工作を楽しむ事ができ、冬期にはモミの木を使ったクリスマスリースやお正月リースを作成する事もできます。

体験時間は?

まきばのクラフト教室の体験時間は12:00~14:30、15:30~16:00となっています。12月30日~1月2日はクラフト教室はお休みです。

クラフト①リース作り体験

クラフト教室では色々なものを作る事ができますが、その1つが「リース作り体験」です。クリスマスリースは11月23日~12月23日、お正月リースは12月8日~28日の期間開催しています。

クラフト②羊毛クラフト

小岩井農場のクラフト教室では木材以外も材料として使用しますが、その1つが羊の毛を使った「羊毛クラフト」です。羊毛クラフトは800円で作る事ができます。

クラフト③エッグクラフト

小岩井農場のクラフト教室ではたまごも材料として利用しており「エッグクラフト」をえっぐおじさん監修のもと作成する事ができます。料金は800円です。

クラフト④オルゴール+アレンジプレート

小岩井農場のクラフト教室では旅行のお土産として人気が高い「オルゴール+アレンジプレート」を作る事ができます。料金は1230円です。

クラフト⑤SL機関車+貨車

SL機関車+貨車」は1620円で作る事ができます。これはクラフト教室で作れるものの中でも男の子に高い人気があります。

クラフト⑥木~ホルダー

小岩井農場のクラフト教室ではお土産の定番品・キーホルダーを自作する事ができます。材料が木なので「木~ホルダー」という名前になっています。320円で自分だけのオリジナルキーホルダーが作れます。

まきばのクラフト教室の「木の実・小枝工作」メニュー

小岩井農場のクラフト教室では羊毛やたまごといった農場ならではの材料を使ったクラフトメニューに加えて「木の実・小枝」を利用したメニューもあります。さらにクラフト教室の魅力をお伝えします。

メニュー①動物キット

650円で動物キットを作成する事ができます。作る事ができる動物の種類は牛や馬など、小岩井農場で飼育されている動物が中心です。

メニュー②プレートアレンジ

期間限定で「プレートアレンジ」を作成できます。これは1000円で作る事ができ、限定なので特別な思い出やお土産になります。

メニュー⓷輪切りアレンジ

小岩井農場のクラフト教室では「輪切りアレンジ」を600円で作成できます。輪切りアレンジも期間限定となっています。

その他さまざまな体験メニューが楽しめる!

小岩井農場のクラフト教室では、ここまでに紹介したものに加えてトラクターやトレーラー、写真立てなど他にも色々なものを作る事ができます。どれでも楽しく作る事ができ、旅の思い出作りにおすすめです。

小岩井牧場の施設案内

小岩井農場には、ここまでに紹介した一本桜やアクティビティ、体験教室の他にも楽しめる場所が沢山あります。ここからは小岩井農場の施設やレストランに加えて、大人気のソフトクリーム、レストランや喫茶店のおすすめメニューを紹介していきます。

小岩井農場資料館

上丸牛舎の近くにある「小岩井農場資料館」では、小岩井農場の100年以上の歩みを振り返る事ができ、小岩井農場を愛した宮沢賢治との関係も知る事ができます。

星と自然館カフェ

羊の放牧地の近くには「星と自然館カフェ」があります。カフェの定番メニューであるコーヒーやアイスコーヒー、キャラメルラテやカフェラテなどがあります。牧草地の景色を眺める事ができる人気スポットです。

ソフトクリームを食べてみよう!

牧場と言えばソフトクリームは定番中の定番です。小岩井農場の「ソフトクリームハウス」ではソフトクリームが360円で販売されています。このソフトクリームは上質な小岩井農場の牛乳を使用しており、とても滑らかで美味しいソフトクリームに仕上がっています。

小岩井農場のソフトクリームが、あまりに美味しいので、ソフトクリームが楽しみで小岩井農場に訪れる人もいる程。ソフトクリームハウスは小岩井農場の入口前にあるので、入園せずともソフトクリームは購入できます。東京駅の改札内に小岩井農場のエキュート東京店があり、そこでもソフトクリームが販売されています。

山麓館農場レストランおすすめメニュー案内

レストランでは小岩井農場グルメを堪能する事ができます。小岩井農場のレストラン・山麓館農場レストランのおすすめメニューを紹介します。

メニュー①小岩井ウィンタープレート

レストランのおすすめメニューの1つめは「小岩井ウインタープレート」です。小岩井農場の牛乳、たまご、牛肉、チーズを使った料理が盛られており、牧場の味をワンプレートで楽しめます。

メニュー②農場オムライス

レストランのおすすめメニューの2つめは「農場オムライス」です。小岩井農場のたまごとバターをふんだんに使っておりフワフワに仕上がっています。ミルクライスを使っているのも特徴的です。味は「さわやかなトマトソース」「濃厚なデミグラソース」から選べます。

メニュー⓷小岩井農場産牛肉&厚切りラム盛合せ

レストランのおすすめメニューの3つめは「小岩井農場産牛肉&厚切りラム盛り合わせ」です。2人前で、ボリューム満点の盛り合わせです。お肉をガッツリ食べたい時には、特におすすめです。

メニュー④焼きチーズ&ソーセージ盛り

レストランのおすすめメニューの4つめは「焼きチーズ&ソーセージ盛り」です。小岩井農場も良質な牛乳を使った焼きチーズが大人気で、ソーセージとの相性も抜群です。

メニュー⑤とろけるチーズハンバーグ

レストランのおすすめメニューの5つめは「とろけるチーズハンバーグ」です。小岩井農場産の牛肉で作られたハンバーグの上に、お肉が見えない程にチーズが多いかぶさっています。それを自家製のデミグラソースと絡めて食べれば絶品です。

サイロ喫茶室おすすめメニュー案内

小岩井農場の唯一の喫茶店・サイロ喫茶室ではレストランとは違ったメニューを味わう事ができます。小岩井農場の伝統的なメニューも楽しめます。サイロ喫茶室のおすすめメニューを紹介します。

メニュー①牛乳ラーメン

小岩井農場の牛乳を使った「牛乳ラーメン」を食べる事ができます。これは小岩井農場の定番メニューの1つで、1度食べたら癖になる味です。

メニュー②じゃがバター

ソフトクリームと並んで牧場の定番メニュー「じゃがバター」は、冬の寒い時期に大人気です。大きなジャガイモの大きなバターが挟まれており、説明不要の美味しさです。

メニュー⓷チーズケーキセット

小岩井農場の定番メニューの1つ「チーズケーキ」は、普通のお店のチーズケーキとはコクが違うと絶賛されています。喫茶店では飲み物と一緒にセットで味わえます。

メニュー④小岩井低温殺菌牛乳

喫茶店ではシンプルに牛乳だけを味わう事ができます「小岩井低温殺菌滅菌牛乳」をホットかアイスのどちらかでいただけます。

小岩井牧場おすすめのお土産は?

小岩井農場ではお土産品も豊富な種類が用意されています。その中でも、特におすすめのお土産を紹介します。

お土産①イルミネーション限定品

小岩井農場ではイルミネーションが人気のイベントの1つにあげられますが、そのイルミネーションの期間だけ限定で発売されるお土産があります。イルミネーションを連想させる綺麗なステンドランプなどがあり、イルミネーションの時期には大人気です。

お土産②うしさんのおくりもの

おすすめのお土産の2つめは「うしさんのおくりもの」です。これはチョコレート風味のクッキー生地で、シュガークリームを包み、洋酒に漬け込まれたドライフルーツやクルミが入っているお菓子です。お土産と自分用で購入していく人も沢山いる人気のお菓子です。

お土産⓷小岩井農場のむヨーグルト「とろ~り」

おすすめのお土産の3つめは「とろ~り」という名前の飲むヨーグルトです。小岩井農場の上丸牛舎の乳牛だけを使っている贅沢な飲むヨーグルトです。

お土産④ナチュラルチーズ

おすすめのお土産の4つめは、小岩井農場の牛乳から作られた新鮮なチーズです。このチーズは全て手作りで作られているので、小岩井農場限定で販売されているものです。限定感を求める人におすすめのお土産です。

お土産⑤純良醗酵バターケーキ

おすすめのお土産の5つめは「バターケーキ」です。小岩井農場産の材料だけを使用して丁寧に焼き上げられたケーキで、とにかく美味しいと評判です。この商品も小岩井農場限定で販売されています。

小岩井牧場イベント&バスツアー

小岩井農場では、ここならではのイベントやバスツアーが開催されています。イベントやバスツアーの内容、さらに大人気のイルミネーションの情報もまとめました。

ガイド付きツアー「小岩井農場物語」

小岩井農場では「小岩井農場物語」というツアーが企画されています。このツアーを通して小岩井農場の魅力に触れる事ができます。ガイド付きでバスツアーも含まれています。どんな内容なのか詳しく紹介します。

ツアー①小岩井農場プレミアムツアー

小岩井農場プレミアムツアー」は大人限定の1泊2日のプランです。小岩井農場の専門ガイドが同伴し、2日間かけて小岩井農場を満喫します。美味しく豪華な食事や温泉を楽しむ事もできます。料金は1人38000円で完全予約制です。

ツアー②小岩井農場めぐり

小岩井農場めぐり」は専任ガイドが同行する45分のバスツアーです。バスツアーでは通常は非公開の場所や、宮沢賢治の作品に登場する場所などを見る事ができます。バスで回るので体力が限らている方でも参加できます。

ツアー③トラクタートレインでいく自然満喫ツアー

バスではなくトラクターにひかれながら回るツアーもあります。バスツアーと同様に専任ガイドがついて、小岩井農場の100年の森を案内してくれます。バスよりも開放感があるので、乗りながらでも森林浴ができます。

ツアー④小岩井の森を歩こう

小岩井農場の森林には様々な生き物が生息しています。バスやトラクターでは中々じっくり見る事ができませんが「小岩井の森を歩こう」では、様々な生き物を実際に見る事ができ、専任のガイドが詳しい話をしてくれます。

ツアー⑤小岩井農場自然散策

小岩井農場自然散策」では専任のガイドと共に約1時間森を散策し、小岩井農場の動植物を観察します。季節ごとの動植物の生態系の紹介があるので、最後まで飽きずに楽しめます。

ツアー⑥上丸牛舎の重要文化財見学ウォーク

上丸牛舎の重要文化財ウォーク」は国の重要文化財に指定されている上丸牛舎構内の建物や、約300頭の牛の暮らしを見るツアーです。45分のツアーで、予約不要なので、当日に飛び込みで参加する事ができます。

岩手雪まつり

小岩井農場には季節限定のイベントもあり、イベントの為に訪れる人たちも少なくありません。小岩井農場の大きなイベントの1つ「岩手雪まつり」を紹介します。

会場の一つが小岩井牧場「まきば園」

岩手雪まつは冬に開催される大きなイベントで2020年は2月7日~11日の期間開催される事が決定しています。岩手雪まつりには8つの会場があり、その1つに小岩井農場のまきば園が使われます。

もとは「小岩井かまくら」だった

小岩井農場では岩手雪まつりの期間限定で「かまくらジンギスカン」を味わう事ができます。以前は「小岩井かまくら」と呼ばれていた様ですが、今では「かまくら食堂」という名前になっています。

かまくらジンギスカンを楽しめる!

かまくらの中でご飯を食べる事ができる「かまくら食堂」の中で、最も人気のあるメニューが「かまくらジンギスカン」です。かまくらの中で食べるジンギスカンは雰囲気もロケーションも最高で、加えて肉の味も抜群と絶賛されています。

小岩井牧場冬のイルミネーション

小岩井農場は冬の時期限定でイルミネーションが点灯します。正に豪華絢爛のイルミネーションで、このイルミネーションの為に、小岩井農場に足を運ぶ人も沢山いる程です。

100万球の電飾

イルミネーションの期間は、小岩井農場の至る所が電飾が飾り付けられており夜になると小岩井農場全体が光っている様に見えます。使用されている電球の数は約100万球となっています。

東北最大級のイルミネーション

小岩井農場の豪華絢爛なイルミネーションは、100万級の電球が使われており「東北最大級のイルミネーション」となっています。全長20mのウェルカムトンネルのイルミネーションは圧巻です。

期間中は特別営業

小岩井農場はイルミネーションの期間中は営業時間が特別営業時間に変わります。まきば園の営業時間は12:00~20:00、イルミネーションの点灯時間は16:00~20:00です。期間中の毎週土曜日の19:30からは打ち上げ花火も開催されています。

開催期間は?

イルミネーションの開催期間は2019年11月22日~1月13日です。土日でも営業時間は変わりませんが、12月31日~1月1日休園日なので注意してください。

小岩井牧場の詳細情報

小岩井農場のレストランのおすすめメニュー、イベント、バスツアー等を紹介してきました。最後に、小岩井農場の詳細情報を掲載します。

売店のおすすめは?

小岩井農場ではソフトクリームやお土産を購入できる売店がいくつもあります。その中で、特におすすめの売店や商品を紹介します。

おすすめ①小岩井農場特製アイスクリーム

小岩井農場ではソフトクリームが有名ですが、ソフトクリームだけでなく「特製アイスクリーム」もおすすめです。小岩井農場の良質な材料を使ったアイスクリームはソフトクリームに負けない美味しさです。味も幾つかあり440円~480円の価格帯です。

おすすめ②小岩井農場ミルクキャラメル

ソフトクリームと並ぶ牧場の定番の1つ「小岩井農場ミルクキャラメル」もおすすめです。小岩井農場の牛乳を使用したキャラメルで、甘すぎず爽やかな味わいです。356円で購入できます。

おすすめ⓷うしのざっかやさん

小岩井農場にある売店「うしのざっかやさん」では、小岩井農場限定のグッズや牛関係のグッズが沢山あります。

おすすめ④ひつじのざっかやさん

小岩井農場にある売店「ひつじのざっかやさん」では、その名の通り羊に関係したグッズが沢山置かれています。

アクセス詳細

小岩井農場には、どのようなアクセス方法があるのでしょうか?実際に行くときに不可欠な情報となってくるので、小岩井農場に行く際には是非チェックしてください。駐車場の有無やバスのアクセス方法を調べました。

駐車場は?

小岩井農場には大きな無料駐車場が準備されています。大型バスが30台、普通車が1500台駐車する事ができます。

バスがおすすめ?

小岩井農場へはバスで来ると分かり安く初めてでも迷う事はありません。バスでくる場合は、盛岡駅前のバス停10番から「小岩井農場まきば園行き」に乗車するだけです。バスの運賃は大人710円、子供360円です。

「小岩井牧場」基本情報

【住所】 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
【営業時間】 通年(時期・場所により営業時間は変動あり)
【入園料】 大人:800円
子供:300円
【公式HP】 https://www.koiwai.co.jp/makiba/

小岩井牧場で雄大な自然とグルメを堪能しよう!

岩手県にある日本最大の農場「小岩井農場」の一本桜、イベント、レストラン等を紹介してきました。小岩井農場は雄大な自然とソフトクリームなどの牧場グルメを楽しむ事ができます。宮沢賢治も愛した小岩井農場の自然で心も体もリフレッシュするのはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

秋田「土田牧場」で絶品グルメを満喫!ジンギスカンやミルクハウスを紹介!

岩手のおすすめ牧場ランキングTOP10!酪農や乗馬体験・特産品が魅力!

「館ヶ森アーク牧場」で名産グルメ&食の体験を満喫!ラベンダーの絶景も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました