miyagi-nekojima-tashirojima



猫好き必見!宮城の猫島「田代島」を観光!食事や宿泊施設も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















猫好き必見!宮城の猫島「田代島」を観光!食事や宿泊施設も紹介!

田代島は、通称「猫島」としても有名な宮城県に属する離島です。猫ファンにとってはたまらない猫島ですが、島の魅力は猫だけではございません!今注目のスポット田代島情報を一挙にご紹介致します。宮城県旅行の際に、訪れてみたいスポットになること間違いなしですよ!

猫好き必見!宮城の猫島「田代島」を観光!食事や宿泊施設も紹介!のイメージ

目次

  1. 1宮城の猫島「田代島」ってどんなとこ?
  2. 2宮城の猫島「田代島」の特徴
  3. 3宮城の猫島「田代島」の観光スポット
  4. 4宮城の猫島「田代島」の食事スポット
  5. 5宮城の猫島「田代島」の宿泊スポット
  6. 6宮城の猫島「田代島」のお土産スポット
  7. 7宮城の猫島「田代島」へのアクセス
  8. 8「田代島」の可愛い猫たちに会いに行こう!
    1. 目次
  1. 宮城の猫島「田代島」ってどんなとこ?
  2. 宮城の猫島「田代島」の特徴
    1. 特徴①石巻市にある小さな島
    2. 特徴②穏かな気候で自然も豊か
    3. 特徴③住民より猫の数が多い
  3. 宮城の猫島「田代島」の観光スポット
    1. 観光①仁斗田港
      1. 仁斗田港の基本情報
    2. 観光②猫神社
      1. 猫神社の基本情報
    3. 観光③にゃんこ共和国 島のえき
      1. 田代島にゃんこ共和国 島のえきの基本情報
    4. 観光④マンガアイランド
      1. 宿泊にもおすすめ!
      2. マンガアイランドの基本情報
    5. 根魚の釣りも楽しめる!
    6. 海岸でゆったりするのもおすすめ!
  4. 宮城の猫島「田代島」の食事スポット
    1. 食事①​田代島オリーブ・カフェ
      1. オリーブカフェの基本情報
    2. 食事②島のえき
    3. 食事③古民家カフェ福猫
      1. 古民家カフェ福猫の基本情報
  5. 宮城の猫島「田代島」の宿泊スポット
    1. 宿泊①民宿 はま屋
      1. 民宿はま屋の基本情報
    2. 宿泊②民宿 綱元
      1. 民宿網元の基本情報
    3. 宿泊③民宿 ふじや
      1. 民宿ふじやの基本情報
  6. 宮城の猫島「田代島」のお土産スポット
    1. お土産①クロネコ堂
      1. クロネコ堂の基本情報
    2. お土産②島のえき
  7. 宮城の猫島「田代島」へのアクセス
    1. まずは宮城県石巻市まで行こう!
    2. 石巻駅からフェリーで向かう!
      1. 網地島ライン 石巻発着所の基本情報
  8. 「田代島」の可愛い猫たちに会いに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮城の猫島「田代島」ってどんなとこ?

宮城県石巻市に属す島、「田代島」。「たしろじま」と読みますが、「たっしょ」とも呼ばれるようです。そして、近年では「たしろじま」や「たっしょ」よりも「猫島」と認識されることが増えています。また、田代島は「ひょっこりひょうたん島」のモデルにもなった島なのだとか。

そんな田代島の「猫島」と呼ばれる名前の由来や島の特徴、観光、お食事、宿泊スポット等々、情報盛りだくさんでお届けします!

宮城の猫島「田代島」の特徴

最近では、海外からの観光客も増加している田代島、通称猫島。テレビで取り上げられることもあり、なんとなく知っているという方は多いのではないでしょうか。そんな注目スポットの田代島は、まだまだ知られていない魅力もたくさんあります。まずは、田代島の特徴をご紹介致します。

特徴①石巻市にある小さな島

田代島は宮城県石巻市からフェリーで約50分程の場所にある小さな離島です。その面積は2.92 km²と、東京ディズニーランドおよそ6個分程の大きさです。分かりにくいでしょうか。島は歩いて2〜3時間程で一周することが可能です。

かつては大謀網を用いた漁業で栄えており、今でもカキやアワビ等が名産物として知られています。ただし、田代島の高齢化率は現在80%を超えていて、限界集落となっています。その影響で漁業や農業は少し停滞気味。

国内外からの観光客を相手とする観光業がメインとなっている猫島。私たちの観光が、島の人や猫をより豊かにできていれば、嬉しいですね。

特徴②穏かな気候で自然も豊か

田代島は、東北地方の宮城県に属しますが、黒潮の影響により温暖で、寒暖の差はあまりないです。冬の極寒の日でも、月平均気温が0度以下になることがなく、降雪もあまり見られません。一年を通して過ごしやすい気候であると言えます。

南国の植物として知られる、タブノキの原生林が島内に数ヶ所見られます。コバルトブルーの海に囲まれた島は、そんな原生林等様々な自然を満喫できるため、まるで宮城県のオアシスのようです。

特徴③住民より猫の数が多い

驚愕の事実です。田代島の高齢化事情は上述していますが、なんと現在島の人口よりも、猫の数の方が多いのです。人口65名(2017年時点)に対し、猫の数は130匹!

古い昔田代島は、養蚕が行われていたため、カイコの天敵であるネズミを駆除してくれるネコが飼われていて、島民から大事にされていたそうです。

江戸時代以降盛んとなった漁業の影響で、島内にいくつもの作業小屋が作られました。漁師の食べ残しを求めて猫が集まってきたことにより、猫と漁師の仲が密接となり、島の漁師にとって「大漁の守護神」として扱われるようになりました。(詳細は後述しております)

このように、島民にとって猫の存在はとても大切であり、気づけば高齢化していた人口よりも増えていたのですね。他方で、島内では犬は猫の天敵とみなされており、犬を島内に持ち込むことは原則禁止されているそうなので、ご注意くださいね。

宮城の猫島「田代島」の観光スポット

さて、ここからは田代島の観光スポットをご紹介致します。島の宝に認定されている場所から、アウトドアにぴったりな場所、島民の想いが詰められた場所までご紹介いたします。島に遊びに行かれた際には、是非訪れていただきたい要チェックな名所ばかりです。

観光①仁斗田港

石巻から田代島へは「網地島ライン」というフェリーを使用します。それから、田代島へ向けてフェリーが出発するのですが、田代島には2箇所フェリーの停留場があります。1つ目は先に到着する「大泊(おおどまり)」、2つめが今回のおすすめスポットである島の南東部に位置する「仁斗田(にとだ)」です。

仁斗田港を降りるとそこはもう、ニャンコワールドです。まるで観光客をお出迎えするかのごとく、いたるところに猫たちがいます。とりわけ、集落の西側にある「阿部ツ商店」前は、猫たちが集まっていることが多い場所です。

猫目的で田代島、通称猫島に訪れる猫ファンの方々には、田代島のとっておきのウェルカムスポットですね。


仁斗田港の基本情報

名称 仁斗田港
住所 宮城県石巻市大街道南5丁目3
アクセス 石巻市本島より網地島ラインの船に乗車後約30〜40分で到着
公式HP https://www.city.ishinomaki.lg.jp/
cont/10053500/0050/3639/3639.html

観光②猫神社

国土交通省『島の宝100景』の1つに選定されている「猫神社」は、仁斗田港から徒歩20分ほどで到着する猫が祀られた神社です。住民より猫が多い理由として、いかに島民にとって猫が大切な存在かということを述べましたが、この神社も、そうしたとある島民、漁師の想いで建てられました。

遠い昔、大謀網を設置するための重しの岩を漁師が採取していたところ、崩れた岩がネコに当たり死んでしまったのです。これに心を痛めた網元(漁業経営者)がその死んだ猫を葬ったところ、大漁が続き、海難事故もなくなったそうです。

そのため、葬られた猫は猫神様となり、島内で猫がさらに大切にされるようになったといいます。そんな歴史のある猫神社に訪れて、パワーをいただきたいですね。

猫神社の基本情報

名称 猫神社
住所 宮城県石巻市田代浜字仁斗田
アクセス 大泊港から徒歩15分前後
仁斗田港から徒歩25分前後

観光③にゃんこ共和国 島のえき

田代島にゃんこ共和国という団体によって、平成28年9月中旬より田代島の小中学校の跡地に「島のえき」が運営スタートしました。

田代島にゃんこ共和国とは、2011年3月11日に起きた東日本大震災の津波の影響で多大なダメージを受けた猫島復興を目指し、地元かき養殖に携わる漁師と地元有志が立ち上げた一口支援基金のプロジェクトのこと。

復興のために目標としていた金額には、なんと3ヶ月で到達。その資金はかき養殖棚を筆頭とする島全体の復興に使用され、運営スタートしたのが、「島のえき」なのです。

島民の方はもちろん、日本各国からのたくさんの方の想いが詰まった島のえき。オリジナルのグッズや猫をテーマにしたグッズ、島でとれた海産物の販売や、軽食のご提供もされています。営業時間は、10:00~15:00(夏季記運行ダイヤ中は最終上り便の時間まで)となっています。

島での一休みにはもちろん、たくさんの方、たくさんの猫ちゃん達からの愛を感じれるおすすめの場所です。

田代島にゃんこ共和国 島のえきの基本情報

名称 田代島にゃんこ共和国 島のえき
住所 宮城県石巻市田代浜仁斗田147-1
電話番号 080-6105-9346
アクセス 島のほぼ中央「猫神社」から200mのところ
営業時間 10:00〜15:00
(夏季運行ダイヤ中は最終上がり便の時間まで)
公式HP https://www.nyanpro.com/shimanoeki/index.html

観光④マンガアイランド

2000年4月にアウトドア施設として設置された「マンガアイランド」。施設内には、猫をデザインした5つのロッジがあります。

仮面ライダーが著名な作品の一つとしても知られている宮城県出身の石ノ森章太郎は石巻市と縁が深いと言います。そこで、石巻市はかつてより、マンガを用いた地域復興を行なっており、田代島にも「マンガアイランド」として施設が作られたようです。

ちばてつや等著名な人物達によるデザインやペイントが施された5つの猫モチーフのロッジは大きさや内装も個性豊かです。施設は小高い山の上にありますので、そこから見渡す風景もおすすめしたい理由の一つです!

宿泊にもおすすめ!

なんと、マンガアイランドは、宿泊も可能なのです。5つのロッジは大ロッジ2棟、小ロッジ3棟で区分されており、宿泊可能人数もロッジによって異なりますので、ホームページで事前チェックが必要です!基本的には、定員1〜5名までは問題ないようです。

また、テントを張れるスペースも8区間用意されております。1区間の定員は1〜4名となっております。本格的に田代島でのアウトドアライフを楽しみたい方にはぴったりです!

田代島は1日で島を周ることもできますが、都会から少し離れたこの場所で、宿泊してみるのも、身も心もリセットされておすすめです。

マンガアイランドの基本情報

名称 マンガアイランド
住所 宮城県石巻市田代浜敷島24
電話番号 0225-21-4141
アクセス 仁斗田港から徒歩約15分
営業時間 営業時間に関しては、直接お問い合わせください
公式HP https://www.umimachi-sanpo.com/product/mangaisland-info/

根魚の釣りも楽しめる!

田代島では、猫やマンガ以外にも「釣り」が楽しめちゃうんです!大泊港がおすすめという人もいれば、仁斗田港でも十分に楽しめるという人もいます。そんな島全体が釣りスポットの田代島では、岸近くの磯場に生息する根魚、通称ロックフィッシュがよく釣れます。アイナメ、メバル、クロダイ等々が根魚として挙げられます。

また、ロックフィッシュ狙いの釣り以外にも、青魚も釣れてしまうのです。青魚釣りには、船が必要ですが島内にある民宿「はま屋」に行けば、ガイドしてくれます。釣り用具やライフジャケットのレンタルもしていますので、持ち物はお土産運び用のクーラーのみで大丈夫ですね!

釣りの前には猫神社で大量祈願。新鮮な魚達はお土産にはもちろん、晩酌のおつまみにももってこいですね。

海岸でゆったりするのもおすすめ!

田代島からみる夕焼けは絶景です。猫と戯れるのもよし、釣りを楽しむのもよし、アウトドアを満喫するもよし、いろんな楽しみ方ができる田代島。そんな田代島を堪能した日の締めくくりにみる夕陽はどんな疲れも吹き飛びますよ。

宮城の猫島「田代島」の食事スポット

多くの魅力をもつ田代島、通称猫島ですが、散策中の腹ごしらえは必須ですよね!ここからは、田代島のお食事スポットをご紹介していきます。田代島の自然の空気、綺麗な景色や癒しの空間で満喫する料理は、どれも一味違う素敵な思い出になること間違いなしですよ。

食事①​田代島オリーブ・カフェ

田代島仁斗田港近くにある「オリーブカフェ」は田代島が次世代にも良い地域として続いていくようにと願いを込めて、元漁師さんの古民家を改装して作られました。シェフの清野氏は、田代島の亜熱帯のような恵まれた気候に着目し、オリーブを次世代の田代島の名産品になるよう育て始めました。

そんな想いが込められた「オリーブカフェ」。通常は土曜日、日曜日のランチのみの営業ですが、予約さえすれば、土曜日、日曜日のディナーでの利用も可能です。田代島産や宮城県産の食材にこだわって作られたメニューは、田代島を訪れたお客様を魅了します。

お食事だけでなく、ホッと一息つけるコーヒーもあります。また、レストランから眺めることができるオーシャンビューは最高です。北陸地方だということを忘れてしまいそうなほど、南国の楽園感を味わえるレストランですね。



オリーブカフェの基本情報

名称 オリーブカフェ
住所 宮城県石巻市田代島仁斗田
電話番号 090-2020-4252 
アクセス 仁斗田港から徒歩10分(稲荷大明神近く)
営業時間 土曜・日曜 10:30~15:00
土曜・日曜 18:00〜20:00(※要予約)
※いずれの営業日に関しても不定休のため、事前にお電話で
ご確認してください

公式HP https://seinoprojects.wixsite.com/tashirojimaolivecafe

食事②島のえき

上記でもおすすめスポットとしてご紹介させていただいた「島のえき」は、軽食やデザート、ビールもいただけるお食事スポットとしても人気です。各料理の食器も猫が描かれており、とても可愛いです。

こちらでは、持参したお弁当をいただくスペースとしても利用できます。猫島ならではの猫グッズを中心とした田代島のお土産もこちらで販売されているので、お腹を満たしつつ、お土産選びにもおすすめの場所です。

食事③古民家カフェ福猫

古民家カフェ「福猫」は大泊港より徒歩3分の距離にある田代島のお食事処。リフォームされた古民家には縁側もあり、運が良ければ、猫が遊びに来ることも。流石猫島です。こだわり無農薬コーヒーや、フレッシュな食材を使用されたカフェメニューはどれも絶品です。

古民家ならではの座敷は、ゆったりとくつろげて最高です。今後メニューも追加されるということなので、ますます見逃せないお食事スポットです!

古民家カフェ福猫の基本情報

名称 古民家カフェ福猫
住所 宮城県石巻市田代浜大泊61
電話番号 0225-98-2077
アクセス 大泊港から徒歩3分
営業時間 営業時間に関しては、直接お問い合わせください
公式HP https://note.com/tashirojima

宮城の猫島「田代島」の宿泊スポット

さて、ここからは魅力的な宮城の猫島「田代島」を1日以上楽しまれたい方必見の宿泊スポットをご紹介いたします。マンガアイランドも宿泊可能ですが、田代島には民宿もあるんです。おすすめの民宿をチェックしていきましょう。

宿泊①民宿 はま屋

田代島大泊港から徒歩3分ほど歩くと民宿「はま屋」があります。古民家カフェ福猫から歩いて数十秒ほどの距離です。はま屋でのおすすめは、何と言っても田代島ならではの豪華な海鮮料理!海の幸を堪能できる、1泊2食付きなのです。

また、上記でも記載した通り、釣りファン必見のお宿です。ルアーガイド船【はま丸】も営業されており、事前確認、予約が必要ではありますが、船釣りも楽しめるお宿なんです。各釣り用品も貸し出しされているので、手ぶらで釣りに挑戦することもできます。

はま屋では、宮城の地酒や、はま屋名物の塩うに、猫島のお土産には欠かせない猫グッズも販売されております。田代島で猫や釣り、美味しい空気を堪能した後は、はま屋で疲れを癒されてはいかがでしょうか。



民宿はま屋の基本情報

名称 はま屋
住所 宮城県石巻市田代浜大泊53
電話番号 0225-98-2620 (ご宿泊予約)
080-9014-2149 (釣り船予約)
アクセス 大泊港から徒歩3分
営業時間 お問い合わせ受付時間 9:00~20:00
公式HP https://hamamaru.jimdofree.com/

宿泊②民宿 綱元

仁斗田港から徒歩5分ほどの距離にある民宿「網元」。こちらもお食事が豪華で美味しいことで有名です。また、仁斗田港付近にはたくさんの猫がいるので、猫島を十分に満喫できる民宿です。さらに、仁斗田港で降りると、民宿のお母さんが迎えに来てくれることも。

民宿のお部屋は大部屋が障子で区切られているスタイルです。夜ご飯の時間や、消灯の時間も決められていますが、とてもアットホームな雰囲気で、どことなく故郷に帰ったかのような気分が味わえます。初めての土地でも、お客様に安らぎを与えてくれる、そんな民宿「網元」です。

民宿網元の基本情報

名称 網元
住所 宮城県石巻市田代浜仁斗田51
電話番号 0225-98-2316
アクセス 仁斗田港から徒歩5分
営業時間 お電話にてお問い合わせください
公式HP HPなし

宿泊③民宿 ふじや

民宿ふじやは仁斗田港から徒歩6分の距離にあり、民宿網元からもほど近い場所にあります。港から近いこの民宿は、東日本大震災の際に床上まで浸水してしまいましたが、現在は復興し、ご主人が元気に経営されています。

こちらの魅力も田代島ならではの、海の幸ふんだんのお食事。気さくなご主人と一緒に囲んで食べるお食事は、和気藹々として心から癒されます。もちろん民宿の外には猫もいて、ふじやに懐いて近くから離れない猫もいます。

そんな猫ちゃんや、民宿はまやのご馳走料理とくつろぎの場で日常の疲れに癒しを与えてくれること間違いなしです。



民宿ふじやの基本情報

名称 ふじや
住所 宮城県石巻市田代浜仁斗田115
電話番号 0225-98-2338
アクセス 仁斗田港から徒歩6分
営業時間 お電話にてお問い合わせください
公式HP HPなし

宮城の猫島「田代島」のお土産スポット

通称猫島である田代島へ遊びに行ったからには、猫グッズや、島ならではのお土産を購入したいですよね!各民宿でも販売されている場合もありますが、ここではおすすめのお土産購入スポットをご紹介します。田代島での思い出に思わず買いたくなりますよ!

お土産①クロネコ堂

仁斗田港から徒歩6分ほど歩くと、クロネコ堂に到着します。クロネコ堂では、お店のオリジナルグッズのお土産を購入することができます。また、島の歴史写真などを展示した「田代島歴史資料館」も併設されています。お土産購入のついでに、島の歴史も知ることができて一石二鳥な空間。

クロネコ堂では、猫型のライスが可愛いカレーもご提供されています。看板猫のムッタくんは、気まぐれな性格のようですので、会えたらラッキーですね!

クロネコ堂の基本情報

名称 クロネコ堂
住所 宮城県石巻市田代浜仁斗田76
電話番号 不明
アクセス 仁斗田港から徒歩6分
営業時間 不明
公式HP TwitterやInstagramをチェックしてみてください

お土産②島のえき

田代島「島のえき」は、おすすめスポットとしても、お食事スポットとしてもご紹介させていただきましたが、こちらでは、可愛いお土産グッズを購入することもできます。オリジナルの猫モチーフのグッズは思わず購入したくなるデザインです。

宮城の猫島「田代島」へのアクセス

日本の楽園の一つとも言えてしまう、魅力が詰まった宮城の猫島田代島。ここからは、田代島へのアクセスをご紹介いたします。道中のフェリーの旅は、どこかワクワクしますよ。

まずは宮城県石巻市まで行こう!

日本各地から田代島を目指す方のために、「自動車」「電車」「高速バス」の3手段に分けてご紹介いたします。いずれも仙台到着後以降のご案内となっておりますので、ご注意くださいね。

電車 仙台駅→石巻駅(約1時間半)
自動車 仙台東IC→石巻河南IC(三陸自動車道・約40分)
高速バス JR仙台駅前(エデン前)21番のりば→石巻駅前(約80分)

石巻駅からフェリーで向かう!

石巻駅まで無事に到着できましたら、次はフェリーに乗り換えて、いざ田代島です!まず、石巻駅から田代島へ向かうフェリー乗り場は石巻市に2つあります。「石巻中央発着所」「石巻門脇発着所」です。「石巻中央発着所」には駐車場がないため、車でお越しの際は、「石巻門脇発着所」を利用することをおすすめします。

石巻中央発着所から出発される方は、石巻駅から「ミヤコーバス」山下門脇線に乗車後「中央一丁目」にて下車後すぐにフェリー乗り場に到着。

石巻門脇発着所から出発される方は、同じく石巻駅から「ミヤコーバス」山下門脇線に乗車後「門脇二丁目」というバス停で下車し、徒歩5分ほどでフェリー乗り場まで到着します。バスの料金はいずれも280円です。

バスが不安だなという方は、タクシーをおすすめします。船着場までのタクシー料金は、1,000円前後となります。石巻駅からだと、石巻門脇発着所の方が石巻中央発着所よりも若干近いですし、田代島に到着するのも10分ほど早いので、おすすめです。





フェリー乗り場に到着したら、「網地島ライン」のフェリーに乗ります。そこから田代島へようやく向かうのですが、田代島には2つ港があります。先に到着する港が「大泊港」次に到着する港が「仁斗田港」となります。

時間帯にもよりますが、石巻市のフェリー乗り場から田代島の各港までは40分から50分で到着します。ご自身の目的に合わせて、到着港を選んでみてくださいね。猫島ならではの猫にお出迎えされたい!という方は仁斗田港の方が猫が多いのでおすすめですよ。

網地島ライン 石巻発着所の基本情報

名称 網地島ライン(あじしまライン)
住所 【石巻中央発着所】宮城県石巻市中央1-14-5
【石巻門脇発着所】宮城県石巻市門脇町3-1-19
電話番号 0225-93-6125
アクセス いずれも石巻駅より
山下門脇行のミヤコ一バスにて約20
公式HP http://ajishimaline.com/
(※各発着所のHPではなく、網地島ラインのHP)
留意点 当日の運行状況等正確な情報入手の際には、
事前に上記の電話番号までお問い合わせしてください

「田代島」の可愛い猫たちに会いに行こう!

いかがでしたでしょうか。宮城の猫島「田代島」には本当に魅力がたくさんですよね。猫を筆頭に、素敵なカフェや民宿、田代島ならではの海の幸、亜熱帯のような気候で味わえるバカンス気分。釣りファンも見逃せない島です。

日本国内で少し遠出したい方には、ぴったりの旅先です。ちなみに、田代島にいる猫は島民の方達がお世話をされてらっしゃるので、餌やりは禁止となっております。可愛い猫ちゃん達を見ると、ついついあげたくなってしまいそうですが、そんな猫達の健康のために、ご留意のほどお願いいたします。

限界集落と指定されている田代島ですが、これからも島民の方々や猫達が平和に暮らせるよう、観光のマナーを守った上で、一緒に田代島を盛り上げていきたいですね!

おすすめの関連記事

「田代島」へのアクセス方法まとめ!フェリーの運行時間や料金は?

佐賀の猫島「加唐島」へフェリーで観光!見所やアクセスを徹底解説!

仙台のおすすめ猫カフェ5店舗を紹介!オープン&料金情報や楽しみ方は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
ottimmm

宜しくお願い致します。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました