佐井村「ぬいどう食堂」のうに丼は究極の一杯!人気の秘密やアクセスは?
本州最北端の下北半島は数種類の海流が流れ豊富なプランクトンのおかげで美味しい海の幸が獲れる絶好の場所です。そこで夏のシーズンだけ営業するぬいどう食堂。うに丼がリーズナブルな価格で食べられると訪れる人が後を絶ちません。そんなぬいどう食堂についてご紹介いたします!

- 「ぬいどう食堂」とは
- 「ぬいどう食堂」の魅力
- 「ぬいどう食堂」のメニュー
- 「ぬいどう食堂」の詳細情報
- 「ぬいどう食堂」で下北の海の幸を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
- 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
- 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「ぬいどう食堂」とは
冬には雪で覆われ、厳しい寒さにさらされる本州最北端の下北半島で4月~10月の間だけ営業する大人気の食堂が「ぬいどう食堂」です。シーズンに入るとアクセスが悪い中でも毎日たくさんの人が訪れる大人気のお店です。
ぬいどう食堂がある下北半島では大間岬が有名。日本最北端の岬として観光客もたくさん訪れています。また、この付近の海は黒潮や対馬海流、千島海流が流れ込み栄養豊富なプランクトンが発生するのでマグロやイカなどの海産物が美味しく育ちます。
日本最北端の岬である大間岬はそこで獲れるマグロの質の良さと大きが有名で、築地などでは”黒いダイヤモンド”と呼ばれる大間のマグロが高値で取引されるほどです。
マグロ漁は8月下旬から年明けまで。大間岬の記念モニュメントは大間のマグロをモチーフにしており、大間の漁師が一本釣りで釣り上げた440kgのマグロがモデルとなっています。
下北半島にある大盛ウニ丼で有名な食堂
下北半島〜
日本も美しい🇯🇵#遠征はjalで行こう pic.twitter.com/B9AJLRqZW1— なべきち (@kazuhi_w) November 25, 2019
下北半島では知らない人はいないほどの大人気の食堂「ぬいどう食堂」。ぬいどう食堂
では採れたて剥きたての新鮮なうに丼がリーズナブルな値段で食べられることで有名です。ぬいどう食堂のうに丼を求めて朝10時の営業時間前からお店に訪れる人もいるほど。
ただこのぬいどう食堂のうに丼はその日の漁の成果によっては食べられる日とそうでない日があり、行けば必ず食べられるというものではないようです。
ぬいどう食堂に着いた! pic.twitter.com/mpwObhOjNe
— 駄㌠🍶 12/29 C97西E-06b (@dajareking) July 2, 2018
ぬいどう食堂には大人気のうに丼以外にも新鮮な魚介類を使ったメニューもあり、その確かな美味しさに定評があります。また、ぬいどう食堂を切り盛りしている「お母さん」の人の良さも人気の秘密で、訪れる人みなその素敵な人柄に癒され再びぬいどう食堂訪れる人もたくさんいるようです。
そんな下北半島で大人気の食堂「ぬいどう食堂」についてご紹介いたします。ぬいどう食堂の人気の秘密やおすすめのメニュー、ぬいどう食堂へのアクセス方法など、ぜひチェックして大人気のうに丼をはじめとした美味しいメニューたちを食べにぬいどう食堂へ訪れてみてください。
「ぬいどう食堂」の魅力
ウニを食べに佐井村へ。ぬいどう食堂のウニいくら丼、美味しくて幸せヽ(・∀・)ノ pic.twitter.com/vc6Pyq8dAu
— 石井あつこ (@kotokotobird) July 10, 2019
青森の下北半島・佐井村にある「ぬいどう食堂」。こじんまりとした質素な食堂にたくさんの人が訪れる魅力はどこにあるのでしょうか。1年の内でもぬいどう食堂が営業しているのは4月~10月の間だけで、寒さの厳しい冬は冬季休業しています。
リーズナブルな値段のメニューはもちろんのこと、ぬいどう食堂には様々な魅力がありました。下北半島で大人気の「ぬいどう食堂」の魅力についてご紹介いたします。
①漁師の旦那さんが獲ってきた新鮮な海鮮を提供
ぬいどう食堂の魅力の一つは新鮮な海鮮を使ったメニューたち。ぬいどう食堂をきりもりしている「お母さん」の旦那さんが漁師で、旦那さんが獲ってきた魚たちを使っているのでぬいどう食堂では新鮮でリーズナブルな値段の料理たちを提供できるのだとか。
ぬいどう食堂の名物のうに丼に使ううには「お母さん」も自ら採りに行きます。提供する数が足りるように他の漁師からも買い取っているそうです。
ぬいどう食堂を地図アプリなどで調べると山の中の食堂というようなイメージを持ちがちですが、ぬいどう食堂の近くに福浦漁港があり、新鮮な魚たちを仕入れやすい環境であることがわかります。
②初夏限定名物のうに丼はボリューム満点
昼飯はぬいどう食堂のうに丼(1500円)
え、1500円でこんなにうに食べていいんですか!?
東京だと倍以上しますけど!?
って思いながら新鮮な甘いうにをたっぷり食らいました。
行くの大変だけど絶対また行きたい! pic.twitter.com/mRJXzdJqnz— ここたん (@koko_derememo) July 23, 2018
後ほど詳しくご紹介しますが、ぬいどう食堂の魅力のひとつとして外してはいけないのが初夏限定の名物うに丼!下北半島のあたりでは4月あたりからうに漁が解禁になり8月頃まで行われます。
ぬいどう食堂のうに丼は5月~8月までの期間限定となっていますが、毎日確実に採れるわけではないのでぬいどう食堂で大人気のメニューながらなかなか食べられない日もあるということです。
③リーズナブルな値段設定
青森のぬいどう食堂で食べました。
これで1,500円です。 pic.twitter.com/okYLrtVYyi— 若葉チェイサー乗リ@小樽からマイカー東日本縦断 (@jdm_car_) September 6, 2019
ぬいどう食堂の魅力はやはりリーズナブルな値段設定。新鮮な海鮮を使ったメニューがとってもお手頃な値段で食べられるのがぬいどう食堂の人気の理由のひとつではないでしょうか。
もちろん、めちゃくちゃ低い値段設定というわけではないのです。新鮮で美味しいまぐろやうになどの質の良い海鮮が「この値段で食べられる」と考えた時に、都会や他の地域に比べてリーズナブルな値段設定であるということも付け加えておきます。
④ぬいどう食堂の「お母さん」こと良子さん
昨日のぬいどう食堂ランチ。
朝にウニ丼の予約の電話の際、縫道石山登山してから伺いますとお伝えし、お昼に行ったら「登ってきてお腹空いてるだろうから大盛りにしてあげた〜!」っておかみさん。ありがたや〜(^。^) pic.twitter.com/fMzMYJGP1R— shiba92 (@shiba92) September 10, 2019
ぬいどう食堂の最大の魅力といっても過言ではないのが、ぬいどう食堂をきりもりする「お母さん」こと良子さんの人柄ではないでしょうか。良子さんの人柄は訪れる人が食事の感想とともに口コミにあげるほどです。
いつも大忙しの良子さんですが、笑顔を絶やさずてきぱきとお店をきりもりします。良子さんの接客には遠くからはるばるやってくるお客さんへの温かいおもてなしの心を感じられます。これこそがぬいどう食堂が大人気である理由のひとつです。
「ぬいどう食堂」のメニュー
ここからはぬいどう食堂のメニューをご紹介いたします。冬は冬季休業をするぬいどう食堂。4月~10月までの期間のあいだに数回訪れたくなるどれも気になるメニューたちです。
おすすめ①初夏限定名物 うに丼
佐井 ぬいどう食堂
うに丼
大間はスルーして最果て感漂う佐井へ。さつき荘のご主人曰く、佐井の雲丹は小ぶりだが身がきめ細かく美味との事。ふふふ、確かに。 pic.twitter.com/8mP3cYJLPJ
— 沼虎 (@hiroasa12) June 4, 2019
ぬいどう食堂の4月~10月の限定営業の中でも、さらに5月~8月までに限定されているうに丼。朝採れたうにが惜しげもなくふんだんに盛られています。海が時化るとうにが採れないため、その日の提供はできなくなるのだとか。
ごはんが隠れるほどにうにが盛られたうに丼。ミョウバンは使われてないので磯の香りと甘みがすごいです。お値段は1,500円と観光地で食べるうに丼と比べても断然リーズナブル!採算は考えられてない気がします。
ウニすっげ!!
ウニすっげ!!うまっ!
うまっ!ガツガツガツ#ふらいんぐうぃっち
ぬいどう食堂さんでうに丼🙆✨✨
8日ぶりにとれたそうで、めっちゃ運が良かった!!
もう、ぺろりですよ *´ω`*)小皿のエイヒレも美味しかった~。 pic.twitter.com/XPrCwgsAq1
— ニクス D.D. (@nix_s_i) September 11, 2018
うに丼に添えられる味噌汁や煮魚や小鉢も丁寧に作られていてとても好評です。お味噌汁の具はカラス貝に似たマルゴと呼ばれる貝で、お出汁として使うと一級品の出汁が採れる貝として有名が流通はしていないそうです。
おすすめ②歌舞伎丼
青森県下北郡佐井村
うに丼で夕飯なぬいどう食堂
開店1時間前に着くように出発
道中、うに丼食べられるか電話
昨日今日と海が荒れて獲れておらず、うに丼提供出来ない。
が〜ん
ウニが少しのった歌舞伎丼がある。
まずは到着し歌舞伎丼注文
十分な量じゃないですか!
美味しいウニに満足、1000円は安い pic.twitter.com/EIGgizzrL2— ahon (@orange1metal) July 13, 2019
続いて紹介するのは「歌舞伎丼」。日によって具材が変わることがありますが、イカやマグロ、イクラが乗った豪華な丼です。この地方に伝わる漁民歌舞伎にちなんだ名前が付けらえています。
うに丼に次ぐ人気メニューですが、うにが良く採れた日にはこの歌舞伎丼にもうにを乗せて提供されています。なんとそれでもお値段は1,000円!
うにが採れない時は乗っていませんが、それでもイカやマグロの新鮮さが抜群でとても美味しいです。イクラはつやつやで宝石のよう。うに丼がないときでもぜひ歌舞伎丼を味わってみてください。
おすすめ③まぐろ丼
念願のぬいどう食堂きました!
ウニが無いのはわかってたけど変わりに塩漬けのウニとマグロの丼ぶりを作っていただきました。
これで1000円はすごい。
またリベンジですな! pic.twitter.com/G1AWKvXSvF
— tmyk@過走行LEVORG (@tmyklevorg) June 14, 2017
大人気メニューのうに丼、歌舞伎丼をほとんどの人が注文するぬいどう食堂ですが、マグロ丼も隠れた人気メニューです。
大間のマグロというわけではないようですが(大間のマグロとブランドが付くには漁法やサイズなどで決まりがあります)、新鮮でおいしいマグロをたっぷり食べることができます。お値段は1,800円です。
おすすめ④海鮮丼
お昼は「ぬいどう食堂」さんで海鮮丼。荒れた海を左に見ながらクネクネした道を走って到着。ウニとイクラが食べられない家人のために、具材をマグロ、貝、イカに調整していただきました。ウニは柔らかくて甘く。これまでに食べたどのウニよりもおいしーい。続く pic.twitter.com/eys3ZavWrD
— 玩具屋開業アドバイザー (@genteiichiba) May 2, 2019
ぬいどう食堂には歌舞伎丼のほかにも海鮮丼というメニューがあります。実は、あまり写真や口コミをみかけません。それというのも、「歌舞伎丼?海鮮丼?」とメニューで悩んでるお客さんに安い歌舞伎丼を良子さんがおすすめしてしまうからです。
ここでも良子さんの人柄の良さが出てますよね。もしご興味のある方は歌舞伎丼と海鮮丼の違いをこっそり教えてくださいね。
おすすめ⑤海鮮ラーメン
やってきました。
青森県のぬいどう食堂。ウニ丼が有名だけどお盆で漁が休みな為、ウニが足りず歌舞伎丼と海鮮ラーメンにしました(^^)
それでも、ウニが沢山♡
このボリュームで千円✨
(ちなみにウニ丼はごはんが見えない位のっていて1500円)凄い山道を行った甲斐がありました! pic.twitter.com/aziHcXuSg6
— はなまる 💮 (@harumasa_Love) August 14, 2017
ぬいどう食堂の丼は思いのほか小ぶりで男性には少し物足りなさもあるかもしれません。そんな時は海鮮ラーメンもおすすめです。岩海苔とわかめが全体に広がり、イカやタコがゴロゴロと入った海鮮ラーメンは磯の香りがします。
お値段は700円とリーズナブル。中細の麺とあっさりとした醤油ベースのスープでシンプルに美味しいラーメンです。
「ぬいどう食堂」は予約がおすすめ
佐井村のぬいどう食堂。
4年越しのリベンジ叶わず…
今回もウニ丼は品切れでした💧
今度は予約して行こう! pic.twitter.com/9TraoruCus— アウラ舎 店主 (@AURAsya_AgCl) July 19, 2017
ぬいどう食堂は営業時間前からうに丼を求めて待つお客さんがいるほどの人気の食堂。うに丼を必ず食べたい方は予約がおすすめです。ただ、予約をしてもうにが採れない場合はうに丼が提供できませんのでご注意ください。
また、10月以降は営業時間が短くなり、11月からは冬季休業となりますので併せてご注意ください。予約をされるときは朝の8時から8時半頃までに。訪問する当日に電話でうに丼があるかどうかを確認するのが確実です。
「ぬいどう食堂」の詳細情報
せっかくこっちの方まで来たので、ぬいどう食堂さんも巡礼。
うに丼の時期にまた来れるといいな。 pic.twitter.com/ul3oIgPLwO— じゅんた@12/8 館林駅伝 (@jhun_taro) October 20, 2019
ぬいどう食堂は青森のリンゴ農家から漁村に嫁いできた「お母さん」の良子さんが開いた心温まる大衆食堂。4月~10月の間だけ営業する間はひっきりなしにお客さんがおとずれる人気食堂です。
青森市からは2時間ほどかかるほどアクセスは簡単ではありませんが、訪れる価値はあると何度も足を運ぶ人もいます。訪れる際は営業時間や移動手段にも気を付けてアクセスしてください。
ぬいどう食堂へのアクセス
青森市からのアクセス情報です。青森市からは時間にして車で3時間ほど。みちのく有料道路と海峡ラインを通ります。かなり曲がりくねった山道を通りますので運転に慣れた方のアテンドがあると安心かもしれません。
大間岬からは海峡ラインに沿って時間にして45分ほどなので、本州からは函館へ飛び、函館から船で大間へ渡るというのもひとつのアクセス方法かもしれません。
ぬいどう食堂の営業時間
ぬいどう食堂は4月~10月のみの営業となります。営業時間は10時~15時。うにのシーズンは5月~8月頃までとなります。不定休ですが、シーズン中は混み合いますのでできる限り予約をして行ったほうが良いです。11月初旬ごろからは冬季休業に入ります。来年のシーズンがまた待ち遠しいですね。
ちなみに、大間のマグロ漁は冬も1月ごろまで行われているようです。うに丼はありませんが、大間のマグロもぜひ機会があれば食べて見て欲しい逸品です。
ぬいどう食堂の駐車場
今日はウニ丼食べれなかったから、来年はウニ丼が食べれる期間にまた来たい#ぬいどう食堂 pic.twitter.com/vArvvztybx
— taka (@taka_DSC) September 21, 2019
店の外に車やバイクを止める場所があります。うにのシーズン中は満車の場合もありますので周囲に配慮の上、順番に駐車してください。
ぬいどう食堂の基本情報
【名称】 | ぬいどう食堂 |
【住所】 | 青森県下北郡佐井村大字長後字福浦川目15-1 |
【営業期間】 | 4月~10月(冬季休業) |
【営業時間】 | 10:00~15:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【参考サイト】 | https://00m.in/OCwQK |
【備考】 | うに丼は5月~8月(海の状態によっては提供不可) ※予約推奨 問合せ:0175-38-5865 |
「ぬいどう食堂」で下北の海の幸を満喫しよう!
朝から飯テロ!ぬいどう食堂
今が旬のうに!今朝とれたてをそのまま丼にしてくださいます。とろとろ磯の味うまぁーーー!!
これでお値段1500円。行くの大変やけど、これが食べたくて。サイコー^_^ pic.twitter.com/swtsxIukDm— ゴリ@自転車日本一周中 (@goritabi) June 13, 2019
4月~10月に期間限定で営業する大人気食堂「ぬいどう食堂」。名物のうに丼を求めて青森県だけでなく日本全国からたくさんの人が訪れます。
採算を無視した盛りだくさんのウニやマグロなどの海鮮をリーズナブルな価格で提供するおもてなしの心が温かい大衆食堂です。ぜひ一度ぬいどう食堂で絶品のうに丼を食べてみてください。
おすすめの関連記事
ぶんゆみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント