大間のマグロは至極の一品!旬の時期や値段は?おすすめ店も紹介!
青森県大間市は本州最北端に位置しています。そんな大間市はマグロが有名な地域となっており、大間のマグロは高級なブランド品としても有名です。今回は大間のマグロの旬の時期や値段など様々な情報をご紹介します。また、併せて大間のマグロを味わえるおすすめ店もご紹介します。

目次
黒いダイヤと呼ばれる「大間のマグロ」
青森県大間市では黒いダイヤとも呼ばれる「大間のマグロ」が有名になっています。津軽海峡で釣りあげられるマグロは天然ものとなっており、中でも青森県大間市で釣り上げられるマグロは高級品となっています。また、大間のマグロはブランドとしても全国で有名になっています。
大間まぐろのシールが本物の証
大間マグロのブランドは「大間まぐろ」のシールが目印となっており、マグロの頬部分に貼られることが多くなっています。また、「大間まぐろ」のシールには獲った際の情報が分かる通し番号が記載されており、厳密な管理がされています。
過去最高の値段は3億3360万円
高値で取引されることで有名な大間のマグロは、最高3億3360万円で落札された過去もあります。高値で取引されるきっかけとなったのは2001年の出来事です。1kg約10万円、1匹約2020万円で落札されたことから高値での取引が始まったとされています。
平均100キロ程で水揚げされる
青森県の下北半島にある、本州最北端の地である大間崎に行って来ました。まぐろ一本釣りで有名な地で、広場には、マグロのオブジェなどがあり、最果てのような雰囲気で、記念撮影スポットになっていました。#大間崎 pic.twitter.com/lMv8FdKQeQ
— TOM-H (@tomgold127) October 13, 2019
大間のマグロは平均100kgほどが水揚げされています。ある年には440kgものマグロが水揚げされた過去もあり、大間崎にあるモニュメント「まぐろ1本釣りおおま」のモデルにもされています。
マグロの旬の時期は秋から冬
マグロは毎年8月頃から1月にかけて漁業が行われます。水温が冷たくなる9月~12月の秋から冬にかけてがマグロの旬の時期となっていて、美味しいマグロを味わえる時期でもあります。
日中の漁は漁師の一本釣り!
マグロの日中の漁の方法は漁師による一本釣りで漁業されています。漁師による一本釣りはソナーでマグロの群れを発見し、群れに向かって餌付きの針を投入して釣り上げるという手法です。道具の選定や餌の投入のタイミングなど漁師の技術がないと釣り上げるのが難しい手法となっています。
夜間は延縄漁が行われる
延縄漁的なものやってる🐟 pic.twitter.com/xIqaEOWUvK
— ねぇ、ラモン (@Oye_Ramon) November 10, 2019
夜間の漁の方法は延縄漁が行われています。延縄漁とは、1本の縄に複数の枝縄をつけ枝縄の先端に針をつけた構成の延縄という漁具を使用した漁のことです。延縄漁は古くからの方法で、延縄を仕掛けた後しばらく放置して延縄を回収し、収穫をする方法です。

大間マグロが食べられるおすすめ店!
青森県大間市には、ブランドでもある大間の美味しいマグロを安く味わえるお店があります。そこで、大間のマグロを味わうことが出来るお店をいくつかご紹介していきます。大間に訪れた際の参考にしてください。
おすすめ店①浜寿司
釣りが出来ぬならマグロを喰えばいい
— muna (@muna2940) August 16, 2018
浜寿司@大間 pic.twitter.com/8evd4FgyBC
大間のマグロが味わえるおすすめ店1店舗目は浜寿司です。GWの営業時間は10:30~21:30となっていて、GW以外は通常営業されています。席数は50席ほどあり、カウンター席とテーブル席が備えられています。
大間浜寿司の特上丼! pic.twitter.com/Hx7vg8DDlp
— 大空マツコ (@zako_yah) September 8, 2018
浜寿司のおすすめはもちろん本マグロとなっていて、最高級とされる厳選されたマグロが使用されています。メニューはマグロ丼やお寿司、海鮮丼があり、中でも「マグロ握り盛り合わせ」は大トロ2貫、中トロ2貫、赤身4貫、鉄火巻1本のマグロを楽しめるメニューでおすすめです。
予約が必須ではありますが、「マグロコース」も提供されています。マグロのミニステーキやお寿司、マグロのほほ肉の揚げ物などを含め、マグロ料理を8~10品味わうことができます。大間の本マグロを満喫できるコースとなっておりおすすめです。
浜寿司の基本情報
大間到着。浜寿司さんで、本マグロ握り盛り合わせ。御馳走様でした。 pic.twitter.com/q1OWQqSWWW
— 高橋 慎一 (@shinichiRQ) September 22, 2015
名称 | 浜寿司 |
住所 | 青森県下北郡大間町大字大間字大間69-3 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 5,000円~5,999円 |
アクセス | 大間フェリーターミナルから徒歩10分 |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://oma-hamazushi.com/ |
おすすめ店②福寿司
大間のマグロ食ったど〜。
— ちゃっぴー (@blue_thermal) April 29, 2015
福寿司さんで、中とろ丼。
脂が甘くて、めちゃ美味かった。 pic.twitter.com/7d8Rn0ulQK
大間のマグロが味わえるおすすめ店2店舗目は福寿司です。席はカウンター席と座敷席があり、お昼の営業はマグロの旬の時期のみとなっています。マグロの旬の時期以外のお昼にご利用の場合は、予約必須になりますのでご注意ください。
福寿司のおすすめメニューは「マグロづくし」と「おまかせ寿司」になっています。「マグロづくし」は赤身4貫、中トロ2貫、大トロ2貫、鉄火巻1本のマグロが満喫できるセットになっています。「マグロづくし」の値段は4,500円で提供されています。
「おまかせ寿司」は全12貫提供され、マグロ、カニ、ヒラメ、イクラ、アワビなど様々な新鮮な海鮮を味わうことができます。提供されるお寿司のネタは日によって異なり、旬の時期の海鮮が提供されます。「おまかせ寿司」の値段は3,500円で提供されています。
福寿司の基本情報
大間港から歩いて "30歩" くらいの目の前にある福寿司さんで例の如く大間づくしを堪能。至福のひとときを過ごす… pic.twitter.com/AxZyC2LmVi
— 月のネコ (@tuki_no_neko) January 28, 2019
名称 | 福寿司 |
住所 | 青森県下北郡大間町大間字大間75 |
営業時間 | 11:30~14:30 17:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 5,000円~5,999円 |
アクセス | 下北駅より車で60分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://hukuzusi.com/ |
おすすめ店③お食事処 かもめ
@大間町 お食事処かもめ マグロ丼 pic.twitter.com/stJgOfd9XU
— とり (@R4mmskb) March 19, 2019
大間のマグロが味わえるおすすめ店3店舗目はお食事処かもめです。席はテーブル席、座敷席、カウンター席とあり、店内からは大間崎の眺めを楽しむことができます。また、お食事処かもめの姉妹店でマグロなどのお土産を購入することもできます。
大間@お食事処かもめ#青森県#大間マグロ#イクラ丼#マグロ丼 pic.twitter.com/fHVOPRjyoO
— 獣神サンダーライダー (@sk3104_njpw) August 19, 2018
お食事処かもめはマグロを使用した丼はもちろん、ウニやいくら、ホタテなども味わうことができます。おすすめメニューは「マグロ丼」となっており、大間産のマグロの赤身、中トロ、大トロが1杯の丼で楽しむことができます。値段は2,800円で提供されています。
「マグロ丼」以外にもマグロが使用された丼メニューがあり、二色丼や三色丼もおすすめとなっています。マグロは旬の時期以外にも提供されていますが、夏時期には「生ウニ丼」が旬を迎えおすすめです。「生ウニ丼」の値段は2,800円で提供されています。
お食事処 かもめの基本情報
うに・(大間の)まぐろ丼 ¥2,300
— Lucky-gourmet (@GourmetLucky) November 18, 2018
お食事処 かもめ
青森県下北郡大間町字大間平17-733(大間崎) pic.twitter.com/hSeuO0IV4f
名称 | お食事処 かもめ |
住所 | 青森県下北郡大間町字大間平17-733 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | バス停大間崎徒歩2分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://oma-kamome.com/ |

おすすめ店④まぐろ長宝丸
本州の最北端 大間にいるよ🎵
— 軽井沢rose (@musukari50) May 28, 2015
お宿の女将さんから教えてもらったお店「長宝丸」さん。
昼はやっぱり大間のまぐろ丼🍜とまぐろづくし🎵間違えない‼💮 pic.twitter.com/gpGcGbFNkN
大間のマグロが味わえるおすすめ店4店舗目はまぐろ長宝丸です。自社の船で水揚げしたマグロを店舗内で解体して使用しており、新鮮なマグロを味わえるお店です。また、店舗内では生マグロや冷凍マグロなどがお土産として販売されています。
今回、一番の奮発にして、メインイベント?まぐろ長宝丸の大間のマグロ丼。 pic.twitter.com/ygcgBDKhwk
— かわいいHERO (@herof) August 14, 2014
まぐろ長宝丸はメニューのほとんどがマグロを使用したメニューとなっています。中でもおすすめは「マグロづくし丼」でマグロの赤身、中トロ、大トロが味わえ、大間のマグロを満喫できる1杯です。値段は3,980円で提供されています。
「マグロ定食」も大間のマグロを満喫できるメニューとなっています。丼ではなく大間のマグロの赤身、中トロ、大トロが刺身で味わうことのできるメニューです。お味噌汁や漬物もセットになっており、値段は3,980円で提供されています。
まぐろ長宝丸の基本情報
こんにちは!現在の大間町、気温15.1℃、晴れ!フェリーターミナルから歩いて行けるお食事処、まぐろ長宝丸。この季節のおすすめは、桜マスの丼ぶりだそうです。桜色をした身のやわらか~な鱒を味わえるのは今だけ!大間は、鮪だけじゃぁないっ♪ pic.twitter.com/wP9IMLyivZ
— 大間町観光協会 (@oma_kanko) May 20, 2016
名称 | まぐろ長宝丸 |
住所 | 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道22-6 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 5,000円~5,999円 |
アクセス | 大間フェリーターミナルから徒歩約7分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://chohomaru.com/index.html |
おすすめ店⑤海峡荘
大間に戻って来ました。海峡荘でまぐろどーん! pic.twitter.com/bo96oCttxw
— けんた (@kenta460_eki) September 23, 2018
大間のマグロが味わえるおすすめ店5店舗目は海峡荘です。海峡荘は民宿も営業されているお店となっています。店内は座敷席、テーブル席とあり、マグロ丼はテイクアウトも可能となっています。
大間、海峡荘のマグロだけ丼
— おミヨ (@marinebeer) September 19, 2016
9月中旬から大間産に。 pic.twitter.com/oWTfQjUapS
海峡荘はマグロ以外にも様々な海鮮を提供されています。マグロは生マグロを使用することにこだわりがあり、「マグロ丼」はおすすめとなっています。赤身、中トロ、大トロがふんだんに盛り付けられており、値段は2,500円と安い価格で提供されています。
「マグロ丼」以外にも「マグロ刺御膳」もマグロを満喫できるメニューでおすすめです。また、「海峡定食」もおすすめとなっており、様々な海鮮を味わえる刺身の盛り合わせや生ウニなどを楽しむことができます。値段は2,700円で提供されています。
海峡荘の基本情報
海峡荘 青森県大間町 近海産生マグロ丼2500円 赤身と中トロ大トロがのっていて脂は乗っていませんでしたがさっぱりしていて美味しいマグロでした。醤油も刺身用の甘めのものと普通のものが用意されています。 pic.twitter.com/Uxq4fX2m0z
— たがはす🚲ズデンシャ (@vicx8x8) September 7, 2019
名称 | 海峡荘 |
住所 | 青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-734 |
営業時間 | 10:30~15:00 |
定休日 | 11月~4月中旬 |
料金 | 2,000円~2,999円 |
アクセス | バス停大間崎徒歩約1分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.oma123.sakura.ne.jp/ |

大間で行われるマグロのイベント
マジか!というほどあったかい大間から。明日10月14日の大間では、同時多発マグロ解体ショーが実施されます!どうぞマグロにまみれてください。【大間崎・大間んぞく】朝9時くらい~157キロの接近戦【大間港・日曜日はマグロだDAY】朝9時30分~昼12時15分~爆笑MCつきの地エンタメ解体ショー pic.twitter.com/pvrElz96EL
— 大間町観光協会 (@oma_kanko) October 13, 2018
マグロで有名な青森県大間市では、マグロに関連する様々なイベントが開催されています。地元の方はもちろん、観光客におすすめのイベントもありますので、旅行などの際はイベントも計画に入れてみてはいかがでしょうか。
イベント①日曜日はマグロだDAY!
こんにちは、現在の大間町、気温18.7℃。爽やかな秋の季節にまりました。秋といえば、もちろん大間マグロ。昨日開催された【マグロだDAY】も人気でした。実は、毎回マグロの試食がありますよ。10月末まで、大間の毎週日曜日は【マグロだDAY】。皆様にぜひお越しください。#日曜日マグロDAY pic.twitter.com/FozZ2GWiG9
— 大間町観光協会 (@oma_kanko) October 7, 2019
大間で開催されるイベント1つめは日曜日はマグロだDAY!です。日曜日はマグロだDAY!はマグロが旬の時期を迎える9月~10月の秋頃に開催されるイベントです。イベントの内容はマグロの解体ショー&マグロの即売会となっています。
マグロの即売会はクール便での発送も可能となっており、観光客にもおすすめのイベントです。また、「おおま温泉海峡保養センター」に泊まることで、マグロの試食券を頂くことができます。
イベント②ブルーマリンフェスティバル
【大間町ブルーマリンフェスティバル2016、開催中!】現在は大間港で舟競争のアツい予選レース!10:30からYOSAKOIの演舞、11:30の仮面ライダーショー、12:00マグロ解体ショーなど。先着1,000名限定マグロ刺の配布も! pic.twitter.com/E8szpxhd26
— 大間町観光協会 (@oma_kanko) August 14, 2016
大間で開催されるイベント2つめはブルーマリンフェスティバルです。ブルーマリンフェスティバルは夏の時期に開催されるイベントとなっており、豪華景品がある舟競争大会やマグロの解体ショー&マグロの無料配布などが行われます。
その他にも子供向けのショーや歌謡ショー、ソーラン演舞なども行われており、地元の盛り上がれる夏時期のイベントとなっています。
花火も打ちあがる
大間町ブルーマリンフェスティバルお疲れ様でした!
— 北里三源色 (@sangenshoku) August 14, 2019
毎年ですがお客様のノリが良く私達は楽しんで全力で演舞することができました😆花嵐桜組さんもお疲れ様でした!
舟競争🚣♀️では女子は5位に入賞、男子も念願のゴールをすることができ、最後の花火🎆までお祭りを満喫させていただきました! pic.twitter.com/csZNcSHAzb
ブルーマリンフェスティバルのイベントには第2部があり、花火の打ち上げが行われます。秋田県大曲市の花火師さんが手掛ける花火大会で、約5,000発にも及ぶ花火が打ち上げられます。また、雨天時には延期となっています。
イベント③大間マグロ感謝祭
大間で開催されるイベント3つめは大間マグロ感謝祭です。大間マグロ感謝祭はマグロが旬の時期を迎える10月の秋頃に開催されるイベントです。イベントの目玉はマグロの解体ショーとなっており、巨大マグロを捌く様子を間近で見ることができます。
イベントの目玉であるマグロの解体ショー以外にも、新鮮な海鮮料理を楽しめるブースや特産品などを購入できるブースが出店されます。地元の方はもちろん、観光客も楽しめるおすすめのイベントとなっています。
マグロの状況により中止の場合も
マグロの解体ショーが目玉の大間マグロ感謝祭はマグロの入荷状況などにより、開催が中止されることもあります。大間マグロ感謝祭は多くのマグロを使用するイベントとなっているため、必要量の確保が出来ない場合に中止が決定されます。

大間でマグロを買えるおすすめのお店
海峡荘さんにお別れをしたら大間観光土産センターでお土産タイム🎵
— なっちゃん@ゆる鉄な旅っ子 (@usagi_ringo_pk) October 14, 2018
本州最北端のポストあり📮✨
定番の葉書も木でできた珍しいものがありました❗
このデザインとっても心に響き早速購入✨サインペンはお店のものです😊
日付が入る到達証明書もありました😆#なっちゃんの秋の乗り放題パスの旅2018 pic.twitter.com/QDku4oxAhu
青森県大間市でマグロを購入できるお店をいくつかご紹介します。マグロ以外にも旬の海鮮やマグロに関連するお土産など様々な商品が販売されているお店があります。また、通販での購入が可能なお店もありますので、通販のお買いものも検討してみてはいかがでしょうか。
お土産店①大間観光土産センター
食後に大間のお土産を買いに『大間観光土産センター』へ。
— 矢部雅史(オフィス ワタナベ) (@yabemasahito) January 5, 2019
お店は大間マグロ像の向かいにあります。
店内に僕も持ってる非売品の大間マグロプラモが!
僕も早く作らねば‼#12月頭の青森一人旅#大間崎 pic.twitter.com/XvmwzOtlpB
大間のマグロを購入できるおすすめ店1店舗目は大間観光土産センターです。大間観光土産センターは大間のマグロを購入できる他、大間のマグロに関連するグッズや大間の特産品、青森のお菓子など様々なお土産が販売されています。
大間観光土産センターで販売されている商品は、通販でも購入することができます。通販で購入できる商品は、店舗で販売されているほとんどが購入可能となっているため通販でのお買い物もおすすめです。
海を背に撮るとこんな感じ。
— 矢部雅史(オフィス ワタナベ) (@yabemasahito) January 5, 2019
大間観光土産センターが元気に営業してますね✨#12月頭の青森一人旅#大間崎 pic.twitter.com/PGeAXSyZI3
名称 | 大間観光土産センター |
住所 | 青森県下北郡大間町大間字大間平17-728 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
参考ページ | http://oma-wide.net/menu/omakankoumiyagecenter/ |

お土産店②魚忠
おはようございます!大間は晴れてますよ~!【今日も池袋サンシャインシティで大間のマグロや昆布を販売します!】昨日から始まったニッポン全国物産展。今年は飲食ブースにて、魚忠のマグロ丼もご提供中!瓶うにもマサネの昆布もあるど~!!10:00~19:00、あす最終日は18:00まで。 pic.twitter.com/a4simccIR1
— 大間町観光協会 (@oma_kanko) November 25, 2016
大間のマグロを購入できるおすすめ店2店舗目は魚忠です。魚忠は大間のマグロが販売されている他、津軽海峡の旬の海鮮も販売されています。おすすめはマグロはもちろん、「大間漁師の塩ウニ」や「大間漁師のホヤ」などもおすすめです。
名称 | 魚忠 |
住所 | 青森県下北郡大間町大間字大間平37-367 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | https://www.rakuten.co.jp/uo-chuu/ |
冷凍マグロが買える通販サイトもあり
魚忠
— 杏ちゃむ 3rd、DVD12/20 蓮カノ発売 (@xannxtx) March 28, 2016
大間マグロの缶詰
フレークなのに身がしっかりしてて、生姜も入ってて飽きなくて風味が素敵♡
ご飯にそのままのっけて食べるのがいいね!#一日1缶
あ、中身の写真忘れた…… pic.twitter.com/vPbUyPGj7j
魚忠は大間の冷凍マグロなどを購入できる通販サイトもあります。通販ではマグロの他、ウニやもずく、ホヤなどの様々な海鮮が販売されています。また、マグロの缶詰やマグロカレーなども通販で購入することができ、通販でのお買い物もおすすめとなっています。
お土産店③大間まぐろ直売所
大間のマグロを購入できるおすすめ店3店舗目は大間まぐろ直売所です。大間まぐろ直売所は生のマグロはもちろん、冷凍のマグロも販売されています。冷凍マグロはリーズナブルな価格で購入することができおすすめの商品となっています。
名称 | 大間まぐろ直売所 |
住所 | 青森県下北郡大間町大字大間大間平17−978 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
参考ページ | https://www.oma.co.jp/ |

大間マグロ関連の人気グッズ!
秋田・青森・岩手旅行から帰ってきた両親のお土産その②(大間マグロ)
— でこ改め新イベ辛いよbot (@dekoaka78) August 28, 2019
旅行行く度現地のキーホルダー買ってくるんだけど、過去イチで気に入ったマグロくん pic.twitter.com/DD86XBDCbp
青森県大間市はマグロで有名な地域となっていますが、大間にあるお土産はマグロに関連するものが販売されています。そこで、大間のマグロ関連の人気お土産をいくつかご紹介していきます。ご紹介するお土産の中には通販で購入できるものもあります。
人気のお土産①大間の漁師さんグッズ
大間のマグロ漁師山本さん
— 281 (@281niwaya) February 18, 2018
大ファンです。
こんなグッズ欲しすぎる! pic.twitter.com/IPvDY3xL17
大間マグロの関連人気お土産1つめは大間の漁師さんグッズです。大間の漁師さんグッズは大間の伝説漁師である山本秀勝さんに関連したグッズになっています。グッズは様々販売されており、中でも人気が高くなっているのはTシャツです。Tシャツの値段は3,000円で販売されています。
Tシャツ以外にも大間の漁師さんグッズはあり、ステッカーやクリアファイル、マフラータオルなども販売されています。大間の漁師さんグッズは大間のお土産ショップ以外にも、通販でも購入することができます。
人気のお土産②まぐの手
大間で買った孫の手ならぬ、まぐの手。一目惚れしたw pic.twitter.com/eM652wkHON
— 守野きのこ (@eringirigi) October 22, 2019
大間マグロの関連人気お土産2つめはまぐの手です。まぐの手は孫の手のマグロバージョンとなっていて、現在では改良版も販売されています。まぐの手はマグロの頭の部分は肩たたき用に使用し、尻尾の部分は背中などのかゆいところを掻くために使用します。
元祖のまぐの手は木の質感が感じられる懐かしさのあるデザインとなっており、値段は1,400円で販売されています。まぐの手の改良版はマグロの頭部分が元祖より大きくなっており、値段は1,600円で販売されています。
人気のお土産③大間のまぐろの寝袋
念願の「大間のまぐろ寝袋」🐟を
— Shinobu coffee (@Shinobu85257887) April 28, 2019
購入! pic.twitter.com/SI6xTLRj4O
大間マグロの関連人気お土産3つめは大間のまぐろの寝袋です。大間のまぐろの寝袋はマグロをイメージして作られており、マグロの形を模した寝袋となっています。寝袋にはマグロの絵柄がプリントされており、マグロの頭部分が枕の構造となっています。
マグロの尻尾部分は取り外しが可能となっていて、寝袋を着たまま移動することも可能になります。キャンプや車中泊など、アウトドアの際に活躍するアイテムとしてお土産におすすめです。大間のまぐろの寝袋の値段は11,800となっています。

青森・大間の極上マグロを食べよう!
青森県大間市の「大間のマグロ」について様々な情報をご紹介しました。大間市にある飲食店では美味しい極上のマグロを安い価格で楽しむことができます。美味しいマグロを味わいに大間まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事


