ringokoen



「弘前市りんご公園」でりんご狩りを満喫!シーズンや料金・お土産情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「弘前市りんご公園」でりんご狩りを満喫!シーズンや料金・お土産情報!

りんご狩りやりんご農家の仕事が体験できる弘前市の「りんご公園」。レストランの食事メニューや売店のお土産もりんごだらけ。楽しいイベントもさまざまな季節に開催され、家族で楽しめる公園です。りんごの美味しいシーズンにおすすめの「りんご公園」の魅力をご紹介します。

「弘前市りんご公園」でりんご狩りを満喫!シーズンや料金・お土産情報!のイメージ

目次

  1. 1りんご公園とは
  2. 2りんご公園の見所・楽しみ方
  3. 3りんご公園のイベント
  4. 4りんご公園売店のおすすめのお土産
  5. 5りんご公園の関連情報
  6. 6りんご公園で青森のりんごを楽しもう
    1. 目次
  1. りんご公園とは
    1. 弘前市にあるりんごだらけの公園
    2. りんご狩り体験や数々のイベントも魅力
  2. りんご公園の見所・楽しみ方
    1. 見所・楽しみ所①りんご収穫体験
      1. 収穫体験のシーズン・料金
    2. 見所・楽しみ所②りんご農業体験
      1. 農業体験のシーズン・料金
    3. 見所・楽しみ所③弘前シードル工房 kimori
    4. 見所・楽しみ所④りんごの家レストラン
      1. りんごを使った食事メニュー
    5. 見所・楽しみ所⑤すり鉢山展望台
  3. りんご公園のイベント
    1. イベント①弘前りんご花まつり
      1. 弘前のアップルパイについて、こちらもチェック!
    2. イベント②サマーフェスティバル
    3. イベント③りんご収穫祭
    4. イベント④りんごトラック市
    5. イベント⑤ウィンターフェスティバル
  4. りんご公園売店のおすすめのお土産
    1. おすすめ①林檎せんべい
    2. おすすめ②ゆめりんごファーム
    3. おすすめ③希望の雫
    4. おすすめ④りんごの木の子供箸
    5. おすすめ⑤りんご公園オリジナルシードル
  5. りんご公園の関連情報
    1. りんご公園へのアクセス
      1. バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
    2. りんご公園の基本情報
  6. りんご公園で青森のりんごを楽しもう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    2. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    3. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    4. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    5. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    6. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    7. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    8. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    9. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    10. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    11. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    12. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    13. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    14. 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
    15. 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
    16. 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
    17. 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
    18. 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
    19. 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
    20. 宮島の老舗名店!「やまだ屋」でもみじ饅頭手焼き体験を楽しもう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

りんご公園とは

青森県弘前市の「りんご公園」には、約9.7ヘクタールの敷地に約2,300本のりんごの木が植えられています。植えられているりんごの種類は80種類あります。りんご公園ではりんごの収穫体験ができたり、さまざまなイベントも開催されます。

りんご公園内には、りんごのお土産が買える売店やりんごを使った食事などが楽しめる喫茶コーナー、岩木山を一望できる展望台やシードルを製造する工房などがあります。年に数回楽しいイベントも開催されるりんご公園は、見所や楽しみが満載です。

弘前市にあるりんごだらけの公園

弘前市は青森県津軽地方の市で、弘前城や弘前公園の桜などで有名です。夏には弘前ねぷたまつりが開催されます。弘前市はりんごの生産量が全国一で、りんご公園でもたくさんの種類のりんごの木が植えられています。

りんご公園の売店にはりんごの商品が並び、喫茶コーナーではりんごを使った食事やスイーツが食べられます。りんご公園の園内では、季節を問わずりんごの販売をしています。まさにりんごだらけの「りんご公園」です。

りんご狩り体験や数々のイベントも魅力

弘前市のりんご公園は、8月から11月にかけてりんご狩り体験ができます。りんご狩りができる種類は、りんごが成長する時期によって変わります。りんご公園ではたくさんの種類のりんごが植えられているので、普段はあまり見られないりんごも収穫できることがあります。

りんご公園では年間を通して、さまざまな楽しいイベントも催されます。りんごのシーズンにはりんごを存分に楽しめ、冬には冬の楽しいイベントがあります。りんご公園のイベントは大人も子供も遊べるアクティビティが盛りだくさんで、家族で楽しく過ごせます。

青森のりんご狩りスポット7選!おすすめの時期や品種も解説!

りんご公園の見所・楽しみ方

弘前市のりんご公園では、シーズンによって違う品種が獲れるりんご狩り体験や、花摘みなどの農業体験が料金無料で楽しめるのが魅力です。りんご公園内の工房で作られるシードルも人気があり、試飲もおすすめです。

食事ができるりんご公園のレストランでは、りんごカレーやりんごカツなどの珍しいりんごを使った料理が味わえます。食事のあとはソフトクリームなどのスイーツ、シードルやりんごジュースなどもおすすめです。

見所・楽しみ所①りんご収穫体験

りんご公園では、シーズンになると大きく実ったりんごを収穫する、子供も大人も楽しめるりんご狩り体験ができます。りんご狩りができる品種は時期によって異なり、場合によっては個数に制限があります。10名以上の団体でりんご狩りをしたい場合には、予約が必要です。

買い取ったもぎたてのりんごはその場で食べたり、持ち帰ってお菓子や料理に使ったりもできます。自分で収穫したりんごは、味も格別に感じられます。

収穫体験のシーズン・料金

りんご公園のりんご狩り体験ができるシーズンは、8月から11月中旬頃までです。収穫したりんごは、1kgあたり330円の料金で買い取ります。りんご狩りができる品種は、9月頃ならつがる、10月には紅玉やジョナゴールド、11月頃にはふじりんごなどがあります。

さまざまな品種のりんごを楽しめるりんご公園では、普段スーパーマーケットなどでは見られないものもあります。味もそれぞれに特徴が違うので、そのまま食べたかったりお菓子に使いたいなど、用途によって収穫してみましょう。

見所・楽しみ所②りんご農業体験

りんご公園では、りんご農家の仕事を少しだけ体験することができます。一本の木や枝に適正な数のりんごを実らせるために花やつぼみを間引く摘花体験、ひとつの花から5〜6個できる実を間引く摘果体験です。

これらの作業は美味しいりんご作りには欠かせないもので、体験をとおして子供たちが農業などへの理解を深めたり興味を持つきっかけにもなります。また冬に雪が積もると、りんご公園内をかんじきを履いて歩く体験などもできます。

農業体験のシーズン・料金

りんご公園での各農業体験ができる時期は、りんごの花摘み体験が5月上旬、摘果体験は5月下旬から7月上旬です。かんじき体験は1月から2月下旬まで楽しめます。りんご公園の農業体験にかかる料金はいずれも無料で、受付時間は9時から16時30分です。

見所・楽しみ所③弘前シードル工房 kimori

シードルとは、りんごを発酵させて作る果実酒です。りんご公園の中にある「弘前シードル工房 kimori」では、スイートとドライのシードルを製造しています。スイートはアルコール度数3%で甘くて飲みやすく、度数6%のドライシードルはすっきりとした口当たりが特徴です。

りんご公園の「弘前シードル工房 kimori」では、工場見学や料金300円でシードルの試飲もできます。一番美味しいシーズンに収穫されたりんごで作るシードルは、気候などが影響するりんごの出来によって毎年変わるため、その年の味も楽しみです。シードルはりんご公園の売店で販売されています。

見所・楽しみ所④りんごの家レストラン

りんご公園で食事ができる「りんごの家レストラン」では、りんごを使ったメニューや蕎麦やうどんが食べられます。生しぼりのりんごジュースや、りんご味のソフトクリームなどのスイーツ類もおすすめです。

りんごをたっぷりと使ったアップルパイも人気です。りんごの酸味が強めの紅玉を使ったアップルパイや、津軽りんごのバターやシナモンが香るものなど、4種類のアップルパイが楽しめます。リンゴジュースやアップルパイは、りんご公園からのお土産に売店でも購入できます。

りんごを使った食事メニュー

「りんごの家レストラン」のリンゴを使った食事メニューには、りんご果汁とバターで炒めたりんごが入った「りんごカレー(648円)」や、りんごが豚肉でサンドされた「りんごカツ(540円)」などユニークなメニューが豊富です。りんごカツがのった「りんごカツカレー(864円)」もあります。

りんご酢が練りこまれた麺が特徴の「りんごラーメン(626円)」も珍しいメニューです。食事のあとには、りんごパフェ(500円)やりんごサンデー(400円)など、りんご公園でしか味わえないりんごづくしの食事ができます。

見所・楽しみ所⑤すり鉢山展望台

りんご公園の中にある「すり鉢山展望台」、江戸時代に鉄砲や大砲の練習の的にするためにつくられた山です。すり鉢山展望台からはりんご公園が一望でき、世界遺産に登録されている白神山地や、岩木山が望めます。展望台にはあずま屋があり、景色を眺めながら休憩ができます。

青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格!

りんご公園のイベント

りんご公園では、一年を通して季節ごとにさまざまな楽しいイベントが開催されます。子供も大人も楽しめるアクティビティなどが盛りだくさんで、家族で思い切り遊べます。イベントの際に登場する巨大アップルパイなども見所です。

一部の体験は料金がかかりますが、無料で楽しめるものも多くあり、りんご公園のイベントはどれも人気があります。りんごを存分に堪能できるイベントで、親子でできる体験なども豊富です。イベントの日程などの情報は、ホームページに詳しく記載されています。

イベント①弘前りんご花まつり

りんご公園で毎年5月の初めごろに開催される「弘前りんご花まつり」は、桜のシーズンが終わったあとにりんごの花でお花見をするイベントです。アップルパイやクレープがふるまわれたり、伝統の津軽三味線などの演奏もあります。料金がかからないアクティビティもあり、おすすめです。

弘前のアップルパイについて、こちらもチェック!

弘前のアップルパイが絶品!有名なおすすめ店ランキングTOP16!

イベント②サマーフェスティバル

学校の夏休みが始まる頃のイベント「サマーフェスティバル」では、ずぶ濡れになって楽しむ水鉄砲合戦やりんご畑ではたらく車が見られたりと、子供たちが楽しめるアクティビティなどが満載です。りんごジュースの飲み比べなどもできます。

イベント③りんご収穫祭

りんごの本格的な収穫シーズンを前に開かれる「りんご収穫祭」。毎年9月下旬に開催されます。このイベントでは、直径2mの巨大なアップルパイの実演販売やコンサートなどのステージイベント、りんご飴をつくる体験などができ、大人も子供も楽しめます。

イベント④りんごトラック市

弘前市近郊のりんご農家がトラックにりんごをたくさん積んでりんご公園へ大集結するのが、11月下旬におこなわれる「りんごトラック市」です。人気のある品種のりんごや、りんご以外の農産物や加工食品も販売されます。

イベント⑤ウィンターフェスティバル

雪が積もる1月下旬には「ウィンターフェスティバル」が開催されます。雪の上でビーチフラッグをしたりスノーシュー体験ができたりと、アクティブに楽しめるイベントです。料金が無料の焼きりんごづくりや、親子でアップルパイづくり体験などもできます。

りんご公園売店のおすすめのお土産

りんご公園の売店では、お土産に最適なりんごのお菓子やジュース、アルコール類などが豊富です。売店ではレストランで人気のアップルパイも販売されていたりと、りんご公園の売店でしか買えない商品が多数あります。

売店で販売されている、りんごの木を使用した子供用のお皿やお箸などの工芸品もおすすめです。大人へのお土産には、りんご公園でつくられたシードルなどのお酒以外に津軽塗のぐい飲みや塗り箸も素敵です。

おすすめ①林檎せんべい

お土産にぴったりな「林檎せんべい」は、6枚入りで540円です。りんごの酸味が美味しいおせんべいで、香ばしいゴマがアクセントになっています。ほかにも10枚入りなどがあり、お土産を配る先によって選べます。

おすすめ②ゆめりんごファーム

「りんごの家レストラン」でも食べられるアップルパイの、「ゆめりんごファーム(360円)」がお土産でも購入できます。りんごをイメージした形で、バターが香るパイ生地とフィリングがマッチしたアップルパイで、食事のあとのデザートに食べたい一品です。

おすすめ③希望の雫

「希望の雫」は。青森産のりんご100%のジュースです。酸化防止剤などが一切入っていない自然はのジュースで、子供にも安心して飲ませることができます。1リットルの瓶入りは410円、お土産にも便利なペットボトル入りは154円です。

おすすめ④りんごの木の子供箸

「りんごの木の子供箸」は、りんごの木でつくられたやさしい印象のお箸です。1膳1,512円と少し高めですが、天然の木で作られ塗料なども使用していないので、大事に使えば何年も使うことができます。お皿などとセットでお土産に最適です。

おすすめ⑤りんご公園オリジナルシードル

大人へのお土産には「りんご公園オリジナルシードル」がおすすめです。ドライのシードルで、アルコール度数はビールなどと同じ5%です。すっきりとして、お酒好きな人には飲みやすいシードルです。「りんご公園オリジナルシードル」は、375mlで1,080円で、りんご公園の売店でしか買えないお土産です。

青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!

りんご公園の関連情報

りんご公園は、レストランや売店などの施設はそれぞれ営業時間が異なりますが、公園は一年をとおして開園しています。JR弘前駅からそれほど離れていないため、車がなくてもバスなどを利用して比較的簡単に訪れることができます。

りんご公園へのアクセス

青森県弘前市のりんご公園へは、自家用車やレンタカー、公共交通機関を利用して行くことができます。車の場合は、駐車料金が無料の駐車場を利用できます。JR弘前駅からは、バスを利用してのアクセスも便利です。

バスで行く

りんご公園へバスで行く場合には、JR弘前駅から弘南バスに乗り常磐坂入り口で下車すると、りんご公園までは徒歩で7分ほどです。または、同じくJR弘前駅から、りんご公園で停車する循環100円バス「ためのぶ号」も利用できます。

車で行く

りんご公園まで車でアクセスする場合の所要時間は、JR弘前駅から約15分です。東北新幹線が停車するJR新青森駅からりんご公園までは、高速道路と一般道のどちらを利用してもおよそ1時間です。

駐車場情報

りんご公園の駐車場は、普通車がおよそ400台が停められるスペースがあり、とても広い駐車場です。駐車料金は無料なので、車で行く場合は大変便利です。団体で訪れる場合など、大型バスも停められるスペースがあります。

りんご公園の基本情報

名称 りんご公園
所在地 青森県弘前市大字清水富田字寺沢125番地
開園時間 通年
アクセス JR弘前駅より車で15分
駐車場
入園料 無料
公式HP http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/

りんご公園で青森のりんごを楽しもう

りんごだらけの「りんご公園」では、青森の名産品のりんごを存分に堪能できます。りんごのシーズンにいろいろな品種が楽しめるりんご狩りはもちろんのこと、りんごが成長する前には花を摘んだり間引いたりする無料の農業体験などもできます。

りんご公園で開催される各種イベントでは、大人も子供も家族全員で楽しめるアクティビティが豊富です。りんご公園での食事にはりんごを使った料理、お土産にはりんごの商品がおすすめです。りんごの美味しいシーズンに「りんご公園」を訪れ、青森のりんごを堪能しましょう。

おすすめの関連記事

「板柳町ふるさとセンター」でりんごを学ぶ&体験!BBQや宿泊も!

盛岡「mi cafe」はりんご畑の中にあるカフェ!豊富なメニューとは?

岩手のいちご狩り人気スポットBEST10!旬の時期や食べ放題も解説!

山形で人気のいちご狩りスポット3選!時期や食べ放題・予約の有無を解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました