sekinonotaki



「関之尾滝」は3つの滝から成る絶景!アクセス&駐車場やライトアップ情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「関之尾滝」は3つの滝から成る絶景!アクセス&駐車場やライトアップ情報!

宮崎県都城市にある関之尾滝は、日本の滝100選に選定される雄大な滝です。関之尾滝周辺は観光名所として多くの人が訪れるスポットです。今回は、関之尾滝の魅力やアクセス方法、そしてライトアップ情報などを含めて徹底解説していきます。

「関之尾滝」は3つの滝から成る絶景!アクセス&駐車場やライトアップ情報!のイメージ

目次

  1. 1「関之尾滝」とは
  2. 2「関之尾滝」の特徴
  3. 3「関之尾滝」の見どころ
  4. 4「関之尾滝」は有名な心霊スポット
  5. 5「関之尾滝」の詳細情報
  6. 6「関之尾滝」に絶景を見に行こう!
    1. 目次
  1. 「関之尾滝」とは
    1. 宮崎県都城市にある滝
    2. 日本の滝100選の一つ
  2. 「関之尾滝」の特徴
    1. 特徴①淀川支流の庄内川上流にある
    2. 特徴②3の滝で構成される
      1. 天然の滝は大滝のみ
    3. 特徴③幅40m落差18mの迫力ある大滝
    4. 特徴④遊歩道が整備
    5. 特徴⑤関之尾の甌穴群がある
  3. 「関之尾滝」の見どころ
    1. 見どころ①つり橋
    2. 見どころ②展望台
    3. 見どころ③紅葉
    4. 見どころ④関之尾の甌穴群
    5. 見どころ⑤川上神社
  4. 「関之尾滝」は有名な心霊スポット
    1. 悲恋伝説が関係している
    2. 悲恋伝説の内容とは
      1. 滝つぼに朱塗りの盃が浮かぶ
    3. 他の心霊体験の噂も!
    4. 悲恋伝説のイベントも開催
  5. 「関之尾滝」の詳細情報
    1. 夏には滝のライトアップも開催
    2. 上流には公園やバンガロー・サイクリングロードも!
    3. 「関之尾滝」へのアクセス
      1. 公共機関はJR西都城駅からバスで25分
      2. 車は都城ICから約20分
      3. 無料駐車場あり
    4. 「関之尾滝」の基本情報
  6. 「関之尾滝」に絶景を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「関之尾滝」とは

自然豊かな宮崎県には、様々な景勝地があります。その中でも観光名所として知られている関之尾滝は、毎年多くの人が訪れる人気スポットです。

関之尾滝は、春には桜。初夏は新緑。そして秋になると紅葉の景色が相まって美しいと評判です。その一方で関之尾滝は心霊スポットとしても名が知られています。今回は、関之尾滝にスポットを当てて滝の特徴や見所、ライトアップ情報、そして心霊スポットの噂など徹底解説していきます。関之尾滝観光を考えている方は必見です!

宮崎県都城市にある滝

関之尾滝は、宮崎県都城市関之尾町にあります。関之尾滝周辺を含めてあたり一帯は、母智丘・関之尾県立自然公園となっていて自然豊かな景色を楽しめる人気スポットです。

また関之尾滝周辺には関之尾緑の村があり、バンガローやコテージなどキャンプなどができます。関之尾滝は山間部にあるものの、道路が整備されているので非常にアクセスしやすいです。そのため地元の方を含め広く親しまれています。

日本の滝100選の一つ

そして関之尾滝は、日本の滝100選のひとつとして選定されています。日本の滝100選は、環境庁や林野庁などが1990年に定めました。日本全国に数多くある滝の中から選ばれた関之尾滝は、荒々しくて雄大な景色が望めます。

「関之尾滝」の特徴

岩々から流れ落ちていく滝の壮大な眺めを見るために、日本中からたくさんの人が訪れる関之尾滝。しかし、関之尾滝についてまだ分からないこともたくさんあると思います。そこで関之尾滝がどのくらい素晴らしい滝なのか、その特徴についてご紹介していきます。

特徴①淀川支流の庄内川上流にある

特徴1つ目は、関之尾滝の場所についてです。関之尾滝は、宮崎県と鹿児島県の両県を流れる大淀川支流の庄内川上流にあります。大淀川は宮崎県を代表する川として有名で、太平洋まで続いています。

特徴②3の滝で構成される

特徴2つ目は、関之尾滝の構成についてです。関之尾滝は、主となる大滝と男滝、そして女滝の3つの滝で構成されています。

天然の滝は大滝のみ

3つの滝で構成されている関之尾滝ですが、天然なのは大滝のみとなります。男滝は明治時代に余分な水分を放流する目的として掘削されました。また女滝は、同じ明治時代に農業用の用水路の取水口として整備されています。

特徴③幅40m落差18mの迫力ある大滝

特徴3つ目は、迫力満点の関之尾滝についてです。関之尾滝の大滝は、幅40m落差18mもあります。そして水流も多いため、滝に近づけば近づくほど轟音が鳴り響きダイナミックさを感じられます。日本の滝100選の中で落差18mは低い部類です。しかしながら、大滝は低さを感じさせないくらいの迫力があります。

特徴④遊歩道が整備

特徴4つ目は、関之尾滝までの遊歩道が整備されていることです。関之尾滝は、駐車場から滝までぐるっと一周できるように遊歩道が整備されています。ゆっくりと歩いても約40分ほどと、散策するのに持ってこいです。

また遊歩道の途中にはつり橋があり、つり橋からは関之尾滝を近距離で見ることが出来ます。関之尾滝の迫力は凄く、吊橋まで水しぶきが飛んでくるほどです。

なお、遊歩道は歩きやすいように整備されていますが、途中は吊橋を渡ったりとアップダウンがあります。散策する際は、歩きやすい服装と履き慣れた靴で行ってください。

また遊歩道は展望台までの道までスロープとなっています。階段もありますがバリアフリー対応していますので、車椅子の方は安心して見学できます。

特徴⑤関之尾の甌穴群がある

特徴5つ目は、上流にある関之尾の甌穴群です。甌穴とは、河原で水が流れていく際に出来る岩の穴のことを指します。

形は円形で、穴の大きさは数センチから数mまで様々です。関之尾の甌穴群は特に大きく、1mから3mほどまで成長しています。関之尾のように長い年月をかけて出来上がっていった大きな甌穴群を見られるのは、世界中でも非常に珍しいです。

「関之尾滝」の見どころ

関之尾滝の特徴を掴んだところで、次は実際に訪れた際に見所について紹介していきます。関之尾滝の見どころは複数あり、どれも非常におすすめです。また紅葉や初夏など季節によって見どころも変化していきます。詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

見どころ①つり橋

1つ目は、つり橋です。先ほど遊歩道で紹介しましたが、関之尾滝の遊歩道にはつり橋があります。つり橋は関之尾滝を肌で感じてもらうために1970年に建設し、2001年に修繕工事を行いました。

つり橋は幅広ではないものの、修繕工事によって頑丈となっています。そのため揺れることはほとんどなく、安心して関之尾滝を眺められます。

つり橋から眺める関之尾滝は、時間によって虹が架かる場合もあります。また夏場に訪れると関之尾滝からの水しぶきが顔にかかり、ひんやりとしてとても気持ちがいいです。マイナスイオンを感じたい方は、ぜひつり橋まで行くことをおすすめします。

見どころ②展望台

2つ目は、展望台です。展望台は関之尾滝のつり橋手前付近にあります。展望台からはつり橋と関之尾滝が眺められ、ダイナミックな滝の姿を感じられるスポットです。関之尾滝からは大体100m離れている場所に展望台がありますが、滝の威力は存分に味わえます

また展望台はつり橋よりも高い位置にあるので、関之尾滝の全体を眺められます。さらに関之尾滝の周囲を囲む森林までを見渡せられ、まるで絵画の中へ入ったような気分に浸れるのでおすすめです。

見どころ③紅葉

3つ目は紅葉です。関之尾滝を含めた母智丘・関之尾県立自然公園は、宮崎県内での有数の紅葉スポットです。毎年秋が近づくと公園内の木々は色づき始め、紅葉の見頃を迎えます。紅葉した木々と関之尾滝のコントラストは美しく、毎年紅葉の時期になると約2000人ほどの観光客で賑わいを見せます。

そして紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬です。毎年紅葉の時期は、近くにある滝の駅で紅葉まつりが行われます。紅葉まつりの時期に合わせて観光するのもおすすめです。ただし紅葉の時期は、駐車場を含め混雑するので注意してください。

見どころ④関之尾の甌穴群

4つ目は、関之尾の甌穴群です。特徴でも紹介したように関之尾滝の上流には関之尾の甌穴群が広がっています。甌穴のほとんどは、点々としてあちらこちらにあることが多いです。しかしながら関之尾の甌穴群は、長い年月をかけて成長したことにより甌穴が繋がり連結状となっています。これは、地質学的に見ても非常に珍しく類を見ません。

このことから関之尾の甌穴群は、1928年に国の天然記念物として指定されました。関之尾の甌穴群は、遊歩道から見ることが出来ます。なお水流が多いときは見られないこともあるので、心に留めてください。

見どころ⑤川上神社

5つ目は、川上神社です。川上神社は、駐車場と展望台の間付近にあります。川上神社は朱色の不可思議な形をしていて、1962年に現在の社殿が完成しました。川上神社は、出水神様や取水事業を行った島津久理、坂本源兵衛、前田正名の3名を祀っています。川上神社の歴史は江戸時代と古く、水神を祀っている神社として九州の中で最古です。

「関之尾滝」は有名な心霊スポット

荘厳な雰囲気が感じられる関之尾滝ですが、一方で心霊スポットとしても知名度が高いです。ここからは、関之尾滝が心霊スポットとなった理由や由来、そして心霊の噂などをご紹介していきます。

悲恋伝説が関係している

関之尾滝が心霊スポットとして名が知られるようになった理由として、古くから伝わる悲恋伝説が関係しています。悲恋伝説は、関之尾滝がある公園内の敷地で起きた出来事で、展望台には悲恋伝説の内容が記された看板があります。

悲恋伝説の内容とは

悲恋伝説は、今から約650年ほど前の出来事です。当時あたり一帯を所有していたのは、都城島津家初代領主の北郷資忠でした。

ある年の春、北郷資忠は家臣とともにお花見をします。そこで領内で一番美人だと言われているお雪を呼び、お酌をさせました。しかしながら緊張してしまったあまり、お雪はお酌に失敗。北郷資忠にお酒をかけてしまいました。この出来事に恥じたお雪は、朱塗りの盃を持ったまま関之尾滝の滝つぼへと身を投げ自殺してしまいます。

お雪の自殺に誰よりも悲しんだのは、恋人である経幸です。経幸は悲しみにくれ、関之尾滝に向かってお雪の名前を呼び続けました。そしてとうとう岩にお雪への思いを込めた句を残し、経幸の姿は消え去ります。以降経幸の姿を見たものは誰もいません。

滝つぼに朱塗りの盃が浮かぶ

お雪と経幸が居なくなった後、名月の夜になると不思議な出来事が起こるようになりました。お雪が身を投げた滝つぼに、朱塗りの盃が浮かびあがるようになったのです。

以降、お雪と経幸は悲しい出来事は悲恋伝説として後世へと語り継がれていきます。そして現在では自殺の名所としても知られるようになって、関之尾滝は心霊スポットとして有名になりました。

他の心霊体験の噂も!

悲恋伝説以外でも、関之尾滝周辺では数多くの心霊体験があります。例えば、関之尾滝を含めた母智丘・関之尾県立自然公園へ行く際に通る道路は事故多発地点です。死亡事故が起きたガードレールを何度塗りなおしても、朱色に染まると言われています。

その他にもトイレで人ならざる者を見た心霊体験や、駐車場の電話ボックスに出る幽霊など心霊体験談は後を絶ちません。悲恋伝説がきっかけで噂が噂を呼び、関之尾滝は心霊スポットとして有名となりました。

悲恋伝説のイベントも開催

関之尾滝では悲恋伝説の元となったお雪と経幸の想いを偲ぶため、毎年7月下旬頃に「お雪さんの盃流し」を開催しています。悲恋伝説のイベントではお雪に扮した女性が朱色の盃を流し、冥福を祈ります。また関之尾滝近くにある北前公園では、ビアガーデンも同時開催されます。

「関之尾滝」の詳細情報

最後に関之尾滝の詳細情報を記します。関之尾滝へのアクセス方法や、ライトアップ情報、そして周辺の公園情報などです。

夏には滝のライトアップも開催

関之尾滝は、毎年夏になると滝をライトアップします。ライトアップした滝は昼間に見るのとまた違い幻想的な雰囲気が漂います。夜の滝見学は危険を伴いますので、なかなかできません。しかしライトアップによって夜に滝を見ることが出来ます。夜の滝見学はなかなかできないので、ライトアップはとてもおすすめです。

ライトアップの時期は年によって異なりますが、7月下旬から8月下旬までです。ライトアップの時間は夕方から夜21時までとなっており、別途入場料がかかります。期間限定ということもあり、ライトアップの時期になると関之尾滝周辺は混雑しますので早めにアクセスすることをおすすめします。

上流には公園やバンガロー・サイクリングロードも!

関之尾滝の上流には関之尾緑の村があり、公園としてバンガローやサイクリングロードなどレジャー施設となっています。公園内にあるバンガローはトイレやバス、キッチン、エアコンが完備されているので、キャンプ初心者も安心して宿泊できます

また公園内はその他にもテニスコートやサイクリングロード、そして夏にはプールと充実できるイベントが目白押しです。

「関之尾滝」へのアクセス

関之尾滝へのアクセス方法についてです。関之尾滝へのアクセス方法は、公共交通機関を利用する方法と車の2種類があります。どちらもアクセスしやすいのでおすすめです。

公共機関はJR西都城駅からバスで25分

まずは公共交通機関を利用したアクセス方法についてです。関之尾滝への最寄り駅はJR西都城駅です。駅前からはバスが出ていますので、岸間神宮行きのバスに乗車し関之尾滝停留所で下車します。バス停から関之尾滝までは徒歩3分ほどで到着しますので、道に迷う心配はありません。また西都城駅からはバスに乗って約25分ほどで関之尾滝に着きます。

車は都城ICから約20分

次に、車でのアクセス方法をご紹介します。車での場合は都城ICを降り、約20分ほどで到着します。都城ICから霧島方面へ進んでいき、堤庄内線沿いに関之尾公園があります。関之尾公園に隣接している滝の駅は駐車場となっていますので、そちらに駐車するのがおすすめです。また宮崎空港からは約60分、西都城駅からは約15分ほどでアクセスできます。

無料駐車場あり

関之尾滝のすぐそばには駐車場があります。滝の駅の駐車場となっていて、関之尾滝の観光の場合も駐車場が利用できます。

関之尾滝を観光した後に滝の駅に立ち寄るのもおすすめです。滝の駅では、地元の特産品やソフトクリームなどが販売しています。なお駐車場は終日いつでも利用可能ですが、滝の駅は9時から18時までと営業時間が限られているため、注意してください。

また駐車場は収容台数が多く広々としています。しかしながらライトアップや紅葉の時期は混雑しますので、早めのアクセスがおすすめです。

「関之尾滝」の基本情報

住所 宮崎県都城市関之尾町6843-20
営業時間 24時間(滝の駅は9時~17時)
定休日 なし(滝の駅は年末年始)
アクセス 西都城駅からバスに乗って約25分
都城ICから車で約20分

「関之尾滝」に絶景を見に行こう!

都城市を代表する観光スポットである関之尾滝を紹介してきました。関之尾滝はいつでも絶景を眺められるおすすめスポットです。心霊スポットとしても有名な関之尾滝ですが、マイナスイオンを感じられるダイナミックな滝です。圧倒すること間違いなしなので、ぜひ関之尾滝を見に行きましょう!

おすすめの関連記事

世界一の吊り橋?「綾の照葉大吊橋 」と遊歩道で大自然の絶景散策!

願いが叶うパワスポ「クルスの海」って?恋人の丘や展望台の絶景とは!

野生の馬と灯台の絶景!「都井岬」の観光の魅力やランチ情報を紹介!

通称「猿島」と呼ばれる宮崎の幸島へ!渡し船や有名なエピソードを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました