「雫石町」ってどんな町?その魅力やおすすめ観光名所12選を紹介!
西側を秋田県と接している岩手県「雫石町」。のどかで自然豊かな「雫石町」は、世界選手権の舞台にもなったスキー場や、全国でも有名な牧場があったりと、小さい町ですが観光名所が沢山あります。今回は、魅力溢れる「雫石町」のおすすめ観光名所をご紹介していきます。

- 「雫石町」とは
- 雫石町の魅力
- 雫石町で人気のおすすめ観光名所12選
- 雫石町観光を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「雫石町」とは
【雫石町(しずくいし-ちょう)】
人口:1万6959人
面積:608.8㎢
岩手県中西部、雫石川流域を占める岩手郡の町。秋田街道の元宿場町で、日本最大の民営農場である小岩井農場有する酪農の町。鶯宿,国見,網張など温泉も多い。 pic.twitter.com/erp7OuUzXo— 全国市区町村bot (@zenkokushikucho) February 22, 2019
「雫石町」は、岩手県の県庁所在地である盛岡市から西へ約16km、車だと約25分程でとてもアクセスが良い場所にあります。そのため、近年では、県内はもちろん他府県からの移住者の受け入れにも力を注いでいます。
大自然に囲まれた「雫石町」では、四季折々の風景を堪能することが出来ます。また、岩手県のシンボル的存在の岩手山、乳製品で有名な小岩井農場、そして国内屈指のスキー場など観光名所も沢山あるうえ、岩手県内でも有数の温泉地でもあります。ぜひ、「雫石町」の魅了を知って、足を運んで見て下さい。
秋田県に隣接する町
おはようございます。
町役場から秋田駒ヶ岳の方向に向かって、綺麗な虹がかかっています!
🌈虹の似合うまち 雫石町 pic.twitter.com/ACTtOtSrYR— 岩手県雫石町 広報 (@shizukukouhou) September 24, 2019
「雫石町」は、岩手県の西部にあるため、お隣秋田県と接しています。盛岡市から秋田市までは国道46号線が通っていて、岩手と秋田を結ぶ重要路線となっています。秋田県側に入る手前の街が「雫石町」となります。
国道46号線は、別名秋田街道と呼ばれていて、盛岡藩の盛岡城下から秋田の久保田藩をつなぐ重要な道として昔から利用されていました。秋田県との県境近くの「雫石町」には、盛岡藩側の関所があったそうです。現在は、「道の駅 雫石あねっこ」の近くに“橋場の関所跡”の標柱が立っています。
観光スポットがいっぱい
雫石駅
岩手県岩手郡雫石町に所在する駅。田沢湖線と秋田新幹線が発着する。盛岡発の田沢湖線は、ほとんどがこの駅で折り返しとなる。1日に4本しか新幹線が止まらないため、日本一寂しい新幹線の駅とも呼ばれているのだとか。 pic.twitter.com/WGlZrz8C2T— 東北ひとりっぷ@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) December 15, 2019
「雫石町」と聞いても、一見何も無さそうな感じですが、実は魅了溢れる田舎街なのです。そして、1997年に秋田新幹線が開通したことで、「雫石町」にも新幹線の駅ができアクセスが良くなりました。「雫石町」はますます多くの観光客が訪れる人気の観光地となりました。
まず、「雫石町」の観光名所として最も認知度が高いのは、乳製品で知られる“小岩井農場”ではないでしょうか。ところが、「雫石町」の人気の観光名所は“小岩井農場”だけではありません。温泉、グルメ、スキー、そして四季折々の自然と「雫石町」には、まだまだ魅了的な観光スポットがたくさんあります。
雫石町の魅力
岩手県雫石町。めっちゃ景色良い! pic.twitter.com/0QkFXZVxRe
— 京浜紅矢 泉岳寺 (@Red_Arrow_ExpE6) December 16, 2019
「雫石町」には、ゆったりと寛げる11の温泉、日本最大の民間総合農場の小岩井農場まきば園、世界選手権が行われた雫石スキー場など見どころがたくさんです。その他にも魅力溢れる観光名所が多く点在し、たくさんの観光客が訪れています。また、季節折々に様々なイベントを開催し、「雫石町」全体で観光業を盛り上げています。
魅力①町内に11の温泉
岩手県 雫石町
♨️国見温泉 石塚旅館♨️緑の湯っこ☺️
日帰り入浴 ¥600 10時〜16時#岩手県雫石町
#国見温泉石塚旅館
#日帰り入浴 #日帰り温泉 pic.twitter.com/soFt1ZiyLc— ゆう (@yrin0202) October 8, 2018
「雫石町」には、11もの温泉が点在しています。たとえば、鶯宿温泉、網張温泉、玄武温泉、橋場温泉、雫石高倉温泉、国見温泉などがあります。歴史ある古い温泉もあれば、気軽に日帰り入浴などが楽しめる温泉もあります。ぜひ、「雫石町」でスキーや体験アクティビティで楽しんだ後には、温泉でゆっくりと寛いで疲れを癒やして下さい。
魅力②日本最大の民間総合農場
東北の旅 岩手篇 / https://t.co/KQsonpvoz6 / 東北の旅 岩手篇
岩手県 #小岩井農場 岩手県岩手郡雫石町にある小岩井農場を観光 小岩井農場 https://t.co/dbtEUXHVNj pic.twitter.com/MeMwdUMIqT
— drop-in (@dropin05068207) September 11, 2019
バターや牛乳といった乳製品でおなじみの“小岩井農場”ですが、国内最大の民間総合農場です。“小岩井農場”は、1891年に開設され、3人の共同創設者の名前の頭文字をとって“小岩井”と名付けられたそうです。
“小岩井農場”では、重要文化財や非公開の生産現場をガイド付きで巡るツアーや、トラクターに乗って紅葉を楽しみながら林道を巡るツアー、など様々なツアーを開催しています。
魅力③いろいろな体験ができる
秋、冬になりお花さんの姿が少なくなりますね。
お部屋でお花を楽しみましょう。
お花、クリスマスの飾り付けは、花工房らら倶楽部さん、@lalaclub20 さんまで。 pic.twitter.com/w6dOCHSBSm— doremiso (@hHefAF1Nlx9A9Wc) December 9, 2018
「雫石町」では、色々な体験ができます。先程の小岩井農場でも、乗馬体験ができますが、”しずくいしYU-YUファーム”でも乗馬体験が可能です。小さなお子様には、馬の餌やりや他の動物との触れ合いもおすすめです。
”花工房らら倶楽部”は、東北地方で最大級の花の直売所です。ここでは、今人気のハンギングバスケットやリース作りが体験できます。リース作りなどは、始めてみたいけど何からしてよいか分からないという人も多いので、絶好の機会です。ぜひ、美しい花に囲まれて素敵なリース作りを体験してみませんか。
【雫石町ホームページ 写真で見るニュースを更新】しずくいし麻の会主催による亀甲織まつりが開催されました。「亀甲織」製品の展示・販売のほか、実際に亀甲織の小物作り体験も行われました。https://t.co/Mc0DhGNPDT pic.twitter.com/l5I8r3ov0W
— 岩手県雫石町 広報 (@shizukukouhou) July 4, 2017
“しずくいし麻の会”では、南部藩の武士が愛用した麻織物「亀甲織」を使った、キーホルダーやミニトレー作りの体験が出来ます。一時は、後継者がなくなり「亀甲織」は幻の織物となりそうでしたが、今は“しずくいし麻の会”のメンバーの努力の甲斐があり、「雫石町」の伝統織物としてお土産品としても人気が出ています。
雫石町で人気のおすすめ観光名所12選
日本の残したい風景
岩手県、雫石町 pic.twitter.com/UAaXC4VHyI— Delta (@56kaoridelta) December 17, 2019
それでは、「雫石町」で人気のおすすめ観光名所をご紹介していきます。有名で既にご存知の名所もあるかもしれません。また、これは知らなかったなと思う名所もあるかもしれません。どちらにしても、お時間があればぜひ足を運んで頂きたい、魅了的な観光スポットばかり厳選しました。ぜひ、参考にしてみて下さいね。
雫石町の観光①小岩井農場まきば園
春の小岩井農場
岩手県雫石町#東北が美しい pic.twitter.com/CfIX9kswt8
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) November 30, 2019
まず最初におすすめしたい観光名所は、“小岩井農場まきば園”です。バターやヨーグルトなどの乳製品でもお馴染みですね。“小岩井農場まきば園”では、施設内を見学したり、動物達と触れ合ったり、バター作りを体験したりと、他ではなかなか経験できないアクティビティが盛り沢山です。
🌟小岩井農場ウィンターイルミネーション🌟
東北最大級!毎週土曜日19時30分〜打ち上げ花火開催
スタッフ手作りの温かみある空間を体験してください♪
【期間】11/22(金)〜2020.1/13(月)、16時〜20時
【料金】大人800円/子供(5歳〜小学生)300円https://t.co/D4c4GXCGNQ pic.twitter.com/DLbk2nmbxB— 岩手県雫石町 広報 (@shizukukouhou) November 21, 2019
“小岩井農場まきば園”では、“小岩井農場まきば園”の魅力をもっと知ってほしいと、ガイド付きの様々なツアーを用意しています。特に、「小岩井農場プレミアムツアー」は、大人限定の1泊2日の豪華な温泉付きのツアーです。“小岩井農場まきば園”の農場開設からの足取りをたどりながら、現在の小岩井農場の魅了にまで迫っていきます。
気軽に参加出来るツアーなら、トラクターがけん引する客車に乗って、非公開の森の中に入っていくツアーがおすすめです。特に紅葉シーズンには、赤、黄、茶と色づいた森の中をゆっくりと進んでいくので、紅葉を満喫することが出来ます。トラクターに揺られての紅葉鑑賞は、また違った趣きを感じる事でしょう。ぜひ、お試し下さい。
小岩井農場まきば園の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 *季節により変動あり |
【定休日】 | 冬期・点検のため休業あり |
【料金】 | 大人800円、子供(5歳~小学生まで)300円 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから車で15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.koiwai.co.jp/makiba/ |
雫石町の観光②三ツ石山
【雫石町観光写真コンクール入賞作品】 優秀賞(3点)の3人目は中川良一さん(長野県松本市)の「三ツ石山の紅葉と岩手山」。撮影場所は三ツ石山。紅葉の絨毯の向こうに岩手山、秋の絶景ですね。入賞おめでとうございます! pic.twitter.com/Yx7BR3th57
— 岩手県雫石町 広報 (@shizukukouhou) December 2, 2015
”三ツ石山”は、岩手県内で最も早く紅葉が見られる観光スポットとして人気です。例年では、9月上旬から色づき始め、9月中旬頃には紅葉の見頃となります。”三ツ石山”は、標高1466mで、その頂上からは、岩手山へと広がる紅葉を楽しむことができます。その光景は、まるで赤い絨毯を広げたような素晴らしい紅葉です。
今日は三ツ石山‼️紅葉の絨毯、綺麗でした♪高曇りだったけど、グルーっと全部見渡せました(^-^)/縦走してみたいなぁ。 pic.twitter.com/07uff7PwHU
— Miho (@sunnymiho) September 28, 2019
“三ツ石山”は、秋の紅葉シーズンだけでなく、山頂付近では6月の短い期間だけ高山植物が見られます。また、登山好きにも魅了的な“三ツ石山”です。というのも、“三ツ石山”にはいくつかの登山コースが整備されていて、上級者向けやあまり登山経験がない方でも楽しめるようになっています。ぜひ、夏の高山植物、秋の紅葉を見に山頂を目指してみませんか。
三ツ石山の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町/八幡平市 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約40分 |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | https://koyo.walkerplus.com/detail/ar0203e154396/ |
【お問い合わせ】 | しずくいし観光協会 019-692-5138 |
雫石町の観光③フラワー&ガーデン森の風
今日のフラワー&ガーデンさん。
暑くなってきたので、日中は水分補給をしながら園内を散策ください♪
ホテル森の風にお泊りのお客様は入園無料です。 pic.twitter.com/2Nj7AE0eiS— ホテル森の風鶯宿 (@m_ousyuku) June 26, 2019
“フラワー&ガーデン森の風”は、雫石町にあるホテル森の風に併設された、日本最大級のガーデニング公園です。広大な敷地には、「メインガーデン」、「エントランスガーデン」、「スイーツガーデン」などエリアに分かれていて、四季折々の美しいガーデンを楽しむことができます。
”フラワー&ガーデン森の風”は、ホテルの宿泊客だけでなく、一般の方も利用できるのでちょっと贅沢な時間を味わいに出かけてみてはいかかがでしょうか。
34万球が照らす「ナイトガーデン&イルミネーション」が岩手県のフラワー&ガーデン森の風で開催中(ウォーカープラス) https://t.co/h0YuSiYpry pic.twitter.com/C3IWK3t3Wb
— 最新トレンド情報 (@onep_jp) December 10, 2019
2014年9月からは、「ガーデンイルミネーション森の風」がスタートしました。33万球もの電飾を使ってガーデンを照らし、昼間の美しさとは違った幻想的な雰囲気を創り出しています。また、毎週土曜日には花火が打ち上げられ、夜のイルミネーションを引き立てています。ぜひ、昼と夜の趣の違ったガーデンをお楽しみください。
フラワー&ガーデン森の風の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町鴬宿10-64-1 |
【営業期間】 | 通常営業 4月中旬~11月上旬 10:00~19:00 イルミネーション営業 11月上旬~1月上旬 16:00~20:00 |
【定休日】 | 営業期間中は無休 |
【入園料】 | 大人700円、小学生350円、小学生未満は無料 (イルミネーション営業:大人400円、小学生200円、 小学生未満は無料) |
【アクセス】 | 東北自動車道森岡ICから約25分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://fg-morinokaze.jp/index.html |
雫石町の観光④国見温泉と鹿倉橋の紅葉
旧国道46号線「鹿倉橋」を、更に進むと秘湯国見♨となる、山々の紅葉が真っ盛りとなっている。
13:11頃~ (岩手:雫石町) ① pic.twitter.com/5Nz1uw41ho— 季楽遊人 (@sp386q99) October 23, 2019
国見温泉に向かう途中に大きなアーチ型の橋「鹿倉橋」があります。この「鹿倉橋」から眺める赤黄茶に染まった山々や谷が絶景だと、岩手県内でも屈指の紅葉スポットとなっています。また、橋から少し離れた所から、橋と紅葉を一緒に眺めると、まるで絵葉書のような光景が広がっています。
岩手県 雫石町
♨️国見温泉 石塚旅館♨️2019.9.23
#岩手県雫石町
#国見温泉 pic.twitter.com/TQFizDcAD0— ゆう (@yrin0202) September 23, 2019
「鹿倉橋」を渡ると、国見温泉です。国見温泉は、山深く静かな場所にあり秘湯感満載です。昔から湯治場としても人気がありましたが、現在は自炊館(湯治用)は、災害と老朽化のため廃止されています。旅館の方は営業中なので、ぜひご利用ください。
国見温泉は、全国でも珍しいエメラルドグリーンのお湯で、飲んでみると咳き込むほど苦いそうです。源泉は無色透明のお湯らしいのですが、成分に藻の一種が含まれていて、紫外線に当たることで光合成を行いエメラルドグリーンのお湯になるそうです。慢性の皮膚病などに効果があるそうです。
国見温泉と鹿倉橋の紅葉の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町橋場(周辺) |
【アクセス】 | 東北自動車道森岡ICから約50分 |
【駐車場】 | なし |
【参考サイト】 | http://www.shizukuishi-kanko.gr.jp/nature/article.php?p=48 |
【お問い合わせ】 | しずくいし観光協会 019-692-5138 |
雫石町の観光⑤鴬宿温泉
【鴬宿♨②】ホテル森の風より更に、鴬宿川の上流は、”天正の湯”が溢れる「鴬宿温泉街」、原泉かけ流し自然湧泉、つるつるすべすべ 美肌湯が人気! 2017.2.11 7:48頃 (岩手・雫石町) pic.twitter.com/WNQdtGmicz
— 季楽遊人 (@sp386q99) February 11, 2017
“鴬宿温泉”は、開湯450年もの歴史ある温泉です。街の中心を雫石川が流れ、その両サイドに20軒ほどの旅館やホテルが立ち並んでいます。昔、鶯が傷ついた足を温泉で治したということから、“鴬宿温泉”と名付けられたそうです。
鶯宿温泉3湯目は『雫石町民憩いの家(鶯宿集会所)』。隣接する鶯宿温泉観光案内所で入浴券を購入し、入浴施設の受付に渡す仕組み。地元の愉快な父さん方で大賑わい。思わぬ交流もあったりして嬉しくなる。温泉は湯の花が豊かに漂うこれまたガチンコの源泉使用。恐れ入りました鶯宿温泉。。🙌 pic.twitter.com/5XLufOJxov
— 後野よっぺけ (@UshironoYoppeke) February 11, 2018
“鴬宿温泉”には、鴬宿温泉観光協会があり目的にあった旅館やホテルの紹介をしてもらえます。また、同じ建物に併設された「雫石町民憩いの家鶯宿集会所」という共同の日帰り浴場があり、町民以外でも利用可能です。料金も安く気軽に温泉が堪能できると、温泉好きや一人旅の方などにも人気です。
鴬宿温泉の基本情報
【名称】 | 鴬宿温泉観光協会 |
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町鴬宿6-25-20 |
【TEL】 | 019-695-225-2209 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 毎週水曜日、年末年始(12/31~1/3) |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約25分 |
【公式HP】 | https://ousyukuonsen.com/ |
雫石町の観光⑥松ぼっくり
久々に来た!やっぱり美味い😋#松ぼっくり #岩手 #雫石町 #ジェラート pic.twitter.com/BN31Ay7CB7
— 椎綾☆岩手ノフ🍀 (@Siiaya0x0) October 26, 2019
“松ぼっくり”は、岩手県内でも大人気のジェラート店です。雫石町の人気観光スポット小岩井農場から近いので、“松ぼっくり”の店内はいつも家族連れやカップルで賑わっています。
”松ぼっくりは”のジェラートは、農場直営なので新鮮な生乳はもちろん、雫石町の新鮮な野菜や果物をふんだんに使用しています。メニューはすべて“松ぼっくり”のオリジナルです。
気になるメニューですが、ミルクやチョコレートなど定番の9種類と、旬の野菜や果物を使った季節のジェラート5種類、計14種類が店頭に並んでいます。じゃがバターや玄米とちょっと変わったメニューが食べれるのは“松ぼっくり”だけです。ぜひ試してみて下さい。
岩手県雫石町
手作りアイスクリーム牧舎
松ぼっくり pic.twitter.com/cIS5kcCAbn— nori🦂ちょいわる🇮🇹🎌 (@Hnoriki) November 10, 2019
“松ぼっくり”の2階には、ゆっくりとジェラートを食べて頂けるスペースがあり、“松ぼっくり”の農場やジェラートに関する写真などが飾られています。時々個展や展示会も開かれるそうです。
また、“松ぼっくり”の周辺には、“松ぼっくり”の周辺の自然を楽しめるよう「遊歩道」が整備されています。カラマツの小さな森ですが、四季折々の植物や虫の姿に癒されます。
“松ぼっくり”の遊歩道は、子供達にはとってもよい遊び場&自然を学ぶ場となっています。“松ぼっくり”に行かれた際には、ジェラートだけでなく、周辺の自然も一緒にゆっくりと時間をかけてお楽しみください。
松ぼっくりの基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48 |
【営業期間】 | 10:00~18:00 (11月~3月は17:00まで) |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | シングル300円、ダブル350円 |
【アクセス】 | 雫石駅から車で約15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://matsubokkuri.jp/ |
雫石町の観光⑦道の駅 雫石あねっこ
雫石あねっこにはいろいろ併設されてるでござるよ😀
産直や温泉、お食事処が複数と!
オートキャンプ場やハーブ園などもあるですよ(ノ*°▽°)ノ2019/10/02 13:29
|ω・*)下書き一括送信してます pic.twitter.com/n31sWdTedH— としやん (@ToshiToshiyuk) October 2, 2019
秋田県との県境付近の雫石町橋場にある“道の駅 雫石あねっこ”は、雫石町で採れた新鮮なお野菜や果物はもちろん、畜産品、日本酒、加工品、お菓子、ハーブなどを販売しています。お土産探しにはぴったりの“道の駅 雫石あねっこ”です。
“道の駅 雫石あねっこ”内にあるお食事処「二代目牛や哲」では、全国和牛能力共進会で1位に輝いた雫石牛のステーキやハンバーグが堪能できます。程よい霜降りと柔らかい肉質は、雫石町自慢で数が少ないので希少な牛肉だそうです。
“道の駅 雫石あねっこ”には、「Wasabi by Akira」という軽食が取れるお店があります。雫石牛を使ったハンバーガーもあり大人気です。1個500円でボリューム満点です。
(温泉) 橋場温泉 新はしばの湯 道の駅雫石あねっこ内 アルカリ性単純泉 源泉掛け流し 広間あり食堂あり 熱すぎずゆっくり入浴出来る pic.twitter.com/YqrHQNhRzu
— nyaoiwakiri (@nyaoiwakiri) November 3, 2019
“道の駅 雫石あねっこ”で人気の施設が、日帰り温泉「橋場温泉新はしばの湯」です。源泉かけ流しの温泉で、泉質はアルカリ性単純泉の美肌効果抜群のお湯です。お風呂は大浴場にサウナ、そして雫石川のせせらぎを聞きながら入れる本格的な露天風呂が用意されています。タオルなどの貸し出しも行っているので、手ぶらでも行っても大丈夫です。
また、お風呂の後にゆったりと利用できる無料の休憩所があるので、ドライブや旅の疲れを癒すにはとっても充実した”道の駅 雫石あねっこ”の日帰り温泉です。
道の駅 雫石あねっこの基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10 |
【営業期間】 | 売店・産直:8:30~18:00 食事処:11:00~17:00 (そば処:11:00~17:00) 日帰り温泉:9:00~21:00 *冬期間は時間の変更あり |
【定休日】 | 1月1日 *年末年始は時間変更があります。 |
【料金】 | 【道の駅雫石あねっこ内日帰り温泉】 大人(中学生以上)520円 子供310円、未就学児は無料 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約30分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.anekko.co.jp/ |
雫石町の観光⑧花工房らら倶楽部
花工房らら倶楽部さんのガーデニング資材も充実の品揃えでした。 pic.twitter.com/ztjNHZKtEP
— doremiso2 (@doremiso2) March 3, 2019
ガーデンニングが好きな方におすすめしたい人気の観光スポットが、雫石町長山七ツ田にある東北一の広さを誇る花の直売所「花工房らら倶楽部」です。「花工房らら倶楽部」では、おしゃれなガーデングッズや自家農場で栽培されたの花の苗などを安い料金で販売しています。中には珍しい苗も販売しているので、ガーデンニング好きには魅了的な場所です。
雫石町の花工房らら倶楽部、一面の芝桜と岩手山です。 pic.twitter.com/C9ecbo39kV
— ふんばろう岩手プロジェクト (@fjm_iwate) May 14, 2016
“花工房らら倶楽部”は、苗やガーデンニング資材の販売の他に、四季折々の花が咲く2000坪の魅了的なイングリッシュガーデンがあります。ガーデン内には、小路やベンチなどがあるので、ゆったりとガーデンも見て回る事ができます。庭造りのヒントが見つかるかもしれません。
また、“花工房らら倶楽部”の敷地内には芝桜の丘があり、芝桜が旬の5月頃になると辺り一面ピンク色に染まります。芝桜と背景の岩手山は、格好の撮影ポイントです。
買い物や花の鑑賞で疲れたら、施設内にある「農家レストラン」がおすすめです。雫石地域に昔から伝わる郷土料理を楽しむ事ができます。身体に優しく懐かしいお料理ばかりです。
花工房らら倶楽部の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町長山七ツ田27 |
【営業期間】 | 9:00~17:00 (レストランは10:00~) *12月~2月は9:00~16:00 |
【定休日】 | 12月~2月までは水曜定休、年末年始 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約20分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://lalaclub.jp/ |
雫石町の観光⑨七ツ田の弘法桜
花工房らら倶楽部の向かいさある弘法桜だなっす。昔、この地を訪れだ弘法大師が杖さしてだ桜の枝を地面ささしだら、根付いたど伝わる伝説の桜だなっす。 #雫石 #桜 pic.twitter.com/bbT2z6SB9q
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) May 3, 2019
先ほどご紹介した“花工房らら倶楽部”の向かい側に、雫石町の天然記念物に指定されている樹齢約800年の見事なエドヒガンザクラがあります。昔、この地を訪れた弘法大師が、杖にしていた桜の木が根付いたと言われ、“七ツ田の弘法桜”と呼ばれています。
“七ツ田の弘法桜”は、4月下旬頃に開花し、開花期間中はライトアップされています。昼間とはまた違った、幻想的な美しさです。
七ツ田の弘法桜の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町長山松森 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約20分 |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | https://www.prowldrive.com/travel /iwate/koubouzakura.html |
【お問い合わせ】 | しずくいし観光協会 019-692-5138 |
雫石町の観光⑩休暇村 岩手網張温泉
本日は雫石の山の上にある休暇村岩手網張温泉に宿泊ですー😊
まだ雪ありますよこれ☃️ pic.twitter.com/eQPNLFzM9P— よっしー (@spaltan_j) May 2, 2019
岩手山さんの麓にある“休暇村 岩手網張温泉”は、ホテル、温泉、キャンプ場、スキー場などを有するリゾート型施設です。特に温泉は、休暇村の施設内に「大釈の湯」「白泉の湯」「薬師の湯」「仙女の湯」「鹿追足湯」の5ヵ所があり、これを“網張温泉”といいます。
東北には秘湯が多く存在しますが、“網張温泉”もまた1300年もの歴史を持ち、さまざま病気に効くと言い伝えられてきた名湯と言えます。
また、スキー場は初心者から上級者まで楽しめることができます。スキーの道具はすべてレンタルできるので、手ぶらで行っても大丈夫です。
休暇村 岩手網張温泉の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町網張温泉 |
【営業期間】 | 通年 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約40分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.qkamura.or.jp/iwate/ |
【備考】 | 【日帰り入浴】 営業時間:「大釈の湯」「白泉の湯」 8:00~14:00 「薬師の湯」 9:00~17:00 (土・日・祝は18:00まで) 料金:大人600円、小学生310円 *12月から3月までは毎週木曜日は休館、 その他休館日ありますので確認して下さい。 |
雫石町の観光⑪雫石スキー場
合唱指導の合間に、父と雫石スキー場へ行きました。故郷が雫石町でよかった!この自然が与えてくれる感動、雫石の美しさ、故郷への愛をこれからも歌の活力源にしていきたいと思います✨✨岩手山ありがとう!雫石、岩手に感謝✨ pic.twitter.com/dCswJSgIRu
— 田中美沙季 (@MISALIN_) March 1, 2019
“雫石スキー場”は、1993年にアルペンスキーの世界選手権が行われたスキー場として有名です。滑走コースも初心者向きから上級者向きと、さまざまな難易度のコースが用意されています。とくに中級者以上の方におすすめのコースが、「ダウンヒルコース」です。
「ダウンヒルコース」は、世界アルペン男子ダウンヒルの開催コースとなったコースで、急斜面や緩い斜面と変化がある全長4.5kmのコースです。滑りに自信がある方は、ぜひ世界選手権レベルのコースを体験してみてはいかがでしょうか。
雫石スキー場の基本情報
【住所】 | 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉 |
【営業期間】 | 12月中旬から3月下旬 *2019/12/14~2020/3/29 8:30~16:30 |
【料金】 | ロープウェイ・リフト1日券 大人4,300円、シニア・中学生3,800円 *ナイター券、4時間券あり |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約30分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/winter/ |
雫石町の観光⑫岩手山
今朝の岩手山
春だけの世界#岩手県 pic.twitter.com/TGZFdGLgce
— ピコ・大東洋ミランドラ (@inthefieldbelow) April 24, 2014
日本百名山の1つ“岩手山”は、標高2038m。「南部片富士」とも呼ばれ岩手県のシンボル的存在です。“岩手山”には、7つの登山コースがありシーズン中にはたくさんの登山客で賑わいます。
コースは、初心者から上級者向けのコースがあり、入山コースと下山コースを組合すことで、様々な景観を楽しむ事ができます。雫石町から“岩手山”登山をする場合は、網張登山コースか御神坂コースのみです。
【今日のイイマチ!】
★★岩手県雫石町★★
どこかで見た風景…小岩井農場の一本桜は、まもなく満開を迎えます🌸🌸🌸
ー写真ー@haenuki_taroさんのツイートより#GW #10連休 #四季 #春 #旅 #旅行 #観光 #絶景 #花 #桜 #ドライブ #インスタ映え #フォトジェニック #雫石町 #岩手県 pic.twitter.com/vjVVAwa8wx— マチウケ! (@machiuke1741) May 1, 2019
登山に興味のない方にも、“岩手山”を楽しめる魅力的な場所があります。それは、小岩井農場です。小岩井農場の一本桜と雄大な“岩手山”を眺めてみて下さい。春には一本桜が満開となり、夏には牧草の青々とした緑、秋には紅葉、そして冬には雪化粧と1年を通して色々な光景を楽しませてくれます。
岩手山の基本情報
【住所】 | 岩手県滝沢市滝沢字岩手山 |
【アクセス】 | 東北縦貫自動車道滝沢ICから馬返し登山口まで約15分 |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | http://www.city.takizawa.iwate.jp/mtiwate |
雫石町観光を満喫しよう!
「雫石町」は、のんびりとした田舎街ですが、魅力的観光スポットが沢山あります。全国的に有名な農場、大自然の恵みを受けた美味しいグルメ、四季折々の美しい街並みや山々、冬だけ満喫できるスキー、歴史ある名湯、そしてお土産探しに最適な道の駅など飽きることなく旅を楽しめる事間違いなしです。ぜひ魅力溢れる「雫石町」に足を運んでみて下さい。
おすすめの関連記事
manoa55
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント