chiran-tokkou



「知覧特攻平和会館」で学ぶ戦争の歴史と平和の尊さ!アクセス&駐車場も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「知覧特攻平和会館」で学ぶ戦争の歴史と平和の尊さ!アクセス&駐車場も!

鹿児島県南九州市にある「知覧特攻平和会館」について紹介します。知覧特攻平和会館では実際のゼロ戦や戦闘機、そして特攻隊が残した遺書などが展示されています。どれも歴史的に貴重な資料であり、同じ過ちを繰り返さないための重要な施設をチェックしましょう。

「知覧特攻平和会館」で学ぶ戦争の歴史と平和の尊さ!アクセス&駐車場も!のイメージ

目次

  1. 1「知覧特攻平和会館」とは
  2. 2「知覧特攻平和会館」の特徴や魅力!
  3. 3「知覧特攻平和会館」の楽しみ方は?
  4. 4「知覧特攻平和会館」周辺の戦争遺跡
  5. 5「知覧特攻平和会館」のアクセス&駐車場や料金情報
  6. 6「知覧特攻平和会館」で戦争の歴史を学ぼう!
    1. 目次
  1. 「知覧特攻平和会館」とは
    1. 戦争の歴史と平和の尊さをべる資料館
  2. 「知覧特攻平和会館」の特徴や魅力!
    1. 戦争の歴史について学べる
    2. 特攻隊の遺品や関係資料を展示
    3. 陸軍・知覧特攻基地の跡地
    4. 売店でパンフレットを購入できる
  3. 「知覧特攻平和会館」の楽しみ方は?
    1. 見所①ゼロ戦
    2. 見所②一式戦闘機「隼」
      1. 映画にも使用される
    3. 見所③1,036人の隊員の遺影と遺書
    4. 見所④三角兵舎
  4. 「知覧特攻平和会館」周辺の戦争遺跡
    1. 戦争遺跡①知覧平和祈念通り
    2. 戦争遺跡②油脂庫
    3. 戦争遺跡③知覧飛行場の正門跡地
    4. 戦争遺跡④給水塔
    5. 戦争遺跡⑤着陸訓練施設
  5. 「知覧特攻平和会館」のアクセス&駐車場や料金情報
    1. アクセス方法は?
    2. 駐車場はある?
    3. 入館料金はいくら?
    4. 「知覧特攻平和会館」の基本情報
  6. 「知覧特攻平和会館」で戦争の歴史を学ぼう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    9. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    10. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    11. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    12. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    13. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    14. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    15. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    16. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    17. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    18. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    19. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    20. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「知覧特攻平和会館」とは

鹿児島県南九州市知覧町郡にある「知覧特攻平和会館」について紹介します。日本が第二次世界大戦の際に行った特攻作戦に関する資料が展示された施設なのです。同じ過ちを繰り返さないためにも、知覧特攻平和会館で歴史を学ぶことが重要といえるでしょう。

戦争の歴史と平和の尊さをべる資料館

知覧特攻平和会館の大きなテーマは特攻隊員などの戦争で亡くなった人たちの悲しい歴史を風化させないことです。その歴史を学ぶことで命の尊さを学ぶことができるといえるでしょう。知覧特攻平和会館には特攻隊員の遺書なども展示されています。

そういった貴重な資料や映画などを見ることで、二度と同じ過ちを起こさないようにすることが大きなテーマといえるでしょう。知覧特攻平和会館に展示されている遺書などは、遺族の協力のもと展示されています。平和は決して当たり前にあるものではなく、守っていくことを学びましょう。

「知覧特攻平和会館」の特徴や魅力!

戦争の悲惨さ、特攻隊員の決意を知ることが出来る知覧特攻平和会館の特徴を解説します。落ち着いた飾らない建物の中には、戦争の歴史や特攻隊の遺品・遺書などが展示されています。売店には展示などに関するパンフレットも販売されているのでチェックしましょう。

戦争の歴史について学べる

知覧特攻平和会館は、なぜ特攻隊員というものが生まれたのか、そして戦争とはどのような歴史の経緯から起きたのかを学ぶことができます。第二次世界大戦が開戦されたのは1941年12月8日のことで、ハワイの真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けたことから始まりました。

日本が奇襲攻撃を仕掛ける至ったのは、様々な考え方があるそうです。すでに日本はアメリカなどから経済封鎖や領土に関して圧力をかけられており、戦争を起こすように仕向けられたという見方もあるといえます。知覧特攻平和会館は、そういった戦争の歴史を学ぶところから始まります。

特攻隊の遺品や関係資料を展示

遺族などの協力を得て、特攻隊員の遺品や関係資料が展示されています。家族や恋人に宛てた遺書が多数展示されており、どういった気持ちで最期に望んだのかを知ることができるでしょう。

その他にも特攻隊が直前まで記していた日記なども貴重な資料といえるでしょう。そして、特攻隊員だけでなく、その家族や恋人、学生などによる応援に関する資料も残されています。士気高揚のために作られた人形などは、当時の学生たちによる手作りのものです。

陸軍・知覧特攻基地の跡地

知覧特攻平和会館の中には当時を再現した「陸軍・知覧特攻基地の跡地」が展示されています。特攻勇士の像や鳥濱トメの灯ろう、一式戦闘機「隼」も復元されています。一式戦闘機の隼は平成19年に公開された映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」で使用されたものです。

また、知覧飛行場正門が跡地として残されており、当時の写真と比較して現在の姿を確認することができます。この場所で飛行訓練が行われており、いつ来るか分からない、その日を待ちながら活動していたことが伺えるのです。

売店でパンフレットを購入できる

知覧特攻平和会館の売店では、特攻に関する資料をおさめたパンフレットも販売されています。また、公式サイトでは知覧特攻平和会館のリーフレットがダウンロードできます。事前に資料の展示品やアクセス、駐車場や売店に関する情報などもチェックできます。

売店ではそういったパンフレットやお土産が販売されています。売店では鹿児島の知覧に関するお土産も販売されており、紅茶やお菓子、お茶さむらいという南九州市のキャラクターグッズも置かれています。平和だからこそ、そういった美味しいものやかわいいグッズも売店で手に入るといえるでしょう。

「知覧特攻平和会館」の楽しみ方は?

知覧特攻平和会館の見所を紹介します。様座な展示品があり、映画にも使われた戦闘機も存在しています。特攻隊に関する歴史を学ぶ上でも、知覧特攻平和会館にアクセスしてみましょう。

見所①ゼロ戦

博物館の中ではゼロ戦(零戦)が展示されています。このゼロ戦は複製品ではなく、実際に戦争で使用され海に墜落していたものなのです。昭和20年に発見されており、その後の昭和55年になって引き揚げられました。

ゼロ戦は長きに渡って海の中にあったことから、かなり腐敗が進んでいたものの、その姿を留めています。実際のゼロ戦を間近に見れるという貴重な展示であり、ゼロ戦に関する展示物が合わせて行われています。

見所②一式戦闘機「隼」

また、先ほど紹介したように一式戦闘機「隼」も展示されています。2007年に岸恵子や窪塚洋介主演で映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」が公開されました。石原慎太郎が映画の製作総指揮・脚本を手掛けた映画であり、特攻隊を扱った内容となっています。

知覧特攻平和会館の展示で学んだ後は、映画を鑑賞するのもおすすめです。映画には有名な俳優が多く出演しており、作品も高く評価されました。映画を通して、より深く特攻隊員のことを学んでみましょう。

映画にも使用される

映画に使用された隼は、非常に忠実に復元されています。現在も知覧特攻平和会館で展示されており、美しい桜の木の下にあるのです。ゼロ戦とは違って実物ではないものの、映画で使用するために、本物と変わらない見た目で復元されているのでチェックしましょう。

また、四式戦闘機「疾風」も展示されています。こちらの疾風は原型を良好な状態で留めたものとなっており、レストアも行われています。当時の日本の航空機技術を間近に見れるものとなっており、その技術力に驚かされることでしょう。

見所③1,036人の隊員の遺影と遺書

知覧特攻平和会館の中央展示室では、1,036人の隊員の遺影と遺書が展示されています。これらは陸軍沖縄特攻作戦において亡くなった隊員たちのもので、亡くなった日付などに合わせて展示されているのです。

亡くなった人だけのものだけでなく、残された家族などの証言映像なども公開されており、戦争の悲惨さを学べるゾーンとなっています。大切な人を守るために出陣した隊員たちが最期に残した遺書などの手紙を鑑賞しましょう。

見所④三角兵舎

復元されたものとして「三角兵舎」も貴重な展示品です。特攻隊員たちは、半地下になってい兵舎で出撃の日まで待機していたそうです。三角兵舎は知覧特攻平和会館の横にある杉林の中に復元されており、実際に中を覗くことができます。

こちらにも特攻隊員たちの手紙や遺書が残されており、最期の時間をどのように残したかを体感できるといえるでしょう。死んでいく者たちと残されてた人たちの悲痛な叫びが聞こえてきそうな展示品といえます。

「知覧特攻平和会館」周辺の戦争遺跡

知覧特攻平和会館周辺には様々な戦争遺跡が残されています。知覧特攻平和会館とは別のスポットもアクセスしてみましょう。どのスポットも平和に対する強い願いがこめられています。

戦争遺跡①知覧平和祈念通り

知覧特攻平和会館にアクセスする道のりに「知覧平和祈念通り」があります。特攻に関わった1,036人の慰霊灯籠が建設されています。知覧特攻平和会館にアクセスする中でチェックしておきましょう。

現在は多くの人々による寄付で1200以上の慰霊灯籠が建立されています。慰霊灯籠の数は、それだけ多くの人々が戦没者に対する気持ちの現れともいえます。人々が戦争の悲しさを風化させたくない、という強い気持ちを感じるスポットなのです。

戦争遺跡②油脂庫

特攻隊員が戦闘機で訓練する際に使った、燃料が保管されていた「油脂庫」も残されています。戦闘機の潤滑油やグリースが保管されていたのだとか。戦争の中で米軍による空襲を受けており、油脂庫には生々しい跡が残されています。

戦争遺跡③知覧飛行場の正門跡地

こちらも少し紹介しましたが、知覧特攻平和会館のそばに「知覧飛行場の正門跡地」が残されています。いまは平和でのどかな場所となっていますが、この正門を通った先には訓練場がありました。

戦争遺跡④給水塔

遺書などの展示も貴重ですが、飛行場の跡地には「給水塔」が残されています。訓練場は台地に建設されていたため、給水塔に水を貯めて使用していたそうです。訓練するための施設の工夫が感じられる建設物です。

給水塔の高さは約13mとなっています。実は作られた地盤が良くなかったため、少し給水塔が傾いています。もちろん補修されて倒れる可能性は少ないですが、場合によっては給水塔が撤去される可能性もあるため、はやめにチェックしておくことをおすすめします。

戦争遺跡⑤着陸訓練施設

戦闘機を操縦する上で、着陸は非常に重要な要素でした。隊員たちにその着陸を体感させるために櫓を設置し、そこからワイヤーで降下させていたそうです。その着陸訓練施設が残されており、様々な訓練を行いながら過ごしていたことが伝わってきます。

その他にも弾薬庫跡や防火水槽、掩体壕や対空無線通信施設跡など様々な戦争に関する遺物が残されています。知覧特攻平和会館を鑑賞するのと合わせて、周辺の遺物をチェックするのもおすすめです。いまはひっそりと残された施設は、戦争の物悲しさを代弁しているといえるかもしれません。

「知覧特攻平和会館」のアクセス&駐車場や料金情報

売店もある知覧特攻平和会館ですが、そのアクセスや駐車場情報を紹介します。施設を鑑賞する際の料金も合わせてチェックしましょう。地元の名物なども売店で販売されているのでおすすめです。

知覧特攻平和会館は少しでも多くの人達が訪れられるように料金や駐車場も利用しやすいように設定されています。周辺にも多くの戦争を学べる施設があるため、戦争の歴史を知るためにも訪れてみましょう。

アクセス方法は?

知覧特攻平和会館は当時の飛行場などがあった場所に建設されているので、アクセスする場合は距離があります。例えば「鹿児島中央駅」からバスで「特攻観音入口」にアクセスする場合は1時間20分ほどかかります。

その他には鹿児島中央駅から「平川駅」か「喜入駅」に電車でアクセスし、そこから30分ほどバスで「特攻観音入口」を目指すという方法もあります。いずれも特攻観音入口から徒歩5分で知覧特攻平和会館にアクセスできます。

駐車場はある?

車でアクセスした場合、知覧特攻平和会館にある駐車場を利用しましょう。施設の駐車場は料金は不要です。駐車場は普通車が約500台、バスが約40台分となっています。駐車場は十分なスペースがあり、料金も不要なのでおすすめです。

知覧特攻平和会館に車でアクセスする場合は、九州自動車道から約45分となっています。駐車料金を気にせず、じっくりと知覧特攻平和会館を鑑賞できるでしょう。駐車場以外では車椅子やベビーカーなども無料で貸し出されています。コインロッカーも料金が返却式なのでおすすめです。

入館料金はいくら?

知覧特攻平和会館の開館時間は午前9時から午後5時までとなっています。施設は年中無休で運営されており、売店も同様です。知覧特攻平和会館の入館料金は大人が500円、小中学生が300円となっています。

また、団体料金は大人が400円、小中学生が240円となっています。その他、障害者手帳などによる入館料の減免もあるのです。知覧特攻平和会館にアクセスする際は、ミュージアム知覧とセットで鑑賞するのがおすすめです。共通券の料金は大人600円、小人400円なのでお得な料金となります。

「知覧特攻平和会館」の基本情報

【名称】 知覧特攻平和会館
【住所】 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
【アクセス】 電車:「鹿児島中央駅」から「平川駅」、または「喜入駅」
   そこからバスで「特攻観音入口」で徒歩5分
バス:「鹿児島中央駅」からバスで「特攻観音入口」、徒歩5分
車:九州自動車道から約45分
【公式サイト】 http://www.chiran-tokkou.jp/index.html
【備考】 ・駐車場あり
・お土産などが販売されている売店あり

「知覧特攻平和会館」で戦争の歴史を学ぼう!

鹿児島県南九州市知覧町郡にある知覧特攻平和会館について紹介しました。特攻隊員の遺書などが展示されており、貴重なゼロ戦や当時の設備を鑑賞することができます。映画に使用されたものや、売店でパンフレットも販売されているのでチェックしておきましょう。

知覧特攻平和会館では戦争や特攻隊員が生まれた歴史を学ぶことができます。実際の特攻隊員の遺書などを読むことで、彼らの本音を知ることもできるでしょう。また、残された人たちが二度と同じ過ちを犯さないようにするという決意を知れる施設です。知覧特攻平和会館で戦争の歴史を改めて学びましょう!

おすすめの関連記事

鹿児島のおすすめ美術館&博物館17選!イベントやカフェ併設の施設も!

鹿児島「石橋記念公園」は大河ドラマのロケ地!記念館の情報も紹介!

鹿児島市内を観光するならココへ!おすすめスポット16選を紹介!

鹿児島の訪れたい有名な神社TOP24!パワスポ&御朱印巡りや初詣に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました