haskappjewelry



もりもとの「ハスカップジュエリー」をお土産に!こだわりや購入場所は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















もりもとの「ハスカップジュエリー」をお土産に!こだわりや購入場所は?

北海道には美味しくてお土産に喜ばれるお菓子がたくさんあります。もりもとの「ハスカップジュエリー」もそのひとつ。北海道では知らない人がいない有名な「ハスカップジュエリー」。健康やダイエットにも良いハスカップをふんだんに使ったハスカップジュエリーをご紹介します。

もりもとの「ハスカップジュエリー」をお土産に!こだわりや購入場所は?のイメージ

目次

  1. 1もりもとのハスカップジュエリーとは
  2. 2ハスカップジュエリーが有名なもりもとの特徴
  3. 3もりもとの「ハスカップジュエリー」の魅力&こだわり
  4. 4ハスカップジュエリー以外の人気メニュー
  5. 5もりもとの店舗一覧情報
  6. 6ハスカップジュエリーと一緒に買いたいお土産
  7. 7北海道の旅のお土産はもりもとのハスカップジュエリーを!
    1. 目次
  1. もりもとのハスカップジュエリーとは
    1. 北海道の定番お土産
    2. もりもと本店の店舗基本情報
  2. ハスカップジュエリーが有名なもりもとの特徴
    1. 特徴①本店は札幌新千歳空港からアクセス簡単
    2. 特徴②パン屋からスタートした
    3. 特徴③北海道の材料を使った和菓子も製造
    4. 特徴④新千歳空港で購入可能
    5. 特徴⑤オンラインショップでも購入可能
  3. もりもとの「ハスカップジュエリー」の魅力&こだわり
    1. 魅力&こだわり①栄養価が高く不老長寿の実を使用
    2. 魅力&こだわり②ジャムサンドクッキーをチョコでコーティング
    3. 魅力&こだわり③期間限定で「黒の贅沢」も販売
    4. 魅力&こだわり④10℃以下で賞味期限は30日間
    5. 魅力&こだわり⑤低カロリー
  4. ハスカップジュエリー以外の人気メニュー
    1. 人気メニュー①愛でたいじゃがいも
    2. 人気メニュー②チェリージュエリー
    3. 人気メニュー③雪鶴
  5. もりもとの店舗一覧情報
    1. ①もりもと 札幌エスタ店
    2. ②もりもと 新千歳空港店
    3. ③もりもと 札幌山の手店
    4. ④もりもと イオン札幌元町店
    5. ⑤もりもと イトーヨーカドー屯田店
    6. ⑥もりもと 長崎屋小樽店
    7. ⑦もりもと ミュンヘン大橋店
  6. ハスカップジュエリーと一緒に買いたいお土産
    1. 北海道のお土産①六花亭「霜だたみ」
    2. 北海道のお土産②北海道のカルビー工場「じゃがポックル」
    3. 北海道のお土産③花畑牧場「 生キャラメル」
  7. 北海道の旅のお土産はもりもとのハスカップジュエリーを!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

もりもとのハスカップジュエリーとは

ハスカップジュエリーは、北海道の特産果実「ハスカップ」の甘みと酸味が効いたジャムを、バタークリームと薄焼きクッキーでサンドした小さなスイーツです。昭和53年誕生から、愛され続けるもりもとのロングセラーのハスカップジュエリーです。

北海道の定番お土産

もりもとのハスカップジュエリーは、お土産の定番です。地元ではちょっとしたお返しやお土産に人気のハスカップジュエリー。甘酸っぱいジャムがさっぱりしていて、甘すぎず、小さなケーキのような個包装が食べやすく喜ばれます。

もりもと本店の店舗基本情報

ハスカップジュエリーで有名な、もりもと本店は千歳駅から歩いて5分と大変アクセスの良い場所にあります。旅行途中でも気軽に立ち寄ってみましょう。スイーツの他にパンなども豊富にあり、あれもこれも買ってしまいそうです。

期間限定のハスカップジュエリー黒の贅沢も本店で購入できます。ハスカップジュエリー黒の贅沢は、ハスカップジャムとコニャックブランデー、レミーマルタンを使った贅沢なお菓子です。

店舗住所 北海道千歳市千代田町4-12-1
電話 0123-23-4181
営業時間 8:00~19:30
定休日 元日
アクセス JR千歳線、千歳駅から徒歩5分
千歳駅から506m
駐車場
店舗横 20台
公式サイト https://www.haskapp.co.jp/

北海道の特産果実「ハスカップ」って?味わいや人気のお菓子を紹介!

ハスカップジュエリーが有名なもりもとの特徴

ハスカップジュエリーで有名なもりもとは、地元の素材にこだわった、美味しいパンやお菓子を作り続けている老舗です。もりもとの先々代代表が樺太からの引き上げの後、華饅頭、飴、あんパンなどを売り歩くところから始まりました。

期間限定販売のハスカップジュエリー黒の贅沢も、北海道産の厳選された素材を使った新感覚のお菓子です。ハスカップジュエリー、ハスカップジュエリー黒の贅沢、どちらももりもと本店で買うことが出来ます。

特徴①本店は札幌新千歳空港からアクセス簡単

ハスカップジュエリーで有名なもりもと本店は千歳にあります。JR千歳駅を降りて徒歩でたったの5分。店内には美味しいパンやお菓子がずらりと並び、良い香りが漂っています。ハスカップジュエリーで有名なもりもと本店は、イートインコーナーもあり、買ったお菓子やパンをドリンクと一緒に楽しむことも出来ます。常温保存可能なお菓子は手土産にも最適ですね。

特徴②パン屋からスタートした

ハスカップジュエリーで有名なもりもとは、先々代があんぱんなどを売り歩く行商から始め、1949年(昭和24年)北海道千歳市東雲町に、パン委託加工、卸売開業パンの製造を開始。1964年(昭和39年)に、学校給食指定工場に選ばれました。

ハスカップジュエリーで有名なもりもとのパンは、工場から直送しているものと、お店で作っているものがあります。和洋菓子の製法やアイディアもとりいれながら作っています。

北海道産小麦粉「ゆめちから」や「春よ恋」、「キタノカオリ」など北海道産小麦の素材感を生かしたパンづくりに取組んでいます。

特徴③北海道の材料を使った和菓子も製造

豆、たまご、小麦、酒など、北海道産の素材にこだわり、餡づくりに欠かせない「寒天」や、どら焼きの皮をふくらませるときに使う「重曹」なども、北海道で生産できるよう研究も重ねています。

ハスカップジュエリーで有名なもりもとで使用している餡のほとんどは自社の製餡室で職人が手作りしています。餡は、豆から選び、炊き方を調整し研究を重ねて作られています。和菓子には常温保存可能な商品もあります。和菓子はカロリーが低めなのが嬉しいですね。

特徴④新千歳空港で購入可能

ハスカップジュエリーやもりもとのお菓子は、新千歳空港国内線ターミナルビル2F スイーツ・アベニューで購入することが出来ます。ハスカップジュエリーを是非お土産にどうぞ。日持ちのする常温保存可能なお菓子もたくさんあります。

特徴⑤オンラインショップでも購入可能

ハスカップジュエリーやもりもとのお菓子はオンラインショップでも購入することが出来ます。期間限定、常温保存可能なお菓子などもありますので、要チェックですね。

【決定版】新千歳空港のおすすめお土産45選!ジャンル別に人気商品を紹介!

もりもとの「ハスカップジュエリー」の魅力&こだわり

ハスカップジュエリーは1984年(昭和59年)全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞を受賞したもりもとを代表するお菓子です。ハスカップジュエリーの魅力を深く掘り下げてみましょう。

魅力&こだわり①栄養価が高く不老長寿の実を使用

ハスカップジュエリーで使われているハスカップっていったいなんでしょう?ハスカップの名まえの由来はアイヌ語の「ハシカプ」。「枝のうえにたくさんなるもの」を意味しています。北海道内での自生地は苫小牧を中心とする勇払原野と雪山、知床などです。

国外ではサハリンやシベリアなど寒冷地に自生しています。渡り鳥の糞によって種子が運ばれ北海道にやってきました。自生のハスカップはほとんど見られなくなってしまい、現在は栽培されたものがメインとなっています。

ハスカップ

5月中旬から6月上旬にかけて白い花を咲かせ、黄緑色の実をつけます。ブルーベリーとよく似ていますが、ハスカップはブルーベリーより細長い形をしています。ブルーベリーより酸味が強めで、皮が薄く、食べると甘酸っぱさが広がります。

水分が多くデリケートなため流通に適さず、生のハスカップが市場に出回ることはほどんどなく、見つけたらとてもラッキーです。ハスカップは不老長寿の果実と言われ、カルシウム、鉄、ビタミンC、Eなど、多くの栄養成分を含んでいます。カロリーが低い果物です。

魅力&こだわり②ジャムサンドクッキーをチョコでコーティング

ハスカップジュエリーは、北海道のハスカップのジャムをバタークリームと薄焼きクッキーでサンドしたケーキのようなスイーツです。昭和53年誕生から、愛され続けるもりもとのロングセラーです。1個約159キロカロリー。

ハスカップジュエリーは北海道で収穫されたハスカップの実を煮つめ、スッキリと雑味のないジャム、アーモンドでコクを出し、洋酒で香りづけ。ハスカップジュエリーのためだけに作られる、特製バタークリームを使用しています。

ハスカップジュエリーのチョコレートは。フランスのヴァローナ社製チョコレートをブレンドした特製チョコレートです。甘さとなめらかさ、苦味のバランスが絶妙です。

薄焼きのクッキーは使用する小麦を吟味し、厳選されたバターもミックス。ハスカップジュエリーの独特な食感が楽しめるように工夫されて焼かれています。

魅力&こだわり③期間限定で「黒の贅沢」も販売

ハスカップジュエリーの期間限定商品ハスカップジュエリー「黒の贅沢」をご紹介します。ハスカップジュエリー黒の贅沢は「レミーマルタン」のコニャックブランデーと特製ハスカップジャムを、ココアクッキーとビターチョコレートで包んである、大人のお菓子。

ハスカップジュエリー黒の贅沢は、厳選された厚真産ハスカップを使った贅沢なジャムに、コニャックの真髄「レミーマルタン」の華やかな香りをプラス。黒の贅沢は冷やして食べるとよりいっそうハスカップの酸味とコニャックの香りが楽しめます。

ハスカップジュエリー黒の贅沢の取り扱い店舗はもりもと本店、札幌エスタ店、丸井今井札幌店、新千歳空港店です。その他の店舗は、ハスカップジュエリー黒の贅沢を予約した方のみへの販売となります。黒の贅沢は要冷蔵で30日保存可能です。

魅力&こだわり④10℃以下で賞味期限は30日間

ハスカップジュエリーは厳選された新鮮な素材が自慢のお菓子です。冷蔵で賞味期限内のフレッシュなうちに食べるのが一番美味しい食べ方です。でもたくさん買ってしまって賞味期限までに食べきれそうもない!そんな時は冷凍保存がおすすめです。

冷凍保存したハスカップジュエリーはしっとりとしてとても美味しいのです。素材がフレッシュなせいでしょうか。冷凍前のハスカップジュエリーとはまた違った美味しさです。

魅力&こだわり⑤低カロリー

ハスカップジュエリーは1個約159キロカロリー。六枚切りの食パンより少ないカロリーです。ポリフェノールもたっぷりとれて満足感の甘さもあり、甘いものが食べたい!でもカロリーが心配、と思った時に比較的安心なスイーツです。

北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

ハスカップジュエリー以外の人気メニュー

ハスカップジュエリーで有名なもりもとですが、他にも人気のメニューがたくさんあります。いくつかの人気メニューをご紹介します。

ハスカップジュエリーで有名なもりもとで使用されている、豆、たまご、小麦、酒、お菓子やパンづくりに欠かせない素材の多くは北海道産です。素材にこだわった美味しさで、長く北海道の人々から愛されています。

人気メニュー①愛でたいじゃがいも

もりもとのお菓子メニューはハスカップジュエリーだけではありません。最初にご紹介するのは「愛でたいじゃがいも」です。ころんと可愛らしい一口和菓子。ほくほく北海道のじゃがいもと白飴バターを合わせ香ばしく焼きあがっています。常温保存可能。

人気メニュー②チェリージュエリー

もりもとの人気メニュー次は、「チェリージュエリー」です。北海道産のさくらんぼジャム、バタークリームと薄焼きクッキー、淡いピンク色のミルキーなチョコレートコーティング。さくらんぼのフルーティーな味わいが広がります。1個約159キロカロリー。要冷蔵。

人気メニュー③雪鶴

ハスカップジュエリーで有名なもりもとですが、他にもにもロングセラーメニューがあります。次のメニュー「雪鶴」です。ふんわり軽い口当たりのブッセに、コクのある特製クリームをサンドした、人気のお菓子です。常温で7日間保存可能。1個235キロカロリー。

北海道の千歳市付近には昔鶴が生息していたそうで、それにちなんで命名されました。中のクリームは、バタークリームのみとハスカップ入りの2種類、クリームのみの方は真っ白、ハスカップ入りの方は赤く見えるためお祝い事に使われる機会が多いお菓子です。

もりもとの店舗一覧情報

ハスカップジュエリー、お土産に自分用に欲しくなりますね。ハスカップジュエリーや常温保存可能なほかのお菓子、パンなどが買える、店舗をご紹介します。

①もりもと 札幌エスタ店

店舗住所 北海道札幌市中央区北五条西2丁目 エスタ B1F エスタ大食品街
電話番号 011-213-2184
店舗営業時間 10:00~21:00
日曜営業
定休日 エスタ大食品街に準ずる
アクセス JR札幌駅から197m
駐車場 有り
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1010345/

②もりもと 新千歳空港店

店舗住所 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線ターミナルビル 2F
電話番号 0123-46-4181
店舗営業時間 8:00~20:00
日曜営業
定休日 年中無休
アクセス 新千歳空港駅から55m
駐車場
新千歳空港有料駐車場利用
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1025689/

③もりもと 札幌山の手店

店舗住所 北海道札幌市西区山の手三条6丁目3-1
電話番号 011-612-4181
店舗営業時間 9:30~19:30
日曜営業
定休日 元旦
アクセス 琴似駅(札幌市営)から1,109m
駐車場 有り
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1010359/

④もりもと イオン札幌元町店

店舗住所 北海道札幌市東区北31条東15丁目1-1
電話番号 011-742-4181
店舗営業時間 9:00~21:00
日曜営業
定休日 無休(但しイオン札幌元町ショッピングセンターに準ずる)
アクセス 新道東駅から412m
駐車場 有り
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010202/1004166/

⑤もりもと イトーヨーカドー屯田店

店舗住所 北海道札幌市北区屯田8条3-3-5-1 イトーヨーカドー屯田店 1F
電話 011-776-4181
店舗営業時間 9:00~21:00
日曜営業
定休日 イトーヨーカドー屯田店に準ずる
アクセス 百合が原駅から1,891m
駐車場 有り
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1051605/

⑥もりもと 長崎屋小樽店

店舗住所 北海道小樽市稲穂2-20-1 長崎屋小樽店 1F
電話番号 0134-34-4181
店舗営業時間 10:00~19:00
日曜営業
定休日 長崎屋小樽店に準ずる
アクセス 小樽駅から129m
駐車場 有り
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1043112/

⑦もりもと ミュンヘン大橋店

店舗住所 北海道札幌市豊平区平岸1条22丁目2-1
電話番号 011-817-4181
店舗営業時間 10:00~20:00
日曜営業
定休日 年中無休
アクセス 南平岸駅から1,819m
駐車場 有り
アーバンサイト平岸駐車場
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010303/1001776/

ハスカップジュエリーと一緒に買いたいお土産

北海道はハスカップジュエリーを始め美味しいお菓子メニューの宝庫です。ハスカップジュエリーと一緒にお土産にしたい定番メニューをご紹介します。札幌市内もしくは新千歳空港で購入できる常温持ち歩き可能メニューを集めました。

北海道のお土産①六花亭「霜だたみ」

まず最初のメニューは、六花亭「霜だたみ」です。パイの「サクッ」とした食感と霜を踏んだ時の感触を重ね、命名されました。サクサクに焼き上げたチョコレートパイでワイトチョコクリームをサンドしています。ハスカップジュエリーと一緒にどうぞ。

霜だたみは1個約114キロカロリーで、常温保存約10日可能です。日持ちがするので、おみやげにもってこいですね。

代表店舗名 六花亭札幌本店
住所 北海道札幌市中央区北4条西6-3-3
営業時間 10:00~19:00
2F喫茶室は10:30~18:00(L.0.17:30)
日曜営業
定休日 不定休
アクセス JR札幌駅から徒歩5分程度
地下鉄南北線、東西線 札幌駅下車
さっぽろ駅(札幌市営)から326m
駐車場
近隣コインP
公式サイト  http://www.rokkatei.co.jp/
「六花亭」帯広本店のバターサンドは絶品!おすすめや限定メニューも紹介!

北海道のお土産②北海道のカルビー工場「じゃがポックル」

次のメニューは「じゃがポックル」です。ハスカップジュエリーとは違って塩味のスナックです。じゃがポックルは、生のじゃがいもをスティック状にしてそのままフライにしてあります。香ばしくてカリカリ。おやつやおつまみにぴったりです。

正式な商品名は「じゃがポックル オホーツクの焼き塩味」。名前の由来は、じゃがいもとアイヌ語の「ふきの下の人」を意味するコロポックルを合体させて「じゃがポックル」と命名されました。1袋18gで約108キロカロリー。常温保存4か月。

代表店舗名 カルビープラス 新千歳空港店
住所 北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線ターミナルビル 2F
営業時間 8:00~20:00 (L.O.)19:30
日曜営業
定休日 年中無休
アクセス JR千歳線「新千歳空港駅」より直結
新千歳空港駅から70m
駐車場
空港駐車場
公式サイト http://www.calbee.co.jp/

北海道のお土産③花畑牧場「 生キャラメル」

ハスカップジュエリーと一緒に持ち帰りたいお菓子メニュー、最後は「花畑牧場生キャラメル」です。一時大ブームとなり入手困難にもなった銘品だけあって、やはり抜群のおいしさです。北海道産ミルクをたっぷり使った贅沢なキャラメルです。

「花畑牧場生キャラメル」は常温保存で約180日可能です。一粒30キロカロリー。ついつい手が出る濃厚なキャラメルです。

代表店舗名 花畑牧場 新千歳空港店
住所 北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナルビル 2F
営業時間 8:00~20:00
日曜営業
定休日 年中無休
アクセス JR千歳線「新千歳空港駅」より直結
新千歳空港駅から70m
駐車場
空港駐車場
公式サイト http://www.hanabatakebokujo.com/

北海道の旅のお土産はもりもとのハスカップジュエリーを!

ハスカップジュエリーは北海道の手摘みハスカップを使った美味しいお菓子です。春の北海道に妖精が舞い降りて、ハスカップの花になる。そんなお話を信じてしまえるほど可愛らしくて美味しいハスカップジュエリー。北海道の旅の思い出に連れて帰ってくださいね。

おすすめの関連記事

北海道の絶品チーズケーキランキングTOP17!お土産にもおすすめ!

十勝トテッポ工房のナチュラルチーズケーキが絶品!お土産にも大人気!

女満別空港で人気のお土産17選!おすすめのお菓子や海鮮品を厳選!

小樽のおすすめスイーツランキングTOP15!人気店や定番のお土産も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました