iwate-kanko-huyu



岩手の冬を満喫!雪国のおすすめ観光スポットから穴場まで厳選TOP16! | 旅行・お出かけの情報メディア
















岩手の冬を満喫!雪国のおすすめ観光スポットから穴場まで厳選TOP16!

岩手には冬を満喫できる人気の観光スポットが沢山あります。その中でも、特におすすめできる岩手の冬の観光スポットをランキング形式で16ヶ所紹介していきます。有名な観光スポットから穴場まで、雪国・岩手の冬を楽しみ尽くしましょう。

岩手の冬を満喫!雪国のおすすめ観光スポットから穴場まで厳選TOP16!のイメージ

目次

  1. 1岩手の冬の観光スポットを紹介!
  2. 2岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【16~7位】
  3. 3岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【6~4位】
  4. 4岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【3~1位】
  5. 5冬の旅行は岩手観光を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 岩手の冬の観光スポットを紹介!
    1. 人気観光スポットから穴場まで厳選
  2. 岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【16~7位】
    1. 観光スポット第16位:宮沢賢治記念館
      1. 宮沢賢治記念館の基本情報
    2. 観光スポット第15位:浄土ヶ浜
      1. 浄土ヶ浜の基本情報
    3. 観光スポット第14位:安比高原スキー場
      1. 安比高原スキー場の基本情報
    4. 観光スポット第13位:岩鋳鉄器館
      1. 岩鋳鉄器館の基本情報
    5. 観光スポット第12位:山の駅 昭和の学校
      1. 山の駅 昭和の学校の基本情報
    6. 観光スポット第11位:新鉛温泉
      1. 新鉛温泉の基本情報
    7. 観光スポット第10位:小岩井農場
      1. 小岩井農場の基本情報
    8. 観光スポット第9位:松川温泉
      1. 松川温泉の基本情報
    9. 観光スポット第8位:もぐらんぴあ
      1. もぐらんぴあの基本情報
    10. 観光スポット第7位:久慈琥珀博物館
      1. 久慈琥珀博物館の基本情報
  3. 岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【6~4位】
    1. 観光スポット第6位:南部美人
      1. 南部美人の基本情報
    2. 観光スポット第5位:高松公園
      1. 高松公園の基本情報
    3. 光スポット第4位:こたつ列車
      1. こたつ列車の基本情報
  4. 岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【3~1位】
    1. 観光スポット第3位:龍泉洞
      1. 龍泉洞の基本情報
    2. 観光スポット第2位:岩洞湖
      1. 岩洞湖の基本情報
    3. 観光スポット第1位:猊鼻渓
      1. 猊鼻渓の基本情報
  5. 冬の旅行は岩手観光を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

岩手の冬の観光スポットを紹介!

観光名所には冬だからこそ楽しめたり、冬だからこそ特別な景色を見れる場所が少なくありません。今回は冬におすすめした岩手県内の観光スポットを紹介していきます。冬だからこそ、見れる景色や楽しめるアクティビティがあります。

人気観光スポットから穴場まで厳選

岩手の冬の観光スポットには、人気観光スポットから、まだあまり知られていない穴場の観光スポットまであります。人が多い所が苦手という方は、穴場スポットがおすすめです。この記事では、有名な人気観光スポットから穴場、さらには子供いる家族連れにおすすめの岩手の冬の観光スポットを厳選してまとめています。冬の旅行の参考にしてください。

岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【16~7位】

岩手の有名・穴場観光スポットをランキング形式でTOP16を紹介していきます。岩手は雪国で冬の景色は最高です。冬のアクティビティから、温かい室内での楽しみ方もあるので、冬が苦手な人でも楽しめます。早速チェックしていきましょう。おすすめ観光スポットまずは16位~7位の発表です。

観光スポット第16位:宮沢賢治記念館

宮沢賢治記念館」は岩手県花巻市になる施設で、有名な宮沢賢治の詩や童話、教育などの活動を知ることができます。さらにここでは宮沢賢治の作品に加えて、宮沢賢治の愛用品などマニア必見のアイテムも鑑賞する事ができます。

ビデオやスライドもあるので子供楽しめます。寒い冬には温かい室内で芸術に触れるのはいかがでしょうか?

宮沢賢治記念館の基本情報

【名称】 宮沢賢治記念館
【住所】 岩手県花巻市矢沢1-1-36
【営業時間】 8:30~17:00
【入館料】 大人:350円
高大生:250円
小中学生:150円

【アクセス】 新花巻駅から車で5分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.city.hanamaki.iwate.jp/

観光スポット第15位:浄土ヶ浜

岩手の浄土ヶ浜は年間を通して観光客が訪れる人気観光スポットです。冬の浄土ヶ浜が雪の覆われ、雪化粧が施された冬の浄土ヶ浜は、正に「極楽浄土のごとし」と言われる景色です。三陸を代表する景勝地の1つで、宮沢賢治も愛した場所とても知られています。

冬に行く時には、とても寒いので傍観を徹底した服装にしましょう。浄土ヶ浜ができたのは約5200年前と言われており、火山岩の岩と小石で浜辺が形成されています。冬だけでなく夏にもおすすめで、海水浴に来る多くの人で賑わっています。浄土ヶ浜は「日本の水浴場88選」にも選ばれている人気スポットです。

浄土ヶ浜の基本情報

【名称】 浄土ヶ浜
【住所】 岩手県宮古市日立浜町32番地
【アクセス】 JR宮古駅から車で10分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html

観光スポット第14位:安比高原スキー場

穴比高原スキー場では冬の定番スキー・スノボを満喫できます。このスキー所では岩手でも屈指の広さを誇る場所で、全21コース、滑走総距離は43100mもあります。初心者からプロまで楽しめる雪遊びランドは小さい子供楽しむ事ができます。宿泊施設が併設されているので泊まりでスキーを楽しむ事もできます。

安比高原スキー場の基本情報

【名称】 安比高原スキー場
【住所】 岩手県八幡平市安比高原117−1
【営業時間】 初すべり・春スキー期間
8:30~16:00
オンシーズン期間(12月14日~3月31)
月~土
8:30~16:00
日・祝
8:00~16:00
ナイター営業(12月21日~3月31日)
16:00~20:00
【アクセス】 JR花輪線「安比高原駅」で下車後、シャトルバス
【駐車場】 あり(7000台)
【公式HP】 https://www.appi.co.jp/ski

観光スポット第13位:岩鋳鉄器館

岩鋳鉄器館はテーマパーク型の工場で、熟練の技を持つ釜師達の仕事を直に見る事がでます。岩鋳鉄器館では職人が作り上げた製品を購入する事もで、調理器具から小物まで様々なラインナップがあります。岩手で発展してきた岩鋳の歴史を学ぶ事もできます。

作成の工程は見ているだけで暖かくなり、冬におすすめの岩手の観光スポットです。世界一の巨大鉄瓶は必見です。

岩鋳鉄器館の基本情報

【名称】 岩鋳鉄器館
【住所】 岩手県盛岡市南仙北2-23-9
【営業時間】 8:30~17:30
火曜定休
【料金】 無料
【アクセス】 盛岡駅からバスで20分
【公式HP】 https://iwachu.co.jp/museum2/

観光スポット第12位:山の駅 昭和の学校

岩手県花巻市にある「山の駅 昭和の学校」は、外観は学校そのままですが、実は観光スポットという穴場です。ここには駄菓子やレコードといった昭和の懐かしい品々が展示されており、昭和を知らない子供でも楽しめます。冬に嬉しい室内でゆっくり過ごせる観光スポットです。

「山の駅 昭和の学校」は、廃校になった小学校を再利用しています。校舎だけでなく体育館も残しており、昭和の時代に小学生だった世代にとっては懐かしく、童心に帰れます。施設内には、食事が取れる場所もあり、当時の給食の様なメニューがあります。

山の駅 昭和の学校の基本情報

【名称】 山の駅 昭和の学校
【住所】 岩手県花巻市下シ沢字牛角86-1
【営業時間】 4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 10:00~16:00
火曜定休
【入館料】 大人:500円
子供:300円
【アクセス】 JR花巻駅でバスに乗車「山の駅 昭和の学校前」で下車後、徒歩1分
【公式HP】 http://www.showanogakko.jp/

観光スポット第11位:新鉛温泉

寒い冬に体を温める温泉。岩手県花巻市の花巻温泉郷の新鉛温泉は冬の人気観光スポットです。新鉛温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、肌にとても良くアトピーにも効能があるとされています。新鉛温泉は愛隣館という宿泊施設だけで入る事ができ、ここには17の浴槽や岩盤浴などがあります。日帰り温泉としても利用する事もできます。

新鉛温泉がある愛隣館は、別名「縁結びの宿」と呼ばれており、カップル旅行に大人気です。施設内には貸切風呂もあり、家族や恋人など親しい人だけで温泉に入り、ゆっくり語らう事もできます。

愛隣館は、全国から旅行きゃくが訪れる人気の宿で客室稼働率の平均は80%となっており、全国平均の40%を大きく上回っています。

新鉛温泉の基本情報

【名称】 新鉛温泉 愛隣館
【住所】 岩手県花巻市西鉛23
【アクセス】 花巻駅からバスで
【料金】 大人:1200円
小人:600円
【営業時間】 10:00~13:30
14:00~17:00
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.airinkan.com/spa/

観光スポット第10位:小岩井農場

岩手の小岩井農場は日本最大の民間総合農場で、3000haの敷地を有しています。その1部の40haが観光地として開放されており、毎年約70万人もの観光客が来場しています。全国的にも人気の観光スポットで、動物との触れ合いコーナーや、バター作りの体験コーナーもあり子供から大人まで楽しめます。

冬のイルミネーションは、東北最大級の規模で行われます。イルミネーションに加えて花火が打ち上がり、雰囲気は抜群で、冬は特にデートにおすすめです。農場の夜は寒いので温かい服装で行きましょう。

小岩井農場には、名物のソフトクリームがあり、冬でも大人気です。小岩井農場のソフトクリームは、農場でとれる新鮮で質の高い牛乳を使っており他とは違う、とても滑らかなものに仕上がっています。他にも小岩井農場には、この場所ならではのグルメが沢山用意されています。

小岩井農場の基本情報

【名称】 小岩井農場
【住所】 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
【営業時間】 季節・施設による(要確認)
【アクセス】 JR田沢湖線「小岩井駅」から車で10分
【駐車場】 あり
【入場料金】 大人:800円(障がい者割引:400円)
子供:300円(障がい者割引:150円)
【公式HP】 https://www.koiwai.co.jp/makiba/

観光スポット第9位:松川温泉

松川温泉は盛岡から車で1時間程走った場所にある温泉地で、約250年の歴史を持っています。松川温泉には松川荘、松楓荘、峡雲荘の3件の宿泊施設あがり、どの施設でも源泉かけながしの気持ちのいい温泉を楽しめます。冬におすすめできる理由は綺麗な雪見風呂がある事です。冬の風物詩とも言える雪を温泉に浸かりながら楽しめるのは冬だけです。

松川温泉の基本情報

【名称】 松川温泉
【住所】 岩手県八幡平松尾寄木松川温泉
【アクセス】 JR盛岡駅東口3番バス乗り場から乗車「松川温泉」で下車
【参考サイト】 https://www.jtb.co.jp/kokunai_hotel/list/0321406/

観光スポット第8位:もぐらんぴあ

泳ぐ魚

出典:https://pixabay.com/images/search/%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8/

もぐらんぴあは岩手県久慈市にある海洋水族館で、地元・久慈の海の生物やNHKの朝ドラ「あまちゃん」でも話題になった海女や南部もぐりのショーも見る事ができます。このショーを見れるのは日本でもここだけという、とても貴重なものとなっています。子供も大興奮の人気観光スポットです。

もぐらんぴあの基本情報

【名称】 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
【住所】 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
【営業時間】 9:00~18:00(4月~10月)
10:00~16:00(11月~3月)
月曜休業(祝日の場合は翌日)

【入館料】 大人:700円
高校・大学生:500円
小・中学生:300円
【アクセス】 八戸からの国道45号線市内入口
久慈自動車道には入らずに信号交差点をまっすぐ
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.moguranpia.com/

観光スポット第7位:久慈琥珀博物館

岩手県久慈市は国内最大の琥珀産地として有名な場所で、久慈琥珀博物館は日本で唯一の琥珀専門博物館です。久慈で見つかる琥珀は恐竜時代に分類されるもので、ここ最近では琥珀の中から昆虫の化石が発見されています。寒い冬に温かい室内で、太古の生命に触れてみるのはいかがでしょうか?

久慈琥珀博物館の基本情報

【名称】 久慈琥珀博物館
【住所】 岩手県久慈市小久慈町19-156-133
【営業時間】 9:00~17:00
年末年始・2月末日休業
【入館料】 大人:500円
小・中学生:200円
【アクセス】 久慈駅からバスで10分(バス停から送迎あります)
【公式HP】 http://www.kuji.co.jp/museum

岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【6~4位】

冬におすすめしたい岩手の人気観光スポット16位~7位まで紹介してきました。ここからは6位~4位まで紹介します。岩手の冬を満喫できる、どんな観光スポットがあるのでしょうか?

観光スポット第6位:南部美人

南部美人は岩手県二戸市にある酒蔵です。ここでは11月~3月までの冬期に開放しており予約する事で酒蔵見学をする事ができます。見学料がかかりますが、その中にはお酒の試飲やお土産も含まれておりお得です。子供は飲む事ができないかわりに入場無料です。酒蔵見学は公式HPから申し込む事ができます。冬の大人の楽しみです。

南部美人の基本情報

【名称】 南部美人
【住所】 岩手県二戸市福岡字上町13
【営業期間】 11月~3月
【見学料金】 大人:1000円
子供:無料
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.nanbubijin.co.jp/

観光スポット第5位:高松公園

高松公園は岩手県盛岡市にある多目的広場で、エコアス広場エリアとも呼ばれています。盛岡高松公園には、子供を対象とした施設が多数あり、家族連れに人気の公園です。冬には高松の池に白鳥が飛来する美しい光景を観察できます。野外なので服装は防寒を意識しましょう。

高松公園の基本情報

【名称】 盛岡高松公園
【住所】 岩手県盛岡市高松1-26-1
【アクセス】 JR盛岡駅から岩手県交通バスの高松の池口下車後すぐ
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://takamatu-kouen.com/

光スポット第4位:こたつ列車

こたつ列車は岩手で冬にだけ運行されている列車で、岩手の冬の景色を楽しみながら海鮮弁当を楽しめます。用意されているお弁当はアワビやホタテやウニを使った豪華なものばかりで、3000円する大漁舟唄御膳は料亭の様なクオリティです。車内では特別なイベントも用意されています。冬にしか体験できない特別な観光スポットです。

こたつ列車の中は、文字通りこたつになっているので、服装はリラックスできるものがおすすめです。防寒を過度にしてしまう服装だと熱すぎるかもしれません。

こたつ列車の基本情報

【名称】 こたつ列車
【運行区間】 久慈宮古
【運行期間】 未定
【公式HP】 https://www.sanrikutetsudou.com/?p=10990

岩手雪国のおすすめ観光スポットTOP16!【3~1位】

ここからは岩手の冬におすすめの人気観光スポットのベスト3を発表していきます。どんな有名スポットや穴場が選ばれているのでしょうか?冬に岩手に行く時には、是非候補に入れておきたい人気の観光スポットです。

観光スポット第3位:龍泉洞

龍泉洞は日本三大鍾乳洞の1つで、天然記念物に指定されている有名な観光地です。現在判明している洞窟の深さは4088mあり、その内の700mが一般公開されています。龍泉洞でしか見られない天然の芸術品・鍾乳洞は心を奪われます。

龍泉洞では冬季イベントが開催されており、宝探しゲームや冬眠中のコウモリを見つけるツアーがあり、子供に大人気です。洞窟内は、とても寒く滴も落ちてくるので服装は温かい上着とスニーカーがおすすめです。外ではないからと、防寒が甘い服装にすると寒くて楽しめない程と言われています。

龍泉洞の基本情報

【名称】 龍泉洞
【住所】 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
【営業時間】 8:30~18:00(5月~9月)
8:30~17:00(10月~4月)
【料金】 大人:1000円
中学生:500円
小学生:500
【アクセス】 盛岡駅東口1番バス停からJRバス東北「盛岡-岩泉」に乗車
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.iwate-ryusendo.jp/

観光スポット第2位:岩洞湖

岩洞湖も有名な観光スポットで、日本で最も美しい人造湖と言われています。白樺林に囲まれた総延長40kmを超える広さは現実離れした雰囲気を感じさせます。冬の雪のシーズンには白樺林がさらに神秘的な雰囲気をまといます。

40kmもあるので歩いて全てをみるのは難しいかもしれませんが、凍った湖と白樺林の神秘的な雰囲気は時間を忘れる程です。雰囲気は最高で、カップルや夫婦におすすめです。服装に関しては、とても寒いので暖かくしていきましょう。

岩洞湖の冬の最大のイベントは「ワカサギ釣り」です。ワカサギ釣りは例年11月頃から5月のゴールデンウィーク頃まで行う事ができ、1月上旬からは氷上での釣が解禁されます。釣りの料金は1日600円で、ドームを利用する場合は完全予約制となります。

氷上釣りの場合は服装が指定されており、防寒を徹底する事は勿論ですが、加えて長靴、パイプ椅子、アルミマット、ニット帽、手袋は絶対に必要です。道具は1500円~でレンタルする事ができます。

岩洞湖の基本情報

【名称】 岩洞湖
【住所】 岩手県盛岡市薮川字亀橋 
【アクセス】 盛岡駅からバスで60分
【参考サイト】 https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1270

観光スポット第1位:猊鼻渓

岩手の冬の観光おすすめ有名・穴場スポットの1位に選ばれたのは岩手県一関市にある猊鼻渓です。猊鼻渓では舟下りが有名で、川をゆっくりを舟で下って行きます。冬には雪景色の中を舟くだりする事ができ、舟から見る景色は神々しい雰囲気する感じさせます。冬期はこたつ舟が使われていますが、それでも服装は防寒を徹底しましょう。

猊鼻渓では定期的にイベントも開催されており、中には冬だけにしか開催されない催し物もあります。12月~3月の猊鼻渓の冬景色をバックにして開催されているイベントの1つは「冬と屋形船とこたつ舟」です。舟の上で綺麗な冬景色を見ながら美味しい食事を頂きます。

料金はコースによって変わり「3300円コース、4400円コース、5500円コース」があります。要予約となっているので、前もって計画していきましょう。2月21日~3月3日は「ひなまつり舟」というイベントがあり、3月3日だけは甘酒がサービスされます。

猊鼻渓の基本情報

【名称】 猊鼻渓
【住所】 岩手県一関市東山町長坂字町467
【料金】 大人:1600円
小学生:860円
幼児:200円
【アクセス】 げいび渓駅から徒歩で5分
【公式HP】 http://www.geibikei.co.jp/

冬の旅行は岩手観光を満喫しよう!

岩手の冬におすすめの人気観光スポットを紹介してきました。岩手には有名スポットから穴場まであり、あまり知られていない穴場では観光スポットでもゆっくりを過ごす事ができそうです。室内の観光スポットもあるので服装は比較的軽くても大丈夫ですが、岩手の冬は寒いので外での服装は防寒を徹底してください。服装もプランもばっちり整えて冬の岩手観光を満喫してください。

おすすめの関連記事

岩手の広大な「小岩井農場」の魅力の全貌はここに!大自然やグルメを堪能!

花巻のおすすめ観光スポットBEST22!郷愁漂う宮沢賢治ゆかりの地へ!

久慈のおすすめ観光スポット21選!外さない名所をランキングで紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました