「青森県立三沢航空科学館」は国内最大の航空体験施設!展示やアクセス情報!
青森県の三沢市に三沢航空科学館という国内最大の航空体験施設があります。迫力がある航空機の実機や実物大のレプリカの展示を始め、体を使い、科学を楽しく体験できるエリアやアトラクションも揃っているので三沢航空科学館は大人も子供も楽しめる施設になっています!

- 三沢航空科学館とは
- 航空ゾーンと三沢市大空ひろばの展示
- 3つの科学ゾーンで体験
- 三沢航空科学館の詳細情報とアクセス
- 国内最大の三沢航空科学館で航空体験を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
三沢航空科学館とは
三沢航空科学館は、平成15年8月8日に開館した青森県三沢市の三沢大空ひろばの一角にある、「大空」と「飛翔」をテーマにした航空施設です。三沢航空科学館では迫力満点の実機や実物大の航空機を間近で見れます。館内は入館料金がかかりますが、大空ひろばは無料で見学できます。
青森三沢市にある国内最大規模の航空ミュージアム
明日の三沢航空祭前に科学館で遊んで体力を消費するおじさん。 pic.twitter.com/yngQUcenUD
— 雁淵ひかり (@Miyafuji_501) September 7, 2019
三沢航空科学館は青森県内のみならず、国内最大の航空ミュージアムとなっています。1階と2階から構成される館内は、吹き抜け構造になっており、見ごたえのある展示が盛りだくさんです!
子供も大人も楽しめる施設
三沢航空科学館なう pic.twitter.com/4jW0tS6S1U
— かっきー (@kackey_KK11) November 16, 2019
三沢航空科学館の館内には航空機や戦闘機の実機をはじめ、実物大のレプリカの機体が展示されています。また1階、2階ともに科学を楽しく体験できるエリアやイベントがいくつもあるので、三沢航空科学館は大人も子供も楽しめる施設となっています。
屋外には三沢市大空ひろば
I’m at 三沢市大空ひろば https://t.co/le1atAcSol pic.twitter.com/W4kzwKeDos
— みつ。17 (@nsr_mitu32) June 23, 2018
三沢航空科学館の屋外の大空ひろばには、子供が楽しめる遊具とともに実機の航空機が展示されています。日本とアメリカの航空機10機が展示されており、なかには機内見学や搭乗体験ができる航空機もあります。実際に飛行していた航空機を間近で見ることができる迫力満点の公園です。
航空ゾーンと三沢市大空ひろばの展示
三沢航空科学館に来ています!
たのしー!(*゚▽゚)ノ#アスル遠征情報 pic.twitter.com/zLygT44Vc6— アスルドダック (@azuldduck12) May 18, 2019
三沢航空科学館は、航空機ファンなら堪らない展示が館内、館外でも楽しむことができます。館内に航空機が展示されている航空ゾーンと、館外に展示されている大空ひろばの航空機をご紹介します。どれも必見です!
航空ゾーン展示①ミス・ビードル号
先日行って来ました三沢航空科学館
三沢は日米間無着陸飛行を果たしたミス・ビードル号出発地 pic.twitter.com/ZIhN7yEOGc— 水也 三十四 (@5th_key) September 11, 2019
オレンジ色の機体が目を引くミス・ビードル号は、世界で最初に日本からアメリカまでの太平洋無着陸横断飛行に成功した記念すべき飛行機です。日本から出発する際の離陸場所が、三沢航空科学館のある三沢市ということもあり、ミス・ビードル号は三沢市に関わり深い飛行機となります。
航空ゾーンでは、実物大のレプリカの展示がしてあります。間近で見ることができるミス・ビードル号の機体は迫力があります。
航空ゾーン展示②一式双発高等練習機
三沢航空科学館の一式双発高等練習機キ54。
今日はこれを見るために来たようなもの。不時着してから69年間十和田湖の水底に沈んでいた。当時の姿ほぼそのままである。部隊章も日の丸もきれいに残っている。 pic.twitter.com/gnyFLUN3aS— 研究員のシロクニ@JHR超進化研旺宮支部 (@shirokuni622) May 5, 2019
一式双発高等練習機は、第二次世界大戦時の日本の練習機です。2010年に当時の機体が十和田湖で発見され、2012年に約69年ぶりに湖底から引き上げられました。歴史的にも大変貴重な実物を三沢航空科学館で目にすることができます。
航空ゾーン展示③YS11と零戦21型
【441】青森県立三沢航空科学館https://t.co/vxdnXMUV1D青森の航空史を紹介。YS11の実機や引き揚げられた戦時中の飛行機を展示。シミュレーターや航空科学を実体験できる施設もある。 pic.twitter.com/7U2kBilQDs
— たくみ隊員 (@takumi_1978) December 23, 2017
YS11は、第二次世界大戦後に日本のメーカーが開発した初の旅客機です。航空ゾーンにはその実機が展示してあり、さらには機内を見ることも可能です。
「ぜろせん」や「れいせん」と呼ばれている零戦21型は、第二次世界大戦中活躍した艦上戦闘機です。三沢航空科学館では、映画撮影で使用された実物大のレプリカを展示してあります。
大空ひろば展示④F4(ファントム)とF16
三沢航空科学館・大空ひろばのF-4 phantom Ⅱ
コイツを観るために朝っぱらから70キロ運転してやったわ( ´´ิ∀´ิ` )もぅ、このフォルム堪らない(・∀・)ニヤニヤ pic.twitter.com/VZLZG2vHMV
— アディ男@招杜羅大将↓↘→+P (@adidas5729) August 16, 2018
三沢航空科学館の外にある大空ひろばには、いくつもの航空機の展示がされています。アメリカ海軍が使用していた戦闘機、F4はアメリカを始め、多くの国で戦闘機として使用されていました。大型の翼とジェットエンジン搭載の機体が特徴です。
F6は第二次世界大戦中に使用された艦上戦闘機で、通称「ヘルキャット」と呼ばれています。操縦のしやすさと丈夫な機体は、当時主力戦闘機として活躍していました。
大空ひろば展示⑤F-104JとT-3
古いネガ&スライドをデジタル化しました。その62#F-104J
当時のF-104のネガが見つからない!
F-86もだけど、退色変色で捨てちゃったのかな?残念! pic.twitter.com/OVLUkFaMsQ— tujimon (@orapo960) November 22, 2018
F104-Jは超音速ジェット戦闘機で、日本の航空自衛隊最初の超音速ジェット機として活躍していました。機体は搭乗体験ができます。T-3は、航空自衛隊のパイロットの訓練課程で一番初めに受ける、空を飛ぶ訓練を受ける際に使われる練習機です。こちらも同じく搭乗体験ができます。
大空ひろば展示⑥UP-3A
米海軍UP-3A
要人輸送機だよ pic.twitter.com/Bk5uxN8vsz— TBM㌠@冬コミありがとうございました (@tubame171) August 18, 2018
UP-3Aは、米海軍の司令官が移動用に使用していた機体で、対潜水艦戦を重視して造られた対潜哨戒機P-3Aを輸送機として改造したものです。この機体も搭乗可能で、コックピットを間近で見れます。UP-3Aと他にも陸上自衛隊機OH-6DとLR-1の機が9時~17時の間機内見学ができます。
3つの科学ゾーンで体験
本日は夏に開催予定のイベント視察のため三沢航空科学館へ行ってきました!
〜感想〜
めちゃくちゃ楽しい!笑お子様はもちろん、大人の方まで楽しめる展示、体験が出来ます!是非お立ち寄り下さい!
♯ホームタウン♯三沢市♯三沢市航空科学館♯ヴァンラーレ八戸 #金井隆太 pic.twitter.com/V8QMkAhF0l— ヴァンラーレSTAFFが行く (@vanraure_staff) April 19, 2019
三沢航空科学館には、大人も子供も楽しんで科学に触れ合えるテクノワールド、アクティブワールド、ディスカバリーランドの3つの科学ゾーンがあります。ここではそれぞれ体験できる内容をご紹介します。
テクノワールド
テクノワールドでは、飛行の仕組みを体験しながら学べるエリアとなっています。三沢航空科学館では子供が科学に興味をもてるような、楽しいアトラクションが揃っています。
体験①あなたもパイロット
テクノワールドでは、飛行機の操縦体験ができます。2名入れるボックス型のフライトシュミレーターに乗り、本物さながらの操縦機を操作し、実際に飛行機を操縦しているかのような体験ができます。体験時間は約10分で、三沢航空科学館で一番人気のアトラクションです。
体験②月の重力を体験しよう
テクノワールドでは月の重力を体験できます。ワイヤーと錘を使った装置で地球の重力の1/6である月の重力を歩く疑似体験ができます。こちらのアトラクションは30kgから80kgまでの体重制限があります。
アクティブフィールド
三沢航空科学館の本館1階にあるアクティブフィールドは、見たり、触れたりと大人と子供が一緒に体を動かしながら科学を学べるエリアになっています。またアクティブフィールド内に科学実験工房があります。
体験①力を伝える
アクティブフィールドには、力学を体験できるものもあります。少さな力で重たい物を引上げる体験や、ギアの大きさを自分で考えながら変えることによってギアの性質を知る体験、回転する運動を上下する運動に変える運動の伝達方向の変化などを体験できます。
体験②凸レンズと凹レンズ
アクティブフィールドには、実際に動かすことができる直径120センチメートルの大きなプラスチック製の凸レンズと凹レンズがあります。これを動かし、焦点を変えることによって反対側の見え方が変わり、凸レンズと凹レンズの性質を体感しながら学べます。
ディスカバリーランド
ディスカバリーランドでは、自然界での飛翔のメカニズムについてや、空で起こる現象や自然のエネルギーを見たり、体感しながら学べます。
体験①紙飛行機を飛ばそう
科学実験工房では、紙飛行機の製作ができます。6種類ある飛行機の型から1つ選び、ハサミとノリを使い作りあげていきます。自分の好きな色やデザインを描いたりすることもできるのでオリジナルの紙飛行機ができます。
完成したら翼はどの角度にすればよく飛ぶのかを考えながら翼の角度を調整し、実際の飛行機の飛ぶメカニズムを考えることができます。製作時間は約1時間で、1回につき先着6名までです。参加希望の方は開催時間の1時間前に科学実験工房へお申し込みください。
体験②ボールサーカス
ボールが様々な仕掛けを進んで転がっていく装置を見れます。ボールが仕掛けを進むごとに様々な現象が引き起こされ、その都度エネルギーの形が変わっていく様子をイメージしているそうです。様々な変化を起こしながら仕掛けを進むボールの動きに目が釘付けになります。
三沢航空科学館の詳細情報とアクセス
三沢へ移動し、三沢航空科学館へ。
科学館という名が付いているだけあって、科学系の展示も多い。
飛行機やヘリコプターが飛ぶ原理の体験展示などもあり分かりやすい。 pic.twitter.com/moPsR0xmUl— リン (@rin_geography) April 6, 2019
三沢航空科学館では常時イベントが行われていたり、お土産ショップやカフェがあります。また三沢航空科学館までのアクセスについては無料シャトルバスや広い駐車場があるので比較的アクセスはスムーズになっています。ここでは三沢航空科学館の入場料金などの詳細情報とアクセスをご紹介します。
施設の詳細情報
来たわに! (@ 三沢航空科学館 in 三沢市, 青森県) https://t.co/HkSO0X4H0f pic.twitter.com/TBiG42ypEW
— ぎー㌠@ (@gee_san_team) May 3, 2019
ここでは三沢航空科学館の施設の詳細情報をご紹介します。館内には航空機の展示以外の施設もあるので、時間を忘れて楽しむことができます。
科学実験工房では実験体験やイベントも
三沢航空科学館には科学実験工房があります。ここでは科学実験体験やワークショップを常時約200のテーマを用意しており、子供たちが楽しく科学に触れることができます。また工房には常にインストラクターがいるので気軽にサイエンスショーや、科学の原理を使ったおもちゃを楽しめます。
三沢航空科学館では毎月様々なイベントが開催されているので、いつ来ても子供と一緒に楽しめます!イベント情報は三沢航空科学館の公式ホームページに掲載されているので今月はどんなイベントが行われているか確認してからお出かけするのもいいですね。
ミュージアムショップでお土産選び!
ミュージアムショップには、三沢航空科学館にちなんだオリジナルグッズなどのお土産をはじめ、飛行機関連のお土産から記念品なども購入できます。三沢基地オリジナルのカレーなどもあり、充実した品揃えとなっています。
三沢航空科学館のお土産コーナーは、一般的なお土産から変り種のお土産なども取り揃えているので、見ているだけでも十分楽しめます!
ひこうきカフェ
ひこうきカフェは、三沢航空科学館内で唯一の飲食施設です。こちらのカフェにはバリバリフランクカレーという見た目がインパクトのあるカレーをはじめ、ラーメンなどもいただけます。航空科学館のカフェということもあり、カフェのメニューは機内食風のトレーに入れて提供されています。
ご当地のビールもいだたけ、品揃え十分なカフェです。ひこうきカフェの窓からは大空ひろばを眺めることができるので、館内での一休みにおすすめの場所です。
開館時間と休館日・入館料金
三沢航空科学館の開館時間は9:00~17:00で、最終入場は16:30です。毎週月曜日が休館日ですが祝日の場合は翌日が休館日となります。また毎年年末の12月30日~翌年1月1日も休館です。予告なく休館する場合もあるので、事前に三沢航空科学館の休館日を確認してからお出かけください。
三沢航空科学館の入館料金は一般510円、高校生300円、中学生以下無料。20人以上の団体の入館料金は一般410円、高校生240円、中学生以下無料です。
三沢航空科学館へのアクセス
三沢航空科学館までのアクセスは、無料シャトルバスの利用か車がおすすめです。どちらもスムーズにアクセスできるので、自分の都合の良いアクセス方法でお出かけください。
土日祝は三沢市の無料観光バスが便利!
三沢市では、土日祝日限定で観光地を巡回している無料シャトルバスがあります。三沢駅や三沢空港にもバス停があるので気軽に利用でき、三沢航空科学館の目の前に停まるためアクセスがとてもスムーズです。
JR三沢駅から車で15分!駐車場あり
三沢駅から三沢航空科学館まで片道約8キロメートルあり、車で約15分で到着します。三沢航空科学館の駐車場は大空ひろば内に第1から第4、さらに臨時駐車場まであり、普通車は324台、大型車は6台駐車でき、身体障害者用駐車スペースは合計4台あります。
国内最大の三沢航空科学館で航空体験を楽しもう!
現役で使用されていた航空機から、歴史ある航空機のレプリカまで数多くの迫力ある機体を一度に見れるところは国内でも青森県の三沢航空科学館だけではないでしょうか?子供や大人まで楽しめる科学イベントも盛りだくさんで、一日があっという間にすぎてしまいますね。
青森県と関わり深い航空史を学びつつ、科学を楽しくイベントとして触れることができるのも三沢航空科学館の魅力のひとつです。また三沢航空科学館ならではのお土産もたくさん取り揃えています。青森へお出かけした際はぜひ三沢航空科学館で航空体験を楽しんでください!
三沢航空科学館の基本情報
【名称】 | 青森県立三沢航空科学館 |
【住所】 | 〒033-0022青森県三沢市大字三沢字北山158 |
【営業時間】 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
【料金】 | 個人料金 一般:500円、高校生:300円、中学生以下無料 団体料金(20人以上) |
【アクセス】 | 三沢空港より車で6分 JR「三沢」駅より車で15分 |
【公式HP】 | https://www.kokukagaku.jp/ |
おすすめの関連記事
Natsumi0723
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント