utojinja



「善知鳥神社」は青森市発祥のパワースポット!御朱印やお守り情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「善知鳥神社」は青森市発祥のパワースポット!御朱印やお守り情報!

青森市にある海や航海安全の神として祀られている「善知鳥神社」。観光や参拝の他に、七五三や結婚式に数多くの方が利用されています。更に善知鳥神社は東北地方地方屈指のパワースポットをして注目を集めている神社です。御朱印やアクセスなど善知鳥神社の魅力をご紹介します。

「善知鳥神社」は青森市発祥のパワースポット!御朱印やお守り情報!のイメージ

目次

  1. 1「善知鳥神社」とは
  2. 2「善知鳥神社」のご利益
  3. 3「善知鳥神社」の御朱印
  4. 4「善知鳥神社」のお守り
  5. 5「善知鳥神社」の関連情報
  6. 6「善知鳥神社」でパワーを授かろう
    1. 目次
  1. 「善知鳥神社」とは
    1. 「善知鳥神社」の由来
    2. 青森市発祥の地とも云われる
    3. 青森最強のパワースポットとしても有名
    4. 七五三や結婚式に人気
  2. 「善知鳥神社」のご利益
    1. 善知鳥神社のご利益
    2. パワースポット・龍神乃水のご利益
    3. 人形の紙のご利益
  3. 「善知鳥神社」の御朱印
    1. 御朱印を頂ける場所と時間
    2. 御朱印帳はねぶたデザイン
  4. 「善知鳥神社」のお守り
    1. お守り①運気向上
    2. お守り②祈願成就
    3. お守り③健康・安全
    4. お守り④交通安全
    5. お守り⑤除災
    6. お守り⑥家族
    7. おみくじの種類もいろいろ
  5. 「善知鳥神社」の関連情報
    1. アクセス
      1. 電車で行く
      2. バスで行く
      3. 車で行く
      4. 駐車場情報
    2. 基本情報
  6. 「善知鳥神社」でパワーを授かろう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「善知鳥神社」とは

善知鳥神社(うとうじんじゃ)は、青森市発祥の地として知られています。多岐津姫命、市杵嶋姫命、多紀理姫命の宗像三女神を主祭神として祀られており、海の神、航海の神として数多くの漁師さんや海の仕事に携わる方が参拝に訪れています。

元旦祭から始まり、入学祭や七五三、結婚式に至るまで様々な祭りや行事を開催している事で知られていますが、善知鳥神社は東北地方屈指のパワースポットとして人気があります。

更にパワースポットの源でもある御朱印は、青森で有名な祭り「ねぶた」デザインの御朱印帳の発行、更には「リラックマ」とコラボしたお守りを販売している事で大きな話題を呼んでいます。

「善知鳥神社」の由来

善知鳥神社発祥の歴史ですが、今から約1200年前までさかのぼります。現在の青森市は古く昔、善知鳥村と呼ばれていました。その時に統治していたのが允恭天皇(いんぎょうてんのう)と言う方です。

当時日本を統治していたのが天照大御神ですが、善知鳥中納言安方が悪の鬼を退治して国を治めたとされ、その時に活躍した天照大御神の三人の娘さんを祀るようになったと言われています。

そして、時がすぎて807年に坂上田村麻呂が善知鳥村を訪れた際、改めて祀ろうということになり、現在の善知鳥神社として再建されました。

青森市発祥の地とも云われる

善知鳥神社は、善知鳥中納言安方氏が、善知鳥村に住んでいた方々に狩猟や耕作を教え善知鳥村を開拓した人物であると言われています。そして、善知鳥村は発展を続け、現在の青森市になった、いわば善知鳥神社が青森市発祥の地である所以でもあります。

青森最強のパワースポットとしても有名

善知鳥神社は青森市発祥の地のみならず、東北地方屈指のパワースポットとして人気があります。善知鳥神社は海の神様を祀っており、航海の安全を祈願する場所として多くの参拝客が訪れていますが、その海の神様が善知鳥神社で祀られている龍神之水です。

善知鳥神社境内に龍神様が住んでいるとされている「うとう沼」があり、古くから水や海に関係する商売をしている人々から信仰されてきました。海や水から守ってくれる御利益で有名になり、現在では人気のパワースポットになっています。

七五三や結婚式に人気

青森発祥の地でもあり、人気のパワースポットでもある善知鳥神社ですが、ここでは七五三や結婚式に多くの方が利用されています。

結婚式を挙げるために、善知鳥神社と提携しているウェディングサロンもあります。善知鳥神社での結婚式を何組もコーディネートしてきた実績がありますので、善知鳥神社で挙式を挙げたい方はぜひ相談してみると良いでしょう。

更に、毎年10月1日〜11月30日まで七五三を開催しており、衣装から祈祷まで揃えたパックも善知鳥神社は用意しています。七五三のお祝いにはもってこいの善知鳥神社ですね。


青森の最強パワースポットBEST15!金運や恋愛運を高める旅に!

「善知鳥神社」のご利益

善知鳥神社は青森市発祥の地、パワースポットとして人気がありますが、やはりどんな御利益があるのか気になる所ですね。

善知鳥神社は平安時代から現在にかけて、徳川吉宗や森鴎外など多くの偉人が善知鳥神社について触れてきました。そして、この偉人達が善知鳥神社で強いパワーを授かり、数々の功績を残したとさえ言われています。

善知鳥神社のご利益

善知鳥神社は青森市発祥の地である事から、青森市街地からほど近い場所にあります。日本の古典芸能の演目にもなり、松尾芭蕉の句碑も観る事ができます。そして森に囲まれた神秘的な雰囲気で、入ってからもう強いパワーを授かっている気分になれます。

多くの偉人達が度々訪れ、数々の芸能人も参拝に訪れる。そして、その方々が愛したパワースポットを体感できる善知鳥神社。そこでどんな御利益が授かれるのでしょうか?詳しくご紹介していきます。

パワースポット・龍神乃水のご利益

青森発祥の地善知鳥神社のパワースポットで外せないのが龍神之水でしょう。龍神之水は海や航海の神様として知られており、湧き出ている水を飲めば自然のパワーを授かる事ができます。そして、交通安全や商売繁盛といった御利益に授かる事ができます。

観光の際に参拝に訪れて、道中の安全を祈願して飲むと良いですし、七五三や結婚式の前に飲むのもおすすめです。

人形の紙のご利益

青森市発祥のパワースポット善知鳥神社にはもう一つ御利益に授かる事ができます。それは人形の紙です。善知鳥神社には人形の紙が置かれており、その紙に悩み事を書きます。そして、悩み事を見た神社の方が御祓いをしてくれます。

七五三や結婚式に参列された方もよく利用します。悩み事や心配事がある方は、人形の紙を利用してみてはいかがでしょうか。

青森の有名な神社&お寺ランキングTOP22!御朱印やパワスポ巡りに!

「善知鳥神社」の御朱印

青森発祥の地善知鳥神社は、参拝や御祓い、七五三や結婚式まで様々な人々が訪れていますが、神社と言ったらパワースポットの源「御朱印」が欲しくなりますよね。

近年では御朱印帳がオークションなどに出回るくらい人気になった御朱印ですが、善知鳥神社では通常の御朱印帳の他に、日本でも有名なねぶたをデザインした御朱印帳も販売しています。

御朱印を頂ける場所と時間

善知鳥神社だけでなく、日本全国の神社例外なくありますが、御朱印をいただける場所と時間が定められています。善知鳥神社では、拝殿の左側に御神札授与所という所があり、そこに行けば御朱印をいただく事ができます。

時間は9時から16時までとなっております。少し終了するのが早いと感じられるかもしれませんが、年中無休で御朱印がいただけますので、時間に余裕を持っていただきに行くと良いでしょう。

御朱印帳はねぶたデザイン

青森と言えば、日本三大祭りで有名な「ねぶた祭り」をイメージする方が多いのではないでしょうか。善知鳥神社では、通常の御朱印帳の他にこのねぶたをデザインした御朱印帳を限定で販売しています。

令和元年限定のねぶたの御朱印帳は販売と同時にすぐ売り切れてしまい、ねぶたの御朱印帳がどれだけの人気か分かりますね。

「善知鳥神社」のお守り

善知鳥神社はねぶたの御朱印帳、七五三や結婚式、御祓いにパワースポットと魅力いっぱいの神社ですが、お守りも御利益の代名詞として欠かせないものですね。善知鳥神社のお守りにはどんな種類のお守りがあり、そしてどんな御利益に授かれるのか、詳しく調べていきましょう。

お守り①運気向上

パワースポットとして人気の善知鳥神社。龍神之水を飲んだ方は、水や海からの災いを取り除くと言われていますが、同時に運気も向上すると言われています。もちろん、お守りとて例外ではありません。運気を上げたい方にはぜひおすすめしたいお守りです。

お守り②祈願成就

善知鳥神社は古くから、漁業の方々から災いと取り除く神として祀られてきました。そして、商売をする方々も商売繁盛の御利益を授かったと言われています。当然就職や進学などにも大きな御利益があり、祈願成就の必勝お守りも大変人気があります。

お守り③健康・安全

七五三や結婚式に訪れた方は、健康や安全を必ず祈願しますね。善知鳥神社は海や水の災いを取り除く神として有名で、家内安全のお守りも御利益があると言われています。七五三に訪れたお父さんお母さんはこのお守りを購入される方が多いですね。

「善知鳥(うとう)」という、国の天然記念物に指定されている鳥が、善知鳥神社にはいます。ウミスズメ科の海鳥で、それをモデルにした可愛いお守りも販売しています。

お守り④交通安全

神社でよくある交通安全のお守りですが、善知鳥神社の交通安全は一味違います。漁業の方位避けとして親しまれてきた善知鳥神社ですから、事故から身を守るなどの御利益も覿面です。結婚式を挙げられた奥様もご主人のために、交通安全のお守りを購入、はたまた青森観光に来た際、道中の安全を祈願して交通安全のお守りを購入してみてはいかがでしょうか。

お守り⑤除災

善知鳥神社では、水や海からの災いを取り除く御利益があると言われています。お守りにも除災の御利益があります。厄祓いや御祓いにこられた方々は、必ずと言って良いほど除災のお守りを購入していきます。

お守り⑥家族

ご家族で善知鳥神社に参拝に訪れたら、ご家族にも御利益が欲しいですね。善知鳥神社のお守りには家内安全の御利益があります。七五三やねぶた祭り観覧の際に、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

おみくじの種類もいろいろ

善知鳥神社のお守りには様々な御利益だけでなく、デザインも善知鳥神社ならではの種類が豊富に用意されています。善知鳥と呼ばれる鳥のデザインが描かれているお守りや、リラックマとコラボしたお守りなど様々な種類があります。御利益だけでなく、デザインでもどれにしようか迷ってしまいますね。

「善知鳥神社」の関連情報

善知鳥神社に参拝したい方や、ねぶた祭りの際に善知鳥神社に寄ってみたい方が気になるのがアクセス方法ですね。車で来た際の駐車場や、バスや電車でアクセスできるのかなど、どのような方法でアクセスすれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここからは、善知鳥神社にアクセスする際の各交通機関や駐車場についてご紹介します。善知鳥神社は青森市街地からほど近いですし、棟方志功記念館からすぐに行けますのでアクセスしやすい立地にあります。

アクセス

善知鳥神社は青森市街地からほど近い場所にあり、JR青森駅から徒歩約20分の所にあります。ねぶた祭り観覧の際に寄ってみるなど、気軽に立ち寄れる立地になっています。そして、国道4号線や国道7号線から少し入った所にありますので、車でも行き安く駐車場の心配もありません。

電車で行く

善知鳥神社にアクセスする際、青森県外から来られる方は新幹線か電車で利用される方法が主と思います。ねぶた祭りは日本全国から観光客が訪れるため、その際に善知鳥神社に参拝に寄る方も非常に多いです。

さて、電車でのアクセスですが東京方面からですと、東北・北海道新幹線で新青森駅まで行き、新青森駅から奥羽本線青森行きでJR青森駅下車。JR青森駅を下車後、新町通りから歩いて約10分の所に善知鳥神社はあります。

車とは違い、新幹線内や電車内でゆっくり過ごせますし、何より駐車場の心配をしなくて良いのが電車の大きな利点ですね。

バスで行く

青森観光の途中で善知鳥神社に寄る際、一番便利なのがバスですね。バスも様々な所から発車しています。「県庁通りバス停」から徒歩1分、「新町二丁目バス停」から徒歩3分、「八甲通りバス停」から徒歩4分の所に善知鳥神社はあります。

「県庁通りバス停」や「新町二丁目バス停」、「八甲通りバス停」は様々な路線で発車していますので、詳しい路線を確認されたい方は善知鳥神社のホームページをご覧ください。車ではないので駐車場の心配も要りませんね。

車で行く

善知鳥神社だけでなく、色んな所に青森観光に出かけたい方は車でアクセスする手段をとるでしょう。善知鳥神社は車でもアクセスしやすい場所にあります。

特に青森は車社会ですから東京などの都市とは違い、駐車場に困るという事は滅多にありません。どこの観光名所も大体は駐車場を用意しています。

さて、善知鳥神社へのアクセスは東京方面からですと、青森道青森中央ICから県道16号線に入り、4kmほど走った所に善知鳥神社はあります。もちろん駐車場も完備しています。

駐車場情報

善知鳥神社に車で来たけど、駐車場はあるだろうかと心配される方は多いかと思いますが、善知鳥神社は駐車場を完備しています。善知鳥神社近くに100台収容の駐車場を保有していますので、余裕を持って車で参拝に訪れることができます。駐車場代金は有料で30分100円となっています。

基本情報

善知鳥神社は車やバス、電車どれでもアクセスしやすい立地になっています。ねぶた祭りや青森観光の際に参拝に訪れてみる、必ず参拝に訪れてパワーを授かって欲しいおすすめの神社の一つです。住所や各詳細をまとめてみましたので参拝にぜひお役立てください。

 

住所 青森県青森市安方2-7-18
電話番号 017-722-4843
営業時間 8:30〜17:00
休業日 年中無休
駐車場 有(30分100円):100台
バリアフリー設備 ・障がい者用駐車場
・車椅子対応スロープ
・盲導犬の受け入れ
・オムツ交換台
公式URL https://www.actv.ne.jp/~utou/

「善知鳥神社」でパワーを授かろう

様々な偉人達が愛し、強いパワーを授かってきた善知鳥神社。現在でも東北地方屈指のパワースポットとして日本全国からパワーを授かろうと、著名人や芸能人など数多くの方が参拝に訪れています。特に海や水に関係する仕事をされている方は、必ず参拝していただき御利益を授かってもらいたいですね。

青森には、観光やグルメも訪れて良かったと思える場所が沢山あります。そして道中の安全や未来の繁栄を祈願するために、パワースポットがある善知鳥神社に訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!

「蕪島神社」はウミネコ繁殖地のパワスポ!金運UPのご利益や御朱印は?

八戸市「櫛引八幡宮」には国宝が!有名な河童伝説や御朱印情報を紹介!

東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました