rakuocafeaulait



「酪王カフェオレ」は福島の名物ドリンク!東京でも人気拡大?人気商品も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「酪王カフェオレ」は福島の名物ドリンク!東京でも人気拡大?人気商品も!

皆さんは「酪王カフェオレ」という福島県の名物を知っていますか。酪王カフェオレは有名なお菓子ブランドであるカントリーマアムとコラボレーションしているほど福島県ではポピュラーな商品です。「酪王カフェオレについて知りたい」という方はぜひ、最後まで読んでみてください。

「酪王カフェオレ」は福島の名物ドリンク!東京でも人気拡大?人気商品も!のイメージ

目次

  1. 1福島の名物ドリンク「酪王カフェオレ」とは
  2. 2「酪王カフェオレ」の特徴
  3. 3「酪王カフェオレ」の種類
  4. 4「酪王カフェオレ」を使ったお菓子や限定コラボ商品
  5. 5「酪王カフェオレ」の販売店は?
  6. 6福島名物「酪王カフェオレ」を飲んでみよう!
    1. 目次
  1. 福島の名物ドリンク「酪王カフェオレ」とは
    1. 福島県民で知らない人はいないロングセラー商品
  2. 「酪王カフェオレ」の特徴
    1. 特徴①コクのある生乳とビターなコーヒーの絶妙バランス
    2. 特徴②酪王カフェオレはサイズも豊富
    3. 特徴③オンラインショップでも購入可能
  3. 「酪王カフェオレ」の種類
    1. 人気①酪王カフェオレ
    2. 人気②酪王やさしいカフェオレ
    3. 人気③いちごオレ
    4. 人気④ハイ・カフェオレ
    5. 番外編⑤のむのむヨーグルト
    6. 番外編⑥酪王コーヒー
  4. 「酪王カフェオレ」を使ったお菓子や限定コラボ商品
    1. ①酪王カフェオレアイスクリーム
    2. ②酪王カフェオレソフト
    3. ③酪王カフェオレモナカ
    4. ④酪王カフェオレロール
    5. ⑤酪王カフェオレシュー
    6. ⑥酪王カフェオレプリン
    7. ⑦酪王カフェオレサブレ
    8. ⑧酪王カフェオレドーナツ
    9. ⑨酪王カフェオレラスク
    10. ⑩コラボ!カントリーマアム・酪王カフェオレ
    11. ⑪コラボ!酪王カフェオレホイップメロンパン
    12. ⑫コラボ!酪王カフェオレチーズタルト
  5. 「酪王カフェオレ」の販売店は?
    1. 福島ではコンビニやスーパーなどで買える
    2. 東京で購入できる場所は?
      1. 日本橋ふくしま館MIDETTE
      2. 秋葉原駅ミルクスタンド
      3. 河辺温泉 梅の湯
    3. 毎年、酪王まつりの開催も
  6. 福島名物「酪王カフェオレ」を飲んでみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    3. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    4. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    5. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    6. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    7. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    8. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    9. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    10. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    11. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    12. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    13. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    14. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    15. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    16. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    17. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    18. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    19. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    20. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福島の名物ドリンク「酪王カフェオレ」とは

「酪王カフェオレ」は福島県で販売されている名物飲料です。福島県ではコンビニやスーパーなどで一般的に販売されており、多くの人に愛されています。カントリーマアムなどのお菓子ともコラボ商品も展開されています。

福島県民で知らない人はいないロングセラー商品

「酪王カフェオレ」1976年に販売開始されました。発売当初から味わいは変わっておらず、今でも多くの人から人気を集めているロングセラー商品です。福島県に観光で訪れた際のお土産にもおすすめです。

「酪王カフェオレ」の特徴

そんな福島県で大人気の「酪王カフェオレ」には様々な特徴があります。酪王カフェオレの特徴を知ってから酪王カフェオレを飲むと、より一層美味しさを感じることができるのではないでしょうか。「酪王カフェオレの特徴を知りたい」という方は、ぜひ、最後まで目を通してみてください。

特徴①コクのある生乳とビターなコーヒーの絶妙バランス

「酪王カフェオレ」には50%以上のコクのある生乳が含まれており、ビターな味わいのコーヒーとの絶妙なバランスが美味しさの秘密になっています。優しいまろやかさもあるので、幅広い年齢の方々に愛されているロングセラー商品です。

特徴②酪王カフェオレはサイズも豊富

「酪王カフェオレ」のサイズは様々な種類があります。家族で飲むのにおすすめな1000mlや一人で飲むのにぴったりなサイズの300mlや500ml、絶対に飲みきりたいという方におすすめな200mlなど幅広いサイズを展開しています。気分や用途に合わせてサイズを選べるのは嬉しいポイントです。

特徴③オンラインショップでも購入可能

「酪王カフェオレ」のシリーズはオンラインストアでも購入可能です。酪王カフェオレ以外の商品も酪王乳業が展開している牛乳やヨーグルトなども購入することができます。「福島県に行くことはできないけど、酪王カフェオレを購入したい」という方には嬉しいサービスなのではないでしょうか。

また大手通販サイトでも扱われています。多少値段は上がるようですが、これを機に1度購入してみて飲んでみてはいかがでしょうか??味は間違いなく絶品です!


「酪王カフェオレ」の種類

福島県の酪王カフェオレには、カフェオレ以外にも様々なフレーバーを展開しています。この記事では酪王カフェオレの中でも特に人気の4種類と番外編の2種類のフレーバーをご紹介します。この記事を参考にして、お気に入りの酪王カフェオレのフレーバーを見つけてみてください。

人気①酪王カフェオレ

最初にご紹介する酪王カフェオレの種類は定番である「カフェオレ」味です。カフェオレ味は酪王カフェオレの中でも王道で、福島県民はもちろん、多くの人に愛されている味わいです。1976年から変わらない酪王カフェオレは一度は飲んでみてください。

人気②酪王やさしいカフェオレ

「酪王やさしいカフェオレ」は生乳(50%以上)と生クリームを使用して、普通の酪王カフェオレと同じような美味しさをそのままに、カフェインをカットしたコーヒーを利用して作られているカフェオレです。カフェインレスのコーヒーを使ったカフェオレを飲みたい方におすすめ。

人気③いちごオレ

続いては「いちごオレ」をご紹介します。いちごオレに使われているいちごは、とちおとめという品種です。使われている品種にも強いこだわりを感じます。贅沢に使用された生乳に生クリームと練乳に甘酸っぱいいちごが加えられたリッチな味わいです。

人気④ハイ・カフェオレ

「ハイ・カフェオレ」は普通の酪王カフェオレに比べると本格的なカフェオレが使用されており、少しコーヒーの風味が強いカフェオレになっています。「定番の酪王カフェオレよりも大人な味わいのカフェオレを飲みたい」という方は、「ハイ・カフェオレ」がおすすめです。

番外編⑤のむのむヨーグルト

酪王カフェオレを販売している「酪王乳業株式会社」はカフェオレ以外にも「のむのむヨーグルト」というヨーグルト味の飲料製品も販売しています。マイルドな味わいで、健康にもよく、子供から大人まで様々な方におすすめな商品です。サラサラとした飲み心地なので、後味もすっきりです。

番外編⑥酪王コーヒー

最後にご紹介するおすすめの「酪王カフェオレ」の種類は「酪王コーヒー」です。酪王カフェオレのシリーズの中でも、一番コーヒーの味わいを強く感じる商品が「酪王コーヒー」です。ブラックコーヒーよりも口当たりの柔らかいコーヒーを楽しむことができます。

「酪王カフェオレ」を使ったお菓子や限定コラボ商品

「酪王カフェオレ」は飲み物以外にも「アイス」「プリン」などのスイーツや「サブレ」「ラスク」「カントリーマアム」「モナカ」など様々な人気のお菓子とコラボレーションした商品も展開しています。

期間限定で販売している名物商品から、定番で展開しているお菓子まで、販売形態は様々ですが、個性あふれる美味しい名物お菓子ばかりなので、チェックしてみてください。

①酪王カフェオレアイスクリーム

「酪王カフェオレアイスクリーム」は2016年に最初に販売された酪王カフェオレ味のアイスです。酪王カフェオレをそのままアイスにしたような味わいで、アイスが福島県で限定発売された時は、すぐに売り切れてしまいました。

アイスは定番商品ではありませんがアイスの販売が決まると酪王カフェオレの公式フェイスブックでアイスの販売情報が更新されるので「酪王カフェオレをアイスを購入したい」という方はチェックしてみてください。

②酪王カフェオレソフト

酪王カフェオレはアイスだけでなく、ソフトクリームも展開しています。アイスに比べるとなめらかでクリーミーな味わいと人気です。福島県の道の駅などで販売されています。酪王カフェオレソフトクリームは販売店舗が限られており、購入できる場所が少ないので、酪王カフェオレソフトクリームを見つけたら、ぜひ、購入してみてください。

③酪王カフェオレモナカ

続いては「酪王カフェオレモナカ」をご紹介します。酪王カフェオレモナカはコンビニであるセブンイレブンのみで販売しているモナカです。酪王カフェオレモナカはアイスの部分だけでなく、モナカもカフェオレの味になっているモナカです。

もちっとした食感のモナカは普段モナカを食べない方にもおすすめ。少しビターな酪王カフェオレモナカを堪能してください。

④酪王カフェオレロール

モナカに続いてご紹介する名物は「酪王カフェオレロール」です。2017年から発売された酪王カフェオレロールは発売開始以降、高い人気を誇っている名物商品です。ケーキ屋さんである「柏屋」のみで購入することができます。

酪王カフェオレ味のスポンジと生クリームに加えて、カスタードも入っているボリューミーな酪王カフェオレロールです。1日数量限定なので、絶対にほしい方は早めにゲットしましょう。

⑤酪王カフェオレシュー

「酪王カフェオレシュー」は先程ご紹介した「酪王カフェオレロールケーキ」を販売している「柏屋」と共同開発したコラボレーション商品です。酪王カフェオレのクリームがたっぷり入っているシュークリームは、まるで本物の酪王カフェオレを味わっているかのような味わいです。酪王カフェオレロールケーキとともに柏屋に立ち寄った際はゲットしてみてください。

⑥酪王カフェオレプリン

「酪王カフェオレプリン」は杜の菓工房という宮城県のお菓子工房とのコラボレーションです。酪王カフェオレプリンはカフェオレ味の濃厚なプリンです。このプリンは小さな瓶に入っているプリンで、お土産にもぴったりな福島の名物プリンです。

プリンは、瓶に入っているプリンとチューブ型の入れ物に入っているプリンの二種類の形でプリンが販売されています。とろとろのプリンなので、吸うように食べることができるプリンです。

⑦酪王カフェオレサブレ


福島県のおすすめな名物お菓子は「酪王カフェオレサブレ」です。少々ほろ苦い味わいのサブレですが、程よい甘さも持っているサブレで、幅広い年齢層の方に愛されている名物サブレです。サブレの入れ物も可愛らしいので、女性にも人気のサブレです。

サブレの種類は2種類です。通常の箱に入っている酪王カフェオレサブレは、サブレに牛の模様があり、酪王カフェオレパックのかわいい箱には、模様が無いサブレが入っています。

⑧酪王カフェオレドーナツ

次にご紹介する福島の名物お菓子は「酪王カフェオレドーナツ」です。しっとりとした食感の酪王カフェオレドーナツは程よい甘さで、優しい味わいになっています。個包装されているお菓子なので、ばらまき土産にもぴったりなお菓子です。

⑨酪王カフェオレラスク

「酪王カフェオレラスク」も福島の名物お菓子として人気です。このラスクは、一パック14枚で514円と価格もリーズナブルなラスクです。ラスクの断面は本物のカフェオレのようになっているラスクで、見た目もキュートなラスクです。

個包装になっているラスクなので、お土産にもおすすめなラスクです。カフェオレ味のラスクはここでしか購入できないユニークなラスクです。

⑩コラボ!カントリーマアム・酪王カフェオレ

多くの人に愛されているお菓子「カントリーマアム」も酪王カフェオレとのコラボ商品を販売しています。酪王カフェオレカントリーマアムは福島県内のみで販売しているお菓子です。酪王カフェオレカントリーマアムは白黒のチョコチップが入っているカントリーマアムです。

酪王カフェオレカントリーマアムは見た目はそのままのカントリーマアムです。カフェオレの味わいがするカントリーマアムを福島県でゲットしてみてください。

⑪コラボ!酪王カフェオレホイップメロンパン

「酪王カフェオレホイップメロンパン」はシライシパンとのコラボで作られたホイップメロンパンです。シライパンは岩手県の1948年に創業された老舗のパン屋さんです。最初はローソンというコンビニで期間限定販売されていましたが、人気が高まったため、現在では各地のコンビニで購入できるようになりました。

⑫コラボ!酪王カフェオレチーズタルト

最後にご紹介する酪王カフェオレとのコラボ商品は「酪王カフェオレチーズタルト」です。近年人気が急上昇している焼きたてチーズタルト専門店のPABLO(パブロ)とのコラボ商品で、数量限定の販売になっています。販売店は、福島県の郡山フェスタ店のみ。福島県に足を運んだ際は、ぜひ、購入してみてください。

名称 焼きたてチーズタルト専門店PABLO 郡山フェスタ店
住所 福島県郡山市日和田町小原1 ショッピングモールフェスタ 1F
公式サイト https://www.pablo3.com/

「酪王カフェオレ」の販売店は?

最後にここまでご紹介してきた「酪王カフェオレ」の販売店をご紹介します。福島県にはコンビニなどの販売店があるとはもちろん、実は東京でも購入できる販売店があります。

福島県の販売店まで足を運ばなくても美味しい「酪王カフェオレ」やその他の「酪王カフェオレプリン」などが購入できる販売店があるのは嬉しいポイントなのではないでしょうか。

福島ではコンビニやスーパーなどで買える

「酪王カフェオレ」を誕生の聖地である「福島県」では、地元のスーパーやコンビニが代表的な販売店になります。「酪王カフェオレ」を販売していないスーパーやコンビニはほとんどないと言ってもいいくらい、「酪王カフェオレ」は福島県では人気です。

「福島県で酪王カフェオレの販売店を探している」という方は近くのスーパーやコンビニに立ち寄ってみましょう。

東京で購入できる場所は?

「酪王カフェオレ」の販売店は福島県のコンビニなどの場所以外に、東京にも存在しています。東京の販売店は限られているため、福島県のようにコンビニなどで気軽に購入することはできませんが、これからご紹介する販売店に行けば購入可能です。

「福島県には行くことができないけど、酪王カフェオレを購入したい!」という方はチェックしてみてください。

日本橋ふくしま館MIDETTE

1つ目にご紹介する東京で「酪王カフェオレ」を購入できる場所は「日本橋ふくしま館MIDETTE」です。東京の「日本橋ふくしま館MIDETTE」は東京で福島の特産品を販売しているアンテナショップです。日本橋の駅の近くにあり、酪王カフェオレ以外にも福島県の日本酒や工芸品、果物やお土産なども購入することができます。

関連記事 東京「日本橋ふくしま館 MIDETTE」は人気の福島アンテナショップ!

住所 東京都中央区日本橋室町4丁目-16
営業時間 平 日 10:30〜20:00
土日祝日 11:00〜18:00
定休日 年末年始
公式サイト https://midette.com/

秋葉原駅ミルクスタンド

東京「秋葉原駅ミルクスタンド」は秋葉原駅の総武線のホームにある様々な牛乳でできたドリンクを購入できるスタンド型のお店です。利用者はサラリーマンが多く、女性の方は少々近寄り難い雰囲気ですが、人が少ない時間帯を狙うのがおすすめ。「どうしても勇気がでない‥」という方は隣にある販売機でも購入可能です。

住所 東京都千代田区神田花岡町
営業時間 6:30~21:00
定休日 無休
参考サイト https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13049969/

河辺温泉 梅の湯

最後は「河辺温泉 梅の湯」をご紹介します。東京・河辺駅の駅前のビルにある温泉で、東京都の西の方に位置指定しています。新宿から1時間くらいの場所にあり、駅から近いので、車がなくてもアクセスすることができます。

東京で温泉あがりに酪王カフェオレを飲むことのできる唯一の温泉です。温泉自体も広々としていて魅力もあるので、ぜひ、訪れてみてください。

住所 東京都青梅市河辺町10丁目8−15・6階 河辺タウンビルB
営業時間 10:00~23:30
定休日 第3水曜日
公式サイト http://kabeonsen-umenoyu.com/

毎年、酪王まつりの開催も

「酪王まつり」は酪王乳牛が毎年開催しているイベントです。毎年9月に開催されており、牛乳早飲み、模擬乳しぼり競争など様々なコンテンツで構成されている人気イベントなので、子供から大人まで幅広い年齢層の方々が楽しめるイベントです。

酪王カフェオレの試飲ができたり酪王カフェオレの巨大オブジェの前で写真撮影ができたりなど、酪王カフェオレのファンにはたまらないイベントです。

福島名物「酪王カフェオレ」を飲んでみよう!

福島県ではコンビニで購入できるほどポピュラーな商品である「酪王カフェオレ」についてご紹介しました。「酪王カフェオレカントリーマアム」などの酪王カフェオレとのコラボレーション商品もピックアップしてご紹介しているので、ぜひこの記事を参考にして「酪王カフェオレ」の情報を集めてみてください。

おすすめの関連記事

福島市のおすすめランチ25選!おしゃれなカフェや安くて美味しい人気店!

福島といえば円盤餃子!発祥は?おすすめ店ランキングTOP15!

旬の果物を求めて福島の「フルーツライン」へ!おすすめ果樹園9選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました