sendai-ankoya



仙台駅前の「あんこや」の四角いどら焼きが大人気!賞味期限や予約方法は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















仙台駅前の「あんこや」の四角いどら焼きが大人気!賞味期限や予約方法は?

仙台で話題の「あんこや」。その四角いどら焼きは美味しいだけでなく見た目も◎。仙台駅前にも店舗があり、仙台みやげにピッタリです。午前中には売り切れてしまうというあんこやについて、賞味期限や予約、お取り寄せ(通販)可能かなど、詳しい情報とともにご紹介していきます。

仙台駅前の「あんこや」の四角いどら焼きが大人気!賞味期限や予約方法は?のイメージ

目次

  1. 1仙台「あんこや」とは
  2. 2「あんこや」のどら焼きの特徴
  3. 3「あんこや」の定番メニュー
  4. 4「あんこや」の季節のメニュー
  5. 5「あんこや」の予約方法と店舗情報
  6. 6仙台の「あんこや」に四角いどら焼きを買いに行こう!
    1. 目次
  1. 仙台「あんこや」とは
    1. 仙台にある完売必至のどら焼き専門店
    2. 仙台の新定番みやげと話題!
  2. 「あんこや」のどら焼きの特徴
    1. 特徴①四角い形
    2. 特徴②北海道羊蹄山麓産の小豆
    3. 特徴③1枚づつ手焼きの皮
    4. 特徴④賞味期限と値段
  3. 「あんこや」の定番メニュー
    1. 定番メニュー①あんどら
    2. 定番メニュー②バタどら
    3. 定番メニュー③モチどら
    4. 定番メニュー④くるみどら
    5. 定番メニュー⑤こどら
  4. 「あんこや」の季節のメニュー
    1. 季節のメニュー①いもどら
    2. 季節のメニュー②抹茶どら
    3. 季節のメニュー③クリームチーズどら
    4. 季節のメニュー④マロンどら
    5. 季節のメニュー⑤クリームどら
    6. 季節のメニュー⑥モカどら
  5. 「あんこや」の予約方法と店舗情報
    1. どら焼きの予約方法
      1. お店に電話で取り置きや予約が可能!
      2. お取り寄せや通販はなし
    2. 「あんこや」は仙台市内に4店舗
      1. 店舗①仙台駅前店
      2. 店舗②木町通本店
      3. 店舗③泉店
      4. 店舗④保春院店(閉業)
  6. 仙台の「あんこや」に四角いどら焼きを買いに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台「あんこや」とは

仙台「あんこや」とは、宮城県仙台市青葉区に本店を構える、四角いどら焼きのお店です。あんこやは正式名称「ankoya」という、どら焼きとあんこの専門店で、店舗は全部で4店舗、仙台駅前店、木町通本店、泉店、保春院(ほしゅんいん)店があります。ひらがなで大きく書かれた「どらやき」ののぼりが目印です。

中でも「あんこや 仙台駅前店」は、その名の通り仙台駅の近くにあり、JR仙台駅から徒歩3分の、お土産を買うにはもってこいの店舗です。木を基調とした和モダンな店内は落ち着いた雰囲気で、驚くほど豊富な種類のどら焼きが並んでいます。

仙台にある完売必至のどら焼き専門店

午前中に売り切れてしまうと評判の、仙台の四角いどら焼き専門店「あんこや」。連日開店前から行列ができるほどの大人気で、事前に情報を仕入れて行かないと着いたときにはもう完売、なんてこともあり得ます。

完売が続出するのは駅前店のみでなく、あんこやの4店舗すべて、仙台駅前店、木町通本店、泉店、保春院店でも午前中に完売する商品が相次ぎます。確実に買うにはいくつかのポイントを押さえて臨む必要があるようです。

とはいえ、忙しさのピークは開店直後お昼どきだそうで、平日ならば午後には客足が落ち着いてくるとのこと。「あんこや」には一体どんなメニューがあるのか、確実に買うにはどうすればいいのか、賞味期限は?通販・お取り寄せは可能なのか、また、予約の方法は?などなど、本記事では「あんこや」に関する気になる情報を、どんどんご紹介していきます。

仙台の新定番みやげと話題!

仙台の定番スイーツといえば、まず思い浮かべるのがずんだ餅。そんな定番スイーツと、今まさに肩を並べようとしているのがこちら、「あんこや」の「四角いどら焼き」

リピーター続出の仙台「あんこや」のどら焼きは、数日前に予約しないと手に入らないと言われます。実際に週末やお盆、年末年始シーズンは、完売してしまう状況が続いているようです。

ひとつずつ丁寧にぴっちりと包まれた「あんこや」のどら焼きは、四角くころんとした見た目が印象的です。ところがこちらの四角いどら焼き、大人気の秘密は見た目が可愛いことだけでなく、一度食べたら病みつきになるその美味しさにあるのだとか。

仙台観光のお供、お土産に、新しい定番となりつつある「あんこや」の四角いどら焼き。通販・お取り寄せは可能なのか、各店舗へのアクセスなど、本記事では予約方法も含め、「あんこや」について知りたい情報を余さずご紹介していきます。

関連記事 「主婦の店 さいち」のおはぎが爆発的人気!その理由や店舗情報は?
関連記事 仙台の有名な銘菓ランキングTOP15!各商品の値段や特徴・通販情報も!

「あんこや」のどら焼きの特徴

その魅力をお伝えする前に、まずは仙台「あんこや」のどら焼きの特徴についてご説明します。仙台「あんこや」のどら焼きには4つの大きな特徴があり、これが大人気の秘訣なのです。それでは、一つずつ見ていきましょう。

特徴①四角い形

ところで皆さんはこちらの「あんこや」のどら焼き、なぜ四角いのか疑問に思われませんか?「あんこや」の四角いどら焼きは、この四角い形にも、ちゃんとした理由があるのです。

その理由は、見た目の可愛さはもちろん、「どこから食べてもあんこがぎっしり」であるため。どこからかぶりついても「あんこや」こだわりの美味しいあんこがたっぷりと味わえるよう、四角い形をしているというわけです。

こだわりのあんこをしっかり味わってもらいたいからこその、この形。「あんこや」のどら焼きの四角い形には、食べる人への思いやりがぎっしり詰まっているのですね。

特徴②北海道羊蹄山麓産の小豆

甘さ控えめで大人気の「あんこや」自家製あんこ。北海道羊蹄山麓産の小豆を使用して、皮を残し手ごねで練り上げたつぶし餡です。8時間かけて炊き上げたこちらのあんこはあっさりとした甘さに定評があり、熱烈なファンも多いそう。

あんこ単体でも販売されていますが、大人気のため偶然訪れて手に入れる、というのはなかなか難しいとの情報も。お店のほうからは、来店2日前までに予約をお願いしているようです。

関連記事 女性に人気!「羊蹄山」は恋愛成就のパワースポット!湧き水をいただこう!



特徴③1枚づつ手焼きの皮

こちらも同じく甘さ控えめで大好評の、「あんこや」のどら焼きの皮。皮は一枚一枚丁寧に手焼きされた自慢の逸品です。最初は丸い形の皮なのですが、こだわりの自家製あんこをたっぷりと包む際、ひとつひとつ丁寧に、四角い形に成形されます。

特徴④賞味期限と値段

「あんこや」の商品は、すべて賞味期限が2日間(要冷蔵の商品も同じ)です。どれも翌日と短い賞味期限は、保存料を使用していない証拠でもあります。買いすぎてしまった場合は冷凍しておき、後で解凍して食べれば短い賞味期限も気になりません。

ただし「あんこや」の商品を大量に予約するには、数日前の予約が必要です。来店する日が事前にわかっている場合は、早目のご予約をお勧めします。

値段1個165円~(税抜)と手ごろなので、仙台に行くならお土産や自分用にもぜひ手に入れたいところです。仙台「あんこや」の店舗は仙台駅前店、木町通本店、泉店、保春院店と4店舗ありますが、どの店舗も連日完売してしまうほどの人気店なのだそう。予約をしておけば慌てずに購入できるので、やはりご予約がおすすめです。

この4つの特徴を知っただけでも、仙台の新しい定番みやげと呼ばれる理由が分かってきます。あんこやはひとつからでも予約が可能なので、気軽に予約できるのも嬉しいですね。予約の時間帯は15時以降を推奨されているようですので、なるべく15時ごろを目安に電話をかけましょう。いよいよ気になってくるのが、商品ラインナップとそのお値段です。ここから詳しく見ていきます。

関連記事 仙台「キルフェボン」の人気メニュー&値段を紹介!駐車場や営業時間は? 

「あんこや」の定番メニュー

それでは、「あんこや」の各メニューをひとつひとつご紹介していきましょう。どのメニューも4店舗(仙台駅前店、木町通本店、泉店、保春院店)すべてで予約・購入できますのでご心配なく。

仙台「あんこや」には通年販売している「定番メニュー」期間限定の「季節のメニュー」が存在し、非常に種類が豊富です。ここでは、各商品の値段と特徴をご紹介していきます。

まずは通年販売している、あんこやの定番メニューから見ていきましょう。あんこやのどら焼きは賞味期限が短いですが、定番メニューは通年販売しているので、いつでも味わうことができます。

定番メニュー①あんどら

甘さ控えめの皮の味わいと、ぎっしり詰まったなめらかなつぶあんが特徴の「あんどら」。こだわりの自家製あんこを心行くまで楽しみたいなら迷わずこちらを選びましょう。あんこはしっかりと塩味も利き、甘さ控えめで人気があります。

あんのみのどら焼きは後述の「こどら」もありますが、こちらは倍ほどのボリュームがあり、ぎっしり詰まったあんこが堪能できます。​​​​
 

商品名 あんどら
値段 165円(税抜)




定番メニュー②バタどら

こだわりのあんこにこってりとしたバターを挟んだボリューミーなどら焼きがこちら、「バタどら」。バターとあんこの相性は間違いなし。普通のどら焼きじゃ満足できない方、バターに目がない方には特にお薦めかもしれません。バターは冷えると固まるので、少しだけレンジで温めてから食べるのがポイントのようです。
 

商品名 バタどら
値段 195円(税抜)


定番メニュー③モチどら

あんこと相性抜群のぎゅうひをもっちりと挟み込んだ「モチどら」。塩味の利いたあんことモチモチのぎゅうひは日本人ならたまらないはず。ぎゅうひは日数が立つと固くなってしまうので、できるだけ早めに(当日中に)食べたほうがよいでしょう。
 

商品名 モチどら
値段 195円(税抜)


定番メニュー④くるみどら

ギッシリあんこにギッシリくるみ、こだわりの自家製あんことたっぷりのくるみのザクザク食感が楽しい「くるみどら」。ナッツを愛する女性を中心に非常に人気の定番メニューです。くるみの風味とあんこがマッチして止まらない美味しさ。
 

商品名 くるみどら
値段 195円(税抜)


定番メニュー⑤こどら

職場やご家庭のお土産に持ってこいの「こどら」4個入り6個入り8個入りがあります。通常のどら焼きに比べて半分ほどの大きさで、食べやすく女性やお子様にも喜ばれます。

セット販売のため、どら焼きの種類を自由に選ぶことはできませんが、4個入りと8個入りは「あんどらのみ」か「通常メニューの4種(あん、モチ、バター、くるみ)入り」から選べます。6個入りは要冷蔵の季節のメニューになるようです。
 

商品名 こどら
  値段(税抜)
4個入り(あんのみ) 530円
4個入り(あん・バタ・モチ・くるみ)各1個 590円
8個入り(あんのみ) 1,010円
8個入り(あん・バタ・モチ・くるみ)各2個 1,130円
6個入り(要冷蔵 季節限定2種)各3個 980円




以上の5種が、あんこやで通年販売されている「定番メニュー」のどら焼きです。次は、期間限定の季節のメニューを見ていきましょう。

「あんこや」の季節のメニュー

それでは、「あんこや」の季節のメニュー6種紹介していきます。季節のメニューは味わえる時期が限られていますが、どの味も非常に高い評価を得ていて、ぜひ購入を検討したいものばかりです。ただ、要冷蔵なので移動に気を遣ってしまうことと、賞味期限が短いためなかなかコンプリートできないことがネックといえばネックかもしれません。

季節のメニュー①いもどら

季節メニューのいもどらは、スイートポテトのようなペーストが入っています。さつま芋の風味と自然な甘さを感じる上品などら焼きです。
 

商品名 いもどら
値段 220円(税抜)
販売時期 10~3月


季節のメニュー②抹茶どら

抹茶ババロアとあんこが最高の相性、ふわっと香る抹茶の香りに癒されること間違いなしの抹茶どら。味は折り紙付きですよ。抹茶好きさんもそうでない方も、大満足の季節メニューです。
 

商品名 抹茶どら
値段 220円(税抜)
販売時期 4~9月


季節のメニュー③クリームチーズどら

クリームチーズも、あんことの相性は抜群。リピーター続出の「クリームチーズどら」。あんこが甘すぎないのでどなたでも食べやすいです。
 

商品名 クリームチーズどら
値段 220円(税抜)
販売時期 7~8月


季節のメニュー④マロンどら

香り高いマロンババロアがたっぷりと挟まれた「マロンどら」。ねっとりとろっとした栗の食感が食欲をそそります。こちらも大人気のメニューです。
 

商品名 マロンどら
値段 220円(税抜)
販売時期 10~1月


季節のメニュー⑤クリームどら

ホイップされたバタークリームが味わい深い「クリームどら」。寒い季節にピッタリの美味しさです。
 

商品名 クリームどら
値段 220円(税抜)
販売時期 10~1月


季節のメニュー⑥モカどら

カフェオレ味のムースが大人気の「モカどら」。ふわっとしたムースとあんこの組み合わせは、コーヒーが苦手な方にも大好評のようです。
 

商品名 モカどら
値段 220円(税抜)
販売時期 不明(※2019年は5月2日まで)


仙台で人気の「あんこや」から、各メニューをご紹介いたしました。これだけ種類が豊富だと、ネット通販やお取り寄せ方法などの情報も気になるところです。

ただし賞味期限も翌日までと非常に短いので、あんこや4店舗(仙台駅前店、木町通本店、泉店、保春院店)のうちどこかに来店し、実際に店内の雰囲気や商品の数々を楽しむのが一番良いのかもしれません。

関連記事 仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり!
関連記事 仙台駅&周辺のおすすめカフェ15選!おしゃれなランチや朝食に!

「あんこや」の予約方法と店舗情報

それでは、「あんこや」の予約方法や通販についてのご紹介です。まずは「あんこや」の予約方法を見ていきましょう。

どら焼きの予約方法

「あんこや」には現在ホームページが存在せず、ネットでの予約はできないとのこと。同じ理由で、ネットでの通販も不可能です。

お店に電話で取り置きや予約が可能!

仙台「あんこや」のどら焼きを予約する方法は電話のみとなりますが、1つからでも予約できます。ただし来店予定の店舗や日時についてはお間違えのないようご注意ください。

予約は午後15時以降を目安に、受け取り時間も、行列のできる開店直後やお昼ごろなどの混雑時を避け、開店30分後ごろか昼過ぎごろにすると受け取りがスムーズです。

店舗名 電話番号
あんこや 仙台駅前店 022-265-8123
あんこや 木町通本店 022-397-8220
あんこや 泉店 022-343-9803
あんこや 保春院店 022-239-7142

お取り寄せや通販はなし

遠方にお住まいでしたら、お取り寄せや通販の事情も気になるところですよね。「あんこや」のどら焼きについては、前述のとおり「あんこや」には現在ホームページが存在せず、ネット上での通販やお取り寄せもできません。そこで、電話でのお取り寄せが可能かについても調べてみました。

「あんこや」は、今のところ電話での通販・お取り寄せもできないようです。店舗に来店して直接受け取るしか入手方法はありません。2日間という短い賞味期限を考えれば、お取り寄せは難しいかもしれませんね。仙台に立ち寄る際には、ぜひ購入したいところです。

「あんこや」は仙台市内に4店舗

仙台「あんこや」は、現在仙台市内に4店舗が存在します。仙台駅前店、木町通本店、泉店の3店舗に、新しく保春院店が加わりました。以下は各店舗の詳しい情報になります。

店舗①仙台駅前店

仙台駅から最も近い店舗で、徒歩5分の距離にあります。名掛丁センター街というアーケード街の中です。

店舗名 あんこや 仙台駅前店
住所 仙台市青葉区中央1-8-31
営業時間 11:00~19:00
電話 022-265-8123
定休日 日曜日、祝日
参考URL https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4011258/

関連記事 仙台駅周辺のおすすめ駐車場20選!最大料金が安い新幹線や連泊向けは? 
関連記事 仙台駅のお土産ランキングTOP25!お菓子や雑貨・名物牛タンなど紹介!

店舗②木町通本店

東北大学病院の近くにあります。薬局と文具店の間です。駐車場無し。近くにコインパーキングがあります。

店舗名 あんこや 木町通本店
住所 仙台市青葉区木町通1-8-28
営業時間 10:00~18:00
電話 022-397-8220
定休日 日曜日、祝日
参考URL https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4011257/

店舗③泉店

泉区実沢にある泉店は、駐車場完備で、自家用車やレンタカーなどで観光するときに便利です。

店舗名 あんこや 泉店
住所 仙台市泉区実沢字一本橋45-1
営業時間 9:00~18:00
電話 022-343-9803
定休日 日曜日、祝日
参考URL https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040104/4014525/

店舗④保春院店(閉業)

仙台市営地下鉄東西線、薬師堂駅が最寄り駅。外観はほぼ普通の家で、小さめの看板が出ています。
※現在2020年5月時点で閉票状態

店舗名 あんこや 保春院店
住所 仙台市若林区保春院前丁48-2
営業時間 9:00~18:00
電話 022-239-7142
定休日 日曜日、祝日
参考URL https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040103/4021885/

仙台の「あんこや」に四角いどら焼きを買いに行こう!

新しい仙台の定番みやげ「あんこや」の「四角いどら焼き」は、SNSを中心に仙台市民のみならず、全国津々浦々の観光客に愛されています。仙台に行く予定がある方、甘いものやあんこに目がない方、可愛らしいフォルムに惹かれた方などなど、どうぞこの記事を参考に、足を運んでみてください。

「あんこや」注意点まとめ
 

  1. 通販・お取り寄せできない
  2. 賞味期限短い
  3. 確実に買うには電話予約
  4. 電話するなら15時以降がオススメ
  5. 予約なしもしくは予約商品の受け取りは、開店後30分あたりからが狙い目
  6. 車で行くなら「泉店」

上記に気を付けて、仙台「あんこや」四角いどら焼きを買いに行きましょう!

宮城県仙台市の大人気スイーツ「あんこや」の「四角いどら焼き」をご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。地元の方はもちろん、県外の方にもぜひ足を運んでいただきたいお店です。お取り寄せや通販ができませんので、仙台観光の際はぜひお立ち寄りくださればと思います。

おすすめの関連記事

仙台名物「スイカパン」が可愛い!有名な販売店や通販での購入方法!

仙台名物「ずんだ餅」とは?その歴史やレシピ&作り方を解説!カロリーは?

芸術的スイーツ!仙台「カズノリイケダ」でマカロンやケーキを購入!

仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
コーチェ

よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました