2020年03月12日公開
2020年06月17日更新
「東霧島神社」は鬼岩階段や神石で有名なパワスポ!御朱印やご利益は?
東霧島神社は、宮崎の中でも有名なパワースポットの一つです。鬼石階段や神石など様々な伝説が伝えられていて、厄払いや安産のご利益が期待できることから、多くの人が訪れています。この記事では、東霧島神社の見所や祭事、御朱印情報やアクセス方法などについてご紹介します。

目次
- 宮崎の有名なパワースポット「東霧島神社」
- 「東霧島神社」境内の見所
- 「東霧島神社」の主な祭事
- 「東霧島神社」の御朱印や授与品
- 「東霧島神社」へのアクセス情報
- 「東霧島神社」の強力なパワーを感じよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮崎の有名なパワースポット「東霧島神社」
東霧島神社は、宮崎でも有数の、龍神様がいるパワースポットとして有名な場所です。年中多くの観光客が訪れ、東霧島神社のご利益やパワーを受け取っています。東霧島神社は、パワースポットとしては非常に男性的な力を持っていますが、厄払い・開運から安産祈願まで、幅広いご利益を期待できるというのも人気の理由の一つとなっています。
東霧島神社には、鬼石階段や神石、龍神様のように、伝説を持つパワースポットが数多く存在しており、多くの人がパワースポット巡りのために訪れています。この記事では、東霧島神社の見所やイベント、御朱印などの情報、そして東霧島神社へのアクセス方法などについてご紹介します。
宮崎で有名なパワースポット!
宮崎県都城市 東霧島神社に到着。
「つまきりしま」って読むそうです。鬼が作った石段や神石、御神木に太鼓…
見所たくさんのパワースポットでした🐉 pic.twitter.com/QJcdxgt4Yx— ASUPARA (@asuparider) December 31, 2019
宮崎は、多くの伝説や伝承が残る地として多くのパワースポットが存在していますが、中でもこちらの東霧島神社は、「鬼石階段」「神石」「龍神伝説」など、一つの場所に多くの伝説が残っていることで、パワースポット巡りをしている方に人気の場所となっています。県内だけでなく、県外からも多くのお客様が訪れ、厄払いや安産などのご利益を授かっています。
宮崎には他にも数多くのパワースポットが存在していますが、東霧島神社は霊能者の方たちも絶賛するほど強い力を持つ場所として、非常に人気が高いです。
厄除けや安産など様々なご利益が!
こちらの東霧島神社には強い力があるとされていますが、中でも特に期待されているご利益は厄払い、安産、願望成就などです。こちらの東霧島神社には多くの伝説が残っていて、そちらに由来するご利益が多いため、幅広いご利益が期待されているのだと考えられています。
「東霧島神社」境内の見所
まず、東霧島神社の見所についてご紹介します。東霧島神社には多くの見所が存在しますが、今回はその中でも、特に有名な6箇所を厳選させていただきました。それぞれの見所に伝わっている伝説や、どの場所にどんなご利益があるのか、などもご紹介しますので、東霧島神社に訪れる際にはぜひ、立ち寄ってみてください。
東霧島神社の見所①鬼石階段
おはよう☀️
場所は 東霧島神社 鬼岩階段 です。 pic.twitter.com/KWrKqxlKXX
— ゆづき (@mqvc_) March 19, 2018
鬼石階段は、東霧島神社の入口にある鳥居から本殿へと続く、長い階段のことです。一度も振り返らず、願い事を心を込めて唱えながら登ると願いが叶うとされています。このことから、鬼石階段は別名「振り向かずの坂」とも呼ばれています。
鬼石階段の伝説とは
なお、こちらの鬼石階段には面白い伝説があります。かつて、この地方は鬼のように恐ろしい豪族が支配していました。その豪族を退治してくれと頼まれた霧島の神様は、豪族たちと「一晩で、神殿まで続く道に1,000個の石を積み上げて階段を作れなければこの地を去ること」という約束を交わしたそうです。
最初は無理だろうと思っていた神様ですが、豪族たちがすごい勢いで石を積み上げていったため、慌てて東の空を明るく照らし、長鳴き鳥を集めて鳴かせたところ、夜明けと勘違いした豪族は石を999個まで積んだところで一目散に逃げ出してしまったということでした。以来、今でも霧島の神様には、鶏をお供えすることが禁じられているそうです。
東霧島神社の見所②神石
東霧島神社・神石
イザナミノミコトを失ったイザナギノミコトの涙が凝り固まった石とされる。イザナギはその石を十握の剣で3段に斬り、悲しみの思いを断ったとされる。 pic.twitter.com/nAs3O12mwW— 「日本伝承大鑑」案内板 (@japanmystery) August 29, 2018
神石には、東霧島神社に祀られているイザナギノミコト・イザナミノミコトという国造りの神様たちに関する伝説が残されています。かつて、この二人の神様は、日本という国で生命が暮らしていくために必要なものをたくさん生み出しました。中でも最も大切な「火の神」を生み出したことで、妻であるイザナミノミコトは命を落としてしまったそうです。
イザナミを心から愛していたイザナギが、悲しみで流した涙で固まったのが、この神石と言われています。今後このような災難に誰も遭わないように、と願いを込め、腰に帯びていた「十握の剣」で神石を三段に断ち切ったことで、現在の形になったとされています。
以来、この神石には厄払いや魔除のご利益があるということで、大切に祀られています。東霧島神社には神石の2つが存在しますが、残り1つの神石は母智丘神社(もちおじんじゃ)にあるそうです。なお、このときイザナギが帯刀していた「十握の剣」も厄払いのご利益があるとされ、¥東霧島神社の神宝として、社殿に納められています。
東霧島神社の見所③大クス
『東霧島神社』宮崎県
樹齢1,000年の大クス。根っこが露出してトンネルになっています。十世紀、霧島山の噴火で埋没した神社を再興した性空上人のお手植えだとか…。 pic.twitter.com/y6uJ48nEWU— KJ (@cool_japan1016) November 23, 2017
鬼石階段の左側にある大きな木は、樹齢1,000年とも言われている、龍神様が宿る大クスの木で、東霧島神社のご神木でもあります。この木の根元には大きな洞があり、洞をくぐって右に3回、左に3回めぐると、厄払い・開運することができると言われています。
誰でも簡単にできる厄払いの方法なので、東霧島神社に訪れた際には、まず最初にやっておくと良いでしょう。
龍神様を待ち受けに!
ちなみに、こちらの大クスを本殿のほうから見ると、龍神様の姿が見えます。その姿を写真に撮り、携帯やスマホの待ち受け画面にすることで、厄払い・開運力がアップすると言われています。どの角度から見れば龍神様の姿になるのか、境内に案内も書かれていますので、立ち寄った際にはぜひ写真撮影することをおすすめします。
東霧島神社の見所④拝殿
東霧島神社の拝殿です。
線香が焚かれていたり神仏習合の香りを残す社ですね。
あとは霧島天狗の面があります。
天狗・・・つま・・・gff pic.twitter.com/RbK4DyM8Wq— ぐなさん (@oyamasanke) February 5, 2017
東霧島神社の拝殿は、格式高い神社には珍しく、華美な装飾のない質素な作りです。しかし、周囲を木々に囲まれているため、かえってその様子が荘厳な空気を纏っています。決して華美ではないのですが、拝殿から見える本殿の柱には、細緻な龍神様の彫刻が施されています。龍神伝説が多く伝えられる東霧島神社ならではの彫刻は、圧倒的な存在感を醸し出しています。
東霧島神社の見所⑤竜王神水
東霧島神社にある龍王神水で、いつも財布に入れてる25セント硬貨をお清めしました😆#写真が好きな人と繋がりたい#パワースポット pic.twitter.com/VNuswPXoUg
— 螺武羅人形@731代目ヌイ·グル (@555913315k) April 11, 2019
東霧島神社には、竜王神水という神水が湧き出ています。この水を手に取ることで、開運や厄払いのご利益を授かることができるそうです。また、自営業や個人事業主の方などは、竜王神水でお金を洗うと商売繁盛、病がちの人は元気をもらえるとも言われています。
霊水をいただくとご利益が!
竜王神水は霊水としてもかなり強い力を持っています。龍神様が「この世で遭遇するあらゆる苦悩から人々を救う」という目的で、地元湯屋谷に鎮座して霊水を湧き出させている、という伝説があります。その湯屋谷から引いているのが竜王神水なので、この霊水には様々なご利益がある、というわけです。
東霧島神社の見所⑥イザナミ神社
東霧島神社の鳥居近くには、「イザナミ神社」と呼ばれる神社があります。その名の通りイザナミノミコトが祀られていて、安産祈願に訪れる女性が後を断ちません。鬼石階段は1,000段もありますので、妊婦の方には登るのが難しいということで、安産祈願に訪れる方たちのためにイザナミ神社が建てられたそうです。
坂の下参りの方法
イザナミ神社をお参りする際には、ぜひ「坂の下参り」という方法を試してください。坂の下参りは、まず鳥居付近にある大クスの洞をくぐって、イザナミ神社に参拝します。その後にゆや谷の乳水を飲む、という方法で、この方法であれば妊婦の方でも安心して参拝でき、安産のご利益をいただけるそうです。
「東霧島神社」の主な祭事
東霧島神社では、年中様々な祭事が執り行われています。その中でも、こちらでは特に有名な3つの祭事についてご紹介します。どの祭事も、活発な賑わいを見せるものばかりですので、東霧島神社に訪れる際には、祭事のあるときに合わせてみるのもいいでしょう。
祭事①例大祭
東霧島神社は、毎年3月の春分の日に合わせて行われる祭事です。国家の安泰や町・地域の発展、そして五穀豊穣を祈り、人々の幸せを願うためのお祭りで、年間を通して最も重要とされるイベントでもあります。お神輿の浜下りという神事は、毎年地域の方の協力の元行われていて、毎年大きな盛り上がりを見せています。
祭事②鬼磐階段かけ上がり競争
鬼磐階段かけ上がり競争は、毎年子供から大人まで誰でも参加できる、厄払い・願掛け行事です。下は保育園児から上は70歳代の人まで、あらゆる世代の人が鬼石階段をかけ上がって願掛けをする、というイベントになります。
毎年、基本的には春先に行われていますが、諸事情により時期が変動することもありますので、公式HPで時期を確認することをおすすめします。
祭事③お田植え祭
お田植え祭は、江戸時代に始まったと言われている五穀豊穣を祈願するためのお祭りです。一時期は執り行われなくなった時期もあるようですが、平成元年に復活し、以来毎年執り行われています。地元の小学生たちが田植えをして五穀豊穣を祈願する、というもので、毎年6月の田植えの時期に執り行われています。
「東霧島神社」の御朱印や授与品
東霧島神社は、全国的にも有名なパワースポットなだけあって、御朱印や授与品などもとても人気があります。ここでは、東霧島神社でもらえる御朱印の種類と、少し珍しいおみくじについてご紹介しようと思います。
東霧島神社の御朱印のデザイン
東霧島神社の御朱印です。 pic.twitter.com/iVuq6DriUL
— 鬱夫婦 (@rH3Gt8ao7oht2m8) March 1, 2020
東霧島神社では、御朱印を300円で書いてもらうことができます。御朱印帳を持っていればそちらに書いてもらうこともできますし、書き置きのものを購入することも可能です。通常もらえる御朱印のデザインは非常にシンプルで、右上に「奉拝」という文字、中央に「東霧島神社」の文字と印鑑、左側に年月日を記載する、という形になっています。
御朱印帳も販売
東霧島神社では、単純に御朱印がいただけるというだけでなく、御朱印帳自体も販売されています。薄いブルーにピンクと白の桜、そしてゴールドの文字で「東霧島神社」の文字という可愛いものなので、特にパワースポット巡りをする女性に人気が高いようです。持っているだけでも、東霧島神社のご利益を分けてもらえるかもしれませんね。
期間限定の御朱印が!
東霧島神社に今年3回目の参拝
例大祭限定御朱印と御朱印帳と一緒に頂いた通常版御朱印 pic.twitter.com/ZYTNxb3SD0— やのじ (@0neLJ8ivLVEq6ME) March 21, 2019
ちなみに、東霧島神社では通常の御朱印以外にも、期間限定の御朱印というものも存在します。その年によって異なるようですが、お正月限定、七草の節句、桃の節句、例大祭、菖蒲の節句、夏詣、七夕、菊の節句、神恩感謝など、限定御朱印の種類は様々です。それぞれに趣向を凝らしたデザインとなっていますので、ぜひ全て集めてみてください。
浸水に浸す「水みくじ」
東霧島神社。
水みくじ。
待ってる時のドキドキが新鮮。うすーく出てきました。
「小吉」 pic.twitter.com/Ho9kgc0ODt
— さお🍀 (@SAORIN_peko) June 14, 2019
東霧島神社には、パワースポットらしい一風変わったおみくじがあります。それが「水みくじ」というものです。社務所で水みくじを買って、龍神様の前にある手水に浸すことで、少しずつおみくじの内容が浮かび上がってくる、という仕組みになっています。神秘的なおみくじなので、訪れた際にはぜひ、水みくじにも挑戦してみることをおすすめします。
「東霧島神社」へのアクセス情報
最後に、東霧島神社のアクセス方法についてご紹介しようと思います。東霧島神社は非常に有名なパワースポットですが、訪れる際には注意が必要です。また、東霧島神社の近くには、とても名前の似ている別の神社もありますので、間違えないようにしましょう。
ちなみに、東霧島神社は「ひがしきりしま」と読むのではなく、「つまきりしま」と読みます。人に尋ねる、タクシーを利用するなどするのであれば、間違えて伝えないようにしてください。
アクセスの詳細
東霧島神社に訪れる際には、電車もしくは車でのアクセスが便利です。電車でのアクセスは、JR吉都線に乗って東高崎駅で下車し、徒歩で約10分程度の道のりとなります。車でのアクセスであれば、宮崎自動車道を進んで高原ICで降りれば、15分程度の道のりです。
いずれのアクセス方法を選んでも、最寄りの場所から10〜15分程度で到着できるので、他にどこに行きたいのか、などを考慮して方法を選ぶのが良いでしょう。
東霧島神社の基本情報
【名称】 | 東霧島神社(つまきりしまじんじゃ) |
【住所】 | 宮崎県都城市高崎町東霧島1560 |
【公式HP】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0986-62-1713 |
【駐車場】 | あり |
【アクセス】 | ▼電車でのアクセス▼ JR吉都線・東高崎駅より徒歩10分 ▼車でのアクセス▼ 宮崎自動車道・高原ICより車で15分 |
「東霧島神社」の強力なパワーを感じよう!
東霧島神社が、とても魅力的なパワースポットであることがお分かりいただけたでしょうか。鬼石階段や神石、龍神伝説など、様々な伝説が残っている場所で、厄払いや安産祈願、開運というご利益を授かれるパワースポットということで、多くの人が年中訪れています。
パワースポット巡りで宮崎に訪れる際には、ぜひ東霧島神社にも足を運んでみてください。電車でのアクセスも良いので、誰でも気軽に訪れることができるはずです。パワースポットとしての力も非常に強いので、ご利益を感じとることができるはずですよ。
おすすめの関連記事
関連記事 宮崎最強のパワースポット・江田神社とは?みそぎ池や神木で神話体験!
関連記事 「鵜戸神宮」は洞窟に佇む絶景スポット!運玉で願いを!お守りも紹介!
関連記事 「都農神社」は願掛け&厄払いのパワースポット!御朱印やご利益は?
関連記事 日本神話のパワースポット「高千穂神社」へ!ご利益は?御朱印&お守りも!
関連記事 「荒立神社」は芸能と縁結びのパワースポット!御朱印やお守りは?
関連記事 恋の島に鎮座する「青島神社」で縁結び祈願!お守りや駐車場を解説!
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント