高千穂あまてらす鉄道で絶景の鉄道旅!スーパーカートに乗って観光!
高千穂あまてらす鉄道は旧高千穂鉄道「高千穂駅」を使用した人気の観光スポットです。グランド・スーパーカートでは、ここでしか見れない絶景を楽しむ事ができ、鉄道に興味がなくても満足できると評判です。この記事では高千穂あまてらす鉄道の魅力や楽しみ方を紹介します。
目次
- 人気観光スポット「高千穂あまてらす鉄道」
- 「グランドスーパーカート」で絶景を堪能!
- 「グランドスーパーカート」の混雑情報や料金
- 「高千穂あまてらす鉄道」の運転体験や食事情報
- 「高千穂あまてらす鉄道」で貴重な体験を!
- 関連するまとめ
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 広島の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の魅力とは?料金情報も!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 天空の駅と呼ばれた「宇都井駅」の現在は?観光イベントや今後も調査!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 「SLやまぐち号」で絶景鉄道旅はいかが?撮影ポイントや客車を紹介!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 広島市内を路面電車乗り放題で観光!おすすめスポット10選!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 「サンライズ出雲」で楽しむ優雅な寝台列車の旅!料金&予約方法を解説!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
人気観光スポット「高千穂あまてらす鉄道」
今日宮崎、熊本、大分で行った場所まとめ
日之影温泉駅
高千穂あまてらす鉄道(株)
トンネルの駅
山見茶屋 pic.twitter.com/xns7jrp0IQ— ホルモン (@hormone333) March 16, 2020
「高千穂あまてらす鉄道」は宮崎県にある県内でも屈指の絶景を楽しむ事ができる人気の観光スポットです。2008年に創立され当初は小さい規模でしたが、今では大規模な施設になりました。
2017年3月から運行されたアトラクションが大人気で、今では多くの観光客が訪れており、連休には混雑している事が珍しくありません。そんな人気の観光スポット高千穂あまてらす鉄道の魅力や楽しみ方を紹介します。
旧高千穂鉄道「高千穂駅」を使用
高千穂あまてらす鉄道で高千穂橋迄、出発!#高千穂あまてらす鉄道 pic.twitter.com/xwnPpWTaXO
— 尾張の桃太郎 (@6gzTh2OfwbShepX) March 15, 2020
高千穂あまてらす鉄道は旧高千穂鉄道「高千穂駅」を使用しています。高千穂駅鉄道が廃線になる事が決定し、鉄道の文化がなくなってしまう事を寂しく感じた勇姿が集まり、最初は駅構内限定で木製のトロッコを押す所から始め、今では強力なエンジンを搭載したグランド・スーパーカートまで運行されています。
親子で楽しめるスポット
高千穂あまてらす鉄道は親子で楽しめる人気のスポットです。アトラクションから見る事ができる絶景を始め、本物の車両を運転できる体験もでき、線路脇のスペースを利用した遊具や、線路を利用した3人乗りのカードなど楽しめるスポットが目白押しです。
「グランドスーパーカート」で絶景を堪能!
人気の観光スポット・高千穂あまてらす鉄道の中で最も人気があるアトラクションが絶景を楽しめるグランド・スーパーカートです。高千穂あまてらす鉄道に訪れる殆どの人のお目当てがスーパーカートといっても過言ではありません。話題になっているスーパーカートが、どのような内容なのかまとめました。
廃線を利用して運行
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは、旧高千穂鉄道の廃線を利用して運行されています。元々、高千穂あまてらす鉄道を立ち上げた1つの目標として高千穂駅から2.5キロメートルの距離にある高千穂鉄橋を渡るというものがありました。
高千穂あまてらす鉄道を立ち上げた当初は資金がなかった為に、改造した軽トラックを2台連結して運行し、18名程の人を高千穂鉄橋まで連れていきました。
#1日1写真 #風景写真 #鉄道写真 #旧高千穂鉄道 #廃線 #高千穂 #宮崎 #鉄道好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい
旧高千穂鉄道廃線跡
今はあまてらす鉄道という観光鉄道が一部区間で走ってます(。・ω・。) pic.twitter.com/kIm43DhyuU— よこやん (@YoKoYan_m458) March 12, 2020
改造した軽トラックで運行していた小さな旅が反響を呼び、毎年25000人近くの人が参加していました。その結果、事業を拡大する事に成功し、今では30人乗りのグランド・スーパーカートを運行しています。
正確にはトーイング・トラクターという空港で荷物の運搬などをしている大型車です。2500ccのエンジンを搭載しており、強力なパワーで乗客を運びます。
所要時間は30分程
ずっと行くと決めてた
高千穂あまてらす鉄道へ🚂🌉✨ pic.twitter.com/PRljNaTjLg— mlho🍄5/2Hi-Ho (@s2_lemoned_s2) December 23, 2018
グランド・スーパーカートを利用した旅の所要時間は30分程で、約5キロの距離を走ります。1番の見所である高千穂鉄橋は高さ105メートルもあり、これは日本の鉄橋では今では最大の高さです。スーパーカートの床は強化ガラスが使われているので、105メートルの高さを実感す事ができます。
360度に絶景が広がる
高千穂鉄橋に到着!#イマソラ #高千穂あまてらす鉄道 pic.twitter.com/YyctvEhpd8
— 尾張の桃太郎 (@6gzTh2OfwbShepX) March 15, 2020
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは高千穂鉄橋の105メートルの高さだけでなく360度に絶景が広がっています。秋には紅葉、夏には渡り鳥の姿といって四季折々の景色も楽しむ事ができます。夏のうだるような暑さがあっても、新緑を通して伝わる風が心地よく心も体もリフレッシュできます。
運転士さんのガイドも魅力!
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは景色以外にも乗客を楽しませる演出が用意されています。行きは運転士さんのガイドを聞きながら進んでいきます。
高千穂鉄道は1935年から廃線になるまで運行されていた国鉄で、今でも鉄道ファンには人気があります。その魅力を高千穂鉄道を愛してやまない運転士さんから解説してもらえるのは鉄道ファンには堪らない時間です。
トンネルではイルミネーションが!
高千穂あまてらす鉄道、トンネルイルミネーション!#高千穂あまてらす鉄道 pic.twitter.com/xwmfEoQLLw
— 尾張の桃太郎 (@6gzTh2OfwbShepX) March 15, 2020
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは進んで行くと2本のトンネルを通過します。そのトンネルの中のも仕掛けがあり、綺麗なイルミネーションが照らされています。前方に席を取ると綺麗に見る事ができます。
高千穂橋梁ではシャボン玉も!
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートの最大の見所・高千穂鉄橋まで行くと運転士さんがシャボン玉を飛ばすという粋な演出をしてくれます。日本最高の鉄橋と360度の絶景、さらに横を流れていくシャボン玉の演出は、まるでメルヘンの世界に入り込んだ様です。」
こうした演出も約30分の小さな旅を大いに盛り上げます。高千穂あまてらす鉄道でグランド・スーパーカートを利用した多くの人は「乗って良かった」と笑顔で絶賛しています。
「グランドスーパーカート」の混雑情報や料金
高千穂あまてらす鉄道からの景色、めっちゃ凄かった!!!!!
廃線跡の有効活用という新しい観光モデルを体験できてとても良かったヾ(*´∀`*)ノ pic.twitter.com/cmYGSiHI2g
— もりっつ@4日目西け40b (@moritz6011) February 23, 2020
高千穂あまてらす鉄道の目玉でもあるグランド・スーパーカートは連休には混雑する事もある人気のアトラクションです。混雑していても正しい利用の仕方を知っておけば比較的スムーズに乗る事ができます。ここからはスーパーカートの混雑情報や料金、予約の有無などを紹介します。
乗車券の料金
2008年に廃線になった高千穂鉄道廃線跡を利用したトロッコ列車「高千穂あまてらす鉄道」に乗りに来たーで!めちゃくちゃ楽しみ!!! pic.twitter.com/AH0F8Sstdx
— もりっつ@4日目西け40b (@moritz6011) February 23, 2020
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートの乗車券の料金は大人:1500円、小中学生:900円、未就学児:500円となっています。
時間指定や予約は不可
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは1日に10便運行されていますが、事前に予約する事は不可能となっています。当日に乗車券を購入した時点で受付完了となるシステムです。
受付窓口に行けば空いている便が分かるので、乗りたい便を指定して購入する事ができます。連休中は乗車時刻の変更やキャンセル、返金の対応が不可の場合があるので注意してください。
連休中は混雑!
高千穂あまてらす鉄道。廃線になったのは残念だけど、残った資源を最大限活用して、手作りでここまで楽しくできるっていう心温まる体験でした。人たくさん来てる。嬉しい! pic.twitter.com/fkjdcT9q4z
— オオゼキタク (@taku1) August 9, 2019
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは料金も高くなく家族でも楽しめる事もあり、連休中は特に混雑している様です。混雑具合では通常の10便に加えて臨時便が出る事があります。
臨時便が出る事も
高千穂あまてらす鉄道のグランド・スーパーカートは通常は1日に10便運行されていますが、混雑する時期は臨時便が2本追加されます。臨時便が出る期間は3月1日~11月30日までの土日祝、ゴールデンウィークと夏休みです。
「高千穂あまてらす鉄道」の運転体験や食事情報
高千穂あまてらす鉄道の出発に偶然立ち会う
ここにまだ列車が走ってたら楽しかろうに……の前に、マスオブはじめまして宮崎県が一気に難しくなったろうに、と考えてしまったよ pic.twitter.com/QzOOgh0tzK— EXtraordinary Organism Named EXON (@2DiMeNsIoN5EXON) December 15, 2019
高千穂あまてらす鉄道にはグランド・スーパーカート以外にも楽しめるスポットが溢れています。どんなスポットがあるのか紹介していきます。さらに高千穂あまてらす鉄道で味わう事ができる人気グルメにも注目しました。
不定期の車両運転体験が人気!
某白龍氏と、高千穂あまてらす鉄道の運転体験に来てます。 pic.twitter.com/26V7NAYqce
— こむつ (@nekomatsu67) September 24, 2016
高千穂あまてらす鉄道は旧高千穂鉄道を利用している鉄道ファンには堪らないスポットです。その線路を使って本物の車両を運転できる体験ができます。この車両は旧高千穂鉄道時代に実際に使用していたディーゼルカーで元高千穂鉄道運転士の指導の元で、運転を体験できます。
この車両運転体験は不定期で開催されており、開催日の確認や予約は公式HPからできます。予約の人数は1日10人程なので、早めに予約する事をおすすめします。
この車両運転体験は予約できる条件があります。その条件は「20歳以上で普通自動車免許か自動二輪(原付を含む)の免許をお持ちの方」というものです。車両運転体験の時間は1人30分程で、料金は10000円です。
3人用のカートも!
旧高千穂駅の廃線を利用した保線用カートも人気です。このカートには3人で乗る事ができ小さい子供でも乗れます。運行は不定期なので利用した場合は事前に確認する事をおすすめします。
高千穂あまてらす鉄道内には遊具も!
高千穂あまてらす鉄道の線路脇のスペースにはジャングルジムやブランコといった遊具が常設されています。線路をバックに写真を撮る事ができる高千穂あまてらす鉄道の隠れたシャッタースポットでもあります。
「カフェ・ミラコロ」で軽食を!
高千穂あまてらす鉄道では「カフェ・ミラコロ」でゆったりとした時間を過ごす事もできます。ミラコロはイタリア語で奇跡という意味があり、社長の作品から名付けられています。カフェ・ミラコロでは、高千穂あまてらす鉄道でしか食べる事ができない料理が提供されています。
人気メニュー①あまてらすうどん
高千穂あまてらす鉄道のカフェ・ミラコロの人気メニューの1つが「あまてらすうどん」です。味が染みた揚げと椎茸が入っている懐かしさを感じる1杯です。お値段は500円です。
人気メニュー②日向鶏カレー
高千穂あまてらす鉄道のカフェ・ミラコロの人気メニューの2つめが「日向鶏カレー」です。地元の食材に徹底してこだわって作られた本格的でスパイシーなカレーです。お値段は500円です。
高千穂あまてらす鉄道の詳細情報
【住所】 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1 |
【営業時間】 | 運行時間 9:40~15:40 受付時間 9:25~15:25 毎月第3木曜定休 |
【入場料】 | 100円 |
【アクセス】 | 高千穂バスセンターから徒歩で10分 |
【HP】 | 公式サイト |
「高千穂あまてらす鉄道」で貴重な体験を!
絶景を楽しめる人気の観光スポット・高千穂あまてらす鉄道を紹介しました。高千穂あまてらす鉄道は旧高千穂鉄道の廃線を利用した施設で、今でも昔の駅の面影をハッキリ残しています。
高千穂あまてらす鉄道の目玉のグランド・スーパーカートは日本の鉄橋で最も高い高千穂鉄橋の絶景を見る事ができます。高千穂あまてらす鉄道でしかでいない特別な体験をしてみるのはいががでしょうか?
おすすめの関連記事
関連記事 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
関連記事 鉄道マニア必見!漆黒の特急列車「はやとの風」で九州観光の旅!
関連記事 「指宿のたまて箱」で最南端を巡る列車旅!レトロな車内や名物グルメとは?
関連記事 観光列車「海幸山幸」でリゾート感溢れる絶景旅へ!木造の車内でのんびり!
関連記事 日本神話の町!高千穂の観光スポット12選!パワスポ神社巡りに!
関連記事 高千穂のおすすめランチTOP24!おしゃれなカフェやチキン南蛮も!
かかし
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント