harazirinotaki



平野に現れる名瀑!「原尻の滝」を吊り橋から見る絶景や道の駅を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















平野に現れる名瀑!「原尻の滝」を吊り橋から見る絶景や道の駅を紹介!

大分観光でぜひ訪れてほしい名瀑「原尻の滝」。「原尻の滝」は、大分県豊後大野市にある観光スポットです。今回は「原尻の滝」にスポットを当てて、「原尻の滝」の絶景ポイントや、夜のライトアップ、近くの道の駅などを紹介していきます。

平野に現れる名瀑!「原尻の滝」を吊り橋から見る絶景や道の駅を紹介!のイメージ

目次

  1. 1平野に出現する名瀑「原尻の滝」
  2. 2「原尻の滝」ってどんな滝?
  3. 3「原尻の滝」の絶景ポイント3選!
  4. 4「道の駅 原尻の滝」へ立ち寄ろう!
  5. 5「原尻の滝」のチューリップやライトアップ情報
  6. 6「原尻の滝」へのアクセス方法
  7. 7「原尻の滝」にマイナスイオンを浴びに行こう!
    1. 目次
  1. 平野に出現する名瀑「原尻の滝」
    1. 大分県豊後大野市にある滝
  2. 「原尻の滝」ってどんな滝?
    1. 概要①9万年前の阿蘇山噴火の大火砕流によって形成
    2. 概要②高さ20m横幅120m・落差20mの巨大な滝
    3. 概要③田園地帯に突如現れるする珍しい滝
    4. 概要④「東洋のナイアガラ」と称される
    5. 概要⑤日本の滝百選・大分県百景に選定
    6. 概要⑥崖には柱状節理が見られる
  3. 「原尻の滝」の絶景ポイント3選!
    1. 絶景ポイント①吊り橋の滝見橋
      1. 半円形の滝を正面から見られる
    2. 絶景ポイント②欄干のない沈下橋
      1. 崖の縁まで近づける
    3. 絶景ポイント③滝つぼのある河原
      1. 下から見上げる迫力満点の滝
  4. 「道の駅 原尻の滝」へ立ち寄ろう!
    1. 原尻の滝から徒歩約5分の場所にある道の駅
    2. レストラン白滝
      1. 大分の郷土料理が味わえる
    3. おみやげ滝の館
      1. 地元や大分の名産品や特産品が買える
    4. ジェラート屋「ミルクファームフルショウ」
    5. 道の駅 原尻の滝の基本情報
  5. 「原尻の滝」のチューリップやライトアップ情報
    1. 春には周辺の田畑にチューリップが咲く!
      1. 冬の間にボランティアが球根を植える
      2. チューリップフェスタも開催
    2. 夏の夜にはライトアップされる
  6. 「原尻の滝」へのアクセス方法
    1. アクセス情報
      1. 公共機関でのアクセス方法
      2. 車でのアクセス方法
    2. 「原尻の滝」の基本情報
  7. 「原尻の滝」にマイナスイオンを浴びに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

平野に出現する名瀑「原尻の滝」

大分にある「原尻の滝」は、平野に突然出現する観光スポットです。「原尻の滝」の絶景を求めて、多くの観光客が訪れます。そこで今回は、「原尻の滝」の魅力や絶景ポイント、「原尻の滝」とセットで訪れてほしい道の駅やライトアップ情報、そしてアクセス方法などを紹介していきます。

大分県豊後大野市にある滝

「原尻の滝」は、大分県豊後大野市にある滝のことを指します。周囲は自然豊かで、長閑な田舎の原風景が広がっている場所に突如、大きな滝が現れます。その滝は圧巻で、周囲の景色と合わせて、素晴らしい眺望となっています。

関連記事 大分で有名な滝10選を紹介!マイナスイオン溢れる大自然に癒される!

「原尻の滝」ってどんな滝?

水源が豊富な日本では、全国各地に様々な滝があります。日本にある滝は、その数2500ほど。白い糸のように流れる滝、轟音を立てながら豪快に流れる滝、そして雨量が増えたときにしか見えない幻の滝など多種多様です。

では、今回ご紹介する「原尻の滝」は、どのような滝なのでしょうか?「原尻の滝」について、6つに分けて解説していきます。

概要①9万年前の阿蘇山噴火の大火砕流によって形成

1つ目は、「原尻の滝」が出来たきっかけです。「原尻の滝」は遥か昔、約9万年前に誕生しました。今もなお火山活動を続ける阿蘇山が、きっかけです。

約9万年前に起こった阿蘇山の噴火は、それまでに起きた噴火の中でも最大規模でした。約600立方kmの噴出量だった阿蘇山の大噴火は、九州を超えて山口県にまで火砕流が届いたと言われています。そしてもちろん、今回ご紹介する「原尻の滝」がある大分県豊後大野市も、火砕流がきました。

この火砕流は、大分県豊後大野市一帯を埋め尽くし、徐々に冷えて溶結凝灰岩となります。巨大な溶結凝灰岩は、やがて縦に割れ、崩壊。そして現在の「原尻の滝」が誕生しました。

概要②高さ20m横幅120m・落差20mの巨大な滝

2つ目は、「原尻の滝」の大きさについてです。阿蘇山の噴火による火砕流で出来た「原尻の滝」の大きさは、高さ20mで横幅は120m、そして落差は20mと圧巻の大きさです。そのため、「原尻の滝」は上から眺めると雄大で、下から眺めると豪快な滝の姿が望めます。

概要③田園地帯に突如現れるする珍しい滝

3つ目は、「原尻の滝」がある場所についてです。滝と言えば、山の中や深く切り立った渓谷にあるイメージが強いですが、「原尻の滝」は違います。

「原尻の滝」は、豊後大野市の切り開かれた場所があります。周囲は山ではなく、田園風景が広がっている珍しいスポットです。長閑な田園地帯に突如出現する滝は、周囲の景色と合わさり、滝のイメージを覆す不思議な光景です。

概要④「東洋のナイアガラ」と称される

4つ目は、「原尻の滝」の呼び名についてです。高さや横幅がある巨大な滝で、かつ田園地帯に突如ある滝ということから、「原尻の滝」は「東洋のナイアガラ」と称されています。ナイアガラの滝と言えば、カナダとアメリカにある巨大な滝です。

「原尻の滝」は、横幅があり、ダイナミックな姿が似ていることから「東洋のナイアガラ」と呼ばれるようになりました。

概要⑤日本の滝百選・大分県百景に選定

5つ目は、「原尻の滝」の評価についてです。「原尻の滝」は、日本の滝百選や大分県百景に選ばれています。日本の滝百選は、1999年に環境庁と林野庁などが定めました。全国にある滝の中から応募があった527のスポットから100滝が選ばれます。100滝の中には、日光の「華厳の滝」や和歌山県の「那智の滝」など誰もが知る滝が選定されています。

また、1962年に選定された大分百景にも「原尻の滝」が選ばれています。大分合同新聞が主催した大分百景は、その名の通り大分県を代表する名所を100選定したものです。「原尻の滝」の他には、別府温泉や由布岳、久住高原などが選ばれています。

概要⑥崖には柱状節理が見られる

6つ目は、阿蘇山の噴火によってできた柱状節理が見られる点についてです。柱状節理とは、火山のマグマが冷えて固まった際に見られる、五角形や六角形の縦に伸びた柱状のことです。

自然に出来上がったとはいえ、その柱状のそびえたつ姿はとてもきれいと言われています。火山大国日本では、福井県にある東尋坊や宮崎県の高千穂峡など、全国に柱状節理が見られる観光スポットがあります。

約9万年前に起こった阿蘇山の大噴火で誕生した「原尻の滝」も、火砕流が冷えて固まった柱状節理が観察できるスポットです。「原尻の滝」は、滝の近くまで行くことが出来るので、柱状節理をしっかりと観察できます。

「原尻の滝」の絶景ポイント3選!

「東洋のナイアガラ」と称される「原尻の滝」は、絶景スポットが何か所かあります。どのスポットからも、圧巻の「原尻の滝」を眺められるのでおすすめです。

絶景ポイント①吊り橋の滝見橋

1つ目の絶景ポイントは、「吊り橋の滝見橋」です。「原尻の滝」のすぐ目の前には、「滝見橋」と言う名前の吊り橋があります。「滝見橋」は、人だけが通れる細長いスギの木でできた吊り橋です。1992年に出来た吊り橋は、なかなか揺れるのでスリリングな体験ができます。

半円形の滝を正面から見られる

吊り橋からは、正面から「原尻の滝」を眺められます。間近に見る「原尻の滝」は圧巻で、半円形となっている滝を全体の姿で見ることが出来ます。吊り橋からは、春夏秋冬の移り変わりいく山々の景色を背景に、雄大な「原尻の滝」が眺められます。

絶景ポイント②欄干のない沈下橋

2つ目の絶景ポイントは、「欄干のない沈下橋」です。沈下橋は、滝の上にあります。低い橋は欄干がないため、遮るものがなく、絶景が味わえます。まるで滝の上を歩いているような気分になる沈下橋は、欄干がないので、誤って落ちることがない様に注意してくださいね。

崖の縁まで近づける

そして沈下橋は、滝の縁のギリギリまで近づくことが出来ます。真下は崖となっていて、水が落下していく間近で見ることができるため、滝の迫力に圧倒すること間違いなし!高いところが苦手でない方は、ぜひ縁ギリギリまで近づくことをおすすめします。

絶景ポイント③滝つぼのある河原

3つ目の絶景ポイントは、「滝つぼのある河原」です。「原尻の滝」は、滝つぼ付近まで近づけるようになっています。沈下橋手前にある階段を下って行くと、河原に辿り着き、下からの滝を眺められる絶景ポイントです。

下から見上げる迫力満点の滝

下から見上げるような形で見る「原尻の滝」は、迫力満点です。ぐるりと囲まれるように滝が周囲に広がっているので、滝のミストを感じることが出来ます。夏に「原尻の滝」へ行くとマイナスイオンを浴び、爽快な気分を味わえます。

関連記事 大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!

「道の駅 原尻の滝」へ立ち寄ろう!

「原尻の滝」とセットで訪れてほしいのが、近くにある「道の駅 原尻の滝」です。「道の駅 原尻の滝」では、美味しい郷土料理を味わえ、お土産を購入することができます。

原尻の滝から徒歩約5分の場所にある道の駅

「道の駅 原尻の滝」は、「原尻の滝」から歩いて5分ほどの場所にあります。「原尻の滝」の下流にあり、長閑な雰囲気を感じさせる道の駅です。「道の駅 原尻の滝」では、休憩所やトイレの他に、お土産を販売している売店やレストランなどがあります。

「道の駅 原尻の滝」では、春夏秋冬様々なイベントが行われています。春になるとチューリップ祭り、夏になると小松明火祭り。そして冬には川越し祭りです。イベントに合わせて「道の駅 原尻の滝」を訪れるのもおすすめです。

レストラン白滝

「道の駅 原尻の滝」にあるレストランでは、テーブル席の他に大人数用の2種類の広間、そしてテラス席があります。テラス席は屋根付きとなっていて、近くにある「原尻の滝」の雄大な眺めを見ることが出来るのでおすすめです。ただし、テラス席は天候によって使用できない場合もあるため、注意してください。

大分の郷土料理が味わえる

レストランでは地域で採れた新鮮な野菜を使用した料理や、大分の郷土料理などが味わえます。おすすめは、とり天定食(880円)です。大分名物のとり天がたくさんあるとり天定食は、ボリューミーで食べ応え抜群。とり天は、ポン酢を付けて味わうとさらに美味しくおすすめです。

その他にも、大分の郷土料理であるだんご汁定食(800円)や、チキン南蛮定食(900円)などがあります。定食は、どれも御飯の他にみそ汁や小鉢がセットしています。

関連記事 大分ご当地グルメ「とり天」が旨い!最高に美味しい名店16選!


おみやげ滝の館

レストランでお腹が満たされたら、おみやげもぜひ立ち寄ってほしいスポットです。「道の駅 原尻の滝」にあるおみやげは、豊後大野市名産品や特産品の他に、大分のおみやげも販売しています。品揃えがとても良いので、「原尻の滝」のおみやげにはぴったりでしょう。

地元や大分の名産品や特産品が買える

「道の駅 原尻の滝」では、様々な名産品や特産品が購入できますが、その中でもイチ押しなのは「地酒」です。澄み切った水が豊富にある大分県は、米の産地としても有名です。

そして美味しいお米からは、美味しいお酒が味わえます。大分県のお酒は、のど越しが爽やかで深い味わいなのが特徴です。「道の駅 原尻の滝」では、「滝のしずく(1,500円/720ml)」や「原尻の滝20度(1,030円/720ml)」など、多種多様なブランドが揃っています。

関連記事 大分のお土産はこれで完璧!おすすめの人気商品25選を紹介!

ジェラート屋「ミルクファームフルショウ」

「道の駅 原尻の滝」の隣にある「ミルクファームフルショウ」では、美味しいジェラートが格安で味わえます。「ミルクファームフルショウ」で販売しているジェラートは、10種類以上です。

定番のミルクやチョコレートの他に、かぼちゃや紫芋などがあります。ジェラートの値段は、シングルで300円。ダブルで380です。そしてジェラートの他には、コーヒーも販売しています。

道の駅 原尻の滝の基本情報

住所 大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
営業時間 夏季・3月~11月
9:00~17:30

冬季・12月~2月
9:00~16:30

定休日 12月31日、1月1日
アクセス 緒方駅から車で6分
HP 公式サイト

「原尻の滝」のチューリップやライトアップ情報

「原尻の滝」では、春や冬にイベントが催されます。その時期にしか見ることが出来ない景色が味わえるとあり、とても人気があるイベントです。春と冬に行われるイベント情報について、ご紹介していきます。

春には周辺の田畑にチューリップが咲く!

「原尻の滝」の周辺にある田畑は、春になると一斉にチューリップが咲き誇ります。チューリップは桜の花が咲き終え、花びらとなる4月の初め頃から見ごろを迎えます。チューリップは、赤や白など色とりどりで「原尻の滝」と合わせて見ると、得も言われぬ美しさです。

冬の間にボランティアが球根を植える

春になると咲き誇るチューリップは、冬の間にボランティアたちが一つ一つ球根を植えていきます。チューリップの数は、100種類ほどあり、約30万本です。手間暇をかけたチューリップは、色別に植えられているので、とても美しい光景が広がっています。

チューリップフェスタも開催

チューリップが咲き誇る4月上旬から中旬にかけて、毎年「チューリップフェスタ」が開催されています。チューリップフェスタは、誰もが知る定番のチューリップから知る人ぞ知る珍しいチューリップを見ることが出来ます。チューリップは購入することが出来るので、お土産としてもぴったりでしょう。

夏の夜にはライトアップされる

夏の夜になると、「原尻の滝」はライトアップも行われます。ライトアップは、滝に焦点を当てて照らされているので、まるで映画や絵画のような別世界が広がっています。

昼間と併せて、夜のライトアップも一緒に見るのがおすすめです。夜のライトアップは、夏のお盆の時期限定となっています。夜の「原尻の滝」はなかなか見ることが出来ないので、ぜひ訪れてほしい光景です。なおライトアップするものの、夜なので周辺はとても暗いです。夜の「原尻の滝」を見学する際は、必ず足元に注意するようにしてください。

「原尻の滝」へのアクセス方法

最後に、「原尻の滝」へのアクセス方法及び基本情報についてです。駐車場も紹介しますので、「原尻の滝」を訪れたい方は必見です!

アクセス情報

「原尻の滝」へアクセスする場合は、公共交通機関を利用する場合と車の2パターンがあります。どちらもアクセスしやすいですが、車の方が比較的容易に行けます。

公共機関でのアクセス方法

公共交通機関を利用して「原尻の滝」をアクセスする場合、最寄り駅はJR緒方駅となります。JR緒方駅を下車後、上緒方線もしくは小富士線のコミュニティバスへ乗車。乗車後、約10分強で「原尻の滝」に到着です。なおコミュニティバスは、バスの本数が限られているためアクセスする場合は、時間を事前にチェックすることがおすすめです。

車でのアクセス方法

車でアクセスする場合、中九州横断道路の竹田ICが最寄りとなります。竹田ICを降りたあと、17分ほどで「原尻の滝」へ到着します。また大分駅からだと、約1時間ほどで「原尻の滝」へ着き、比較的容易にアクセスできるのが特徴です。

「原尻の滝」の基本情報

住所 大分県豊後大野市緒方町原尻410
駐車場
アクセス JR緒方駅からバスで11分
竹田ICから車で17分
HP 大分県観光協会

「原尻の滝」にマイナスイオンを浴びに行こう!

「原尻の滝」について紹介してきました。「原尻の滝」は、「東洋のナイアガラ」と称される大分県の観光スポットです。

田園風景が広がるなか、突如出現する大きな滝は素晴らしく、吊り橋や沈下橋など絶景ポイントもあります。迫力ある「原尻の滝」は、春夏秋冬いつ訪れても雄大なパノラマが望めるので、ぜひ大分観光で訪れてみてください!

おすすめの関連記事

関連記事 逸話の残る神秘の名瀑!大分「沈堕の滝」の歴史や発電所跡とは?
関連記事 大分「竜門の滝」は天然のウォータースライダー?キャンプ場も紹介!
関連記事 湯布院の観光名所「金鱗湖」で幻想的な朝霧を鑑賞!カフェから眺めよう!​​​​​​​
関連記事 九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう!​​​​​​​
関連記事  「一目八景」は深耶馬溪の有名な景勝地!展望台からの絶景は圧巻!​​​​​​​
関連記事 大分の秘境「由布川峡谷」は現在立ち入り禁止?復旧の目処はいつ頃?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました