nakadoorijima



五島「中通島」の観光情報ガイド!教会巡りやフェリーでの行き方も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















五島「中通島」の観光情報ガイド!教会巡りやフェリーでの行き方も解説!

長崎県に属されている五島の一つ中通島。自然豊かな島で景色はもちろん、観光スポットもある人気の島の一つになります。世界遺産にも登録されている中通島の魅力や見どころを知っておくと、観光はさらに楽しめるようになります。そこで、中通島の観光情報をまとめて紹介します。

五島「中通島」の観光情報ガイド!教会巡りやフェリーでの行き方も解説!のイメージ

目次

  1. 1五島「中通島」ってどんな島?
  2. 2「中通島」の観光でおすすめの教会7選!
  3. 3「中通島」のおすすめ観光名所6選!
  4. 4「中通島」でおすすめの食事4選!
  5. 5「中通島」でおすすめの宿泊3選!
  6. 6「中通島」へフェリーでのアクセス方法!
  7. 7「中通島」で教会巡り&観光を最大限楽しもう!
    1. 目次
  1. 五島「中通島」ってどんな島?
    1. 中通島はどこにあるの?
      1. 世界遺産にも登録されている島
  2. 「中通島」の観光でおすすめの教会7選!
    1. ①旧鯛ノ浦教会
      1. 旧鯛ノ浦教会の基本情報
    2. ②頭ヶ島天主堂
      1. 頭ヶ島天主堂の基本情報
    3. ③青砂ヶ浦教会
      1. 青砂ヶ浦教会の基本情報
    4. ④冷水教会
      1. 冷水教会の基本情報
    5. ⑤大曽教会
      1. 大曽教会の基本情報
    6. ⑥福見教会
      1. 福見教会の基本情報
    7. ⑦中ノ浦教会
      1. 中ノ浦教会の基本情報
  3. 「中通島」のおすすめ観光名所6選!
    1. ①鯨賓館
      1. 鯨賓館の基本情報
    2. ②龍馬ゆかりの広場
      1. 龍馬ゆかりの広場の基本情報
    3. ③五島うどんの里
      1. 五島うどんの里の基本情報
    4. ④矢堅目の塩本舗
      1. 矢堅目の塩本舗の基本情報
    5. ⑤蛤浜海水浴場
      1. 蛤浜海水浴場の基本情報
    6. ⑥奈良尾のアコウ樹
      1. 奈良尾のアコウ樹の基本情報
  4. 「中通島」でおすすめの食事4選!
    1. ①空と海の十字路
      1. 空と海の十字路の基本情報
    2. 2いろは鮨
      1. いろは鮨の基本情報
    3. ③竹酔亭本店
      1. 竹酔亭本店の基本情報
    4. ④かもめ亭
      1. かもめ亭の基本情報
  5. 「中通島」でおすすめの宿泊3選!
    1. ①前田旅館
      1. 前田旅館の基本情報
    2. ②ビジネスホテルカメリア
      1. ビジネスホテルカメリアの基本情報
    3. ③時愉亭
      1. 時愉亭の基本情報
  6. 「中通島」へフェリーでのアクセス方法!
    1. フェリーでのアクセスが便利
      1. 長崎港から奈良尾港
      2. 福江港から青方港
      3. 佐世保港から有川港
  7. 「中通島」で教会巡り&観光を最大限楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

五島「中通島」ってどんな島?

長崎県から100キロメートルの位置にある115の島々からなる五島列島。絶景ポイントもあることから、フェリーに乗って観光旅行を楽しむ人も多い島になります。当記事では、そんな五島の中にある中通島について紹介していきます。

観光の見どころやおすすめの宿泊施設、食事処などを紹介していくのですが、まずは中通島がどのような島なのかを解説していきます。島そのものを知っておくことで、観光旅行も一味変わって楽しむことができますので見ていきましょう。

中通島はどこにあるの?

152の島もあるのに五島と呼ばれているのは、五島列島の中にある大きな島が全部で5つあるからです。中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島の5つになるのですが、その中で一番大きい福江島を中心に下五島と言い、2番目に大きい中通島を中心に上五島と言います。

地図上の位置でいくと、五島列島の上部にある十字の形をした島が中通島になります。約2万人近くの人が生活をしている島になり、五島列島の中でも観光スポットなどの見どころもたくさんある島になるのでおすすめになります。

世界遺産にも登録されている島

中通島を含めて、五島列島には世界遺産にも登録されている場所が点在しています。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として2018年に世界遺産と登録されたこともあり、全国的に広がりを見せ観光スポットとして有名になりました。

宿泊してフェリーを利用して移動すれば、全部の世界遺産を見ることも可能です。世界遺産として登録されるまでには長い歴史もありましたが、当時の歴史的建物の一つになる世界遺産を見ることができる五島列島は観光旅行にはおすすめになります。

これから、五島列島の中通島に観光旅行に行こうと検討中の方は必見です。中通島の観光スポットの見どころと合わせて世界遺産についても紹介していきます。

関連記事 美しい絶景と歴史の島旅!五島列島で絶対行くべき観光名所20選!

「中通島」の観光でおすすめの教会7選!

世界遺産が点在している五島列島になりますが、世界遺産だけが観光スポットではありません。他にも見どころ満載の観光スポットが、中通島にはたくさんあります。まずは、その中でも教会にスポットを当てて紹介していきます。

それぞれの見どころも含めておすすめの教会を5選紹介しますので、五島列島の中通島に観光旅行にいく前にどのような教会があるかも含めて、見どころをチェックして楽しむのがおすすめです。

①旧鯛ノ浦教会

鯛ノ浦港のすぐ近くにあり、徒歩でもすぐにたどり着ける教会。明治14年に建てられた教会で、ブレル神父の拠点となり全財産を投入して建てられたと言われてます。終戦を迎える頃には海軍が一度接収している建物で、戦後には手狭になってしまい増築されています。

その時に増築されたのが煉瓦塔が建てられたのですが、使用されているレンガには被曝煉瓦を使用されています。中通島では歴史の古い教会となので、おすすめの観光協会です。

また、すぐ隣にはマリア像が置かれていますので、教会の見学時には併せて観にいくのがおすすめになります。自然豊かな緑の中に佇むマリア像は、神秘的で神々しさを感じることができるでしょう。

旧鯛ノ浦教会の基本情報

名称 旧鯛ノ浦教会
住所 長崎県南松浦郡新上五島町鯛ノ浦郷326
内覧時間 9時から17時
定休日
料金 無料
アクセス 有川港から車約10分
中野停留所から徒歩約2分
駐車場
URL 新上五島観光協会

②頭ヶ島天主堂

世界遺産に登録されていて、中通島から橋を渡ることでたどり着けます。教会の中では石造りになっているので珍しい教会と言われていて、世界遺産に登録をされたのは2018年になります。世界遺産に登録されてからは、全国的に注目を集めている観光スポットです。

1910年に着工してから約10年という期間をかけて建てられたのですが、当時のキリシタンの結晶とも言われてます。外壁の石には漢数字が刻まれている箇所もあるので、世界遺産としての見学だけではなく一つ一つ石を観てみるのもおすすめです。

また、天守堂から海べの方にはキリシタンの墓地もあります。5月には見事な花を咲かせる場所でもありますので、時期が合う場合には訪ねて観ましょう。

頭ヶ島天主堂の基本情報

名称 頭ヶ島天主堂
住所 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ヶ島638
電話番号 0959-42-8118
内覧時間 9時から17時
定休日
料金 無料
アクセス 有川港から車約20分
頭ヶ島停留所から徒歩約5分
駐車場
URL 新上五島観光協会

③青砂ヶ浦教会

世界遺産の教会とは違いますが、国の重要文化財に指定されている教会です。教会内のステンドグラスがとても素晴らしいと言われているので、外壁からだけではなく内覧して中を見ておくのがおすすめ。ですが、見事なステンドグラスは撮影できないので注意しましょう。

教会の外にはマリア様が設置されているのですが、外観の一番の見頃は12月と言われてます。冬季になると、イルミネーションの光の中にマリア様を見ることができるようになるので、冬季に足を運ぶのもおすすめになります。

平成24年度には日本夜景遺産にも選定されている光景になっていますので、ぜひ、中通島の季節ごとの景色も楽しんでみてください。

青砂ヶ浦教会の基本情報

名称 青砂ヶ浦教会
住所 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
電話番号 0959-52-8011
内覧時間 9時から17時
定休日
料金 無料
アクセス 青方から車で約10分
青方バスセンターから西肥バス立串行きで約20分
駐車場
URL 長崎県観光連盟

④冷水教会

冷水教会は、とても小さい可愛らしい教会になります。パッと見た感じも小ぢんまりとしているので、一見見過ごしてしまう可能性がありますが、教会内のステンドグラスがとてもカラフルで綺麗と評判の教会になります。

現在の教会にあるステンドグラスは、同じデザインで新しくなってしまったため歴史的神秘を見ることはできませんが、色とりどりの光の色はとても綺麗なので一見の価値があります。

冷水教会の基本情報

名称 冷水教会
住所 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷623-2
電話番号 0959-52-4760
内覧時間 9時から17時
定休日
料金 無料
アクセス 青方から車で約10分
駐車場
URL 新上五島観光協会

⑤大曽教会

もともとは木造の教会だったのですが、1916年にレンガ造りになりました。一見すると普通のレンガに見えますが、使われているのは2種類のレンガになっているので色が異なっています。天気が良い日には、色の違いを見ることができるでしょう。

青方湾を見渡すように建っている教会で、その造形美は観光スポットとして人気があります。正面にはマリア像が安置されているのですが、レンガの色がマリア像を一際美しく浮かび上がらせています

大曽教会の基本情報

名称 大曽教会
住所 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷2151
電話番号 0959-53-1920
内覧時間 9時から17時
定休日
料金 無料
アクセス 青方から車で約5分 徒歩約30分
駐車場
URL 新上五島観光協会

⑥福見教会

1799年、外国の黒崎からの移住者たちが始まりとされる教会で、五島崩れでは迫害を受ける前に福見を離れた。そして、迫害の時代が終わり、戻ってきた時には土地は荒れ果てており、もう一度住めるように改善していった。

福見教会は1882年に建設されたが、2年後の台風で倒壊し、現存する教会は1913年に建設された2代目となります。赤いレンガ作りで、教会の中では貴重な日本的な格組折上天井の構造を持っているのが観光の見所です。

福見教会の基本情報

名称 福見教会
住所 〒853-3102 長崎県南松浦郡新上五島町岩瀬浦郷29
内覧時間 9:00~17:00
※ただし閉まっている可能性もあり
定休日 特になし
料金 無料
アクセス 奈良尾港から車15分、有川港から車60分
URL ながさき旅ネット

⑦中ノ浦教会

中ノ浦教会は、なくなってしまった久賀島の細石流教会堂とよく似た天井や花の装飾が特徴的な観光におすすめの教会です。満潮時には、波静かな入江にその姿を映す様子から「水鏡の教会」とも呼ばれ親しまれている教会です。

トンガリ帽子のような鐘塔と真っ白な白壁が人気の秘訣で、木造教会の中でも珍しい造りになっている。内部はリブ・ヴォールト天井の祭壇部を除いて、主廊は折上げ天井となっています。天井や白壁には花の模様が入っていて非常にメルヘンな女子にもおすすめの教会です。

中ノ浦教会の基本情報

名称 中ノ浦教会
住所 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷999
内覧時間 9:00~17:00
※ただし閉まっている可能性あり
定休日 特になし
料金 無料
アクセス 奈良尾港から車25分、中ノ浦停留所から徒歩2分
URL ながさき旅ネット

関連記事 世界遺産!長崎の教会群を巡ってキリスト文化を味わう魅惑の旅へ!

「中通島」のおすすめ観光名所6選!

世界遺産も含めた中通島の教会は、マリア像やステンドグラスを含めて見どころが満載と言えるでしょう。キリシタンの歴史にも触れることができるので、観光の時間が許すなら訪れるのがおすすめになります。ですが、中通島はもちろん教会だけではありません。

ここから紹介していくのは、教会以外にある中通島のおすすめの観光スポットになります。全部で4選紹介していくのですが、ドコモ見どころ満載の観光スポットになっているので、ぜひ参考にして足を運んでみて下さい。

①鯨賓館

最初に紹介するのは鯨賓館になるのですが、有川港に併設されています。有川自体が、鯨の漁を行っていたこともあり、鯨に関する話や展示物を見ることができるようになっています。実物大の模型や骨格標本なども置かれているので見どころがあります。

鯨のミュージアム自体がとても珍しいのですが、地元で漁を行っていたボランティアの方も説明してくれますのでわかりやすいと言えるでしょう。小さいお子様には難しい内容とも言われてますが、子供から大人まで楽しめる施設になっています。

鯨賓館の基本情報

名称 鯨賓館
住所 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷578-3
電話番号 0959-42-0180
営業時間 9時から17時
定休日 月曜日
料金 一般210円
小中学100円 
アクセス 有川港ターミナル直結
駐車場
URL 公式サイト

②龍馬ゆかりの広場

その昔に坂本龍馬が購入した船「ワイル•ウエフ号」が潮合崎で遭難してしまうという事故が起こりました。その際に、鹿児島で療養中だった坂本龍馬は、中通島のこの地に訪れ慰霊碑権立を依頼したと言われています。

12名にも及ぶ坂本龍馬の同士が海で命を落としたため、のちにこの地に坂本龍馬の像が建てられ鎮魂の意を込めて船が沈んだ方に向けて合掌をしてます。

坂本龍馬の像や慰霊碑も見どころがあるのですが、この場所からの景色は絶景と言われているので一見の価値があります。大海原を眺めることができるので、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

龍馬ゆかりの広場の基本情報

名称 龍馬ゆかりの広場
住所 長崎県南松浦郡新上五島町江ノ浜郷
アクセス 有川港より車で約20分
駐車場
URL 新上五島観光協会

坂本龍馬に興味がある方はこちらもCHECK
坂本龍馬像がある「風頭公園」は夜景や花々が美しいおすすめの公園!
日本初の商社?坂本龍馬ゆかりの地「亀山社中記念館」で幕末の歴史を偲ぶ!

③五島うどんの里

中通島を含めた上五渡島の特産品の一つに、「五島手延べうどん」があります。その五島手延べうどんを満喫することできる食事処もありますし、さまざまな特産品を含めてお土産も購入することができる場所になります。

また、隣接している観光物産センターでは特産品を購入するだけではなく、観光案内も行っているのでぜひ足を運びたい場所の一つになります。特産品でを味わえる食事処で小腹を満たし、いろいろ見て回るのがおすすめになります。

五島うどんの里の基本情報

名称 五島うどんの里
住所 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31
電話番号 0959-42-2655
営業時間 8時半から17時
定休日 元旦
アクセス 有川港から徒歩約3分
駐車場
URL 新上五島観光協会

④矢堅目の塩本舗

絶景を見ることができる矢堅目になりますが、かつては海からくる外的に対して矢を持つ兵士で守りを固めたことから由来されています。そんな矢堅目の塩は海水から作られた塩のことを言い、特産品の一つとなっています。

矢堅目の塩本舗では、海水を塩にするまでの工程を工場見学することもできます。中でも矢堅目の塩を使って作られたソフトクリームは濃厚で絶品と言われていますので、矢堅目を訪れた時にはぜひ堪能して観てください。

矢堅目の塩本舗の基本情報

名称 矢堅目の塩本舗
住所 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷688-7
電話番号 0959-53-1007
営業時間 9時から17時
定休日
アクセス 有川港ターミナルから車で約20分
駐車場
URL 公式サイト

⑤蛤浜海水浴場

蛤浜海水浴場はまさに透明のような美しい海水浴場で非常に人気のスポットです。浅瀬が非常に広く気軽に子供とも楽しめますし、夏を涼むのには絶好のスポットです。

7月には海開きのイベント「蛤浜で遊ぼデー&白砂の芸術祭」が開催され、多くの人で賑わいます。ビーチハウスやシャワーも完備しているので是非訪れてみてください。また近隣には「有川青少年旅行村」があり、キャンプやBBQも楽しめるので最高のアウトドアにピッタリです!

蛤浜海水浴場の基本情報

住所 長崎県南松浦郡新上五島町七目郷 蛤
電話番号 0959-42-0964
アクセス 有川港より車で5分
URL 公式サイト

関連記事 長崎の美しい海で夏を満喫!おすすめ海水浴場&ビーチ16選!

⑥奈良尾のアコウ樹

奈良尾のアコウ樹は樹齢650年を超える大木で上五島のパワースポットとして非常に有名です。根っこが2つに分かれており、まるで2本足で立っているかのような風貌をしています。その樹齢が由来で、あこう樹の下をくぐると長生きできる御利益があると言われています。

1961年に国の天然記念物に指定されており、大自然の迫力を感じられるスポットなので、是非1度訪れてみてください。

奈良尾のアコウ樹の基本情報

住所 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷
アクセス 奈良尾港より車で5分
電話番号 0959-42-0964
URL 公式サイト

「中通島」でおすすめの食事4選!

特産品や歴史的人物でもある坂本龍馬にも触れることができる、五島列島の中通島。絶景を含めて、中通島には観光スポットとしての魅力がたくさんあると言えるでしょう。そんな中通島ですが、旅行の楽しみの一つは現地の食材を楽しめる食事になります。

そこで、ここでは中通島の美味しい食材を堪能できる食事を楽しめるお店を4選紹介していきます。おすすめの料理も併せて紹介していくので、中通島の食材を満喫しましょう。

①空と海の十字路

最初に中通島でおすすめの食事処は、リゾートホテルの1階にあるレストランになります。イタリアンレストランになっているのですが、中通島で揚がる魚介をふんだんに使った料理を楽しむことができるおすすめの食事処になります。

コース料理もあり、肉料理には五島牛が使われていてご飯も五島産のお米を使っているため五島の食材を思いっきり満喫することができるでしょう。ホテルに宿泊してなくても利用することができるのでおすすめになります。

また、天気の良い日にはテラス席で景色を眺めながら食事を楽しむことができます。青い空に青い海を眺めながらの食事は一押しと言えるでしょう。

空と海の十字路の基本情報

名称 空と海の十字路
住所 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1074
ホテルマルゲリータ1F
電話番号 0959-55-3103
営業時間 ランチ 11時半から14時半
ディナー 18時から22時
定休日
アクセス 有川港から車で約30分
青方港から車で約30分
駐車場
URL 公式サイト

2いろは鮨

創業40年以上になる中通島のお寿司屋さんになり、夫婦で長くやっているアットホームなお店になります。五島の魚介を寿司で楽しむことができ、地元民も食事に来る人気店になります。

一番のおすすめは海鮮丼になります。五島の漁港で取られた魚介を使った海鮮丼は、美味しいと人気があります。個室も完備されているので、子連れでの食事も楽しむことができます。また、お寿司では定番の寿司ネタもあるのでいろいろと楽しみながら食事ができます。

いろは鮨の基本情報

名称 いろは鮨
住所 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷700-12
電話番号 0959-42-0168
営業時間 ランチ 11時から13時半
ディナー 17時から22時
定休日 月曜日
アクセス 有川港から車で約5分
駐車場
URL 食べログ

③竹酔亭本店

五島うどんの食事を楽しみたい方におすすめのお店になります。日本三大うどんの一つとも言われている五島うどんはコシもあり喉越しが良いと評判で人気があります。豊富なメニューが揃っているのでランチにはピッタリになります。

一番人気があるのは「地獄炊き」になりますが、こちらは予約必須のメニューになっています。すき焼き風にして茹でたうどんを食べるという形になっていて、名物の一つになります。竹酔亭本店で食事を楽しむ場合には、ぜひ予約をしておくのをおすすめします。

竹酔亭本店の基本情報

名称 竹酔亭本店
住所 長崎県南松浦郡新上五島町七目郷56-1
電話番号 0959-42-0650
営業時間 10時から15時
定休日 第一水曜日
アクセス 鯛ノ浦港から車で約10分
駐車場
URL 公式サイト

④かもめ亭

最後に紹介するのは、ビーチ沿いにある洋食屋になります。ランチとディナーのどちらでも利用することができるのですが、五島牛や五島豚を使った食事を楽しむことができます。

特に五島牛は幻の牛肉と称賛されるほど絶品と言われていますので、中通島に来たなら食べないともったいないと言えるでしょう。五島豚も、風味がとてもよくまろやかな味を楽しめる逸品と言われているので、ぜひ五島牛と一緒に堪能して観てください。

かもめ亭の基本情報

名称 かもめ亭
住所 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2427-11
電話番号 0959-42-5577
営業時間 ランチ 11時半から14時
ディナー 17時半から22時
定休日 月曜日
アクセス 茂串入口停留所あら徒歩約6分
駐車場
URL 食べログ

「中通島」でおすすめの宿泊3選!

五島の旨味を堪能できる中通島の食事処になりますが、どこも人気があるおすすめの店舗になります。中通島に宿泊する場合には、お店を変えて食べ比べをしてみるのもおすすめの過ごし方の一つになります。

さて、そんな中通島で宿泊をする時の宿も中通島を楽しむポイントになります。簡易的な宿泊場所を選ぶか、しっかりした旅館に宿泊するかを選ぶのも旅行の楽しみの一つです。ここでは、中通島のおすすめの宿泊場所を3選紹介するので参考にしてください。

①前田旅館

創業40年以上も経つ旅館で、落ち着いた雰囲気があるのでゆっくりとした時間を過ごすのにピッタリの宿泊場所になります。上五島の中心地に位置していてバスセンターも近隣にあるので、観光の拠点としての宿泊には最適となります。

宿泊をした方たちからも、アットホームな雰囲気がいいと評判の宿になります。建物自体は築何十年も建っているので古めかしい雰囲気を持っていますが、お風呂や部屋は外観とは別に綺麗になっていますので安心して宿泊できる場所になっています。

前田旅館の基本情報

名称 前田旅館
住所 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1364
電話番号 0959-52-2112
アクセス 有川港から車で約10分
駐車場
URL 公式サイト

②ビジネスホテルカメリア

せっかくの五島旅行にビジネスホテルと思われる方もいるかもしれませんが、中通島では人気の宿泊ホテルの一つになります。ホテル周辺にはコンビニなどもありますし、プラス料金で朝食をつけることもできるようになっています。

ビジネスホテルとなっていますが部屋が広いと人気があり、居心地の良さもあり長期滞在にもおすすめのホテルと言われてます。待合室にはフリーのコーヒーなどのサービスも充実しているので宿泊場所としておすすめします。

ですが、こちらのビジネスホテルは立地場所が港にも近いことから満室になることが多いです。そのため、宿泊を希望する場合には、早めの予約をおすすめします。

ビジネスホテルカメリアの基本情報

名称 ビジネスホテルカメリア
住所 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2597-1
電話番号 0959-42-0143
アクセス 有川港から徒歩約5分
鯛の浦港からは車で約約10分
駐車場
URL 公式サイト

③時愉亭

中通島で一番人気のある海水浴場の蛤浜海水浴場の近隣にあるペンションになりますので、観光と一緒にレジャーも楽しみたい方にはおすすめの宿泊施設になります。客室はとても広く、利用者も満足している人気の場所です。

ペンションになっていますのでホテルや旅館のように部屋数が多くはなく、全部で4部屋だけとなっています。セミダブルツインルームになっていて、アメニティもしっかり完備されてますので女性も安心して宿泊することができます。

時愉亭の基本情報

名称 時愉亭
住所 長崎県南松浦郡南松浦郡新上五島町 有川郷2399-2
アクセス 有川港から車で約2分 徒歩で約20分
鯛ノ浦港から車で約5分
駐車場
URL 公式サイト

関連記事 五島「福江島」で美しい教会群と海を観光!フェリーでの行き方も紹介!

「中通島」へフェリーでのアクセス方法!

観光、食事、宿泊といろいろ楽しむことができる中通島になりますが、中通島を満喫する前に楽しめるのがフェリーでの船旅になります。大海原を走るフェリーから眺める景色も楽しみの、一つとも言えるでしょう。

そんなフェリーになりますが中通島への行き方はいろいろありますので、最後にフェリーでのアクセスについて紹介していきます。

フェリーでのアクセスが便利

中通島にいくためのフェリーは、長崎港をはじめ佐世保港、五島の中にある福江港から向かうことができます。それぞれの港によってフェリーの種類や時間は異なってしまいますので、中通島にフェリーで行く場合にはしっかりチェックしておくのがおすすめです。

また、港によってフェリーの運賃にも違いがあるのでどこからフェリーに乗るかも大事な要素になります。福江港方面を先に回るか、中通島を先に回るかも含めて参考にしてください。

長崎港から奈良尾港

長崎港からのフェリーになりますが、ジェットフォイル便を利用した場合には福江港経由になってしまいますので所要時間は約2時間弱になります。料金は片道大人6600円から7000円前後となっています。小人の場合は半額となっています。

フェリー便の場合には所要時間が長く、朝一の場合は約5時間半かかり、昼の便の場合は約2時間半となっています。料金は片道で2等指定の場合大人が約4000円、小人が約2000円となっています。指定しない場合は大人約3000円、小人約1500円となります。

フェリー便は、福江港経由か直便で大きく時間が変わってしまいます。特に拘らない場合には、早く到着できる昼の時間帯がおすすめになります。

福江港から青方港

次に下五島から中通島へ向かう場合のフェリーになりますが、ここで利用するのが青方港行きになります。所要時間は約1時間半となっていますので、比較的早く青方港には到着することができます。ただ、こちらのフェリーは1本しかありませんので注意しましょう。

福江港からの料金は片道で1660円となっています。指定客室にする場合には、さらに料金が追加になります。船内に自分で荷物を持ち込むのは無料になっていますが、別途料金で荷物を預けることもできるようになっています。

佐世保港から有川港

最後に佐世保港から中通島に向かう場合になりますが、高速船を利用した場合の所要時間は短く約1時間半になります。料金は片道で大人約5000円、小人で約2500円前後となっていますので、短時間で行きたい方にはおすすめになります。

フェリー便の場合には、約2時間半の所要時間となっています。料金は、等級で部屋を指定した場合は高くなりますが、指定しない場合は片道で大人約3000円、小人約1500円前後となっています。料金を安くしたい方にはおすすめです。

1等を指定した場合には、高速船と同じくらいの料金になってしまいます。2等指定でも大人で約4000円前後の料金となっています。

関連記事 五島列島へフェリーで船旅!九州各地からのアクセスや料金を徹底解説!

「中通島」で教会巡り&観光を最大限楽しもう!

世界遺産が点在し観光スポットの一つとして人気の五島列島。その中でも2番目に大きな島として、食事に観光と十分に楽しめる島になっています。特に、各所に点在する教会は一つ一つに特徴があり見どころがあります。

今回紹介した中通島の教会はごく一部の人気の教会になります。中通島だけでも全部で29箇所に教会がありますので、1箇所ずつ全部の教会を回っていくのも中通島を満喫する過ごし方の一つになるでしょう。

景色が綺麗で絶景を見れる場所も多数ありますので、連休を利用して五島列島の中通島に教会巡りの旅行に出かけてみるのはいかがでしょう。

おすすめの関連記事

関連記事 五島列島「奈留島」で圧巻の大自然を観光!フェリーでのアクセスも解説!
関連記事 五島の世界遺産「野崎島」はキリシタンゆかりの地!旧野首教会や王位石へ!
関連記事 長崎五島「小値賀島」で癒しの島旅!古民家ステイや島グルメを堪能!​​​​​​​
関連記事 五島列島「高浜海水浴場」は日本No.1の美しい砂浜!透明な碧い海へ!​​​​​​​
関連記事 キリシタンの島「生月島」の観光スポット10選!鯨グルメも必見!​​​​​​​
関連記事 島の数は日本No.1!長崎の観光におすすめの離島12選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
沖野愛

ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました