abasiriko



網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!

自然豊かな北海道の中でも随一の絶景を楽しめるのが網走湖畔です。網走湖は車だけでなくサイクリングでもその景色を楽しむことができます。ここでは温泉やホテルを始めとした網走湖畔のおすすめ観光スポット10か所と冬の網走湖で外せないワカサギ釣りについてご紹介します。

網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!のイメージ

目次

  1. 1網走湖畔のおすすめ観光スポットならココ!
  2. 2網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!
  3. 3網走湖でワカサギ釣り体験!
  4. 4網走湖畔のおすすめ観光スポットに出かけよう!
    1. 目次
  1. 網走湖畔のおすすめ観光スポットならココ!
    1. ワカサギ釣りや温泉を満喫できるスポットが多数
  2. 網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!
    1. 観光スポット①あばしりフロックス公園
    2. 15万株以上のフロックスが咲き誇る
      1. あばしりフロックス公園の基本情報
    3. 観光スポット②ミズバショウ群生地
    4. 網走を代表する景観の一つ
      1. ミズバショウ群生地の基本情報
    5. 観光スポット③女満別湖畔キャンプ場・野営場
    6. ファミリー層の利用におすすめ
      1. 女満別湖畔キャンプ場・野営場の基本情報
    7. 観光スポット④網走湖畔大曲園地 ひまわり畑
      1. 150万本ものひまわりが咲き乱れる
      2. 網走湖畔大曲園地 ひまわり畑の基本情報
    8. 観光スポット⑤ホテル網走湖荘
      1. 網走湖の景観が満喫できる温泉
      2. ホテル網走湖荘の基本情報
    9. 観光スポット⑥能取湖
      1. 自然に恵まれた網走の代表的な湖
      2. 能取湖の基本情報
    10. 観光スポット⑦美岬のヤチダモ
      1. 森の巨人たち100選に選ばれた貴重な大木
      2. 美岬のヤチダモの基本情報
    11. 観光スポット⑧能取岬
      1. オホーツクの雄大さ感じれるスポット
      2. 能取岬の基本情報
    12. 観光スポット⑨ 網走湖
      1. 幻想的な風景を見ることができる
      2. 網走湖の基本情報
    13. 観光スポット⑩濤沸湖
      1. 年間250種程の野鳥が来る
      2. 濤沸湖の基本情報
  3. 網走湖でワカサギ釣り体験!
    1. ワカサギ釣り管理事務所へ!
    2. 料金一覧はこちら!
    3. 1時間に20匹ほど釣れる!
    4. 釣ったワカサギを天ぷらで!
    5. 管理事務所の基本情報
  4. 網走湖畔のおすすめ観光スポットに出かけよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    3. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    4. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    5. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    8. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    9. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    10. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    11. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    12. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    13. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    14. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    15. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    16. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    17. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    18. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    19. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    20. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

網走湖畔のおすすめ観光スポットならココ!

網走湖畔にはカフェや博物館、キャンプ場など観光スポットがたくさんあります。網走湖を眺めながらくつろげる温泉やオホーツク海や知床連山を望む公園もおすすめです。また、網走湖畔には絶景を望めるホテルなどの宿泊施設もあります。網走湖畔のすすめ観光スポットをご紹介していきます。

網走湖周辺は車で観光しても良いのですが、お天気に恵まれて時間に余裕があるときにはサイクリングもおすすめです。旧私鉄の線路跡を整備したサイクリングロードがあり、網走湖や能取湖、サロマ湖近くまで続いています。車の影響を受けずにサイクリングを楽しむことができるので網走湖を1周してみるのも良いですね。

ワカサギ釣りや温泉を満喫できるスポットが多数

https://www.photo-ac.com/main/detail/471068?title=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E5%B8%82%E5%87%8D%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E6%B9%96

広大な網走湖畔は北海道有数の自然のスケールで、国の天然記念物や北海道遺産に指定されている場所も多いです。網走湖は古くから道東の景勝地として有名で、大小7つの湖と砂丘、原生花園、丘陵から成っています。冬には凍った網走湖の湖面に穴を開けてワカサギ釣りを楽しめます。また、網走湖周辺では年中を通して温泉を満喫することもできます。

網走のおすすめ日帰り温泉&温泉宿18選!旅館やホテルは宿泊にも!

網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!

網走湖畔を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいおすすめの観光スポットを10か所ご紹介します。季節の変化に合わせて景色が変わっていく網走湖の自然を存分に感じることができる場所ばかりです。サイクリングコースが整備されているので自転車でサイクリングしながら散策するのも楽しいです。

観光スポット①あばしりフロックス公園

「あばしりフロックス公園」は網走湖近くにある東京ドーム約2個分の大きな丘陵に15万株ものフロックスが咲き誇る場所です。フロックスは7月から咲き始めて8月中頃が見頃です。地元のボランティアによって8年もの歳月をかけて整備したもので、白い歩道は貝殻で敷き詰められています。10名乗りの花馬車もあり、1周10~15分で回ることができます。

15万株以上のフロックスが咲き誇る

見頃を迎えるころには15万株以上のフロックスが満開となります。赤やピンク、紫と鮮やかな色が一面に広がり、湖と空とのコラボレーションは写真好きでなくても思わずシャッターを切りたくなる風景です。見頃を迎えるのは8月中旬ですが、9月初旬まで花を楽しむことができます。広大な敷地ですが1周ぐるっと見て回って散策するのもおすすめです。

あばしりフロックス公園の基本情報

名称 あばしりフロックス公園
住所 北海道網走市字呼人465
アクセス 網走駅から車で約20分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/phlox.html
備考 フロックスの見頃は7月下旬~8月中旬

観光スポット②ミズバショウ群生地

次におすすめしたいのが「ミズバショウ群生地」です。網走湖にはここでしか見られない植物が多く見られるのですが、その中でも珍しくて有名なのがミズバショウ群生地で国の天然記念物に指定されています。網走湖の湖畔にはキャンプ場もあるのでぜひ訪れてみてください。

網走を代表する景観の一つ

ミズバショウ群生地は「女満別湿生植物群落」と呼ばれる網走湖畔にある網走を代表する景観のひとつです。海水が流れ込む湖によってできた栄養豊富な湿地で、ヤチダモやヤチハンノキなどの落葉広葉樹の林が約2キロにわたって続いておりその木々の根元にミズバショウが多く見られます。1周して回るのにおよそ20分ほどです。

見頃は雪解け後の4月中頃で、白い花をつけたミズバショウを見ることができます。花は小さいのですが、まるで白い絨毯のように網走湖に咲き誇るミズバショウの花はとても美しく一見の価値があります。

ミズバショウ群生地の基本情報

名称 ミズバショウ群生地
住所 北海道網走郡大空町網走湖女満別湖畔
アクセス 網走駅から車で約25分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/
yobitotanchoyuhodou.html
備考 ミズバショウの見頃は4月中頃

観光スポット③女満別湖畔キャンプ場・野営場

https://www.photo-ac.com/main/detail/1181522?title=%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%82%8D%E3%81%8E

大自然に囲まれながらも便利さも重視するなら「女満別湖畔キャンプ場・野営場」がおすすめです。広々とした芝生で、網走湖を眺めながら過ごすことができます。1日過ごしていると時間と共に変わっていく網走湖の表情を楽しむことができます。宿泊するなら近くのホテルの温泉で日帰り入浴を利用するのも良いでしょう。

ファミリー層の利用におすすめ

女満別湖畔キャンプ場・野営場はファミリー層に人気のあるキャンプ場です。近くにスーパーや温泉、コンビニなどがあり便利です。また、網走の観光スポットへのアクセスも良いのでホテルでの滞在とは違った雰囲気を楽しむことができます。早朝や夕暮れなどの網走湖を撮影する機会も逃すことがないので写真好きの人も多く利用しています。

網走周辺には、他にも多くのキャンプ場があります。網走周辺のキャンプ場については、こちらの記事をチェックしてみてください!

女満別湖畔キャンプ場・野営場の基本情報

名称 女満別湖畔キャンプ場・野営場
住所 北海道網走郡大空町女満別湖畔
アクセス 網走駅から車で約25分
料金 女満別湖畔キャンプ場:大人300円、小学生以下200円(予約不可)
野営場:無料(予約制)
ホームページ http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2015012900147/
備考 開設期間:7月から9月
駐車場250台分あり
トイレ、水道、炊事場あり

観光スポット④網走湖畔大曲園地 ひまわり畑

夏の網走湖を訪れるならぜひ訪れていただきたいのが「網走湖畔大曲園地 ひまわり畑」です。見頃を迎えるころには東京ドーム4個分もの敷地一面にひまわりが咲きます。夜はライトアップされるので日中とは違った表情を楽しむことができます。またひまわり畑を1周見渡すと知床連山や大雪山系の山々を見渡せます。

150万本ものひまわりが咲き乱れる

見頃を迎えるのは9月中旬ごろで、150万本ものひまわりが畑一面に咲き乱れます。その様子は園内の木製の展望台から見ることができます。北海道ならではのスケールで見渡す限りのひまわり畑を楽しめます。1周ひととおり楽しむのに約30分~1時間弱あると満喫できます。

「網走湖畔大曲園地 ひまわり畑」を含め、北海道には絶景を望むことが出来るひまわり畑がたくさんあります。北海道のひまわり畑については、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

網走湖畔大曲園地 ひまわり畑の基本情報

名称 網走湖畔大曲園地 ひまわり畑
住所 北海道網走市字三眺25
アクセス 網走駅から車で約7分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/
oomagari-himawari.html
備考 ひまわりの見頃は9月中旬ごろ

観光スポット⑤ホテル網走湖荘

網走湖畔で絶景を眺めながら滞在するなら「ホテル網走湖荘」がおすすめです。昭和23年創業以来、多くの観光客が訪れています。ホテル網走湖荘の客室は和室をベースにした広めの設計で、全7タイプあります。食事は季節ごとにオホーツクの自然に囲まれた旬の味を楽しむことができます。

網走湖の景観が満喫できる温泉

ホテル網走湖荘の館内にある大浴場「火口原」は天然温泉で、内風呂には網走湖を思わせる大きな浴槽が1つ、小さな浴槽が2つあります。また、露天風呂とサウナもあります。日帰り入浴の受け入れも行っており、中学生以上は500円、中学生未満は200円で13時から23時の間利用することができます。

ホテル網走湖荘の基本情報

名称 ホテル網走湖荘
住所 網走市呼人78
アクセス 網走駅から車で約10分
料金 朝食付き1泊6,818円~
ホームページ https://www.abashirikoso.com/
備考 日帰り入浴可(13時~23時)
大人(中学生以上)500円
中学生未満200円

観光スポット⑥能取湖

能取湖(のとろこ)は、網走国定公園の一部で雄大な自然に囲まれている湖で網走湖と同様に網走の有名観光スポットのひとつです。能取湖はオホーツク海の海水でできており、秋になると湖面を赤く染めるサンゴ草が特徴です。普段は濃い緑色をしていますが、9月上旬から徐々に赤くなり10月上旬までその風景を楽しむことができます。

サンゴ草が赤色に染まる見頃のころにはぜひサイクリングロードをめぐってみましょう。車や徒歩では体験できない、景色を楽しむことができます。コースを1周サイクリングしながらお気に入りのポイントを見つけては一休みして雄大な景色に癒されましょう。

自然に恵まれた網走の代表的な湖

能取湖は自然に恵まれた網走の代表的な湖です。サンゴ草(またの名をアッケシ草)が生育するのに最適な環境で、湖の一部の地区は観光スポットとしても整備されていて遊歩道を通るとサンゴ草の中ほどまで歩いていくことができるので初めての人にも訪れやすいです。

能取湖の基本情報

名称 能取湖
住所 北海道網走市卯原内60-3
アクセス 網走駅から車で約20分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/
sangosou.html
備考 サンゴ草の見頃は9月上旬~10月上旬
「能取湖」はサンゴ草が真っ赤に染まる紅葉の絶景!潮干狩りも大人気!

観光スポット⑦美岬のヤチダモ

網走の穴場スポットなら「美岬のヤチダモ」がおすすめ。美岬のヤチダモは能取湖周辺にあるヤチダモの巨木のことです。樹齢は推定300年以上で四方八方に太い根を下ろし苔むした幹はこれまで過ごしてきた長い年月を感じることができます。サイクリングロードで網走を1周するならぜひ立ち寄りたいスポットです。

森の巨人たち100選に選ばれた貴重な大木

美岬のヤチダモは、「森の巨人たち100選」に選ばれています。これは林野庁が後世に残していくべき貴重な大木と認めたものです。能取湖や網走湖周辺で見ることができるので、網走の自然をより強く感じたいという方はぜひ訪れてみてください。

美岬のヤチダモの基本情報

名称 美岬のヤチダモ
住所 北海道網走市美岬
アクセス 網走駅から車で約30分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/
yachidamo.html
備考 駐車スペースあり(ポンオンネナイ林道)

観光スポット⑧能取岬

網走の観光名所の中でも有名なもののひとつが「能取岬」です。広々とした芝生と岬に立つ灯台が魅力的です。灯台と岬からはオホーツク海を眺めることができます。春には福寿草の黄色い花が咲き誇ります。

オホーツクの雄大さ感じれるスポット

能取岬はオホーツク海の雄大さを感じることができるスポットです。冬には流氷見物の観光客が多く訪れて広大な海を流氷が流れる光景を見ることができます。東の方向を見ると知床連山を望めます。

能取岬の周辺はサイクリングで訪れるのもおすすめです。道の駅流氷街道網走からスタートして周辺を1周するコースで、オホーツク海を一望しながら能取岬や二つ岩海岸を見ることができます。

能取岬の基本情報

名称 能取岬
住所 北海道網走市美岬
アクセス 網走駅から車で約18分
料金 無料
ホームページ https://www.abakanko.jp/seen/scenery/
notorimisaki.html
備考 駐車場50台あり
公衆トイレあり(8時~17時、夏季は8時~19時)
※詳しい期間は要問合せ

観光スポット⑨ 網走湖

道東の美しい景色といえば網走湖といわれるほど、網走湖は季節や時間に応じて美しい景色を見ることができるスポットです。湖面に映る景色はとても幻想的で、湖畔にカメラを構えて時間を追って写真を撮る人もいるほど。冬には湖面が凍るのでワカサギ釣りが楽しめることでも有名です。

幻想的な風景を見ることができる

網走湖は網走国定公園の一部で、幻想的な風景を見ることができることで有名です。広大な網走の自然の中、年中望める知床連山や春に見頃を迎えるミズバショウの群生が特徴的です。網走駅から車で約10分、女満別駅からも徒歩3分とアクセスの良さも魅力です。1周約36キロなので車でドライブしながら景色を楽しむのも良いですね。

網走湖はオホーツク自転車道というサイクリングロードを利用してサイクリングするのもおすすめです。途中に3か所駐輪所があり、休憩スペースやトイレなどが完備されています。湖を1周するコースはありませんが、水辺のそばを走りながら走るのはとても気持ちが良いです。

網走湖の基本情報

名称 網走湖
住所 北海道網走市呼人
アクセス 網走駅から車で約10分
料金 無料
ホームページ https://www.jalan.net/kankou/
spt_01211ab2030004850/
備考 周辺に駐車場あり(4か所)
道立オホーツク公園北駐車場
道立オホーツク公園南駐車場
道立オホーツク公園中央駐車場
道立オホーツク公園駐車場



観光スポット⑩濤沸湖

濤沸湖(とうふつこ)は、水鳥の生息地として世界的に有名な湿地です。2006年にラムサール条約に登録しており、網走で最も重要視されている湖といわれています。湖には海水が流れ込んでおり、生き物にとっては栄養が豊富で住みやすい環境です。ワカサギ漁も行われています。

年間250種程の野鳥が来る

濤沸湖には年間250種類の野鳥が来るといわれています。その他にもオジロワシや大ワシ、タンチョウといった絶滅危惧種に指定されている野鳥を目にすることができることもあります。夕暮れ時に鳥が群れになって飛び立つ様子はまるで映画を見ているかのようです。

濤沸湖の基本情報

名称 濤沸湖
住所 北海道網走市字北浜203-3先
アクセス 網走駅から車で約20分
料金 無料
ホームページ https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/
230boen_kankyou/tofutsu-ko/index.html
備考 濤沸湖水鳥・湿地センター主催の生き物探索会などのイベントあり
詳細は上記のホームページをご参照ください。
「濤沸湖」の白鳥が美しい!湿地の珍しい野鳥観察とレトロな喫茶店へ!

網走湖でワカサギ釣り体験!

冬の網走湖の風物詩といえばワカサギ釣り。ワカサギ釣りは、凍った湖面に穴を開けて釣りを行います。テレビでもおなじみのシーンですが、冬の網走湖に訪れたらワカサギ釣りを体験することができます。真冬は氷点下13度といった日もあり厳しい寒さではありますが、ここでしかできない体験です。

ワカサギ釣り管理事務所へ!

網走湖に着いたらまずはワカサギ釣り管理事務所へ行きましょう。こちらでワカサギ釣りの受付と道具のレンタル手続きをします。エサや貸し竿などを取り扱っています。受付が終わると管理事務所のスタッフがワカサギ釣りの穴をドリルで氷の1周ぐるりと切れ目を入れて開けてくれます。寒さが気になる人はテントをレンタルすることをおすすめします。

料金一覧はこちら!

遊漁料金 大人800円、小学生400円
貸し竿 150円
仕掛け 250円
えさ 200円
穴あけ料 300円
貸し椅子 100円

1時間に20匹ほど釣れる!

ワカサギが釣れるまではただひたすら待つのみです。なかなか釣れないと思うかもしれませんが、釣りに集中できるほどワカサギが釣れます。同時に2匹釣れることもあり、1時間に20匹ほど釣ることができます。

釣ったワカサギを天ぷらで!

釣ったワカサギは天ぷらでいただくのがおすすめです。ワカサギ釣り管理事務所の受付に戻ってワカサギの天ぷらを作りたいと伝えるとワカサギに天ぷら粉をつけてもらうことができます。熱した油の中に入れてからっと上げればワカサギの天ぷらの出来上がりです。塩をパラっとかけていただきましょう。

管理事務所の基本情報

名称 ワカサギ会場事務所
住所 網走市字呼人823-2地先 国有地
アクセス 女満別空港からバスで約20分
網走駅からバスで約10分
料金 遊漁料 大人800円、小学生400円
ホームページ https://www.abakanko.jp/news/event/wakasagi.html
備考 平成31年は1月5日から3月中旬まで開催
時間:8時半~16時
駐車場80台

北海道のワカサギ釣りスポット特集!手ぶら&初心者OKで手軽に楽しむ!

網走湖畔のおすすめ観光スポットに出かけよう!

網走湖畔にはここでしか見られない植物や絶景がたくさんあります。サイクリングコースを1周して主な観光地を回ったり、網走湖畔でキャンプやホテルで宿泊して景色をゆったり眺めて過ごしたりと様々な楽しみ方が可能です。きれいな景色を望みながらの温泉も癒されること間違いなしです。網走湖畔のおすすめ観光スポットにぜひ訪れてみてください。

おすすめの関連記事

自然に溢れる「ポロト湖」を満喫!ワカサギ釣りやキャンプを楽しもう!

支笏湖の釣り情報特集!狙い目のポイントや釣れる魚の種類&季節を解説!

北海道の釣り場ランキングTOP20!おすすめ時期や釣果情報を解説!

屈斜路湖のおすすめ釣り場ポイント12選!釣果情報や釣具レンタル店も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました