2019年11月13日公開
2020年02月13日更新
「濤沸湖」の白鳥が美しい!湿地の珍しい野鳥観察とレトロな喫茶店へ!
北海道の網走市と小清水町にまたがる濤沸湖。様々な野鳥が観察できる人気の観光スポットで、海岸草原と湿地に囲まれた汽水湖です。今回はそんな濤沸湖の魅力と周辺施設をご紹介します。ぜひ網走に訪れる際は濤沸湖に立ち寄ってみて下さい。

濤沸湖とは
濤沸湖から藻琴山、摩周岳を。
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) November 6, 2019
日暮れが早くなりました、これから雪が積もるまで、寂しさを感じる季節です。#小清水町 pic.twitter.com/SFDztyLk2D
四季を通して多くの野鳥や生き物が生息している濤沸湖。周囲約27.3kmの湖は国際的に重要な湿地として、ラムサール条約に登録されています。濤沸湖の濤沸とはアイヌ語で湖の口を意味します。鳥がいつもいる湖とも呼ばれていたそうです。
面積は900ヘクタールほどで、網走国定公園の中にある自然豊かな濤沸湖。藻琴山や日本百名山の斜里岳を望むことができ、夏には濤沸湖の周囲に色とりどりの花が咲きます。
冬の使者、早め飛来 濤沸湖にオオハクチョウhttps://t.co/gzVNAXfMEf pic.twitter.com/pCeeRrJxoo
— 北海道新聞 (@doshinweb) November 1, 2019
白鳥や湿地の珍しい野鳥観察ができる湖
濤沸湖では約250種の野鳥が観測され、冬には白鳥など約40種類の渡り鳥が観察できるそうです。北から渡ってきた白鳥は10月上旬から飛来し、11月中旬頃が最も多いそうです。多い年は1000羽を超えることもあるそう。
湿性草原が広がる濤沸湖湖畔は、水鳥以外の野鳥も見つけやすいのです。冬はマイナス10度以下にもなる濤沸湖ですが、湖口近くは海水が入ってくる影響でなかなか結氷しません。貴重な水面を求めてオオハクチョウをはじめ、水鳥たちが濤沸湖に集まるので近距離で観察できる絶好の機会です。
濤沸湖の基本情報
名称 | 濤沸湖(とうふつこ) |
住所 | 北海道網走市小清水町 |
アクセス | 北浜駅から徒歩で10分 |
関連HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01211ab2030005168/ |

濤沸湖の特徴
お疲れさまです。写真は網走市郊外の濤沸湖と藻琴湖と付近を走る国道244号です。のどかな風景をご笑覧くださいませ。 pic.twitter.com/JddwIzZAzH
— hirohide (@hirohide15) July 25, 2019
年間を通して多くの野鳥が訪れる濤沸湖の魅力についてご紹介します。自然あふれる濤沸湖には毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。四季ごとに異なる濤沸湖を楽しむことができるので、どの時期に行っても濤沸湖の美しい景色に圧倒されること間違いなしです。
特徴①栄養豊富な水質の湖
濤沸湖
— はなことりの宿 (@Hanakotori_Mako) October 18, 2019
海別岳と斜里岳
朝焼け終わればお仕事です pic.twitter.com/jH90MndxEZ
濤沸湖は川の水と海水が入り混じる汽水湖という栄養豊富な水質の湖。海からの栄養も加わるので、生き物にとっては生活しやすい絶好の場所だそうです。そのため魚も多く、タンチョウの他に様々な種類の野鳥が観察できるのですね。
特徴②水鳥たちの生息地としてラムサール条約に登録
白鳥の湖???濤沸湖。✨✨ pic.twitter.com/ePUzPQIXp0
— Atuko K811 (@AtukoEnoki628) January 18, 2019
濤沸湖は水鳥たちの生息地として、2005年にはラムサール条約に登録されました。ラムサール条約とは水鳥にとって重要な湿地を守り、利用することを定めた国際条約です。北海道内では釧路湿原や阿寒湖など、13ヵ所が指定されています。
特徴③年間を通して250種もの野鳥を見れる
濤沸湖では希少種のタンチョウをはじめ、250種もの野鳥を観察することができることでも有名な観光スポットです。濤沸湖の湿地にはエサが豊富にあるので、白鳥や様々な野鳥が集まりやすいそうです。濤沸湖で普段なかなか見ることができない珍しい野鳥を観察できるかもしれませんね。
網走湖もおすすめ!網走湖についてはこちらをチェック!

濤沸湖の楽しみ方
濤沸湖周辺には白鳥公園や濤沸湖水鳥・湿地センター、釣りなど自然を存分に体感できる観光スポットがあります。今回は濤沸湖周辺での楽しみ方をご紹介します。
楽しみ方①湿地センターで生き物について学ぶ
おはようございます。写真は網走市郊外とうふつ湖の早朝です。3枚目は水鳥湿地センター、4枚目は湖そばのオオワシです。「今日の網走」もよろしくです。コチラ→https://t.co/H5A8v52hOK pic.twitter.com/INxCxiux13
— hirohide (@hirohide15) January 6, 2019
網走市の白鳥公園に2005年に開設された濤沸湖水鳥・湿地センター。ここでは濤沸湖や野鳥についてだけでなく、濤沸湖周辺の環境や歴史などをパネルや映像でわかりやすく知ることができます。他にも貝殻でアート作品を作ったり、折り紙で水鳥を作ったりと、家族で行っても楽しめる場所です。
今日の写真は網走市郊外の濤沸湖です。濤沸湖はラムサール条約登録湿地で、沢山の水鳥が飛来します。建物は環境省 水鳥湿地センターです。#網走 #写真好きな人と繋がりたい 「今日の網走」もよろしくです。コチラ→https://t.co/sejxTjIP0K pic.twitter.com/FE7oeZX4nD
— hirohide (@hirohide15) May 18, 2017
名称 | 濤沸湖水鳥・湿地センター |
住所 | 網走市字北浜203番地3地先(白鳥公園) |
アクセス | 釧網本線「北浜駅」から白鳥公園(濤沸湖)まで徒歩10分 |
関連HP | https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/ 230boen_kankyou/tofutsu-ko/index.html |
備考 | 利用時間 午前9:00~午後5:00 休館日 毎週月曜日 |
楽しみ方②湿地センターから望遠鏡で水鳥や馬を観察
白鳥公園にある湿地センターから室内にある望遠鏡を使って水鳥や馬を観察することができます。放牧されている馬の中には、運が良ければ母馬と一緒にいる仔馬を見ることもできます。馬が放牧されている夏の間は濤沸湖の近くで伸び伸びとしている馬を観察できますよ。時間を忘れてのんびりと馬や水鳥を観察してみてはいかがでしょうか。
タンチョウ高確率で見れる?
網走市には網走湖と能取湖を行き来していると言われているタンチョウがおり、濤沸湖周辺に10羽ほど生息しているそう。タンチョウは留鳥なので、6~7月のほうが濤沸湖での出現率も高いとのことで、濤沸湖に訪れた際はもしかしたらタンチョウを観察することができるかもしれません。濤沸湖で天然記念物のタンチョウを見れるなんてとても貴重ですよね。
楽しみ方③レトロな雰囲気の喫茶店で休憩
北浜駅の中にあるカフェ停車場で今日のランチ♪ヒレカツカレー950円です😋
— よっ@11/9~10どこかにマイル女満別🤗FOP52218 (@so240955) November 10, 2019
ラーメンもおいしいので迷ったんですけどね😁
昔の客車をイメージした店内😉タブレットなど駅で使っていた道具も置いてて雰囲気めちゃいいね👍️
窓のすぐ向こうはホーム、そしてオホーツク海です😚
おいしかったです☺️ pic.twitter.com/xop3ryfxaI
北浜駅にある昔ながらの雰囲気がある喫茶店・停車場。店内はレトロな雰囲気の喫茶店で、昔の客車がモチーフになっています。そのままの列車の座席や網棚もあり雰囲気抜群で、数々の映画のロケにも使われている喫茶店です。
楽しみ方④釣り場で釣りを楽しむ
冬のオホーツクではワカサギ釣りが人気。濤沸湖の釣り場ではカレイ釣りなど砂浜で釣りを楽しむことができます。濤沸湖では冬場でなくても万全の防寒対策をしてから、釣りを楽しんでくださいね。
網走の湖はこちらもチェック!

濤沸湖周辺の観光スポット
濤沸湖周辺の観光スポットやレトロな喫茶店をご紹介します。濤沸湖に訪れた際は一緒に観光プランに入れてみてはいかがでしょうか。
観光スポット①博物館 網走監獄
網走監獄は見応えあった! pic.twitter.com/Ugux7QILod
— ザタンシルバー (@kurinezumi08) November 10, 2019
博物館網走監獄は、網走市にある網走刑務所の旧建造物を公開している野外の博物館。明治29年築で現存する刑務所の中で日本最古だそうです。木造の刑務所内は、実際に使われていた独居房など、当時の刑務所の様子がわかる展示物があります。解説員による予約不要のガイドツアーもあるのでおすすめ。
名称 | 博物館 網走監獄 |
住所 | 北海道網走市字呼人1-1 |
アクセス | JR網走駅から車で約7分またはバスで約10分 |
料金 | 大人1100円、大学・高校生770円、小中学生550円 |
公式HP | https://www.kangoku.jp/ |
備考 | 年中無休、開館時間は時期により異なる。 無料駐車場あり。 |

観光スポット②網走流氷観光砕氷船 おーろら
(´-`).。oO(北海道・網走で「流氷初日」が発表されたそうですね!)
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) January 13, 2015
WEB限定で流氷ツアーをご用意しました☆冬の道東を巡る旅~流氷観光砕氷船と冬の観光列車に乗ろう!~
コチラから⇒http://t.co/J3ml2nr110 pic.twitter.com/0iPoEPrCM0
流氷クルーズが楽しめる網走では流氷を近くで見ることができる観光船が大人気。観光船の乗車券は当日予約も可能ですが、事前予約も可能。公式ホームページでもチケットの予約や運行状況も見ることができるので事前にチェックしてから行きましょう。網走駅から乗船場まで直通バスが出ているのでアクセスも簡単。
名称 | 網走流氷観光砕氷船 おーろら |
住所 | 北海道網走市南3条東4丁目5の1 |
アクセス | 網走駅から直通バス約10分 |
料金 | 大人3500円、小学生1750円 |
公式HP | https://www.ms-aurora.com/abashiri/ |
備考 | 運航期間1月20日~4月3日 |

観光スポット③北浜駅
北浜駅
— nao (@scmmRnS0IujX1ZY) November 6, 2019
9時2分の網走行きを撮影の為
列車のスマホ画像はありません
インバウンドでごった返す
北浜も今日は私一人だけでした
知床の山々も綺麗に pic.twitter.com/ijmfl4mkEn
北浜駅は網走市の南東部にあるする無人駅。オホーツク海に日本で一番近い駅として有名で、海岸までは約20mほどなのです。冬は駅のホームから流氷が見える日本で唯一の駅として知られています。駅舎には停車場という喫茶店があり、映画やドラマのロケ地としても使用されていたそうです。落ちつた雰囲気でほっと一息つける喫茶店です。
名称 | 北浜駅(きたはまえき) |
住所 | 北海道網走市北浜無番地 |
アクセス | 釧網本線北浜駅下車 |
料金 | 無料 |
公式HP | https://seaside-station.com/station/kitahama/ |
網走のランチはこちらの記事で紹介しています。

濤沸湖で湿地の珍しい野鳥観察を満喫しよう!
ご紹介した濤沸湖はいかがでしたか?自然の魅力いっぱいの濤沸湖でタンチョウや白鳥など、普段なかなか見れない野鳥を見れるチャンスです。濤沸湖のすぐそばにある白鳥公園展望台から一望できる濤沸湖の景色もおすすめ。周辺の観光スポットと合わせて、ぜひ濤沸湖に訪れてみてくださいね。
おすすめの関連記事



