higashizawabarakoen



「東沢バラ公園」の開花&見頃の時期は?バラ祭りやイルミネーションも! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「東沢バラ公園」の開花&見頃の時期は?バラ祭りやイルミネーションも!

東沢バラ公園は恋人の聖地に認定されています。東沢バラ公園の開花・見頃の時期についてまとめました。バラ祭りが夏や秋に開催され、冬にはイルミネーションを楽しむこともできます。駐車場の有無、アクセス方法、入園料について紹介します。

「東沢バラ公園」の開花&見頃の時期は?バラ祭りやイルミネーションも!のイメージ

目次

  1. 1東沢バラ公園とは
  2. 2バラについて学ぶ
  3. 3東沢バラ公園の見頃の時期は?
  4. 4東沢バラ公園で絶対見たい品種5選
  5. 5東沢バラ公園のアクセスや料金
  6. 6東沢バラ公園で素敵な香りに包まれよう
    1. 目次
  1. 東沢バラ公園とは
    1. 日本有数の規模のバラ園
      1. 約750品種2万株のバラ
    2. かおりの風景100選に認定
    3. 恋人の聖地に認定
      1. ローズゲート
      2. 幸せのローズベル
  2. バラについて学ぶ
    1. 大きく分けると3系統
      1. 野生種
      2. オールドローズ
      3. モダンローズ
    2. 開花の性質は3種類
      1. 一季咲き性
      2. 四季咲き性
      3. 返り咲き性
    3. バラの花言葉
  3. 東沢バラ公園の見頃の時期は?
    1. 見頃は6月上旬~9月下旬
    2. 最盛期に開催のバラ祭り
      1. 初夏のバラ祭り
      2. バランタインデー
      3. 秋のバラ祭り
    3. 冬にはイルミネーション開催
  4. 東沢バラ公園で絶対見たい品種5選
    1. ①むらやま
    2. ②ブルーヘブン
    3. ③ピース
    4. ④バイオレット
    5. ⑤淡雪
  5. 東沢バラ公園のアクセスや料金
    1. バラ交流館ではバラメニューが頂ける
    2. アクセスの詳細
      1. 便利なワンコインタクシー
    3. 入園料金は?
    4. 駐車場は無料
      1. バラ祭りの時期には臨時駐車場も
    5. 東沢バラ公園の詳細情報
  6. 東沢バラ公園で素敵な香りに包まれよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

東沢バラ公園とは

東沢バラ公園は「かおり風景100選」「恋人の聖地」に認定された、日本有数の規模を誇るバラ公園です。東沢バラ公園は山形県村山市にあり、新潟市から車で3時間ほどの場所にあります。

日本有数の規模のバラ園

山形県村山市にある東沢バラ公園には湯沢沼、東沢溜池、大沢貯水池の3つの湖と、日本有数の規模を誇るバラ園があります。山形県村山市では昭和31年ごろに、自然あふれた東沢公園を自然公園として観光化させるプロジェクトが始まり、そこでバラの花が植えられました。その後設備が拡張され、平成14年に「東沢バラ公園」が誕生しました。

約750品種2万株のバラ

東沢バラ公園の面積は、7ヘクタール(東京ドーム約3個分)というにもなる広い敷地で、約750品種2万株のバラが並んでいます。中には東沢バラ公園だけしかないオリジナルの品種もあります。

かおりの風景100選に認定

東沢バラ公園は、環境省から「かおり風景100選」の認定を受けました。バラ園としては唯一、東沢バラ公園のみが認定されています。かおり風景100選とは、2001年10月に環境省が日本各地の自然や文化を体で感じる際の”かおり”のあるスポットを全国から募集し、さらに選定されたものです。

恋人の聖地に認定

東沢バラ公園は2015年4月に「恋人の聖地」に認定されました。恋人の聖地とは、特定非営利活動法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地プロジェクト」より、全国の厳選された観光スポットです。ロマンチックなおすすめデートスポット、縁結びのパワースポットなど、全国に広がる観光スポットの1つとして東沢バラ公園が選ばれました。

ローズゲート

東沢バラ公園のローズゲートは、バラでかわいく彩られた門です。バラの香りが集まるローズゲートは、くぐると幸せになると言われているスポットです。園内に3ヶ所あるので、ゲートを探してカップルで通り抜けてみましょう。

幸せのローズベル

東沢バラ公園にある幸せのローズベルは、二人で鳴らすと幸せになると言われているスポットです。見晴らしがよく、バラの花に囲まれています。ロマンチックな雰囲気で、フォトスポットにもおすすめです。

バラについて学ぶ

約750品種2万株のバラが咲いている東沢バラ公園ですが、せっかく訪れるのであれば事前にバラについて学んでおきましょう。バラについての知識を得ることによって、東沢バラ公園で過ごす時間がより有意義となることでしょう。

大きく分けると3系統

バラは数万種類もの品種が存在しますが、そこから大きく分けると3系統になります。まずは、自然の中に自生している「野生種」。こちらは人間の手を加えることなく、自然に作り出されたバラの品種です。特徴としては、年に一度、春にしか花が咲かない「一季咲き性」であることです。

そして、野生種を交配させたり、交雑して品種改良された園芸種が「オールドローズ」と「モダンローズ」です。オールドローズは古くから親しまれてきた歴史あるバラの品種です。モダンローズは19世紀の末以降に作出された品種で「現代バラ」とも呼ばれます。

野生種

野生種とは、人間の手を加えることなく、自然に作出されたバラの品種です。野生種は世界で150〜200種類存在し、日本ではノイバラ、テリハノイバラ、サンショウバラなどの約10種類の野生種が存在します。国内では海岸や平地、山岳地帯などに自生していることがあります。

オールドローズ

ヨーロッパにて、野生種を交配することでさまざまな品種が生まれました。オールドローズの特徴として、甘く優雅な香り、そして5~6月が見頃の一時期にしか花が咲かない「一季咲き性」であることです。

1867年、フランスの園芸家であるジャン=バプティスト・ギヨーが、これまでのバラにはなかった「四季咲き」という特徴を持つバラをつくり出しました。その時の品種のバラを「ラ・フランス」と命名し、ラ・フランスの登場によりバラの世界が大きく変わります。

ラ・フランスが生み出された1867年を境に、それまでに作られたバラの品種をオールドローズ、それ以降につくられたバラの品種をモダンローズと言います。

モダンローズ

モダンローズの特徴として、一年中開花する「四季咲き性」であることです。ラ・フランスが生み出された後も、多くの種類が作り出されました。現代では花屋さんで販売されているバラの多くは、「ハイブリッド・ティー」という系統のモダンローズであるとされています。

開花の性質は3種類

上記では「野生種」「オールドローズ」「モダンローズ」の3系統の特徴をまとめました。そこで登場した「一季咲き性」「四季咲き性」そして「返り咲き性」という性質について詳しくまとめます。

一季咲き性

一季咲き性とは、年に1回だけ開花するという種類です。品種によって見頃の時期が前後することもありますが、日本では春ごろの4月中旬から6月下旬に花が一斉に開きます。

四季咲き性

四季咲き性とは、年中開花する性質の品種です。日本では春、夏、秋の季節が見頃ですが、温室などのあたたかい気温と十分な日照りなどの条件が揃えば冬も開花できます。開花調整をすれば一斉に咲くことができるため、公共施設や観光施設で重宝されます。

返り咲き性

返り咲き性とは、春に開花した後に花がらを切った部分から、夏や秋にも少し開花するという性質をもった品種です。必ず開花というわけではないため、一斉に咲くわけでなく点々と咲いているといった印象となります。

バラの花言葉

バラの花言葉についてどのくらい知っているでしょうか。実はバラの花の色と本数によって花言葉が変わります。たとえば、バラ1本は「一目ぼれ」「あなたしかいない」、3本は「愛しています」「告白」、100本は「100%の愛」、999本は「何度生まれ変わってもあなたを愛する」などが挙げられます。

色でみてみると、赤色は「あなたを愛してます」「愛情」「美」「情熱」「熱烈な恋」「美貌」。白色は「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」「純潔」「清純」。ピンク色は「しとやか」「上品」「可愛い人」「美しい少女」「愛の誓い」などが挙げられます。

東沢バラ公園の見頃の時期は?

ここまで東沢バラ公園のおすすめスポットや、バラの種類について説明していきました。東沢バラ公園をより楽しむために、バラの見頃の時期についてまとめていきます。

見頃は6月上旬~9月下旬

東沢バラ公園でのバラの見頃は6月上旬~9月下旬です。この時期には「バラ祭り」が開催されるため、特にこの時期が観光におすすめとなります。初夏のバラ祭りが開催される6月上旬~7月上旬と、秋のバラ祭りが開催される9月中旬~10月上旬は観光するのに人気の時期です。

最盛期に開催のバラ祭り

東沢バラ公園では、特に見頃のバラの最盛期に「バラ祭り」が開催されます。東沢バラ公園のバラ祭りはバラの開花の特性により、初夏と秋の年2回行われます。山形県村山市のホームページでは、毎年開花情報を開示しているので、バラ祭りの時期が近づくころに見頃の期間をチェックしておくことをおすすめします。

初夏のバラ祭り

初夏に開催されるバラ祭りは、毎年6月上旬~7月上旬に開催されています。特に休日にはさまざまなイベントが開催されるため、入場客でにぎわっています。期間中はバラ育成教室やバラに関する無料相談所が開かれたり、壮大なバラ園をバックにしたお姫様気分を味わえる撮影会などが開催されます。

バランタインデー

6月中旬には「バランタインデー」と称し、イベントが開催されています。2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー。村山市では6月14日は「バランタインデー」とし、男性は女性へバラを贈り、女性は男性にバランタイン(お酒)を贈るというイベントを開催します。最後にはバラに囲まれた二人の写真を撮影し、プレゼントされます。

秋のバラ祭り

秋に開催されるバラ祭りは、毎年9月上旬~10月上旬に開催されています。特に秋バラは見頃で、花の色、香りが良くなり長続きするのも特徴で、濃いバラの香りを楽しむことができます。秋のバラ祭りでは、切りバラプレゼント、バラの手入れ教室、人力車での園内めぐりなどのイベントが開催されます。

冬にはイルミネーション開催

冬には東沢バラ公園内でイルミネーションが開催されます。冬の街にも活気を与えようというテーマで、2002年から始まった「街角きらきらイルミネーション」では、東沢バラ公園を含むJR村山駅、クアハウス碁点などを約15万球のイルミネーションで飾り付けます。

市内だけでなく市外からも見物客が訪れる冬の風物詩となり、連日カップルや家族連れでにぎわいます。

東沢バラ公園で絶対見たい品種5選

東沢バラ公園には約750品種2万株のバラが存在しますが、広い園内で全ての種類のバラを観賞することは困難です。そこで、東沢バラ公園のバラの中でも特におすすめの品種を紹介していきます。

①むらやま

「むらやま」は市制施行45周年を記念して作成された、村山市によるオリジナルのバラです。むらやまはピンク色の小さいバラで背が高くならず、遠くから見るとピンクのじゅうたんのように見えます。東沢バラ公園を代表するバラの品種なので、絶対に観賞しておきたいバラのひとつです。四季咲き性のため、年中見ることができます。

②ブルーヘブン

「ブルーヘブン」は青バラの一種で別名「セントレアスカイローズ」とも言われています。色は真っ青というわけではなく、淡いシルバーブルー色です。自然に生えるバラの中で青色のバラは発見されず、青バラの作出は不可能とされてきました。

しかし近年にようやく作出されるようになり、2009年に販売されるようになりました。歴史の浅い、珍しい青バラは必見です。四季咲き性のため、年中見ることができます。

③ピース

「ピース」は平和の尊さ、願いをこめられた品種で名花が多いバラです。第二次世界大戦の時代に世に出回り、20世紀を代表する多くのバラの元となっています。世界規模で開催される「バラの栄誉殿堂」では殿堂を果たしました。気温などの条件により、覆輪の黄色と桃色の濃淡が変化することもあります。四季咲き性のため、年中見ることができます。

④バイオレット

「バイオレット」は1921年に作出され、オールドローズと呼ばれる種類の一種で歴史あるバラです。丸みを帯びた花弁、すみれ色の小輪が特徴です。咲き始めは赤みを帯びた色で、散り際の頃になると青色が混ざり、色が移り変わる様はとてもきれいです。枝は長く、トゲは少なめです。一季咲き性のため、4月中旬から6月下旬が開花時期となります。

⑤淡雪

「淡雪」は1990年に日本で鈴木省三氏により作出されました。名前の通り、真っ白い雪のような花弁と、黄色いしべが特徴の品種で、和風庭園などの場でもよく使われます。トゲが鋭いので、触らないように注意しましょう。開花時期はやや遅咲きのため5月下旬頃となります。

東沢バラ公園のアクセスや料金

ここでは東沢バラ公園内の施設や、アクセス方法、入園料、駐車場の有無についてまとめました。ぜひ参考にして東沢バラ公園へ訪れてみてください。

バラ交流館ではバラメニューが頂ける

東沢バラ公園では、バラを観賞するだけでなく味わうこともできます。公園内にある「バラ交流館」という休憩所には、喫茶コーナーやバラ作品が展示されている展示棟があります。喫茶コーナーには軽食やスイーツがそろっています。ここでぜひ味わってほしいのが、東沢バラ公園名物の「バラソフト」です。

やさしいピンク色で華やかなバラの風味が口全体にふわっと広がります。他にもバラのジュースやパフェなどでバラの香りを楽しむことができます。「山形牛重」や「そばカレー」などのお食事メニューも充実しているので、周りのバラ園を観賞しながら優雅な気分で休憩してみましょう。

アクセスの詳細

東沢バラ公園へのアクセス方法を紹介します。一般的には車や電車を使うのが便利です。車でのアクセスは、東北自動車道「東根インターチェンジ」で降りた後20分程度で到着します。公園までは案内板が多く設置されてあり、迷うことなく会場まで向かえるでしょう。駐車場も用意されています。

電車でのアクセスはJR村山駅で下車した後徒歩20分程度、タクシーを利用すると5分程度で到着できます。土日限定で無料観光バスも出ているため、ぜひ利用してみてください。

便利なワンコインタクシー

東沢バラ公園のバラ祭りが開催中の時期には、片道料金500円の「ワンコインタクシー」が利用できます。「東沢バラ公園」「最上川三難所舟下り」「JR村山駅」「クアハウス碁点」「道の駅むらやま」の5施設間の移動が500円(ワンコイン)で移動できるので、周辺を観光するのにもとても便利です。運行時間は午前9時~午後6時までです。

入園料金は?

東沢バラ公園の入園料金はなんと無料となっています。ただし、バラ祭りが開催されている期間のみ入園料が有料となるので注意が必要です。個人の場合の入園料は大人が600円、小中学生が300円です。15名以上の場合の入園料は大人が500円、小中学生が200円となります。

東沢バラ公園のバラ祭りが開催されている期間は入場者が多くなるため、臨時の販売所も設置されることがあります。また時間によっては入場列ができていることもあります。

駐車場は無料

東沢バラ公園の駐車場は150台収容可能で、料金は無料です。バラ祭りの期間でない時は比較的空いているので、安心して停めることができます。入園料も駐車場も無料なので気軽に訪れることができます。

バラ祭りの時期には臨時駐車場も

東沢バラ公園のバラ祭りが開催されている時期は東沢バラ公園の無料駐車場のほかに、臨時駐車場として「村山市民会館」へ案内されることがあります。時期にもよりますが、朝の10時時点で無料駐車場が満車になり、臨時駐車場へ案内されることもあります。

臨時駐車場の村山市民会館からはシャトルバスが出ていて、5分程度待てば乗ることができます。臨時駐車場から東沢バラ公園までは2、3分で到着します。

東沢バラ公園の詳細情報

名称 東沢バラ公園
住所 村山市楯岡東沢1-25
参考HP https://www.city.murayama.lg.jp/smph/
kanko/rose/higashizawabarakouen.html
営業時間 売店(おみやげ)9:00~16:00
バラ交流館(軽食)9:00~16:00
駐車場 あり
入園料 バラ公園はバラまつり期間中のみ入園料有料。その他の期間は入園料無料。
【バラまつり期間】大人:600円、小中学生:300円
アクセス 東北自動車道「東根インターチェンジ」下車20分
JR村山駅下車徒歩20分

東沢バラ公園で素敵な香りに包まれよう

東沢バラ公園では約750品種2万株のバラを楽しむことができます。東沢バラ公園でのイベントや好きなバラの見頃の時期を調べて訪れてください。バラ祭り期間中のみ入園料がかかってしまうのでご注意ください。東沢バラ公園へ行く前にバラについての知識を得て、より有意義な時間を過ごしてください。

おすすめの関連記事

山形・米沢市のおすすめ観光名所20選!定番スポットやご当地グルメも!

「花巻温泉バラ園」の開花時期や見頃は?ライトアップやバラまつりも!

「石田ローズガーデン」の見頃の時期や大館バラまつりとは?駐車場情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
つちま

なんといっても沖縄が大好き!沖縄に住んでいた経験を活かして、たくさん発信していきたいです。海外旅行は毎年必ず行き、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました