mizuirokoen



「みずいろ公園」は本宮市のオアシス公園!水遊びや遊具で子供に大人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「みずいろ公園」は本宮市のオアシス公園!水遊びや遊具で子供に大人気!

福島県にある「みずいろ公園」について紹介します。みずいろ公園は本宮市にあるオアシス公園であり、大きな遊具から人口の滝が設置されています。台風被害からも立ち直り、現在も多くの子供たちの遊び場となっています。みずいろ公園の駐車場やライトアップ情報を含めて解説します

「みずいろ公園」は本宮市のオアシス公園!水遊びや遊具で子供に大人気!のイメージ

目次

  1. 1本宮市「みずいろ公園」とは
  2. 2本宮市「みずいろ公園」の特徴
  3. 3本宮市「みずいろ公園」で人気の遊具
  4. 4本宮市「みずいろ公園」周辺の観光スポット
  5. 5本宮市「みずいろ公園」の詳細情報
  6. 6本宮市「みずいろ公園」は子連れファミリーにおすすめ!
    1. 目次
  1. 本宮市「みずいろ公園」とは
    1. 水に親しむことをテーマとした公園
    2. 過去には台風で浸水被害も
  2. 本宮市「みずいろ公園」の特徴
    1. 特徴①夏は水遊びをする子供たちに大人気
    2. 特徴②「子どもまつり」のイベントも
    3. 特徴③桜の名所としても有名
  3. 本宮市「みずいろ公園」で人気の遊具
    1. ①カスケード
    2. ②わらしっこ広場
      1. ちびっこエリアとチャレンジエリアの2つ
      2. スライダーなど大型の遊具が豊富
    3. ③水色の滝
      1. ライトアップされた夜景も幻想的
    4. ④みんなの原っぱ
    5. ⑤砂場遊びも楽しめる
  4. 本宮市「みずいろ公園」周辺の観光スポット
    1. ①安達太良神社
    2. ②本宮市立歴史民俗資料館
    3. ③蛇の鼻遊楽園
    4. ④塩ノ崎の大桜
  5. 本宮市「みずいろ公園」の詳細情報
    1. アクセスは?
      1. 車の場合
      2. 電車の場合
    2. 駐車場は?
    3. みずいろ公園の基本情報
  6. 本宮市「みずいろ公園」は子連れファミリーにおすすめ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    8. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    9. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    10. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    11. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    12. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    13. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    14. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    15. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    16. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    17. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    18. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    19. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
    20. 東広島市「憩いの森公園」で最高のキャンプを!BBQやアスレチックも満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

本宮市「みずいろ公園」とは

福島県本宮市にある「みずいろ公園」について紹介します。みずいろ公園は1993年に旧本宮高等学校跡地に造られた公園です。子供たちが水遊びをしたり、遊具で遊んだりできるスポットとして賑わっています。過去には台風で大きな被害に見舞われたこともあるのです。

そういった台風の被害を乗り越えて、現在も子供たちが楽しめる場所であり、ライトアップのイベントも行われています。本宮市にあるみずいろ公園の特徴や魅力に注目しましょう。

水に親しむことをテーマとした公園

みずいろ公園はその名前の通り、「水に親しむこと」をテーマにした公園です。大きな遊具や人口の滝が設置されています。滝の裏側を歩くことができるので、水しぶきが飛んできて子供は大喜びなのだとか。特に夏場が賑わっている清涼感ある公園と言えるでしょう。

過去には台風で浸水被害も

2019年10月に台風19号が発生しました。各地で大きな被害を巻き起こした台風19号は福島にもダメージを与えたのです。それはみずいろ公園も例外ではありませんでした。みずいろ公園内が浸水し、遊具も完全にではないですが水に浸かった状態となったのです。

現在はそういった台風被害から復旧しており、以前のように水遊びや遊具で子供たちが楽しく遊んでいます。大きな台風被害があったからこそ、現在の日常の風景の大切さを感じられるとも言えるでしょう。

本宮市「みずいろ公園」の特徴

本宮市にあるみずいろ公園の特徴を解説します。公園がオープンされてから、様々な遊具や水遊び場が設置されて、地元の子供たちの遊び場となっています。近年は近隣の市に大型のレジャー施設などが建設され、少し賑わいが減ったこともあったようです。

しかし、そういった中でも無料で楽しめるみずいろ公園は再注目されており、地元の人だけでなく近隣の市から訪れる観光客も増えたのだとか。夏場の水遊びはもちろんですが、ライトアップや滝など一年を通して清涼感と清潔感のあるスポットとして人気です。

特徴①夏は水遊びをする子供たちに大人気

みずいろ公園のメインと言えるのは、やはり様々な水遊びのゾーンです。子供は体温が高いため、夏場はたくさんの汗をかきます。その汗が汗疹などの原因にもなるのです。そういったストレスを避けるためにも、みずいろ公園で思いっきり水遊びさせてあげるのが良いでしょう。

みずいろ公園には駐車場が用意されているので、水遊びを想定して着替えをしっかりと持ってきましょう。駐車場は30台停めることができますが、イベントシーズンや夏場は混み合うので余裕を持って訪れるのがおすすめです。

特徴②「子どもまつり」のイベントも

広々としたスペースがあるため、みずいろ公園では「子どもまつり」のイベントも開催されています。2019年は5月11日にみずいろ公園で子どもまつりが行われて、焼きそばや焼き鳥などの出店も用意されました。

また、消防や警察、自衛隊の車両展示も子供たちにとって嬉しいものだったようです。ヨーヨーすくいやプラバン、お面など工作体験や模擬店も魅力的と言えるでしょう。みずいろ公園のこういったイベントは家族の楽しい時間になります。

特徴③桜の名所としても有名

みずいろ公園では春の季節になると、多くの桜が開花します。そのことからみずいろ公園は桜の名所として人気になっており、家族やカップルが訪れています。美しい桜を写真撮影している人も多く、四季の変化を体感できる観光スポットと言えるでしょう。

台風の被害で桜のことが心配されましたが、現在は問題なくいつものような姿を見せてくれています。今度も台風の被害は無いとは言い切れないだけに、一年、一年の景色を大切にしていきましょう。

本宮市「みずいろ公園」で人気の遊具

みずいろ公園には様々な遊具が設置されています。近年は子供が遊ぶ遊具は規制が厳しくなっており、危険なものはどんどん撤去されています。安全面を守ることも大切ですが、子供の柔軟性や遊びたいという気持ちを満足させてあげるのも重要でしょう。

そういった点を踏まえてみずいろ公園の遊具を見てみると、バリエーション豊かなスポットであることがわかります。みずいろ公園の人気の遊具に注目してみましょう。

①カスケード

「カスケード」というのは「連なった小さな滝」のことを意味します。いわゆる人工的に作った滝のことであり、大きな公園や広場などで確認できる建造物です。みずいろ公園では小さな子供が安心して水遊びできるように、底の浅いカスケードとなっています。

②わらしっこ広場

みずいろ公園には「わらしっこ広場」と言われる大きな広場があります。たくさんの子供たちが元気いっぱいに遊んでおり、楽しそうな姿が見られるのです。近年になってわらしっこ広場はリニューアルされており、よりみずいろ公園は遊びやすくなっています。

ちびっこエリアとチャレンジエリアの2つ

広場で子供を遊ばせるときに心配なのは、それぞれの年齢層です。年少さんと年長さんが一緒に遊ぶのも良いですが、エリアを避けて遊ばせたいと考える人もいるでしょう。みずいろ公園は「ちびっこエリア」と「チャレンジエリア」の2つが用意されています。

ちびっこエリアは3歳から6歳向け、チャレンジエリアは6歳から12歳向けになっています。遊具もそれに合わせて設置されており、小さな子供も遊びやすい環境なのです。

スライダーなど大型の遊具が豊富

遊具の種類の中にはスライダーなどの大型のものが設置されています。無料で大きな遊具が遊べるのは、子供たちにとって楽しい時間となります。涼し気な滝と大型の遊具は魅力的と言えるでしょう。

大型の遊具で子供を遊ばせているときは、親がしっかりと見守る必要があります。みずいろ公園の大型遊具に危険なものは無いですが、遊ぶことに夢中になりすぎて遊具にぶつかってしまう子供もいます。みずいろ公園から家まで楽しく帰れるように、親が安全面に注意しましょう。

③水色の滝

カスケード以外の滝も用意されています。「みずいろの滝」として、鮮やかな水色の滝が流れており、その音色も涼し気です。特に夏場には多くの人が訪れています。

ライトアップされた夜景も幻想的

みずいろ公園は例年7月下旬から9月下旬までライトアップが行われます。水色の滝のライトアップは幻想的でなんともロマンチックな雰囲気と言えるでしょう。ライトアップの時間は午後6時半から午後9時(9月からは午後6時から午後7時)となっています。

大きなテーマパークのライトアップも良いですが、身近なみずいろ公園で行われているのがポイントです。帰宅時間帯のライトアップはある種の安心感もあるといえます。

④みんなの原っぱ

みずいろ公園の広場として「みんなの原っぱ」があります。のんびりとピクニック気分を味わったり、おいかけっこするのにおすすめのスペースです。家族でお弁当を食べるのも良いでしょう。

⑤砂場遊びも楽しめる

公園と言えば砂遊びが好きな子供も多いです。みずいろ公園では砂場が用意されているので、砂場遊びができます。大人も子供に混じって泥団子を作るのもおすすめです。みずいろ公園はペット禁止となっているため、砂場の衛生面も安心です。

遊具したの地面も土と砂場になっているため、怪我の心配も少ないです。みずいろ公園は全体を通して子供が遊びやすく、安全面に配慮したスポットといえるでしょう。元気いっぱい遊べるスポットが少なくなっているだけに、貴重な大型公園といえます。

本宮市「みずいろ公園」周辺の観光スポット

遊びスポットとしてみずいろ公園は充実していますが、その他の周辺観光スポットもチェックしましょう。みずいろ公園と合わせて楽しめる観光スポットが多く、気軽に利用できる場所が多いです。

こちらも台風の被害が心配されていましたが、どの施設も復旧して以前の賑わいを取り戻しています。駐車場がある観光スポットも多いので、みずいろ公園と合わせて利用すると良いでしょう。無料で観光できる場所も多く、リーズナブルに観光できるのも注目ポイントです。

①安達太良神社

みずいろ公園の近くにある「安達太良神社」は長い歴史を持つ神社です。1146年に造られたと考えられており、5月1日に春祭りが行われます。また、10月には「裸神輿」が行われることで有名で、活気あふれる男の神輿が楽しめます。

②本宮市立歴史民俗資料館

かつて本宮電気株式会社の社屋として建造された建物を、現在は「本宮市立歴史民俗資料館」として使用しています。大正時代の趣を残している洋風建築であり、「天王壇古墳」から出土した埴輪などが展示されています。

埴輪などの歴史的遺物だけでなく、昔使用されていた農具や生活用品も展示されています。歴史的に価値のある古文書は歴史好きにはたまらない資料といえるでしょう。料金も無料であり、みずいろ公園と同じく本宮駅から徒歩10分圏内なのでおすすめです。

③蛇の鼻遊楽園

花の名所として知られているのが「蛇の鼻遊楽園」です。開園したのは明治32年となっており、現在も花の名所として四季折々の表情を楽しめます。特に椿や桜、チューリップなどが人気です。お花見の季節の観光名所と言えるでしょう。

また、平安時代の逸話が関係しているスポットであり、歴史好きにとっても重要なスポットといえるでしょう。みずいろ公園は家族向けなスポットですが、蛇の鼻遊楽園は趣のある風景をのんびりと楽しむ場所となっています。

④塩ノ崎の大桜

お花見イベントにおすすめなのが「塩ノ崎の大桜」です。推定樹齢600年と考えられているエドヒガンザクラが鑑賞できます。高さは約18メートルとなtぅており、美しい桜の花びらが舞い散ります。

塩ノ崎の大桜は台風による大きな被害はなかったようで、現在も元気に花びらを咲かせます。満開になるのは4月中旬と考えられており、天候によって1週間ほど早くなることもあるそうです。桜の前には美しい菜の花も咲いているので、ベストな撮影ポイントを探してみましょう。

本宮市「みずいろ公園」の詳細情報

楽しいイベントも開催されるみずいろ公園ですが、アクセスや駐車場情報を確認しておきましょう。気になるイベントの際に気軽に訪れられる場所であり、駐車場もしっかりと用意されています。

アクセスは?

みずいろ公園は本宮市に住んでいる人は自転車や徒歩でも簡単にアクセスできます。地元の子供たちがたくさん訪れており、それぞれの時間の過ごし方をしています。ちなみに、みずいろ公園を利用する上で注意点があります。

幅広いみずいろ公園ですが、バイクや自転車、ペットを公園内に入れることは禁止です。ペットを広い場所で遊ばせてあげたい、という気持ちもあるでしょうが安全面や衛生面で連れて行くことはできません。

車の場合

車でみずいろ公園にアクセスする場合は、東北縦貫自動車道「本宮IC」から約10分でアクセスできます。家族全員で訪れるときや、荷物があるときは車のほうがアクセスしやすいでしょう。ただし、イベントがあるときは少し混み合うので気をつけたいところです。

電車の場合

電車でアクセスする場合はJR「本宮駅」より徒歩約10分です。電車でお出かけしても、近い場所にみずいろ公園があるのでアクセスしやすいでしょう。みずいろ公園は電車も車も、徒歩でも訪れやすい場所といえます。運動不足解消に駅から歩いて行くのがおすすめです。

駐車場は?

みずいろ公園の駐車場は30台分となっています。大きなテーマパークと比較すると駐車場は広いとは言えないでしょう。普段駐車場を使用する分は問題がないといえますが、イベントがあるときは混み合う可能性もあります。

駅から近いところにみずいろ公園はあるので、電車でアクセスするほうが安心かもしれません。水遊びなどをせず、遊具で遊ぶだけなら荷物も減らしてみずいろ公園で遊べます。イベントや遊び方に合わせて、駐車場を利用するか考えましょう。

みずいろ公園の基本情報

【名称】 みずいろ公園
【住所】 福島県本宮市本宮字馬場
【アクセス】 電車:JR東北本線「本宮駅」から徒歩10分
車:東北自動車道「本宮IC」から車で10分
【料金】 無料
【参考サイト】 https://www.city.motomiya.lg.jp/map/065.html
【備考】 駐車場30台分

本宮市「みずいろ公園」は子連れファミリーにおすすめ!

福島県本宮市にあるみずいろ公園について紹介しました。みずいろ公園は台風被害を乗り越えて、現在も楽しい遊び場として開放されています。イベントやライトアップ、滝などもありバリエーション豊かな公園といえるでしょう。

また、ライトアップや滝だけでなく大きな遊具も豊富です。楽しい水遊びやライトアップイベントを家族で楽しみましょう。みずいろ公園は子連れファミリーにおすすめな公園なので、思いっきり羽を伸ばして遊ぶのにおすすめです!

おすすめの関連記事

福島のプールが楽しめる人気施設12選!スライダーや温泉付きの場所は?

カップル必見!福島の定番デートスポット25選!おしゃれなディナーも!

福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!

福島のおすすめキャンプ場TOP17!無料施設やコテージ・温泉情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました