kojima



通称「猿島」と呼ばれる宮崎の幸島へ!渡し船や有名なエピソードを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















通称「猿島」と呼ばれる宮崎の幸島へ!渡し船や有名なエピソードを紹介!

宮崎県にある野生猿の生息地「幸島」について紹介します。90頭近い野生猿の生息地であることから「猿島」とも呼ばれており、動物文化の研究拠点となっています。幸島は天然記念物に指定されており、渡し船や歩いて渡ることができるという点もチェックしましょう。

通称「猿島」と呼ばれる宮崎の幸島へ!渡し船や有名なエピソードを紹介!のイメージ

目次

  1. 1猿の生息する島「幸島」
  2. 2「幸島」とはどんな場所?
  3. 3幸島には「渡し船」で!
  4. 4「幸島」に関する注意点やアクセス
  5. 5「幸島」で野生の猿を観察しよう!
    1. 目次
  1. 猿の生息する島「幸島」
    1. 野生猿約90頭の生息地
      1. 1934年天然記念物に指定
      2. 「猿島」とも呼ばれる
  2. 「幸島」とはどんな場所?
    1. 文化を持つ猿が住む
      1. 「100匹目の猿現象」が有名
    2. 島内には野生動物の研究拠点が!
      1. イベントが行われる事も!
    3. 猿には名前が付いている!
  3. 幸島には「渡し船」で!
    1. 事前予約が必要!
      1. 出航の有無の確認を!
    2. 渡し船の料金
      1. 干潮時は歩いて渡る事が可能
    3. 担当者は「浜の駅」に!
      1. 軽食も人気の海の家
    4. 猿の出没は午前10時頃
      1. 事前に宿泊する人も!
  4. 「幸島」に関する注意点やアクセス
    1. 猿に対する注意点
      1. 注意点①餌付けは禁止
      2. 注意点②触れるのは危険
      3. 注意点③目を合わせない
    2. 駐車場近くの双眼鏡で観察可能
    3. 幸島の船着き場までのアクセス
    4. 幸島の詳細情報
  5. 「幸島」で野生の猿を観察しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    2. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    3. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    4. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    5. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    6. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    7. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    8. 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
    9. 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
    10. 名探偵コナンの聖地”北栄町”の「コナン通り」を散策!見所をご紹介!
    11. 「壇ノ浦古戦場跡」は源平合戦ゆかりの地!歴史や銅像など徹底解説!
    12. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
    13. 可愛い猫が至る所に!尾道「猫の細道」でメロメロに癒される散策の旅!
    14. 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
    15. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    16. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    17. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    18. 「由志園」の美しい圧巻イルミネーションは必見!点灯期間や時間は?
    19. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    20. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

猿の生息する島「幸島」

宮崎県にある猿の生息する島「幸島」を紹介します。この島には多くの猿が生息しており、天然記念物に指定されています。野生の猿が生息し、ニホンザルの研究も行われています。また、幸島では猿が海水でイモを洗う、という珍しい光景が見られるのです。

動物園などで見られる猿ですが、幸島の野生の猿はまた違った魅力があるといえるでしょう。天然記念物として管理されている幸島の猿や歩いてアクセスする方法、また渡し船の予約などの情報を紹介します。

野生猿約90頭の生息地

幸島には野生猿が約90頭生息しています。野生猿の研究地として知られており、自然の中で生活する姿が確認できます。また、野生猿だけでなくウグイスやメジロ、クロサギ、タヌキに野うさぎなどの動物も生息しています。

1934年天然記念物に指定

幸島は野生猿の生息地として1934年に天然記念物に指定されました。現在も多くの観光客が渡し船などで訪れており、文化的に重要な島となっています。仲睦まじい親子猿やボス猿の争いなど、野生の生息地ならではの光景を楽しむことができるでしょう。

「猿島」とも呼ばれる

野生猿の生息地ということもあって、幸島よりも「猿島」と呼ばれることが多いのです。猿島の面積は約32ヘクタールほどとなっており、宮崎県南部に位置する無人島となっています。野生猿の生活は一人の猿の行動が新しい文化を生み出すことがあり、動物文化の研究にも活かされています。

関連記事 宮崎へ運を高める旅行を!パワースポットランキングTOP21!

「幸島」とはどんな場所?

幸島は全島域が日南海岸国定公園に指定されています。宮崎県串間市東部、石波海岸から沖合200mにある無人島です。美しい自然が残されており、亜熱帯植物が群生している島となっています。猿の生息地である幸島の文化的な魅力をチェックしましょう。

文化を持つ猿が住む

この島が研究において重要だと考えられている理由は、動物が持つ文化に関する観察が行えるからです。幸島の猿は独自の文化を持っていると考えられており、多くの動物研究者が注目しているスポットなのです。

「100匹目の猿現象」が有名

国の天然記念物として自然を守られている幸島では、「100匹目の猿現象」という文化的に重要な出来事が起きた場所として知られています。これは1953年に起きた1匹のメス猿の行動が関係しています。研究者はイモによる餌付けに成功しており、そのメス猿の行動を観察していました。

ある日、その「イモ」と名付けられたメス猿は、砂のついたイモを水で洗ったそうです。すると、次第にその行動をマネする猿が出てくるようになり約100匹目の猿がマネするようになると、一気にその行動が全体の猿に広まったそうです。しかも、それは幸島以外の全国の猿に広がったのだとか。

島内には野生動物の研究拠点が!

幸島にはそういった野生猿を中心とした野生動物の研究拠点が設置されています。監視カメラで日常生活を確認したり、先程の動物の文化の変化もチェックしているそうです。様々な動物の生息地だからこそ、そういった重要な研究が行われているのでしょう。

また、幸島には「京都大学野生動物研究センター附属幸島観察所」が設置されており、ニホンザルの研究が行われています。そのため、幸島は霊長類学発祥の地としても知られています。島の特性を踏まえながら、そのことが動物にどのような影響を与えているのかも研究されているそうです。

イベントが行われる事も!

様々な動物の生息地である幸島ではイベントが行われることもあります。例えば、幸島に居る猿は人間になれているため近くで観察することが出来ます。そのため、「幸島ニホンザルの観察会」などのイベントが行われています。

渡し船などで幸島に訪れて、解説を踏まえながら猿を見られるのです。また、幸島に関する座学も行われており、島全体の動物文化を学ぶことができるでしょう。

猿には名前が付いている!

猿の文化を研究するという目的があるため、幸島では個体識別が行われています。また、幸島の猿には一頭一頭名前がつけられており、細かなデータ収集が行われているのです。オスには動物系の名前、メスには植物系の名前をつけるというルールがあるのだとか。

関連記事 宮崎市のおすすめ観光名所25選!大自然の絶景や歴史の名所まで!

幸島には「渡し船」で!

実際に幸島に訪れる場合は渡し船か干潮時に歩いて渡る必要があります。どのように渡し船を利用するのか、またその料金や予約について紹介します。渡し船利用時は天候のチェックが重要となるので、その点もチェックしましょう。

事前予約が必要!

幸島に行くためには渡し船を利用することがおすすめです。ただし、渡し船を使用する場合は事前予約が必要です。予約のための電話番号は「串間市観光物産協会」に連絡すると、担当者の番号を教えてもらえるそうです。

出航の有無の確認を!

渡し船は予約をするときに出航できるか教えてくれるそうです。もし予約が出来ていても、急に悪天候になった場合は出航が取り消しとなります。台風時期などは予約していても出航しないことがあるので、週間天気予報などをチェックして幸島に行くのを決断すると良いでしょう。

渡し船の料金

渡し船を利用するときは乗る人数が重要です。実は船の料金は一人の場合3,000円必要ですが、3人以上の場合1,000円になるのだとか。幸島に向かおうとしているときに他に人がいれば「もしかして渡し船利用されますか?」と声をかけて3人以上になるのがベストといえるでしょう。

干潮時は歩いて渡る事が可能

幸島は干潮時は島が繋がり歩いて渡れるようになります。そのため、行きは船で行っても帰りは歩いて帰るという人も多いそうです。美しい海岸を歩いて渡れるようになるので、天然記念物である幸島の風景を楽しみながら移動すると良いでしょう。

担当者は「浜の駅」に!

渡り舟がある幸島入り口には「浜の駅」という小さなお店があります。昔懐かしい店構えとなっており、浜辺で遊んだ人たちのためのシャワーも用意されています。現在の店主は1980年頃からお店に関わっており、様々な島の逸話も紹介してくれるそうです。

軽食も人気の海の家

浜の駅は一般的な海の家としての役割もあり、カレーやうどん、かき氷などの軽食も作ってくれます。店主による美味しい手作りの料理となっており、料金も割高には設定されていません。ビーフカレーは500円、おにぎり200円、かき氷は300円など低価格なお店といえるでしょう。
 

場所 Googleマップ


猿の出没は午前10時頃

幸島で猿が最も見れるのは午前10時頃となっています。他の時間帯でも猿の姿は確認できるでしょうが、せっかくなら多くの猿がいる時間がおすすめです。親子猿やのんびりと毛づくろいしている猿など、様々な姿を鑑賞できるでしょう。

事前に宿泊する人も!

観光客の中には幸島で猿を見るために事前に宿泊する人も多いです。幸島の近くで経営されている「TAGIRI HOTEL」を中心にいくつかの宿泊施設が運営されています。事前予約で渡し船をおさえて、朝早くから天然記念物の幸島に渡るのがベストな方法です。

関連記事 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!

「幸島」に関する注意点やアクセス

宮崎県にある幸島の詳細情報をまとめます。幸島は天然記念物に指定されており、野生の猿などが生活しています。動物の研究において重要な場所であり、観光はできますがいくつかの注意点があるのです。幸島の詳細情報と合わせて観光のルールをチェックしましょう。

猿に対する注意点

幸島で生活している動物は基本的に野生です。猿の場合も個体識別などは行われていますが野生のものであり、人間が生活に手を加えることはありません。そういって点を踏まえながら、猿に対する注意点を確認しましょう。

注意点①餌付けは禁止

幸島を管理している宮崎県串間市は、野生猿に対する餌付けを禁止しています。島全体が国の天然記念物として保護されており、その生態系を維持しています。人間が勝手に餌付けを行うことを厳禁としており、食べ物を持っていかないように求めています。

注意点②触れるのは危険

野生動物はどういった行動を取るか分かりません。また、攻撃されて感染症にかかる可能性が0ではないのです。幸島のニホンザルは人間には慣れていますが、自分から触れに行くような行動は危険なので避けましょう。

注意点③目を合わせない

また、動物に攻撃を加えられないためにはあまり目を合わせないほうが良いでしょう。目が合ってしまうと敵だと感じてしまう場合があり、攻撃されたり威嚇されたりするそうです。

駐車場近くの双眼鏡で観察可能

渡り舟で幸島に渡るのが怖い、または車椅子などで船に乗れない場合は駐車場近くから双眼鏡で観察するのがおすすめです。宮崎から幸島は非常に隣接しているため、双眼鏡で動物の姿を確認できるのです。車椅子などの体の不自由な方は安全のためにも双眼鏡での観察が良いでしょう。

幸島の船着き場までのアクセス

幸島にアクセスする場合、宮崎県のJR「串間駅」からバスで向かうのがおすすめです。また、JR「南郷駅」からバスで向かうのも良いでしょう。バスは「幸島入口」で下車すると船着き場近くで降りることができます。

幸島の詳細情報

【名称】 幸島
【住所】 宮崎県串間市大字市木
【アクセス】 JR「串間駅」またはJR「南郷駅」から
バスで「幸島入口」下車
【参考サイト】 Wikipedia
【備考】 幸島に渡るのには渡り舟の予約が必要
渡り舟は1人の場合は3,000円、3人以上の場合は1,000
干潮時は歩いて渡ることも可能

「幸島」で野生の猿を観察しよう!

宮崎県にある幸島について紹介しました。日本でも珍しい野生猿の生息地であり、霊長類学の研究が行われています。一匹の猿の行動が不思議な文化の伝播に繋がるなど、言葉では説明できない現象が起きています。

動物園などの猿とはまた違った魅力があり、手付かずの自然が残された地域と言えるでしょう。鑑賞のルールを守って幸島の野生猿を観察してみましょう。そこには動物の中にも文化があることを学べるはずです!

おすすめの関連記事

関連記事 「関之尾滝」は3つの滝から成る絶景!アクセス&駐車場やライトアップ情報!
関連記事 「真名井の滝」は神話伝説のある名瀑!その魅力やアクセス&駐車場を解説!
関連記事 「青島ビーチパーク」の楽しみ方ガイド!出店の営業時間や周辺情報!
関連記事 「宮崎市フェニックス自然動物園」の楽しみ方!遊園地やプールも遊べる!​​​​​​​
関連記事 「荒立神社」は芸能と縁結びのパワースポット!御朱印やお守りは?​​​​​​​
関連記事 神話の聖地・宮崎の「天岩戸神社」でパワスポ巡り!御朱印やお守りは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました