宮崎・青島を囲む奇岩の絶景「鬼の洗濯板」へ!楽しみ方や形成の歴史は?
宮崎県の青島にある「鬼の洗濯板」について紹介します。波によって侵食され生まれた鬼の洗濯板は、独特な観光スポットとなっています。不思議な奇岩が多く、干潮時には島全体に鬼の洗濯板が確認できるのです。鬼の洗濯板観光や駐車場情報などをチェックしましょう。

- 「鬼の洗濯板」とは
- 「鬼の洗濯板」のでき方やその歴史
- 「鬼の洗濯板」の楽しみ方
- 「鬼の洗濯板」へのアクセス&駐車場
- 宮崎の観光スポット「鬼の洗濯板」へ行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「鬼の洗濯板」とは
宮崎県宮崎市青島にある「鬼の洗濯板」について紹介します。非常にユニークな名前で、少し怖さを感じるかもしれませんが、鬼の洗濯板は自然が生み出した奇岩として人気の観光スポットとなのです。鬼の洗濯板のでき方や地形の不思議、また駐車場を紹介します。
周囲1.5kmの青島を囲む有名な奇岩
「鬼の洗濯板」
自然が長い年月をかけて少しづつ岩を侵食し出来たその光景は空から溢れ出す金色の光と相まってとても神秘的だった。
※2枚目縦構図#写真好きな人と繫がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繫がりたい #photography #キリトリセカイ pic.twitter.com/9p6mQTGTVa— どみ (@domi_photo) January 12, 2020
鬼の洗濯板は青島の周囲1.5kmを囲む不思議な奇岩として知られています。干潮時には沖合100m程まで、不思議な凸凹の地形が広がっており、長い年月をかけて生まれた自然現象であることが確認できます。
古くから神々の降り立つ聖なる島として信仰
青島は弥生橋によって青島海岸と結ばれており、青島海水浴場などがある人気の観光スポットです。砂岩と泥岩が重なった地形であり、波が長い年月をかけて地層を侵食していきました。また、青島には「青島神社」があり、かつては祭日以外には一般の立ち入りを禁じていたそうです。
古くから神々の降り立つ聖なる島として信仰されており、明治以降は立ち入りが許されるようになったことから年間70万人ほどの観光客が訪れるのだとか。そういった神聖な場所ということもあり、鬼の洗濯板の奇岩は観光スポットとして注目されています。
「鬼の洗濯板」のでき方やその歴史
宮崎県の青島にある鬼の洗濯板ですが、どのようなでき方や歴史を辿ってきたのでしょうか?非常に珍しい鬼の洗濯板は見る場所によって様々な表情を見せる、不思議な観光スポットと言えるでしょう。
「鬼の洗濯板」の正式名称とは?
観光名所
鬼の洗濯板 pic.twitter.com/XA9B0gkvyF— タカ (@taka111117) February 28, 2020
鬼の洗濯板というのは通称で、正式には「隆起海床と奇形波蝕痕」という難しい名前があります。青島が接している海の波ができ方に大きく関係しており、大きな洗濯板のように見えるわけです。その独特な風景はまるで鬼が使うほど大きな奇岩となっています。
海中の泥岩や砂岩が隆起して特徴的な地形を形成
鬼の洗濯板👹 pic.twitter.com/PNsGa6NIfl
— キュタピ🌧️ (@kyutapi187) March 2, 2020
鬼の洗濯板のでき方は、海中の泥岩や砂岩が隆起していったと考えられているのです。周辺の地形は宮崎県南部海岸に対して黒潮と沿岸流が流れており、貝殻などが推積していきます。その現象が長い年月を経て、青島のでき方に関係しており、その中で海岸に鬼の洗濯板ができたそうです。
波による侵食が地層の固い部分を露出していくようになり、まるで洗濯板のように凸凹とした地形を生み出したと言えるでしょう。鬼の洗濯板というネーミングは非常に印象的ですが、干潮時の光景は独特な迫力を持っています。
1934年に国の天然記念物に指定
青島全体に見られる鬼の洗濯板は1934年に国の天然記念物に指定されています。全長は8kmほどある海岸線の至るところに鬼の洗濯板が確認できるので、歩いて観光してみましょう。鬼の洗濯板というのは決してホラーなでき方をしたわけではなく、自然が持つ力強さの現れとも言えるでしょう。
見る場所によって様々な表情を見せる
鬼の洗濯板は遠くから見ると海の波のように見えます。近づいてみるとギザギザとしたノコギリのように見えたり、蜂の巣のような凸凹なものもあるでしょう。鬼の洗濯板は見る場所によって様々な表情を見せる観光スポットなので青島全体を観光しながら鑑賞するのがおすすめです。
青島から南の巾着島までの約8kmに及ぶ
板?岩?論争
宮崎を代表する鬼の洗濯板?岩?宮崎県民、バスガイドさんも2通りの呼び方をする方が存在します👹結論から言ったら板でも岩でもどちらでも良いらしいです😙いちお宮崎県が観光PRで使う場合は板で統一したみたいです🤔 pic.twitter.com/FyXua5aYj8— みやざき高山観光バス (@miyazakikouyama) May 18, 2020
この自然現象は青島から南の巾着島まで約8kmに及んでいます。だからこそ、鬼の洗濯板は見る場所によって様々な表情を見せると言えるでしょう。1949年には昭和天皇が青島を視察したこともあり、1962年には当時皇太子だった上皇陛下も美智子上皇后と訪問されています。
干潮時には岩肌が100mに及び岩肌が出現
鬼の洗濯板を鑑賞する場合、干潮時がおすすめです。干潮時には鬼の洗濯板と言われる岩肌が100m以上に渡って出現します。青島は無人島ではないですが、生活している人の多くは青島神社の関係者です。そのため、自然が残されている場所が多く、鬼の洗濯板も丁寧に保護されてます。
「鬼の洗濯板」の楽しみ方
青島にある鬼の洗濯板の楽しみ方について解説します。青島全体が貴重な観光スポットであり、青島神社と合わせて魅力的な場所です。鬼の洗濯板をより楽しく鑑賞できる方法をチェックしましょう。
①干潮時には、歩いたり磯遊びも
鬼の洗濯板は干潮時になると青島全体に姿を現します。青島の干潮は「Surf life」などのサイトで確認できるので、潮が引いた瞬間をチェックして訪れてみましょう。また、干潮時の鬼の洗濯板には「タイドプール」と呼ばれる、くぼみに海水が残されたスポットが現れます。
天然の小さなプールといえるもので、水着で遊んでいる人も見受けられます。干潮時の鬼の洗濯板にできることもあり、そのまま魚などが取り残されていることもあるのです。
②青島神社は縁結びで人気の観光地!
青島の鬼の洗濯板と青島神社。 pic.twitter.com/HxoG0Tc4ZA
— Vegetables Jr. (@Vegetable_Jr) March 7, 2020
鬼の洗濯板がある青島には「青島神社」があります。鬼の洗濯板の観光と合わせておすすめのスポットです。青島神社は縁結びの神様として人気であり、彦火火出見命、その妻の豊玉姫、塩土老翁が祀られています。
不思議な奇岩である鬼の洗濯板がある青島ですが、恋愛のパワースポットしてもおすすめといえるでしょう。縁結びを始め、安産や航海安全のご利益もあるのです。
③青島神社で人気の神事
宮崎県宮崎市「青島神社」
昔から聖域として保護されてきた植物や岩石が、自然のまま残っています。日本とは思えない熱帯亜熱帯植物の森と、島を囲む「鬼の洗濯板」はすごかった! #神社 #御朱印 #ご朱印 #黄色いポスト pic.twitter.com/f3Xwxx9tJ9— Sacko+ (@_ishi_saki_) January 19, 2020
青島神社ではいくつかの神事が行われています。縁結びなどに関係するものがあり、鬼の洗濯板観光と合わせて立ち寄るのがおすすめです。美しい海と歴史ある神社でたくさんのパワーを吸収しましょう。
彦霊紙縒(むすびこより)
人気の神事に「彦霊紙縒」というものがあります。青島神社の元宮横にある部分に、それぞれの願いに合った紙縒を結ぶことで願いが叶うそうです。例えば、ピンクのものは縁結びに関係のある良縁や夫婦円満となっています。
他にも黄色は商売繁盛、紫が心身健全、緑が生業成就、そして白はその他の心願成就となっているのです。縁結びのご利益がある場所として人気なので、多くのピンク色の結びが目立っています。
天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)
少しユニークな神事として「天の平瓮投げ」というものがあります。古くから吉凶を占うために行われていた神事であり、薄い土器のお皿を投げて運勢を見ます。お皿は1枚200円、貝のものは300円になります。
これを磐境所で投げて、お皿が磐境に入れば心願成就となり、割れた場合は開運厄除となります。ある種の現代のフリスビーのような感覚になる神事ですが、運勢占いとして盛り上がっています。
海積の祓(わだつみのはらい)
「海積の祓」は人形と呼ばれる紙で作られた、人の形をしたものを使用します。人形に名前と願い事を書いて、御神水器に浮かべて、玉の井の水をかけるのです。こうすることによって願いが成就すると言われており、神聖な神事として行われています。
④青島全体を囲む亜熱帯植物群落
青島神社、倒れた樹木もそのままに綺麗に植物が再生してる。
北半球最北の亜熱帯植物群落の島。 pic.twitter.com/qpuYLeCC8M
— もろママ@うさぎ部 部長in宮崎 (@tomo_yado) January 5, 2020
鬼の洗濯板がある青島では亜熱帯植物群落が鑑賞できます。同じ日本とは思えないようなヤシ科の常緑高木が鑑賞できるため、南国の島に訪れたような感覚になります。こちらも国の特別天然記念物に指定されており、鬼の洗濯板と合わせて独特の地形が生み出したものといえます。
「鬼の洗濯板」へのアクセス&駐車場
鬼の洗濯板の詳細情報を解説します。鬼の洗濯板へのアクセス方法や駐車場情報をチェックしましょう。鬼の洗濯板がある青島には駐車場が豊富で、無料や有料のものまで様々です。駐車場を利用して鬼の洗濯板観光を楽しみましょう。
アクセス方法は?
鬼の洗濯板がある青島はJR「青島駅」から徒歩10分で向かうか、バス青島線「青島」バス停から徒歩5分となっています。車で向かう場合は宮崎駅から25分ほどで迎えますが、青島の中まで入ることはできません。
手前の駐車場に車を停めて「トゥクトゥク」で移動するのが基本となっています。トゥクトゥクはタイなどで一般的なオート三輪型のタクシーですが、青島にも同様のものが運行されています。青島神社と橋の手前を往復しているので、鬼の洗濯板や青島神社観光で利用しましょう。
駐車場情報は?
観光地ということもあり駐車場は多数あります。ただし、あえて有料駐車場に誘導するような看板などがあるので、事前に無料の駐車場をピックアップしておくと良いでしょう。例えば「青島山道南広場駐車場」は無料駐車場となっています。
また、青島神社周辺にも多数の駐車場がありますが、無料と有料のものに気をつけましょう。しっかりと無料駐車場であることが分かるように大きな看板を掲げているものが多いです。近隣施設などを利用しながら駐車場に停めるという方法もおすすめといえるでしょう。
「鬼の洗濯板」の基本情報
【名称】 | 鬼の洗濯板 |
【住所】 | 宮崎県宮崎市青島 |
【アクセス】 | 電車:JR「青島駅」から徒歩10分 バス:青島駅から青島線下り「青島」バス停下車10分 車:宮崎駅から25分 |
【URL】 | 宮崎観光サイト |
【備考】 | 駐車場あり ※ただし、無料と有料があるので気をつけましょう。 |
宮崎の観光スポット「鬼の洗濯板」へ行ってみよう!
一度は見てみたい。
宮崎県、鬼の洗濯板
pic.twitter.com/rXh90NWTgG— 倉田 知靏子 (@kuratatiduko) March 2, 2020
宮崎県の青島にある鬼の洗濯板について紹介しました。非常に不思議な奇岩が広がる鬼の洗濯板は自然の力を感じられる観光スポットです。また、鬼の洗濯板だけでなく青島神社などもおすすめといえるでしょう。
鬼の洗濯板は長い年月をかけて起きた自然現象であり、磯遊びなども行われています。不思議なでき方によって生まれた地形は時間を忘れて眺めてしまうかもしれません。宮崎県の人気の観光スポットである鬼の洗濯板へ行ってみましょう!
おすすめの関連記事
関連記事 宮崎・青島観光なら「青島グランドホテル」へ宿泊!絶景の温泉は最高!
関連記事 宮崎へ運を高める旅行を!パワースポットランキングTOP21!
関連記事 通称「猿島」と呼ばれる宮崎の幸島へ!渡し船や有名なエピソードを紹介!
関連記事 宮崎最強のパワースポット・江田神社とは?みそぎ池や神木で神話体験!
関連記事 秘境の渓谷!高千穂峡の絶景観光ガイド!魅力を余すことなく満喫しよう!
関連記事 宮崎で御朱印やパワスポ巡り!有名な神社ランキングTOP25!
浅倉恭介
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント