hizenyumekaido



忍者テーマパーク「肥前夢街道」で江戸時代を体験!楽しみ方や料金は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















忍者テーマパーク「肥前夢街道」で江戸時代を体験!楽しみ方や料金は?

佐賀県にある肥前夢街道は、忍者体験が出来るテーマパークです。肥前夢街道は元祖忍者テーマパークと謳われていて、様々な忍者体験施設があります。そこで今回は肥前夢街道での楽しみ方や見所、そしてアクセス方法などをご紹介していきます。

忍者テーマパーク「肥前夢街道」で江戸時代を体験!楽しみ方や料金は?のイメージ

目次

  1. 1「肥前夢街道」とは
  2. 2「肥前夢街道」で忍者体験
  3. 3「肥前夢街道」の見学
  4. 4「肥前夢街道」のショーやイベント
  5. 5「肥前夢街道」の詳細情報
  6. 6「肥前夢街道」で忍者体験しよう!
    1. 目次
  1. 「肥前夢街道」とは
    1. 佐賀県の嬉野温泉にある忍者体験ができるテーマパーク
    2. 江戸時代の長崎街道の町並みを再現!
  2. 「肥前夢街道」で忍者体験
    1. 忍者体験①忍者手裏剣打道場
    2. 忍者体験②忍者吹矢道場
    3. 忍者体験③からくり夢幻屋敷
    4. 忍者体験④地獄めぐり
    5. 忍者体験⑤芸夢屋・輪投げ
    6. 忍者体験⑥忍者修行道場
    7. 忍者体験⑦者クイズ迷路・忍者RUN
  3. 「肥前夢街道」の見学
    1. 見学①代官所(忍者七つ道具展)
    2. 見学②百鬼丸館
    3. 見学③本陣
    4. 見学④旅籠 嬉野屋
    5. 見学⑤夢咲弁財天
    6. 見学⑥寺子屋 蒙養舎
    7. 見学⑦山田全自動館
  4. 「肥前夢街道」のショーやイベント
    1. 忍者ショー「はがくれ忍者屋敷」
    2. 本当によく当たる「辻占い」
    3. 夏の名物イベント「お化け屋敷」
    4. キッズ忍者アカデミー
    5. 手裏剣競技大会
  5. 「肥前夢街道」の詳細情報
    1. 食事は「嬉野茶屋 春木屋」
    2. お土産は「お土産処 佐賀屋」
    3. 入園料金や前売り券・割引情報
    4. 忍者服のレンタルで忍者コスプレ!
    5. アクセス情報
      1. 公共機関は電車とバスを利用
      2. 車は九州自動車道嬉野ICから約12分
    6. 「肥前夢街道」の基本情報
  6. 「肥前夢街道」で忍者体験しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
    3. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    4. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    5. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    6. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    9. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    10. 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    13. みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
    14. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    15. 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
    16. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    17. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    18. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    19. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    20. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「肥前夢街道」とは

佐賀県嬉野市にある肥前夢街道は、正式名称「元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道」です。正式名称にある通り、嬉野温泉の中心部から少し歩いた場所にあるテーマパークです。今回は肥前夢街道に注目して、見所やショー、アクセス方法などを徹底解説していきます。

佐賀県の嬉野温泉にある忍者体験ができるテーマパーク

肥前夢街道は、忍者体験ができるテーマパークです。忍者をモチーフとしてテーマパークは全国中にありますが、肥前夢街道は忍者テーマパークの元祖と言われています。

肥前夢街道がオープンしたのは、1990年です。75,000平方メートルの敷地内には、忍者のからくり屋敷や忍者ショー、お化け屋敷など様々な体験スポットがあります。地元の方はもちろんのこと、忍者体験をしたいという方を中心として注目されているテーマパークです。

江戸時代の長崎街道の町並みを再現!

肥前夢街道は、江戸時代で実際にあった長崎街道の町並みを再現しています。長崎街道は、福岡県北九州市にある常盤橋から長崎県長崎市の肥前国長崎までのおよそ224キロメートルの道を指します。また忍者テーマパークの名前については、公募から決定しました。

「肥前夢街道」で忍者体験

ここからは、肥前夢街道で体験できるスポットを紹介していきます。肥前夢街道では数多くの忍者体験ができ、子供から大人まで楽しめるスポットです。肥前夢街道で忍者体験をして、身も心も忍者になりきりましょう!

忍者体験①忍者手裏剣打道場

忍者体験1つ目は、忍者手裏剣打道場です。忍者手裏剣打道場は、本物と同じ鉄製の手裏剣を使って遊びます。

肥前夢街道の中で最も人気が高いのが忍者手裏剣打道場です。的に向かって手裏剣を投げるのは、子供はもちろんの事大人も夢中になれること間違いありません。なお、忍者手裏剣打道場で遊ぶには入園料の他に300両の料金がかかります。

300両と聞いて、日本円ではないの?と思う方もいるかもしれません。肥前夢街道内の通貨は、江戸時代と同じ「両」となります。また料金については、後程詳しくご紹介します。

忍者体験②忍者吹矢道場

忍者体験2つ目は、忍者吹矢道場です。忍者吹矢道場は、実際にある吹き矢を使って行うゲームです。忍者手裏剣打道場と並ぶくらい人気が高いゲームとなっています。

忍者吹矢道場は、いたって簡単です。吹き矢を吹いて目の前にある的に当てていき、点数を競い合います。日常生活ではなかなか体験できない吹き矢を使ってのゲームは、必ず体験してほしいです。なお、忍者吹矢道場で遊ぶためには、300両の料金がかかります。

忍者体験③からくり夢幻屋敷

忍者体験3つ目は、からくり夢幻屋敷です。からくり夢幻屋敷は、忍者屋敷にあるからくりを再現したスポットです。

屋敷内には本格的なからくりが至る所にあり、クリアしながら進んでいきます。一見簡単そうに見えるからくり屋敷ですが、内部は傾斜になっていたり行き止まりになっていたりと中々進めません。またアッと驚くようなからくりもあります。どんなからくりがあるのかは、行ってからお楽しみください。

ただしからくり夢幻屋敷は、3歳以上のみとなっています。また小さな子供は、保護者同伴となっているので注意してください。からくり夢幻屋敷で遊ぶためには、300両の料金がかかります。

忍者体験④地獄めぐり

忍者体験4つ目は、地獄めぐりです。何やらおどろおどろしい名前ですが、地獄めぐりとはお化け屋敷のことです。肥前夢街道で唯一のお化け屋敷となる地獄めぐりは、入口から怖そうなオーラが出ています。さらに入口にはエンマ大王が待ち受けているので、子供は驚いてしまうでしょう。

お化け屋敷である地獄めぐりは、地獄から現世までを目指していきます。ただし、お化け屋敷なので様々な驚きの仕掛けがあります。お化け屋敷ということもあり、地獄めぐりを体験できるのは3歳以上です。また300両の料金がかかります。

忍者体験⑤芸夢屋・輪投げ

忍者体験5つ目は、芸夢屋・輪投げです。芸夢屋・輪投げは用意された大きめの輪っかを、目の前にある的に入れます。輪っかは大きく的も狙いやすいので、小さな子供も楽しめる体験です。なお、芸夢屋・輪投げを体験するためには300両の料金がかかります。

忍者体験⑥忍者修行道場

忍者体験6つ目は、忍者修行道場です。忍者修行道場は、アスレッチク風になっています。土管の中を進んだり、上まで登ったりと体力必須です。

そして忍者修行道場を上まで登ると展望台となっています。展望台から見る景色は、とても気持ちがいいのでぜひ体験してください。また忍者修行道場は、料金が無料となっています。子供が楽しめるスポットですが、大人も楽しめること間違いなしです。

忍者体験⑦者クイズ迷路・忍者RUN

忍者体験7つ目は、忍者クイズ迷路忍者RUNです。忍者クイズ迷路は葉隠流忍者検定となっていて、問題を探しながら迷路のゴールを目指していきます。クイズと迷路を組み合わせた施設はあまりなく、肥前夢街道独自の体験施設です。建物内の迷路をクリアするころには忍者知識が増えるので、おすすめです。

また忍者RUNは、忍者の修行道場です。ジャンプしながら飛び石を渡っていき、ゴールまで目指していきます。一見簡単そうに見えますが、なかなか難しい忍者RUN。普段使っていない筋肉を使うので、もしかしたら筋肉痛になってしまうかもしれません。忍者RUNは誰でも楽しめますが、特に子供が喜びスポットです。

忍者クイズ迷路や忍者RUNは、どちらも無料となります。気軽に何度でも遊べるので、一押しスポットです。

「肥前夢街道」の見学

肥前夢街道は忍者体験が人気ですが、見学スポットもおすすめです。肥前夢街道の見学スポットでは、忍者の道具や当時の庶民が泊まっていた宿など様々です。歴史の勉強にもなる上、当時の暮らしを知ることが出来ます。

見学①代官所(忍者七つ道具展)

見学1つ目は、代官所です。代官所は、実際に忍者が使っていた七つ道具を展示しています。肥前夢街道の代官所では忍者アイテムとして有名な手裏剣を始め、水の上を歩く水蜘蛛、そして引っかけて高いところを登る鉤縄などを見ることが出来ます。

また代官所で見学できるのは、忍者道具だけではありません。忍者の衣装や姫駕籠なども展示しています。特に姫駕籠は、江戸時代にあった平戸藩が実際に使っていた代物です。そして代官所には、代官の代わりに大道芸人がいます。大道芸人は、その場で様々な芸を見せてくれるので必見です!

見学②百鬼丸館

2つ目は、百鬼丸館です。百鬼丸館は、2018年に出来たばかりの肥前夢街道の中で一番新しい施設となります。「必殺切り絵職人」として世界的にも有名な百鬼丸さんの切り絵作品を展示している施設です。切り絵作品は1万点を超え、現在でもポスターやテレビ出演など精力的に活動しています。そんな百鬼丸さんの切り絵作品を間近に見ることが常に出来る、注目の施設です。

なお百鬼丸館は、肥前夢街道の入場料のみで見学できます。子供も見学することが出来ますが、保護者が必須となりますので注意してください。

見学③本陣

3つ目は、本陣です。江戸時代の大名が泊まったとされる宿を再現している本陣は、本格的な造りとなっているためフォトスポットとして最高のロケーションです。

本陣は中に入ることができます。中庭の景色を眺めながら回廊を歩いていくと、大名になった気分です。そして本陣の建物内には、時々お殿様が出現することもあります。会うことが出来たらぜひ一緒に記念撮影をしましょう!

なお、本陣は無料施設となっていますが、年齢制限があります。3歳未満の子供は建物内に入ることが出来ませんので、注意してください。

見学④旅籠 嬉野屋

4つ目は、旅籠 嬉野屋です。先ほど紹介した本陣が大名ご用達の宿だったのに対し、旅籠 嬉野屋は江戸時代の庶民が泊まっていたとされる宿を再現しています。

旅籠 嬉野屋の中に入ると、受付の番頭が出迎えてくれます。一緒に写真を撮るのもおすすめなので、ぜひカメラに収めてください。また本陣同様に旅籠 嬉野屋も年齢制限があります。3歳以上の方のみが見学できます。

見学⑤夢咲弁財天

5つ目は、夢咲弁財天です。夢咲弁財天は、真っ赤な建物が目印で参拝することが可能です。夢咲弁財天は、参拝の他にもおみくじや絵馬の販売も行っています。その場で絵馬に願い事を書いて奉納することも可能ですし、そのまま記念として持ち帰ることも可能です。

見学⑥寺子屋 蒙養舎

6つ目は、寺子屋 蒙養舎です。江戸時代にあったとされる寺子屋・蒙養舎を再現した建物です。蒙養舎は、江戸時代中期に佐賀藩が作った学校・弘道館の少年が通っていた寺子屋のことです。15歳以下の少年たちが蒙養舎で学んでいました。

寺子屋 蒙養舎の施設内では、書物である葉隠四誓願や佐賀藩の初代藩主である鍋島直茂公のお言葉などが展示されています。

寺子屋 蒙養舎は、歴史の勉強にもなるのでおすすめのスポットです。また本陣や旅籠 嬉野屋同様に、寺子屋 蒙養舎も3歳未満は施設内見学はできません。また子供は保護者同伴となっているので、注意してください。

見学⑦山田全自動館

7つ目は、山田全自動館です。山田全自動館は、人気インスタグラマーである山田全自動さんの作品を展示している施設です。2017年10月にオープンしたばかりの新しい施設となります。

山田全自動館では、山田全自動さんの浮世絵作品を数多く展示しているおすすめスポットです。また肥前夢街道でしか購入できないオリジナル商品や、サイン入り書籍なども販売を行っています。ファンはもちろんのこと、誰もがクスリと笑ってしまうような作品ばかりなのでぜひご覧ください。

「肥前夢街道」のショーやイベント

肥前夢街道では、忍者ショーを始め様々なイベントを度々行っています。ここからは絶対に見て欲しい忍者ショーや、毎年夏に行われるお化け屋敷イベント、そして驚異的なリピーター率を誇っている占いなどについて解説していきます。

忍者ショー「はがくれ忍者屋敷」

まずは、肥前夢街道のメイン的存在である忍者ショーについてです。忍者ショー「はがくれ忍者屋敷」は、からくり屋敷で行われるショーです。からくりを使って忍者がアクションを繰り広げる様子は、ダイナミックで必見です。アッと驚きの仕掛けが満載のショーなので、ぜひ見て欲しいです。

忍者ショー「はがくれ忍者屋敷」は、平日は1日2回。土日祝日は、1日4回公演を行っています。なお忍者ショーを観覧するためには、入場料とは別に500両が必要です。

本当によく当たる「辻占い」

次に辻占いをご紹介します。。占いは常に実施していて、肥前夢街道の中で隠れた人気スポットと話題を呼んでいます。その理由は、占いがとてもよく当たるからです。占い師は、東洋易学運命鑑定所の中尾宗倫先生が行っており、手相占いをしてくれます。

本当によく当たる辻占いは、「半信半疑で占いをしてもらったら、びっくりするほど当たっていた」と口コミが広がっています。なお占い料金は、1,500両が入場料と別途かかります。別料金となりますが、占いがよく当たるのでぜひ体験してください。

また本当によく当たる辻占いは、火曜日及び金曜日はお休みとなっています。占い時間も11時半から16時までと限られていますので、その間に行くことをおすすめします。

夏の名物イベント「お化け屋敷」

肥前夢街道の「お化け屋敷」は、毎年夏に行われるイベントです。閉園後の19時頃に開催され、肥前夢街道の園内全てを巡っていくタイプのお化け屋敷となります。全長700mを超える長さのお化け屋敷は、九州一の規模を誇っていて恐怖体験ができます。

イベント「お化け屋敷」は、毎年8月の1か月間行われています。また嬉野温泉宿泊の方は無料送迎バスもありますので、ぜひ利用してください。

キッズ忍者アカデミー

キッズ忍者アカデミーは毎週土曜日曜、そして祝日に開催される子供限定のイベントです。子供たちは忍者のコスプレをして、手裏剣など忍術を体験していきます。忍者のコスプレをできるため、子供たちからの人気が高いイベントです。

イベントの最後には忍者認定証を授与され、キッズ忍者アカデミーに通えば通うほど認定証の位もアップしていきます。また参加回数ごとに貰えるプレゼントも異なっていますので、ぜひ何度でも参加しましょう

手裏剣競技大会

最後に手裏剣競技大会についてです。手裏剣競技大会は、手裏剣の腕前を競い合う大会です。肥前夢街道は、手裏剣競技大会を頻繁に行っています。手裏剣競技大会で使用する手裏剣は貸し出し用もありますが、自前の手裏剣でも参加可能です。また忍者コスプレをすると加点する場合もあります。ぜひ手裏剣競技大会へ参加し、高得点を狙いましょう。

「肥前夢街道」の詳細情報

肥前夢街道の特徴や見所が理解してきたと思います。最後に肥前夢街道の詳細情報について記していきます。肥前夢街道の入園料金や前売り券、食事及びアクセス方法、そしてレンタルの忍者コスプレなど細かい部分までご説明しますので、ぜひ参考にしてください。

食事は「嬉野茶屋 春木屋」

まずは食事についてです。肥前夢街道内には、食事を楽しめるスポットがあります。お腹が空いたら嬉野茶屋 春木屋へアクセスしましょう。嬉野茶屋 春木屋では、カレーを始めうどんなど各種メニューが揃っているので食事ができます。

嬉野茶屋 春木屋のおすすめ食事メニューは、2019年3月に販売したばかりの「嬉野藩バーガー」です。地元嬉野の食材をたっぷりと使用したバーガーは、食べ応え抜群。ぜひ肥前夢街道を訪れたら味わってほしい食事メニューです。

なお嬉野茶屋 春木屋は、食事を提供している時間が限られています。営業は、土日祝及びGWや夏休みなどの長期休暇のみとなっています。通常の平日に嬉野茶屋 春木屋を訪れても、食事ができませんので注意してください。

また肥前夢街道内で食事できる施設は、嬉野茶屋 春木屋のみです。平日に食事を楽しみたい場合は、肥前夢街道を出て嬉野温泉にある食事施設を利用もしくはお弁当を持参しましょう。

お土産は「お土産処 佐賀屋」

肥前夢街道では、お土産も販売しています。お土産処 佐賀屋では、忍者に関連したグッズが一通り販売しています。数ある忍者グッズの中で人気が高いのが、忍者缶バッジです。忍者缶バッジは可愛らしい忍者のイラストが描かれています。

入園料金や前売り券・割引情報

肥前夢街道の入園料金及び、前売り券をご説明します。肥前夢街道の入園料金は大人1,100両、子供600両です。お金の単位が両となっているので、最初は驚くかもしれませんが1両1円と考えて下さい。肥前夢街道内の通貨は全て「両」となります。

なお肥前夢街道の一部の体験施設は別途料金が掛かります。都度料金を払っていくこともできますが、おすすめは回数券です。回数券は8回分楽しめ、1,000両となります。大変お得なのでぜひ利用しましょう。

さらにお得に入園したい方は、前売り券の利用も考えていると思います。調査したところ前売り券の大手であるJTBトラベルを含め、肥前夢街道の前売り券を販売しているところはありませんでした。2020年3月現時点で肥前夢街道は、前売り券を販売していない模様です。

ただし肥前夢街道に前売り券はありませんでしたが、前売り券並みに安くなる割引があります。割引は、JAF優待サービスです。JAF会員証を提示すると入園料金が100円割引となります。そして現時点で前売り券はありませんが、今後前売り券を販売する可能性もあります。その際、前売り券情報は公式HPで記載されるので、ぜひチェックしましょう。

忍者服のレンタルで忍者コスプレ!

肥前夢街道では、忍者のコスプレ体験もできます。忍者コスプレは大人1,300両、子供1,000両です。小さめサイズの忍者コスプレも用意されているので、2歳から忍者服がレンタルできます。

そして忍者コスプレをする場合は、園内に入ってすぐがおすすめです。それは忍者コスプレをすることで、より忍者の気分が味わえるからです。なお、頭巾といった小物類を追加する場合はコスプレ料金にプラス料金が発生します。

また肥前夢街道では、自前の忍者コスプレ衣装でロケ撮影もできます。コスプレへ着替えるための更衣室も完備されていて、ロケ撮影のための追加料金はかかりません。さらに入園料金はロケ割が適用されるため、通常より安く入園できます。

アクセス情報

最後に肥前夢街道へのアクセス方法についてです。肥前夢街道を訪れるためには、公共交通機関を利用したアクセス方法と車を利用したアクセス方法の2パターンがあります。

公共機関は電車とバスを利用

まずは公共交通機関を利用したアクセス方法についてです。肥前夢街道の最寄り駅は、JR武雄温泉駅となります。武雄温泉駅下車後、嬉野バスセンター行きのバスに乗り終点の嬉野バスセンターまで行きます。バスの乗車時間は、40分ほどです。そして嬉野バスセンターから15分ほど歩いた場所に肥前夢街道があります。

車は九州自動車道嬉野ICから約12分

次に車を利用したアクセス方法についてです。肥前夢街道の最寄りICは、九州自動車道の嬉野ICとなります。嬉野ICから車で15分ほどで肥前夢街道の駐車場へ到着します。なお、駐車場から肥前夢街道の入園口までは長い階段を登るので心に留めておいてください。

「肥前夢街道」の基本情報

住所 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
営業時間 平日・9:00~16:00
土日祝・9:00~17:00
定休日 年中無休
アクセス 武雄温泉駅からバスで約55分
嬉野ICから車で約15分
公式HP https://www.hizenyumekaidou.info/

「肥前夢街道」で忍者体験しよう!

佐賀県の観光スポット・肥前夢街道について紹介してきました。肥前夢街道は、佐賀県の歴史を学びながら忍者体験ができるレジャー施設です。見所満載のスポットなのでぜひ楽しんでください!

おすすめの関連記事

「のじりこぴあ」は子供が喜ぶレジャー施設!プールやバイキングが人気!

「宮崎市フェニックス自然動物園」の楽しみ方!遊園地やプールも遊べる!

「名護屋城」は豊臣秀吉が建てた幻の名城!現在の城跡や博物館を観光!

佐賀の猫島「加唐島」へフェリーで観光!見所やアクセスを徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました