nagasakishikagakukan



「長崎市科学館」でプラネタリウムや貴重な展示を鑑賞!時間や駐車場も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「長崎市科学館」でプラネタリウムや貴重な展示を鑑賞!時間や駐車場も解説!

長崎市科学館は、長崎市で2018年にリニューアルした科学館です。世界一・世界で最も先進的と言われた「スペースシアター」というプラネタリウムを持ち、興味深い展示や体験コーナー、イベントも開催しています。長崎市科学館の魅力について、ここではご紹介します。

「長崎市科学館」でプラネタリウムや貴重な展示を鑑賞!時間や駐車場も解説!のイメージ

目次

  1. 1「長崎市科学館」とは
  2. 2「長崎市科学館」の展示室
  3. 3「長崎市科学館」のスペースシアターと天文台
  4. 4「長崎市科学館」の詳細情報
  5. 5「長崎市科学館」のでプラネタリウムを見よう!
    1. 目次
  1. 「長崎市科学館」とは
    1. 長崎市の地球や宇宙が学べる科学館
    2. 別名はスターシップ
  2. 「長崎市科学館」の展示室
    1. 2018年12月にリニューアル
    2. 3つのゾーンに分かれる
      1. 展示①長崎の大地から読み解く科学
      2. 展示②長崎の暮らしを支える科学
      3. 展示③長崎の未来をつくる科学
    3. おもしろ実験・工作コーナー
      1. 実験ショーや工作が体験できる
  3. 「長崎市科学館」のスペースシアターと天文台
    1. 世界一に選ばれたプラネタリウム
      1. 最も先進的なプラネタリウム!
      2. 小学生から大人・シニアまで楽しめるプログラム
      3. イベントプラネタリウムも人気
    2. 2つの天文台と星空広場
      1. 昼は太陽の観察・夜は天体観測
      2. 特別観望会も開催!
  4. 「長崎市科学館」の詳細情報
    1. 特別企画展や親子イベントも開催!
    2. アクセス情報
      1. 公共機関のアクセス方法
      2. 車でのアクセス方法
      3. 無料駐車場あり
    3. 「長崎市科学館」の基本情報
  5. 「長崎市科学館」のでプラネタリウムを見よう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    9. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    10. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    11. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    12. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    13. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    14. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    15. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    16. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    17. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    18. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    19. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    20. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「長崎市科学館」とは

長崎市の油木町にある科学館、「長崎市科学館」を知っているでしょうか。とても魅力的な施設で、地元の人だけでなく、全国から多くの観光客が訪れています。どうしてこんなにも人気があるのか、長崎市科学館の魅力についてご紹介します。

長崎市の地球や宇宙が学べる科学館

長崎市科学館では、地球の自然と科学技術の発展、そして宇宙についてを深く学ぶことができるよう、工夫を凝らした展示が常設されています。ダイナミックな恐竜などの化石展示や近代科学を学べる仕掛けの展示、そしてこの先の未来を見据えた宇宙についての展示がいつでも見られるようになっています。

別名はスターシップ

なお、長崎市科学館は別名「スターシップ」という愛称を持っています。その名の通り、宇宙船のように夢や希望の溢れる施設となっており、多くの人が親しみを込めて、この名前を呼ぶそうです。

「長崎市科学館」の展示室

長崎市科学館の魅力の一つは、多彩な展示室にあります。こちらの科学館では、遥か昔の地球の大地に関わる展示から、これから先の未来を思い描く宇宙の展示まで、今の地球と宇宙を丸ごと学べる展示が常設されているのです。

2018年12月にリニューアル

ちなみに、長崎市科学館は2018年の12月にリニューアルを果たしています。このリニューアルによって、長崎市科学館は以前よりもさらに魅力的なものとなりました。リニューアル後は展示物も体験型のものが多くなり、大人から子供まで、幅広い世代が楽しめるものに進化しています。

この2018年のリニューアルは、1997年に長崎市科学館がオープンして以来初めてのリニューアルで、約2億1700万円もの費用をかけて常設展示室が改修されたそうです。それだけに、見応えの面では大きくパワーアップし、多くの人を楽しませてくれています。

3つのゾーンに分かれる

では、長崎市科学館の展示にどんなものがあるのか、3つのゾーンに分けてご紹介します。どのゾーンが最も興味深いと思うか、こちらを参考にして想像してみてください。

展示①長崎の大地から読み解く科学

まず、「長崎の大地から読み解く科学」ゾーンです。かつて、長崎に恐竜が生息していた時代から現代までの様子が展示されていて、巨大な化石や植物の展示は非常に見応えがあります。特に恐竜の化石は圧巻で、長崎市科学館の目玉の一つとなっています。

展示②長崎の暮らしを支える科学

次に「長崎の暮らしを支える科学」のゾーンです。こちらでは、主に近代科学を学べる展示が行われていて、「どうして花火に色がついているのか」「写真はどういう仕組みで撮影されているのか」など、身近な問題から近代科学の素晴らしさを体験することができるように工夫されています。

展示③長崎の未来をつくる科学

最後に、「長崎の未来をつくる科学」のゾーンです。ここでは主に、宇宙科学についての展示が行われています。未だ謎に満ちている宇宙に対する人間たちの挑戦を学びつつ、これから先の地球の暮らしを支えていく科学技術について考察できるようになっています。

おもしろ実験・工作コーナー

なお、長崎市科学館では子供たちが楽しく科学を学べるよう、実験ショーが毎日開催されています。平日は12時から約30分間、休日は12時からと14時から、それぞれ約30分間のショーが行われていて、毎日多くの子供たちがこのショーを楽しみにして訪れています。

また、休日には3回に分けて、工作体験も行われています。10時30分からと13時から、15時30分からの3回で、定期的に作るものを変えながら行われているため、何度もこの工作体験をしに訪れている人も少なくありません。

実験ショーや工作が体験できる

実験ショーや工作コーナーは、いずれも子供たちが体験を通して科学の楽しさを学べるような内容になっています。特に子供たちに人気の高い内容ばかりになっていますので、子供連れで訪れる際にはぜひ、これらのコーナーに参加できる時間帯を狙うのがおすすめです。

「長崎市科学館」のスペースシアターと天文台

長崎市科学館の中で最も有名なのが、「スペースシアター」と呼ばれるプラネタリウムと天文台です。こちらのスペースシアターは、長崎科学館の中でも最も人気が高いエリアなのですが、どうしてスペースシアターがこんなに人気が高いのか、その秘密についてご紹介します。

世界一に選ばれたプラネタリウム

スペースシアターには、「世界一」と称されるプラネタリウム「ケイロンⅡ」という機材が設置されています。非常に鮮明に映し出される宇宙の景色は、まさに世界一と称されるにぴったりの光景です。臨場感に溢れ、まるで本当に宇宙空間にいるような錯覚を引き起こしてくれます。

最も先進的なプラネタリウム!

また、ケイロンⅡは「最も先進的なプラネタリウム」としても有名です。4Kもの解像度を持ち、4台のプロジェクターを搭載しているため、プラネタリウムの技術的にもまさに最先端の技術が使われているのです。日本では、長崎市科学館のスペースシアターと多摩六都科学館にしか搭載されていないものなので、ぜひ注目してみてください。

小学生から大人・シニアまで楽しめるプログラム

ちなみに、長崎市科学館で上映されているプラネタリウムのプログラムは、小学生だけでなく、大人やシニアまで幅広く楽しむことのできるものばかりとなっています。キャラクターが登場する子供向けのもの、親子で楽しめるもの、さらに大人向けの生解説プログラムまで様々です。プログラムの内容や時間帯は公式HPでも紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。

イベントプラネタリウムも人気

また、スペースシアターのプラネタリウムは一般プログラムの他にも、イベントプラネタリウムも上映しています。音楽と一緒にプラネタリウムが楽しめるイベントアロマの香りと共にプラネタリウムが楽しめるイベントなど、様々なプログラムが用意されています。

さらに、アーティストを招いて生演奏をしながらプラネタリウムを楽しめるというイベントもありますので、興味のある方はぜひ、イベント年間スケジュールをチェックしてみてください。

2つの天文台と星空広場

長崎市科学館には、天文台と星空広場が用意されています。天文台には直径50cmもの大型天体望遠鏡が設置されていて、いつでも宇宙を覗き込むことができます。また、屋上にある星空広場では、望遠鏡が設置されていて、誰でも利用できるようになっています。

昼は太陽の観察・夜は天体観測

天文台では、お昼には天文台にて太陽の観察、そして夜には天文台および星空広場で天体観測を行うことができるようになっています。太陽観測は毎日11時と13時から30分間、天体観測は毎週土曜の夜に行われています。天体観測の時間は時期によって異なり、さらに天候によって中止になることもありますので、希望の方は事前にHPで実施の有無を確認することをおすすめします。

特別観望会も開催!

なお、天文台では季節に合わせて特別展望会も開催されています。ペルセウス座流星群ふたご座流星群などはもちろん、お月見の時期の星空を天文台で観察できるというのはとても貴重な体験になります。スケジュールが合えば、ぜひ参加してみてください。

「長崎市科学館」の詳細情報

最後に、長崎市科学館のアクセスや企画・イベントなどについてご紹介します。長崎を訪れる際には、ぜひこちらを参考に、長崎市科学館を訪れてみてください。

特別企画展や親子イベントも開催!

長崎市科学館では、定期的に特別企画展や親子で楽しめるイベントを開催しています。工作や科学実験などのイベントがあったり、発明クラブの作品展や絵画展があったりと、多種多様なイベント企画で科学館を盛り上げています。特に夏から秋にかけては、毎年多くのイベントが企画されていますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

アクセス情報

長崎市科学館は、アクセスの観点からも非常に良い立地にありますので、公共交通機関を使用しても自家用車を利用しても、便利にアクセスすることができます。途中の乗換なども特になく、とてもわかりやすいアクセス方法ばかりなので、その他の予定などに合わせて、アクセス方法を選んでください。

公共機関のアクセス方法

公共交通機関を利用する場合、バスでも路面電車でもアクセスが可能です。長崎空港からであれば、高速バス・長崎行きに乗って「大橋」バス停で降りれば、徒歩10分程度で長崎市科学館に到着します。浦上駅や長崎駅からであれば、路面電車・赤迫行きに乗り、「大橋」電停で下車して徒歩で約10分程度の道のりとなります。

車でのアクセス方法

また、車でのアクセスの場合は、長崎自動車道・多良見ICを出てから長崎バイパスを経由し、約20分程度で長崎市科学館に到着します。その他、浦上駅からであれば約10分、長崎駅からは約20分で到着しますので、タクシーなどを利用しても良いかもしれません。

無料駐車場あり

ちなみに、車でアクセスする場合には、長崎市科学館には無料駐車場が用意されているのでとても安心です。駐車場の利用時間は9時から17時30分までと長いですし、屋外駐車場・地下駐車場と合わせて222台分の収容台数がありますので、満車で停められない、ということも滅多にありません。

「長崎市科学館」の基本情報

【名称】 長崎市科学館(スターシップ)
【住所】 長崎市油木町7番2号
【公式HP】 https://www.nagasaki-kagakukan.jp/
【お問い合わせ先】 095-842-0505
【営業時間】 9:30〜17:00
【定休日】 毎週月曜日
【入館料・展示室】 大人:410円 子供:200円
【入館料・スペースシアター】 大人:520円 子供:260円
【入館料・セット券】 大人:830円 子供:420円
【駐車場】 無料駐車場あり
(収容台数222台・バス専用8台)
【アクセス】 ・長崎空港より高速バス・長崎駅行きに乗車
 →「大橋」バス停で下車後、徒歩で約10分
・浦上駅より路面電車・赤迫行きに乗車
 →「大橋」電停で下車後、徒歩で約10分
・長崎駅より路面電車・赤迫行きに乗車
 →「大橋」電停で下車後、徒歩で約10分
・長崎自動車道・多良見ICより車で約20分





「長崎市科学館」のでプラネタリウムを見よう!

長崎市科学館の魅力について、お伝えできたでしょうか。元々人気の高い施設ではありましたが、リニューアル後はさらに多くの人が来館するようになり、特に県外からの来館者も非常に多くなりました。あなたも、世界一のプラネタリウムがある長崎市科学館に訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

長崎空港〜長崎駅間の移動方法まとめ!手段毎の所要時間や料金を解説!

長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!

世界も絶賛する1000万ドルの夜景!長崎の夜景スポット15選!

カップルで長崎旅行へ!絶対行きたい定番デートスポット25選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ゆきえ

三児の子育てをしながら兼業ライターをやっています♪
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました