oonamiike



韓国岳にある「大浪池」の絶景を求めて登山!登山ルートや伝説とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















韓国岳にある「大浪池」の絶景を求めて登山!登山ルートや伝説とは?

鹿児島の霧島山の1つ韓国岳の中腹に位置する日本一の火口湖「大浪池」。伝説のあるこの神秘的な湖の絶景は「君の名は。」の名シーンに登場した湖にソックリと話題になっています。今回はそんな大浪池の基本情報や伝説、登山情報など、全てを分かりやすく紹介していきます。

韓国岳にある「大浪池」の絶景を求めて登山!登山ルートや伝説とは?のイメージ

目次

  1. 1日本一の高さにある火口湖「大浪池」
  2. 2「大浪池」の特徴
  3. 3「大浪池」の登山ルート
  4. 4「大浪池」周辺のおすすめ観光スポット3選
  5. 5「大浪池」へのアクセスや駐車場
  6. 6日本一高い火口湖「大浪池」で自然を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 日本一の高さにある火口湖「大浪池」
    1. 紅葉が楽しめる登山ルートも!
    2. 映画「君の名は」の舞台にそっくり?
  2. 「大浪池」の特徴
    1. 特徴①霧島山にある円形の火口湖
    2. 特徴②韓国岳からの絶景!
    3. 特徴③秋は紅葉、冬は樹氷が綺麗
      1. 紅葉見頃は例年11月中旬
    4. 特徴④整備されている登山コース
    5. 特徴⑤伝説「お浪伝説」
  3. 「大浪池」の登山ルート
    1. 「大浪池」の日帰り登山ルート
      1. 所要時間は登り約40分下り約30分
    2. 湖の周囲を約2時間で1周できる遊歩道も
      1. 初心者でも挑戦しやすい
  4. 「大浪池」周辺のおすすめ観光スポット3選
    1. ①さくら農園
      1. さくら農園の基本情報
    2. ②隼風窯
      1. 隼風窯の基本情報
    3. ③霧島アート牧場
      1. 霧島アート牧場の基本情報
  5. 「大浪池」へのアクセスや駐車場
    1. 「大浪池」までのアクセス
    2. 駐車場は周辺の駐車場を利用
    3. 「大浪池」の基本情報
  6. 日本一高い火口湖「大浪池」で自然を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

日本一の高さにある火口湖「大浪池」

今回ご紹介するのは、日本一の標高を誇る火口湖「大浪池」(おおなみのいけ/おおなみいけ)です。鹿児島県の韓国岳(からくにだけ)中腹に位置する大浪池には、紅葉が楽しめる登山ルートもあり、家族連れにも人気のスポットとなっています。また、映画「君の名は。」に登場する湖とそっくりと話題になり、近年更に注目を集めています。

紅葉が楽しめる登山ルートも!

大浪池は紅葉スポットとして老若男女問わず人気があります。初心者でも登りやすいようにしっかりと整備されたコースは、秋の登山シーズンになると観光客で賑わっています。また、大浪池は山の中腹にあるので、山頂まで行く体力はない、なんていう人でも心配いりません。

映画「君の名は」の舞台にそっくり?

2016年に公開され、その美しさとストーリーが日本中を虜にした映画『君の名は。』ですが、糸守湖での名シーンは未だに記憶に新しいのではないでしょうか。2019年に、大浪池と糸守湖が似ているとツイートされ注目を浴びました。糸守湖のモデルには諸説あるそうで、実際に大浪池がモデルになったという訳ではないそうです。しかし、その美しさは『君の名は。』のあの名シーンを連想させます。

「大浪池」の特徴

さて、ここからは大浪池について詳しく紹介していきます。大浪池が一体何なのかという所から、大浪池に伝わる古い伝説まで、この湖の全てを一挙ご紹介していきます。実際に大浪池を訪れる前に予習しておけば、登山もより楽しくなること間違いなしです。

特徴①霧島山にある円形の火口湖

霧島山とは、宮崎県と鹿児島県の県境に広がる火山群の総称で、この中でも一番高い山が韓国岳(からくにだけ)と呼ばれています。そんな韓国岳の中腹にあるのが大浪池です。大浪池は周囲が1.9km、水深は11mと、日本最大の火口湖として知られています。

さらに、霧島山には他にもたくさんの火口湖がありますが、大浪池はその中でも1番標高が高く、その1,241mという標高も日本一を誇ります。

特徴②韓国岳からの絶景!

霧島山最高峰、標高1,700 mの韓国岳を登りきった山頂からの景色は圧倒的です。立派な霧島連山を見渡せるのも最高ですが、やはり山頂から見える大浪池は近くでみるのとはまた違った良さがあります。季節や天候、また角度によっても違って見える大浪池の景色は、何度見ても飽きないでしょう。

特徴③秋は紅葉、冬は樹氷が綺麗

春夏秋冬楽しめる大浪池の絶景ですが、特に人気を集めているのは秋の紅葉冬の樹氷です。綺麗な円形をした大浪池は木に囲まれているので、秋に葉の色が変わった景色は幻想的で言葉を失うほどです。また、冬には気温が下がった時に樹氷をみることができ、その美しさは寒さの中登山する価値アリです。実際に、樹氷を一目見ようと遠方からやってくる方々も多いようです。

紅葉見頃は例年11月中旬

例年、紅葉が始まる頃から既に賑わう韓国岳ですが、大浪池は特に紅葉スポットとして不動の人気を誇っています。そんな大浪池の紅葉、1番の見ごろは例年11月中旬です。湖を囲むカエデやアカマツ、ドウダンツツジなどが鮮やかに景色を彩う姿は、まさに圧巻です。

特徴④整備されている登山コース

韓国岳にはいくつか登山コースがありますが、それぞれ山頂までしっかりと整備されています。足場は石畳みの階段になっていて、比較的歩きやすい登山コースとして知られています。その為、登山初心者でも気軽に足を運びやすい登山スポットです。

特徴⑤伝説「お浪伝説」

実は大浪池のその名称の由来は、古くから伝わる伝説から来ていると言われています。昔、池のふもとの村の夫婦が子宝に恵まれず、山の神に祈りをあげました。その後、見事に授かった女の子にお浪と名付け、彼女を大切に育てました。18歳になったお浪は、その美しい容姿から結婚の申し込みをいくつも受けたものの、なぜか断り続けました。

ある夜、突然山の池に飛び込んだお浪は、2度と村に姿を見せることがありませんでした。しかし実は、お浪はその池に住む竜神の化身だったのです。夫婦の祈りに応え、彼らの娘になっていたのでした。その池は「お浪の池」、やがて「大浪の池」と呼ばれるようになったといわれています。そしてこの伝説は、「お浪伝説」として今も語り継がれています。

「韓国岳」には活火山の迫力ある絶景が!登山ルートや規制情報まとめ!

「大浪池」の登山ルート

さて、ここからは「君の名は。」の様な世界観を間近で感じてみたい方の為に、実際の登山ルートについて紹介していきたいと思います。秋の紅葉だけでなく、冬の樹氷も信じられないほどの絶景なので、ぜひ堪能してもらいたいです。さらに初心者や子供でも比較的登りやすい山で、気軽に挑戦できるので、この情報を参考にチャレンジしてみてください。

「大浪池」の日帰り登山ルート

大浪池は日帰りで登山に行くには絶好のスポットです。一般的には駐車場付近の登山口が利用されます。他にもえびの高原からの登山ルートや縦走コースと山頂を結ぶルート等もあります。登りと下りで違うコースを使って、少し違った景色を楽しむのも人気です。

所要時間は登り約40分下り約30分

大浪池まで登って下山できるコースはそこまで時間がかからないので、体力に自信がないひとでも抵抗なく挑めると思います。登りの所要時間が約40分なのに対し、下りは約30分ほどでスタート地点まで戻ってくることが出来ます。また、それでは物足りない人は湖の周りの遊歩道を散策したり、山頂を目指したりと自分に合ったハイキングを楽しめます。

湖の周囲を約2時間で1周できる遊歩道も

大浪池は韓国岳から見下ろせるだけでなく、実際に湖の周囲を歩くことができます。大浪池までの登山じゃ物足りない!なんて人には特におススメです。整備された遊歩道を2時間もあるけば火口を1周することができます。まさに「君の名は。」で2人が出会ったあの感動のワンシーンにいるかのような錯覚に落ちてしまいそうです。

初心者でも挑戦しやすい

標高もそこまで高すぎず登山ルートもしっかりと整備されているので、登山初心者でも気軽に登ることができます。子供を連れた家族連れなども見かけるはずです。ただし1つだけ注意点として、冬に登山予定の方はしっかりと温かい服装を準備して挑みましょう。特に初心者の方は必要なものをしっかり前もって調べて、冬の登山対策をしっかりして行きましょう。

天孫降臨の地!神々の名峰「高千穂峰」の登山ガイド!初心者向けコースは?

「大浪池」周辺のおすすめ観光スポット3選

霧島には大浪池や韓国岳以外にもまだまだ観光スポットがたくさんあります。その中でも特におすすめする大浪池周辺の観光スポット3選を紹介していきたいと思います。せっかく霧島に来たのなら行くべきスポットを厳選させていただきました。家族でも楽しめる所ばかりなので、登山を終えた後にでも立ち寄ってみても良いかもしれません。

①さくら農園

まず最初に紹介する観光スポットは、霧島さくら農園です。この大規模な農園ではリンゴ、桃、きんかん、レモン、ぶどうなど他にも様々な種類の果実が栽培されています。季節ごとに違った果物狩りやジャム作りが体験できる上に、夏にはBBQも楽しまれています。

敷地内にはレストランやスイーツカフェもあり、インスタ映えするとっておきのスイーツまで堪能できます。さくら農園オリジナルの商品なども充実しているので霧島土産を買っていくのもアリです。

さくら農園の基本情報

住所 鹿児島県霧島市国分重久6029-3
電話番号 0995-47-2222
営業時間 9:00 ~ 17:00
定休日 なし
アクセス <車>
霧島市街地から約10分
霧島神宮から約10分

駐車場
公式HP http://sakurafarms.jp/

②隼風窯

続いて紹介する観光スポットは、隼風窯です。霧島市に訪れた際には是非立ち寄りたい人気の工房です。薩摩焼の現代風アレンジで有名なこの工房内は見学可能な上、その要望の多さから陶芸教室も開催されています。料金も約1000円とお手頃で、初心者にも分かりやすく教えてくれるので、霧島観光の記念にぜひ世界に1つだけのオリジナル作品を作ってみましょう。

隼風窯の基本情報

住所 鹿児島県霧島市隼人町内山田1-11-6
電話番号 0995-42-0403
営業時間 09:30-17:00
定休日 毎週火曜日
料金 陶芸教室 1000円(2-3時間)
焼成代 100g100円(出来上がった時点で)
アクセス <車>九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから約15分
<電車/バス>JR隼人駅から徒歩約3分
駐車場 無料 8台収容
詳細URL http://tabico.jp/detail/00000000000001940234/

③霧島アート牧場

そして最後にご紹介する観光スポットは、霧島山麗の栗野岳中腹にある霧島アート牧場です。大自然の真ん中で馬とふれあい、心身共に癒されるスポットとして注目されています。ホーストレッキングがメインとなっていて、経験やレベルに合わせたコースを選ぶことが出来ます。

初心者も子供も安心して体験できるコースから、乗馬上級者向けの本格的なコースまで種類は豊富です。また、友達や家族と楽しめるキャンプ場や、コテージなどの宿泊施設も併設されています。霧島の大自然を感じられるこの霧島アート牧場で一晩ゆっくりしてみるのも良いかもしれません。

霧島アート牧場の基本情報

住所 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-70
電話番号 0995-74-1333
定休日 なし
料金 ※コースによって変わるのでHPを確認してください。
アクセス <車>「九州自動車道 栗野I.C」から約15分 
<電車>JR肥薩線「栗野駅」より車で15分

<バス>
栗野駅より、湧水町ふるさとバス(東回り)乗車→栗野岳ログ・キャンプ村下車 徒歩2分
栗野駅より、湧水町ふるさとバス(観光回り)乗車→霧島アートの森下車 徒歩10分

駐車場 無料
公式HP http://www.kirishimaart.co.jp/
「霧島アートの森」で芸術鑑賞!野外作品や併設カフェの食事情報も解説!

「大浪池」へのアクセスや駐車場

春夏秋冬、違った景色が楽しめる大浪池ですが、ここからは、そんな大浪池の詳細情報について説明していきます。「君の名は。」ファンは特に必見の役立つ情報を紹介します。これを参考に「君の名は。」感を生で味わってきてもらいたいです。

「大浪池」までのアクセス

公共交通機関を使用する場合は、JR日豊本線霧島神宮駅から、霧島いわさきホテル行きバスに約30分乗ります。丸尾で乗換え、霧島連山周遊バスで約40分すると大浪池登山口に到着します。バスの利用は可能ですが、便数が少ないため、車やタクシーでのアクセスがオススメです。車では、九州自動車道「溝辺鹿児島空港IC」から約45分ほどで到着します。

駐車場は周辺の駐車場を利用

県道沿いにある大浪池登山口駐車場が使用可能です。無料で使用できる上、収容台数も多くなっています。また、駐車場にはトイレも併設されています。

「大浪池」の基本情報

住所 鹿児島県霧島市牧園町高千穂
電話番号 0995-45-5111(霧島市観光課)
営業時間 ※火山活動に伴う入山規制は、最新の情報を確認してください。
定休日 なし
料金 無料
アクセス <車>
九州自動車道「溝辺鹿児島空港IC」から車で約45分

<電車・バス>
JR日豊本線「霧島神宮」駅より、霧島いわさきホテル行きバスで約30分
「丸尾」乗換え、霧島連山周遊バスで約40分「大浪池登山口」下車

駐車場
公式HP https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/shizen/yama.html
鹿児島のおすすめ紅葉名所15選!穴場スポットや見頃&ライトアップも解説!

日本一高い火口湖「大浪池」で自然を満喫しよう!

今回は、日本一高い火口湖、「大浪池」の基本情報から湖の伝説、そして周辺の観光スポットまで詳しく紹介させていただきました。霧島観光の参考になったでしょうか。ストレス発散や簡単な運動がてら、大浪池の大自然に癒されて来てください。

おすすめの関連記事

鹿児島「吉野公園」は桜の絶景名所!桜まつりや展望台の景色も解説!

鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!日帰り観光もおすすめ!

鹿児島・大隅半島の観光スポット21選!ドライブ名所の大自然は最高!

鹿児島・桜島を車で一周!おすすめの観光スポットや温泉を徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Adaora Okoye

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました