ojikajima



長崎五島「小値賀島」で癒しの島旅!古民家ステイや島グルメを堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















長崎五島「小値賀島」で癒しの島旅!古民家ステイや島グルメを堪能!

小値賀島は長崎五島列島の北部にある小さな島で、「日本で最も美しい村」に選ばれています。観光で一度訪れると忘れられない魅力的な島で、古民家ステイや美味しい島グルメもおすすめです。観光スポットはなく島の見どころは豊かな大自然です。小値賀島の魅力をご紹介しましょう。

長崎五島「小値賀島」で癒しの島旅!古民家ステイや島グルメを堪能!のイメージ

目次

  1. 1長崎五島「小値賀島」とは?
  2. 2「小値賀島」のおすすめ観光スポット3選!
  3. 3「小値賀島」で楽しみたい体験4選!
  4. 4「小値賀島」は古民家ステイが大人気!
  5. 5「小値賀島」のおすすめグルメは?
  6. 6「小値賀島」へフェリーでの行き方を解説
  7. 7「小値賀島」で大自然を味わう癒しの島旅へ
    1. 目次
  1. 長崎五島「小値賀島」とは?
    1. 自然豊かなおすすめ島旅スポット!
    2. 観光地がない島?
      1. 日本で最も美しい村に選ばれた
  2. 「小値賀島」のおすすめ観光スポット3選!
    1. 観光①五両ダキ
      1. 五両ダキの基本情報
    2. 観光②旧野首教会
      1. 旧野首教会の基本情報
    3. 観光③小値賀町歴史民俗資料館
      1. 小値賀町歴史民俗資料館の基本情報
  3. 「小値賀島」で楽しみたい体験4選!
    1. 体験①魚さばき体験
    2. 体験②赤土焼き物体験
    3. 体験③ネイチャーカヌー
    4. 体験④ゴルフ体験
  4. 「小値賀島」は古民家ステイが大人気!
    1. 築100年以上の古民家に宿泊
      1. 1棟1組のみの贅沢
    2. 宿泊料金は?
    3. 6つの古民家
      1. 古民家①鮑集
      2. 古民家②日月庵
      3. 古民家③先小路
      4. 古民家④親家
      5. 古民家⑤一期庵
      6. 古民家⑥一会庵
  5. 「小値賀島」のおすすめグルメは?
    1. おすすめグルメ①ojika kitchen car flourjams
      1. ojika kitchen car flourjamsの基本情報
    2. おすすめグルメ②旬菜島工房小辻家
      1. 旬菜島工房小辻家の基本情報
    3. おすすめグルメ③カフェマルタヤ
      1. カフェマルタヤの基本情報
    4. おすすめグルメ④味処ふるさと
      1. 味処ふるさとの基本情報
    5. おすすめグルメ⑤古民家レストラン藤松
      1. 古民家レストラン藤松の基本情報
  6. 「小値賀島」へフェリーでの行き方を解説
    1. アクセス方法①博多港からフェリー
    2. アクセス方法②佐世保港からフェリー
    3. アクセス方法③五島列島からフェリー
    4. 渡船で離島に行くこともできる!
  7. 「小値賀島」で大自然を味わう癒しの島旅へ
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長崎五島「小値賀島」とは?

長崎県五島列島の北部に浮かぶ小値賀島は「おぢか」と読む小さな島です。小値賀町には大小17の島があり、6つの集落があります。小値賀島はその中心的役割を担う島で、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録された野崎島への観光拠点としても知られています。小値賀島の魅力についてご案内しましょう。

自然豊かなおすすめ島旅スポット!

小値賀島は雄大で美しい風景が広がり、自然豊かな島として知られています。人口2600人くらいの小さい島で、小値賀町は大小17の島々で形成されています。そのうち6つの島、小値賀島、斑島、黒島、大島、納島、六島に集落があります。

圧巻の大自然の中でゆっくりとした時間を過ごすことができるので、日頃忙しく疲れを感じている人にはリフレッシュできること間違いなしです。癒しの島旅スポットを探している方に是非おすすめします。

観光地がない島?

小値賀島にはいわゆる定番の観光スポットと呼ばれているものはあまり存在しません。観光スポットの代わりに小値賀島の見どころは何と言っても豊かな大自然です。赤砂の珍しい海岸や歴史深い神社、牛の放牧風景など島全体が大自然に彩られ、島の歴史も感じることができます。

小値賀島の観光はレンタサイクルを借りて自転車でのんびりと散策されるのがおすすめです。小値賀島は自転車でゆっくりと回っても1周2時間くらいで観光することができます。

小値賀島は海底火山の噴火により生まれた島で、なだらかな地形が特徴的です。ミネラルたっぷりの赤土に恵まれているので落花生やさつまいも、お米など色々な作物が作られています。

小値賀島の面積は約12k㎡ととても小さいのですが、作物にも恵まれ、海では様々な魚介も揚がっています。小値賀島では大自然を観光する以外に島グルメも楽しみの1つです。

日本で最も美しい村に選ばれた

小値賀島は日本で最も美しい村に選ばれた島です。雄大な大自然が広がり、独特の景観を楽しむことができ、その海岸美から小値賀島全体が西海国立公園にも指定されました。

関連記事 島の数は日本No.1!長崎の観光におすすめの離島12選!

「小値賀島」のおすすめ観光スポット3選!

小値賀島のおすすめ観光スポットをご紹介しましょう。小値賀島を観光される際にはレンタサイクルを借りて自転車でのんびり散策されるのがおすすめです。小値賀島の美しい景色を堪能することができて、島の暮らしを肌で感じることができます。

体力に自身のない方にはレンタカーもありますので、スムーズに移動して観光したい方はレンタカーを利用するのも1つの方法です。観光前には野崎港の目の前にある野崎島ビジターセンターに立ち寄りましょう。

観光①五両ダキ

五両ダキは海蝕が創り出した壮大な光景が圧巻で、五両ダキを訪れた観光客はその姿に圧倒されることでしょう。小値賀島は火山でできた島々で、噴火口は島に20数箇所あると言われていますが、そのうちの1つが海水で侵食され五両ダキができました。

五両ダキは落石がある場合がありますので崖には近づかないようにご注意ください。また、周辺の草原はぬかるんでいますのでお車でアクセスされた場合、手前の駐車スペースに停めて草原内には入らないようにしましょう。

五両ダキの基本情報

住所 長崎県小値賀町柳郷
アクセス 小値賀港ターミナルより車で
駐車場 有り
HP 公式HP

観光②旧野首教会

旧野首教会は1908年に設計・施工された初めてのレンガ造りの教会です。これまでの教会建築は木で造られていましたが、旧野首教会はレンガに変わった時期に造られました。旧野首教会は創建当時の原形が保たれていて、全国的に高い評価を受けている教会です。

旧野首教会は一時は荒れ果てた状態でしたが、昭和60年に小値賀町が教会を全面改修し現在に至ります。旧野首教会は平成元年3月に県の文化財に指定されました。また、平成23年には「小値賀諸島の文化的景観」として国の重要文化的景観にも選ばれている教会です。

この教会が創建された当時はこの島にいた隠れキリシタンたちが過酷な環境の中で生き抜いていました。旧野首教会は人々の祈りの象徴として丘の上から集落を見守っていたのでしょう。旧野首教会からは17世紀の古い歴史を感じることができます。

旧野首教会の基本情報

住所 長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷野首
アクセス 小値賀港からさらに町営船で35分、野崎港下船後徒歩20分
営業時間 9:00~14:00
定休日 町営船定休日
HP 公式HP

観光③小値賀町歴史民俗資料館

小値賀町歴史民俗資料館は1989年に開館された資料館です。町内の原始・古代遺跡から発掘された石器や土器、陶磁器、中世時代の中国貿易資料や茶道具、捕鯨道具や野崎島のキリシタン資料などが展示されています。

小値賀島に大きな富をもたらし、小値賀島の人々に貢献してきた豪商、小田家の屋敷を町が譲り受けました。約250年前の小田家の邸宅や家具などから当時の暮らしに触れることができます。小値賀島を観光される前に島の成り立ちや歴史を知ることで旅が一層ふくらむこと間違いなしです。

小値賀町歴史民俗資料館の基本情報

住所 北松浦郡小値賀町笛吹郷1931番地
アクセス 佐世保港より上五島航路にて小値賀港下船。小値賀港より徒歩10分。
営業時間 8:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、館内整理日(毎月25日、ただし
日曜の場合は除く)年末年始(12/28~1/3)
料金 一般100円 高校生以下無料
駐車場 無し
HP 公式HP

関連記事 世界遺産!長崎の教会群を巡ってキリスト文化を味わう魅惑の旅へ!

「小値賀島」で楽しみたい体験4選!

小値賀島では観光以外に様々な体験をすることができます。小値賀島でおすすめの体験を厳選してご紹介しましょう。小値賀島でしか味わえない体験はきっと旅の思い出になることでしょう。是非色々な体験にチャレンジしてみてください!

体験①魚さばき体験

小値賀島では新鮮な旬の魚を自分でさばいていただくことができる魚さばき体験を楽しむことができます。魚さばきが得意な小値賀島のお父さんが教えてくれ、1人1匹まるごと魚をさばきます。丁寧に教えてくれるので初心者の方も安心して体験することができます。

厳選して選ばれた旬の魚のウロコをとり、三枚に卸します。お刺身の切り方なども教えてくれ、さばいた魚は滞在している古民家に持ち帰っていただきます。古民家ステイのお客様対象の体験プランなので古民家に宿泊される方は是非チャレンジしてみてください。

体験②赤土焼き物体験

小値賀島の赤土を利用して赤土焼き物体験を楽しみましょう。小値賀島は火山の噴火によってできた島で、大地は粘土質の赤土となっています。赤土焼き物体験では赤土研究会の方が講師となり、小値賀焼の作品を作ります。

1キロの土で2~3個の作品を作ります。成形するところまでで体験は終了し、後の工程は後日赤土研究会の方がやってくれます。作品は1~2カ月で完成し、指定の住所に着払いで届けてくれるというシステムです。旅の思い出作りに是非いかがでしょうか?

体験③ネイチャーカヌー

ネイチャーカヌーの体験は4月から10月までの期間楽しむことができます。小値賀島の美しい海をカヌーに乗って満喫しましょう!透明度抜群の白砂の海で風を感じながら楽しむカヌーは最高の体験となることでしょう。

カヌーが初めての人でも、インストラクターがレッスンしてくれた後に海に漕ぎ出すので安心して参加することができます。鳥の声を聞きながら小魚を眺めてのんびりとした至福の時間を過ごてみませんか?

体験④ゴルフ体験

小値賀島のゴルフ体験は正規のゴルフ場ではなくて、元は放牧場であった場所を地元のゴルフ同好会のメンバーによって整備されたゴルフ場を使用しています。絶景を楽しみながらのゴルフは格別なもので、島人と交流しながらプレーできます。

最小催行人数は1名様からとなっていますのでどなたでも参加することができます。ただし、地元のゴルフ同好会のメンバーと一緒にプレーすることが条件となっているのでご注意ください。

「小値賀島」は古民家ステイが大人気!

小値賀島には旅館や民宿が10軒ありますが、近年、古民家ステイや民泊が大人気です。宿泊には色々なかたちがありますので、自分にあったプランを選びましょう。小値賀島では特に古民家ステイが人気で、暮らすように旅をすることができるので島暮らしを体験したい方におすすめです。

古民家ステイではIHキッチンや調理器具、食器などが完備されているので島の食材を使用して自炊することもできます。古民家を拠点にして小値賀島を満喫しましょう!

築100年以上の古民家に宿泊

島内には古民家が6棟あり、100年以上の歴史ある建物を一棟貸し切ることができます。そのままの状態で残されているので、隣には地元の方が住み島暮らしを味わうことができるのが魅力の1つです。小値賀島にまるで住んでいるかのように滞在することができるので、上質な島時間を満喫することができます。

古民家を美や趣はそのままに残し、快適に過ごせるようにリノベーションされています。港を望む漁師町の家や武家屋敷など歴史を刻んできた古き良き島の家でゆったりとした時間を過ごすことができます。

1棟1組のみの贅沢

古民家ステイでは一棟まるごと一組様の貸し切りとなっています。定員は1名様~6名様までで、各古民家によって異なりますのでステイされる際にご確認ください。自由なプライベート空間でリラックスして過ごすことができます。

古民家ステイを拠点に様々なプログラムに参加したり、野崎島を散策したりと過ごし方も色々です。あなただけの贅沢な時間をお過ごしください。

宿泊料金は?

古民家ステイの宿泊料金は、宿泊される古民家によって変わります。1名様の場合は21000円、2名様の場合は12500円から18000円、3名様の場合は11000円から14000円、4~6名様の場合は12000円となっています。

季節によって宿泊料金が変わり、夏の期間は2名様の場合14500円から20000円、3名様の場合13000円から16000円、4~6名様の場合14000円で1名様での利用はできません。冬場は1名様の場合19000円、2名様の場合10500円から18000円、3名様の場合9000円から12500円、4~6名様の場合10500円となっています。

6つの古民家

小値賀島には趣が異なる6棟の古民家があります。小値賀港ターミナルから送迎もしてくれるので便利です。6棟の古民家は趣が異なり、港の見える家や海を望む家、庭を囲んだ家や路地の先にある静かな家などお好みで選ぶことができます。

チェックインした後は門限もありませんので、自分のスタイルで島暮らしを楽しみましょう!

古民家①鮑集

鮑集はかつての集積所の近くにあり、島の繁栄を支えてきました。石段を登ると緑が美しい庭があり、窓辺からは港を望むことができます。鮑集は高台の上にあり、板間を掘り下げた居心地の良いソファはいつまでもくつろいでいたくなってしまいます。

キッチンからは港を見渡すこともできて、ゆっくりと贅沢な時間を楽しむことができます。鮑集は定員6名様で、北隣には「日月庵」という古民家がありますのでグループで利用したい時にもおすすめです。

古民家②日月庵

日月庵は定員2名様までの古民家で港に面した高台にあります。石段を上り、扉を開けると素晴らしい風景が目に入ります。チェアに腰かけてゆっくりとカウンターでお茶を飲みながら贅沢な時間を過ごしましょう。

間取りはコンパクトですが様々な表情を楽しむことができます。日の出、月の出の時間帯は特に素晴らしい風景を楽しむことができるので窓からの絶景をお楽しみください。

古民家③先小路

先小路は定員3名様までの古民家で情緒ある路地に面しています。近所には食事を食べられる食事処もあり、食事の後に散歩しながら帰ることができるのが魅力です。素敵な格子戸を開けると真っ白のしっくいのモダンな空間が広がっています。

1Fと2Fでは雰囲気が違いますので色々な表情を楽しむことができます。浴室もモダンな雰囲気で、ガラスで仕切られていて素敵な空間の中で疲れを癒すことができます。

古民家④親家

親家は定員6名様までの古民家で、海に近いので潮風から家屋を守るために建物は屋敷林の緑に囲まれています。お屋敷は広々としていて、デッキテラスでゆっくりくつろげるのが魅力です。

高い天井に、風格がある座敷が続き、座敷から眺める庭も格別です。在郷武士筆頭の館の親家はおだやかな田園集落「柳郷」にあります。放牧地が周辺に広がり、のんびりと牛が草を食べる様子を見ながら上質な時間を過ごしてみませんか?

古民家⑤一期庵

小値賀島のゆるやかな時間を自分のスタイルで楽しむことができる一期庵では、懐かしい雰囲気の格子窓が出迎えてくれます。自由に広がる空間が魅力的で、土間を中心にしてダイニングやアトリエ、座敷へと自分らしく過ごせます。

アトリエで創作活動をしたり、ゆっくりと読書したりと思い思いの時間を楽しみましょう。柳郷の集落に立つ一期庵は定員は3名様、石垣にふちどられた立派な庭の奥には武家屋敷が佇んでいます。

キッチンには調理器具や食器が揃っていて、島の食材を使用して自炊することもできます。リビングは板間を掘り下げてあり、とても落ち着く空間で時間が経つのを忘れてしまいます。表情が違う様々な空間が配され自由なレイアウトがとても素敵です。

アレックス・カー氏の監修でリノベーションされ、古民家とは思えない洗練された空間は日頃の疲れを癒してくれることでしょう。

古民家⑥一会庵

一会庵は定員3名様の古民家で石垣の庭を抜けると美しい襖絵の玄関が出迎えてくれます。西隣には一期庵がありますのでグループで利用されるのもおすすめです。田園集落「柳郷」にあり、放牧地が周辺に広がりのどかな雰囲気の中で古民家暮らしを楽しみましょう。

リビングには木漏れ日が差し込み、柔らかな空間の中で過ごすことができます。柿の浜海水浴場までは徒歩20分、夏は海水浴、他のシーズンはピクニックに出かけてみませんか?

関連記事 長崎へ温泉旅行するなら必見!有名なおすすめ温泉TOP12!

「小値賀島」のおすすめグルメは?

小値賀島では観光はもちろん、グルメも楽しむことができます。小値賀島は四方を海に囲まれているので新鮮な魚料理が自慢です。海の恵みと同様、土の恵みも自慢で、肥沃な赤土と海からの潮風によって育てられた野菜は格別の味わいです。小値賀島のおすすめグルメをご紹介しましょう。

おすすめグルメ①ojika kitchen car flourjams

小値賀島のおすすめグルメはojika kitchen car flourjamsのホットサンドです。様々な所に出店しているお店で、夏は柿の浜海水浴場、冬は町役場前など人が集まる場所で見かけます。ランチはもちろんおやつタイムにもおすすめなので見つけたら是非美味しいグルメを満喫しましょう。

ojika kitchen car flourjamsの名物はホットサンドで、小値賀島の特産品であるかつおの生節を使用したものが大人気です。他にもハムチーズサンド、キューバサンド、タマゴサンドなど様々なメニューが揃っています。ドリンクとセットで美味しいホットサンドをいただきましょう!

ojika kitchen car flourjamsの基本情報

住所(出店場所) 小値賀町役場前(冬季)
営業時間 11:00~18:00

おすすめグルメ②旬菜島工房小辻家

旬菜島工房小辻家は2018年8月にオープンした和食のお店で、店名は「おぢか」と呼びます。地産地消の和食は絶品で、旬の食材を使用しているので、日によって仕入れる食材が違っています。

野菜も肉も炭火焼きという本格派でこだわりの料理を楽しむことができます。個室、カウンター、座敷と様々なタイプの部屋が揃っているのでご希望で選びましょう。事前に予約をするとお刺身盛り合わせなどもいただくことができます。

旬菜島工房小辻家の基本情報

住所 長崎県松浦郡小値賀町笛吹郷1853-1
営業時間 18:30~
定休日 月曜日
HP 食べログ

おすすめグルメ③カフェマルタヤ

カフェマルタヤは小値賀島でちょっとひとやすみしたいときにおすすめのコミュニティカフェで、温かい雰囲気の心地よい空間が広がります。店内は木をメインにしているので開放感にあふれ、一休みするには最適のカフェです。

グルメもおすすめで、季節限定のメニューや看板メニューの回転焼き、軽食や各種ドリンクも揃っています。観光案内や小値賀島のお土産も販売していますので是非立ち寄ってみましょう。

カフェマルタヤの基本情報

住所 長崎県小値賀町笛吹2789-40 カフェマルタヤ
営業時間 9:00~16:00
定休日 毎週木曜日
HP 参考HP

おすすめグルメ④味処ふるさと

味処ふるさとはメインストリートから少し路地に入ったところにあり、観光客はもちろん、地元の方からも愛されているグルメスポットです。特にランチタイムは賑わっていて、リーズナブルなお値段で新鮮で美味しい料理をいただくことができます。

おすすめのメニューは日替わりの焼き魚と刺身のセットです。お値段なんと1000円という安さで、魚好きな方にはたまらないメニューです。ランチタイムは混雑しますので、早めに来店されることをおすすめします。

味処ふるさとの基本情報

住所 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1559-1
営業時間 11:00~14:30 17:30~20:00頃
定休日 日曜日
HP 食べログ

おすすめグルメ⑤古民家レストラン藤松

古民家レストラン藤松は旧藤松家のお屋敷を改修した古民家レストランで、ランチやディナーにおすすめのグルメスポットです。小値賀島で捕れた新鮮な魚や野菜を使用し、こだわりの素材を活かした料理を堪能することができます。

100%天然の魚と島の旬の食材を使ったコース料理は絶品で、魚以外に天草で作ったところてんや揚げ物、特産ピーナッツの豆腐、煮物など、小値賀島のグルメを楽しむことができます。せっかく小値賀島を訪れたなら小値賀島の料理を存分に満喫しましょう。

古民家レストラン藤松の基本情報

住所 長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3694
営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー)
18:00~22:00(最終入店20時、ラストオーダー21時半)
定休日 火曜日
HP 参考HP

関連記事 長崎のおすすめ名物グルメ32選!郷土料理からB級グルメまで完全網羅!

「小値賀島」へフェリーでの行き方を解説

小値賀島は長崎県五島列島の北端にある小さい島で、小値賀島への行き方はフェリーを利用します。小値賀島への行き方は佐世保からフェリーで約3時間、高速船で1.5時間、福岡からのフェリーなら約5時間となっています。

小値賀島は古くからアジアとの交易の要衝のとしての役割を果たしてきました。フェリーは抵抗があるという方にはグリーン寝台がおすすめで各ベッドにはテレビもついていてまるでホテルのようにリラックスしながら移動することができます。各港から小値賀島への行き方についてご紹介しましょう。

アクセス方法①博多港からフェリー

小値賀島への1つ目の行き方には博多港からフェリーを利用する方法があります。「フェリー太古」は博多発で乗船開始時間は21時45分と夜に出発する船中泊のフェリーです。出航の2時間前から乗船することができ、船内にはシャワールームもあります。時間を有効に使いたい方におすすめの行き方です。

個室もあり、他の人の目を気にすることなくくつろぐことができるのでファミリーにもおすすめです。博多港を夜に出航し、翌朝4時40分に小値賀港に到着します。小値賀港ターミナル内には仮眠室がありますので、到着後に少し休憩してから活動しましょう。フェリー太古は大きい船で比較的揺れにくく、ゆったりとした空間が広がります。

アクセス方法②佐世保港からフェリー

小値賀島への行き方の2つ目は佐世保港からフェリーを利用する方法があります。昼間に移動したい方には佐世保港からの行き方がおすすめで、西海の素晴らしい眺めを楽しみながら移動することができます。

個室はありませんが、甲板で休憩したり、横になることもできます。新しいフェリーなので快適に過ごすことができて、約3時間で到着します。揺れるのが苦手な方は高速船よりもフェリーでの行き方がおすすめです。

佐世保から高速船を利用する行き方もあり、高速船は約1時間30分で到着するので早く移動したい方にはおすすめの行き方です。

関連記事 長崎・佐世保へ軍港巡りの旅へ!外せない海軍グルメも紹介!

アクセス方法③五島列島からフェリー

小値賀島への行き方には五島列島からフェリーを利用する方法があります。五島列島は福江島、久賀島、奈留島、若松島、中通島の主に5つの大きな島で成り立っています。小値賀島への行き方には福江島の福江港を利用する方法と中通島の有川港、青方港を利用する方法があります。

福江港から北上する行き方の場合、五島列島の素晴らしい風景を眺めながら移動することができるのでおすすめの行き方です。

関連記事 五島列島へフェリーで船旅!九州各地からのアクセスや料金を徹底解説!



渡船で離島に行くこともできる!

離島への行き方には渡船で行く方法もあります。小値賀本島から小値賀町内の他の離島に渡るには「はまゆう」「さいかい」という町営渡船を利用しましょう。ただし、便数が少ないので必ず往復の運行時刻を確認するようにしてください。

「小値賀島」で大自然を味わう癒しの島旅へ

小値賀島では小値賀島ならではの体験ができて、癒しの旅となることでしょう。教会などを観光したり、島を散策したりするのもおすすめですが、何も計画せずにのんびりと古民家の宿で過ごすのも贅沢です。島の食材で料理をしたり散歩したりと心休まる時間に浸ることができる小値賀島を訪れてみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

関連記事 長崎の出島で鎖国時代へタイムスリップ!おすすめの見所を徹底解説!
関連記事 美しい絶景と歴史の島旅!五島列島で絶対行くべき観光名所20選!
関連記事 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!​​​​​​​
関連記事 五島の世界遺産「野崎島」はキリシタンゆかりの地!旧野首教会や王位石へ!
関連記事 五島列島「奈留島」で圧巻の大自然を観光!フェリーでのアクセスも解説!​​​​​​​
関連記事 キリシタンの島「生月島」の観光スポット10選!鯨グルメも必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました