山形・上山市のおすすめ観光スポット10選!貴重な温泉街城下町へ!
上山市のおすすめ人気観光スポットをご紹介します。上山市は城下町として栄えた街なので、観光名所が多く今も山形県内で人気のエリアです。大人から子供まで楽しめる観光スポットからおすすめ温泉スポットなども挙げていくので、上山市観光の際にぜひご活用ください。

- 山形県の上山市ってどんなところ?
- 上山市で人気のおすすめ観光スポット10選
- 上山市のおすすめ観光スポットへ出かけよう
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山形県の上山市ってどんなところ?
そういえばこの有名な山形県上山市のタワマン、前に調べた時に住民からの声で「田舎だけど田舎っぽい事(ご近所付き合いや雪かき等)をしなくていいのがGOOD」って言われてましたね pic.twitter.com/Uk1Hq8FBCk
— 違法バタピー (@batapys1) January 13, 2020
上山市は、山形県南東部に位置しており風光明媚な地域として観光地としても人気です。歴史・文化・グルメなど観光にもおすすめなスポットに溢れているのが魅力的!ここでは上山市の魅力について詳しくご紹介していきます。
温泉街・城下町・宿場町を兼ね備えた都市
昨日今日は、三重からはるばる来てくれた親友とスキー&温泉ツアー♪
天元台高原→小野川温泉→上山温泉→蔵王ライザ→臥龍温泉の濃ゆいラインナップ(*^^*) 楽しかったなぁ! pic.twitter.com/ikiP4faqCn— たかぴよ (@603Ach) January 13, 2020
上山市は江戸時代に城下町としてだけでなく、羽州街道の宿場町としても栄えました。さらに豊かな温泉にも恵まれたことから、現在は温泉旅行目的で訪れる観光客も少なくありません。この3つの魅力は全国的にも大変珍しいとされています。
「上山(かみのやま)」の由来
上山市の名前の由来は「かみのやま」という読み方は「神山」もしくは今の山形に対して「上の山形」という呼ばれ方をしていたのが始まりとされています。さらに、最上満長がこの地を治めた時に「上山殿」と名前を決めたことから「上山」という書き方になったと伝えられています。
上山市で人気のおすすめ観光スポット10選
こんばんは☺️山形県上山市軽井沢にある「湯出山 浄光寺」に行って来ました😊
浄土宗、上山藩主松平家の菩提寺です🙏
上山温泉を発見した月秀上人が開山したと伝えられています。
春にはガマガエルが集まり、別名「ガマ寺」とも言われています🐸御朱印をお願いすると、貴重な高松和紙の物を頂きました😆 pic.twitter.com/02LhVFXEcz— お散歩 (@2f3b3wqnmsB41bs) December 12, 2018
ここからは上山市でおすすめの人気観光スポットをご紹介していきます!城下町ならではの歴史的価値の高い観光スポットから大人から子供まで楽しめるアクティビティスポットなどジャンルも豊富!上山市の魅力についてぜひご参照ください!
上山市の観光①上山城
「上山城」は上山市のランドマーク的存在の観光スポットとして大変人気かつ有名です。この上山城を中心に上山市は城下町として栄えました。このお城は別名「月岡城」と呼ばれています。かつて「羽州の名城」といわれていたお城で、現在は郷土資料館として親しまれています。
見どころポイントは「天守閣」です。天守閣からは城下町である上山市の市街地を一望できるほか、温泉街や蔵王連峰までも楽しめます。また観光ボランティアの方がお城内を案内してくれるので、より上山市の魅力を知ることができます。
上山城の基本情報
住所 | 山形県上山市元城内3-7 |
アクセス | JR奥羽本線・かみのやま温泉駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:00〜16:45 |
定休日 | 年末(12月29日~31日) |
駐車場 | 無料(100台) |
公式HP | http://kaminoyama-castle.info/ |
上山市の観光②かみのやま温泉
かみのやま温泉の下大湯公衆浴場に入りました。
年に数回は入らないと気になる大切な場所で癒されて上がるとすっかり温泉街は闇に包まれていました。
お客さん同士の会話で「俺81歳」「俺85歳」「自分のこと自分でさなんね、若い人に負けてらんね」という会話にうーんと感動しながら帰路につきます。 pic.twitter.com/s1JLSfDSjo
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) January 2, 2019
「かみのやま温泉」は上山市でも最も人気度の高い観光スポットの1つです。山形県内はもちろんのこと宮城県や新潟・福島からもアクセスしやすいのが特徴です。560年以上前からわき続ける温泉は、弱アルカリ性の泉質で、小さい子供や敏感肌の方でも安心して入れる優しいお湯です。
保温・保湿効果も高いので「美人の湯」とも呼ばれており女性にも人気!温泉郷の随所には足湯スポットも5つ用意されているので、ゆっくりと足湯巡りをする観光客も多いとか。
かみのやま温泉の基本情報
住所(上山市観光物産協会) | 山形県上山市矢来1丁目2−1 |
アクセス | 山形駅からかみのやま温泉駅までは普通列車で12分です |
公式HP | http://kaminoyama-spa.com/ |
上山市の観光③リナワールド
リナワールド(山形県上山市)なう。
ゴールデンウィーク前なのでお客さんが少ない。
ほぼ貸切状態。(^o^)
好きなタイミングで乗り物乗れる!!!
娘と一日、リナワールド満喫します。 pic.twitter.com/2Rjgm2vzvB— TTM★★★ (@ttm_stars) April 22, 2017
「リナワールド」は東北最大規模の遊園地で、子供連れの方やカップル・友人同士など皆でワイワイと楽しめるアトラクションが満載です!小さい子供も楽しめる安全なアトラクションから、スリル満点な大人向きアトラクションまで色々あります。
色々なアトラクションに乗りたいという方には「フリーパス」がおすすめ。小学生以上の子供であればほぼすべての施設を利用できるのでお得に楽しめます!
リナワールドの基本情報
住所 | 山形県上山市金瓶字水上108-1 |
アクセス | かみのやま温泉駅からバスで |
営業時間 | 3月中旬~11月上旬 10:00~16:30 |
定休日 | 月事に変化するので詳しくはHPを参照ください |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.linaworld.co.jp/ |
上山市の観光④タケダワイナリー
続いて上山市のタケダワイナリーさん
突発でワイナリー見学を対応していただける懐の深さに感謝
7月にワインイベントがあるらしく、タイミング合えばぜひとも参加したい pic.twitter.com/SQnlZ000LT— しゃんたん(又さん) (@Shan_Tung) May 27, 2018
「タケダワイナリー」は上山市の南部の小高い丘にあるワイナリーで、自家農園で栽培しているブドウを使ったワインを製造・販売しています。お酒好きの人に大人気の観光スポットで、いつも賑わっています。
こちらではヨーロッパで高級ワインに用いられているシャルドネ種・カベルネ・ソービニョン種などを中心に育てています。希少なブドウを使っていますが、お手頃価格のワインが手に入るのも魅力的です。
タケダワイナリーの基本情報
住所 | 山形県上山市四ッ谷2-6-1 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より山形方面へタクシー5分 |
営業時間 | 9時~11時30分、13時~16時 |
定休日 | 土日祝日 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.takeda-wine.co.jp/ |
上山市の観光⑤春雨庵
沢庵和尚が住んでた山形県上山市の『春雨庵』に来ました!沢庵漬けの発祥の地でもあるそうです。
本当にここに住んでたって考えると、すごいなぁ!歴史って面白い! pic.twitter.com/VvRIFmkYMm
— 寶船 TAKARABUNE (@Takarabune_info) July 19, 2019
「春雨庵」はあの「たくあん漬け」で有名な「沢庵和尚」が3年間すごした庵として有名で、現在は建物から敷地全体が歴史的・文化的価値のあるものとして保管・維持されています。沢庵宗彭は元々京都・大徳寺の僧侶でしたが、紫衣事件で上山に追いやられました。
その際、城主であった土岐頼行が狩りの住まいとして寄進した庵がこちらです。華美ではなく趣のある雰囲気から、外国人観光客にも大変人気のスポットです。
春雨庵の基本情報
住所 | 山形県上山市松山2-10-12 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より徒歩15分 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 第3日曜日、及び前日の土曜日 |
駐車場 | 10台 |
参考HP | http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/ river/enc/genre/08-kan/kan0104_013.html |
上山市の観光⑥蟹仙洞
ここでも山形ビエンナーレ関連展示 (@ 蟹仙洞 in 上山市, 山形県) https://t.co/jLgQCQP7Ae pic.twitter.com/ZPTaVMjjEb
— Hanaoka (@mokkedegans) September 16, 2018
「蟹仙洞」はかみのやま温泉郷にある美術館で、主に漆工芸品を中心に作品が展示されています。建物自体も大変趣があり、フォトジェニックな観光スポットとしても人気です。漆工芸品以外にも、日本刀や甲冑など歴史的価値の高い作品も収蔵・展示されていて見ごたえがあります。
敷地内には伝統的な日本庭園も楽しめるので、ゆっくりとした上山観光をしたい方にもおすすめです。温泉郷にも近いのでついでに立ち寄ることも気軽にできます。
蟹仙洞の基本情報
住所 | 山形県上山市矢来4-6-8 |
アクセス | 山形新幹線「かみのやま温泉」駅、東口より徒歩6分 |
営業時間 | 9:00〜17:00 ※12月~2月は15:30まで |
定休日 | 毎週火曜日(祝日は開館) 年末年始(12月29日〜1月5日) ※12月~2月は火・水・木曜の3日間 |
駐車場 | あり(平置き、観光バス可能) |
公式HP | https://www.kaisendo.jp/ |
上山市の観光⑦上山藩武家屋敷
【上山城】東北No.008 2018年10月7日
上山藩藩庁。二の丸に模擬天守があります。ただし、訪れた日は瓦の修繕で足場が組まれていました。
土塁と石垣の一部、庭園が遺構としてあり、城のそばに武家屋敷も残ります。
上山は2度目で前回は共同浴場に入りましたが、今回はこの後、鶴ヶ城に向かいました。 pic.twitter.com/CZ1mPjQpNl— 獅子丸♡駿府武士@攻城復活目指し治療に専念します! (@sunpubushi_z) October 15, 2018
「上山藩武家屋敷」は上山市に現在4つ残っている武家屋敷のことで、どれも300年以上昔に建てられたものだと伝えられています。当時の暮らしをそのまま残した保存状態の良い建物や道具が多いので、非常に価値の高い遺産ばかりです。なお森本家と山田家の2軒は個人で所有されているお屋敷なので中に入ることはできません。
上山城址の西側にある仲丁通りの入り口に、武家屋敷の案内図があるのでそちらを一度確認していただくとよりわかりやすいです。当時の武士のくらしを垣間見れるので外国人観光客や歴史ファンにも人気です。
上山藩武家屋敷の基本情報
住所 | 山形県上山市鶴脛町1地内 |
アクセス | かみのやま温泉駅より徒歩約20分 山形蔵王I.Cより車約30分 |
営業時間 | 午前9時~午後4時45分 |
定休日 | 水曜日、年末年始 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/ soshiki/25/buke-yashiki.html |
上山市の観光⑧蔵王エコーライン
宮城r12 白石上山線
蔵王エコーライン 入口 pic.twitter.com/3gR2Y2p6PX— Yoyo_orz (@44_ha36s) September 23, 2018
「蔵王エコーライン」は宮城県蔵王町から山形県内上山市を結ぶ道路で、東北随一といわれるドライブコースとして有名です。季節によって表情を変える景色は大人だけでなく子供も楽しめます。広葉樹林が鮮やかに色づく9月から10月中旬が見頃といわれています。初夏の時期は高原の風を受けて走る爽快感がたまりません!
毎年4月下旬ころから開通し、晩秋には雪の回廊で一面銀色の世界へと変貌します。上山市へ車で訪れる際にぜひ利用してほしいコースです。
蔵王エコーラインの基本情報
住所 | 山形県上山市新丁7 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より車約30分 |
営業期間 | 通行自由、道路凍結の為夜間通行止の場合あり |
休業 | 11月上~翌4月下、期間中は通行自由、降雪時通行止有 |
参考HP | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=346 |
上山市の観光⑨斎藤茂吉記念館
斎藤茂吉記念館が休みで、今は上山市の蟹仙洞という博物館で茂吉の絵画の展示やってた。ここ、歴史ある古くからのお屋敷で、ここにまだお住まいになってる。エモい。 pic.twitter.com/ceFgUD6ZRe
— やまがたで短歌を読む(仮) (@ymgt_tnk) September 14, 2017
「斎藤茂吉記念館」は、歌人である斎藤茂吉の生地である上山市金瓶の南の丘にある美術館・記念館です。斎藤茂吉直筆の原稿や生活品などを数多く展示し、斎藤茂吉の生涯を順々に追っていける展示内容となっています。資料展示のほかに映像展示なども行っているので、斎藤茂吉の生涯を通して上山市の歴史も学べます。
また記念館のある敷地内には「みゆき公園」があります。小高い丘にある公園なので、蔵王連峰を一望できる景勝地としても有名です。建物は2018年に全面リニューアルオープンをし、バリアフリー設計になっているので小さいお子さんやご年配の方でも快適に利用できます。
斎藤茂吉記念館の基本情報
住所 | 山形県上山市北町字弁天1241 |
アクセス | かみのやま温泉駅からバスで10分 |
営業時間 | 9:00~16:45 |
定休日 | 12月28日~1月3日 毎週水水曜 7月第2週の7日間(日曜日~土曜日) 水曜日が祝日・休日の場合は翌日が休館 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.mokichi.or.jp/ |
上山市の観光⑩山形チェリーランド
🍒市内でも一足早く昨日オープンした「山形チェリーランド(上山観光フルーツ園)」に行ってきました。枝にはさくらんぼの実がたくさん!品種によってはまだ色づき始めなので、一週間後くらいがオススメとのこと。市内の果樹園は今週末から続々とオープン予定です✨https://t.co/OEdXUcCDDk pic.twitter.com/0kWM8nu3wj
— (一社)上山市観光物産協会 (@kaminoyamakanko) June 4, 2018
山形の特産品の1つである「さくらんぼ」の販売・さくらんぼ狩りができると評判の「山形チェリーランド」は家族連れの方やカップルにも大変人気です。遠方からのお客さんも多く上山市内でも人気の観光スポットといえます。さくらんぼ狩りは予約不要で、色々な品種のさくらんぼを食べ放題!
自分で収穫して食べる感覚はここでしか味わえません。秋には「ぶどう狩り」も行えるので、リピート率も高いとか。果物がお好きな方にはぜひ立ち寄ってほしい観光スポットです。
山形チェリーランドの基本情報
住所 | 山形県上山市三上字半道路1241-47 |
アクセス | 蔵王のお釜まで50分 上山温泉、上山市内、上山インター、上山おんせんインターまで15分 山形市、山形蔵王インターまで30分 山寺まで55分 |
営業時間 | 8時~17時30分 |
定休日 | 営業期間中は無休 |
駐車場 | あり (20台 無料) |
公式HP | https://www.k-fruit.jp/ |
上山市のおすすめ観光スポットへ出かけよう
やっぱり土曜は寅さん!
今日は葛飾立志編
山形 上山温泉 観音寺
寒河江 慈恩寺しい、のたまわは、(*^ω^*) pic.twitter.com/i9qwZILdPK
— かーこ (@kinchapupu) February 2, 2019
上山市のおすすめ人気観光スポット特集はいかがでしたか。大人だけでなく子供も楽しめるレジャースポットや、風情のある建築物・江戸時代にタイムスリップしたような感覚になれる観光スポットなど色々ありました。今回ご紹介した観光スポット以外にも、上山市にはまだまだ素敵なスポットが満載です。
おすすめの関連記事
yukiusa
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント