tanegashima-kanko



宇宙に近づく島!種子島を最大限楽しむ観光スポット25選を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宇宙に近づく島!種子島を最大限楽しむ観光スポット25選を紹介!

ロケット発射!全国にニュースが流れる時にお馴染みの「種子島」、最近ではドラマ「下町ロケット(阿部寛氏・主演)」、アニメ「宇宙兄弟」でも話題ですが、実は種子島の魅力は宇宙観光だけではない。全国トップクラスの「見る・遊ぶ・食べる・体験」観光が非常に充実しています。

宇宙に近づく島!種子島を最大限楽しむ観光スポット25選を紹介!のイメージ

目次

  1. 1種子島のおすすめ観光スポット紹介!
  2. 2種子島の自然を体感できる観光スポット10選!
  3. 3種子島の歴史的観光スポット7選!
  4. 4種子島の宇宙が学べる観光スポット3選!
  5. 5種子島観光をおもいっきり満喫しよう!
    1. 目次
  1. 種子島のおすすめ観光スポット紹介!
    1. 最大限に種子島を楽しもう!
  2. 種子島の自然を体感できる観光スポット10選!
    1. 観光スポット①SUP&シュノーケリング
      1. SUP&シュノーケリングの基本情報
    2. 観光スポット②SUPとカヤック
      1. SUPとカヤックの基本情報
    3. 観光スポット③シーカヤックとシュノーケリング
      1. シーカヤックとシュノーケリングの基本情報
    4. 観光スポット④浦田海水浴場・キャンプ場
      1. 浦田海水浴場・キャンプ場の基本情報
    5. 観光スポット⑤天女ヶ倉
      1. 天女ヶ倉の基本情報
    6. 観光スポット⑥ヘゴ自生群落
      1. ヘゴ自生群落の基本情報
    7. 観光スポット⑦鉄浜海岸
      1. 鉄浜海岸の基本情報
    8. 観光スポット⑧男淵・女淵の滝
      1. 男淵・女淵の滝の基本情報
    9. 観光スポット⑨馬立の岩屋
      1. 馬立の岩屋の基本情報
    10. 観光スポット⑩千座の岩屋
      1. 千座の岩屋の基本情報
    11. 観光スポット⑪門倉岬
      1. 門倉岬の基本情報
    12. 観光スポット⑫七色坂展望所
      1. 七色坂展望所の基本情報
    13. 観光スポット⑬象の水飲み岩
      1. 象の水飲み岩の基本情報
    14. 観光スポット⑭種子島マングローブパーク
      1. 種子島マングローブパークの基本情報
    15. 観光スポット⑮アコウのアーチ
      1. アコウのアーチの基本情報
  3. 種子島の歴史的観光スポット7選!
    1. 観光スポット①種子島開発総合センター鉄砲館
      1. 種子島開発総合センター鉄砲館の基本情報
    2. 観光スポット②池浪刃物製作所
      1. 池浪刃物製作所の基本情報
    3. 観光スポット③赤尾木城文化伝承館 月窓亭
      1. 赤尾木城文化伝承館 月窓亭の基本情報
    4. 観光スポット④広田遺跡
      1. 広田遺跡の基本情報
    5. 観光スポット⑤古市家住宅
      1. 古市家住宅の基本情報
    6. 観光スポット⑥宝満神社・宝満の池
      1. 宝満神社・宝満の池の基本情報
    7. 観光スポット⑦高崎酒造
      1. 高崎酒造の基本情報
  4. 種子島の宇宙が学べる観光スポット3選!
    1. 観光スポット①種子島宇宙センター
      1. 種子島宇宙センターの基本情報
    2. 観光スポット②増田宇宙通信所
      1. 増田宇宙通信所の基本情報
    3. 観光スポット③コスモポート種子島
      1. コスモポート種子島の基本情報
  5. 種子島観光をおもいっきり満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

種子島のおすすめ観光スポット紹介!

水産業が盛んな種子島は、黒潮の影響で、新鮮な魚介類が捕獲され、極上グルメを満喫できることでも有名な観光スポットですが、実は食だけではなく「食べる・遊ぶ・学ぶ・体験・癒される・ロマン」すべてが揃っている町なのです。あまりの自然の美しさに皆さん驚くと思います。
 
今、世代を問わず大人気の、「シュノーケリン&SUP(サップ)&カヤック」で種子島の大自然を堪能する体験型観光スポット。種子島を語るのに外せない鉄砲伝来の歴史観光スポット(子供に人気のスポットも数多い)。
 
そして、種子島と言えば「日本で一番宇宙に近い島」といわれる所以の「種子島宇宙センター」の体験観光スポットなど、種子島おすすめの観光スポットをご紹介してまいりたいと思います。

最大限に種子島を楽しもう!

種子島は、その他にサーファーたちにも大人気の島で、自然環境に引き込まれ移住までしてくるほどの魅力的な海岸が広がります。ただの海ではなく、海蝕した奇石などの数々が美しいロケーションを形成、2つとない魅力的なオーラを放っている事が要因でもあり、アクティビティ好きにもたまらない手つかずの大自然を感じる観光スポットです。
 
その他、種子島宇宙センターでの「ロケット打ち上げイベント」や、毎年8月に行われる種子島ならではの「種子島鉄砲まつり」、この火縄銃試射の大迫力には皆驚きと感動をおぼえます。
 
雑談になりますが、種子島はアニメーション映画「秒速5センチメートル(新海誠監督による」や、アドベンチャーゲーム「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」の舞台でもあり、聖地巡りを楽しむ観光客にも大人気の観光スポットですので、種子島を隅々まで楽しんでください。

関連記事 種子島でロケット打ち上げを見るには?見学スポットや今後の予定は?

種子島の自然を体感できる観光スポット10選!

世界最北端のマングローブ原生林で大自然が楽しめる「SUP&シュノーケリング&カヤック」が体験できる観光スポット。環境省が選定した「日本の水浴場88選」にも選出された大自然に囲まれた海水浴キャンプ場観光スポット。

千人が座れる伝説がある海蝕洞窟の観光スポット。1543年にポルトガル人がやってきた鉄砲伝来の地の観光スポットなど、春夏秋冬・種子島の自然を体感できる観光スポットを以下にご紹介します。

観光スポット①SUP&シュノーケリング

世界最北端のマングローブ原生林で楽しめる「SUP&シュノーケリング1日ツアー」、SUP(サップ)とは、大きめのサーフボードで、長いパドルを漕いで水上を進む乗り物で、海中を気軽に満喫できるシュノーケリングと組み合わせ2倍楽しめる(自然も海も2粒)、今話題の大人気体験アクティビティです(動画を是非ご覧ください)。
 
種子島北部を中心のツアーがおすすめで、「白い砂浜」「息を呑むくらい美しいエメラルドグリーンの海上」、そしてシュノーケリングで海をのぞくと「熱帯魚」「ウミガメ」などにも遭遇できる「ランドアース オーシャンスポーツクラブ」主催の、子供も楽しめる夢のおすすめ体験ツアーです。

SUP&シュノーケリングの基本情報

【名称】 主催者:ランドアース オーシャンスポーツクラブ
【住所】 鹿児島県西之表市西之表6387‐30
【電話番号】 0997-23-5139
【公式HP】 http://www.sea-kayak.jp/

観光スポット②SUPとカヤック

巨岩が連なる無人島や岩の洞窟を冒険できる「SUPとカヤックの1日ツアー」、こちらのツアーでは「SUP」と「カヤック」を両方使いこなし、SUPでは高い目線から美しい海上を満喫、カヤックでは透明度の高い水面ギリギリの醍醐味を堪能でき、大自然を行くマングローブ体験もある「Lulusun(ルルサン)」主催のおすすめ、子供も楽しめる体験ツアーです。

SUPとカヤックの基本情報

【名称】 主催者:Lulusun(ルルサン)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町平山 「千座の岩屋」駐車場
【電話番号】 0997-27-3110
【公式HP】 http://lulu-sun.com/kayak/

観光スポット③シーカヤックとシュノーケリング

波がある日は貴重なカヤックサーフィンにも挑戦できる「シーカヤックとシュノーケリング1日ツアー」、シーカヤックとシュノーケリングが組み合わせのアクティビティ。

その醍醐味は「プライベートビーチ」に上陸など、海が穏やかな日には「洞窟探検体験」ができることで人気、初心者から子供連れのご家族まで楽しめる、「オーシャンガイズ」主催のおすすめ体験ツアーです。

シーカヤックとシュノーケリングの基本情報

【名称】 主催者:オーシャンガイズ
【住所】 鹿児島県西之表市西之表11477-1
【電話番号】 0997-22-0880
080-6421-5228(山下)
【公式HP】 http://oceanguides.main.jp

観光スポット④浦田海水浴場・キャンプ場

海の透明度が抜群・環境省が選定した「日本の水浴場88選」にも選出された「浦田海水浴場・キャンプ場」、こちらは海水浴の他に「ダイビング」「釣り」も楽しめる自然環境にあります。
 
2000年以降、全国的な海辺の規制などで、「海辺にテント張りの宿泊」「キャンプファイヤー」「料理を作って食べる」など、火の取り扱いなども多く、子供と親が気楽に楽しめなくなってきた感じがします。

しかし、種子島は、グループや子供連れのご家族揃って、昔しながらのキャンプの醍醐味を満喫できる、春夏秋冬おすすめ観光スポットです。

浦田海水浴場・キャンプ場の基本情報

【名称】 浦田キャンプ場
【住所】 鹿児島県西之表市国上浦田
【電話番号】 0997-28-1187
【アクセス】 西之表港から車で20分
【公式HP】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10743/

関連記事 サーフィン天国!種子島のおすすめポイントやシーズン・レンタル情報!

観光スポット⑤天女ヶ倉

夜になると夢の様な星空が広がると話題の「天女ヶ倉」、こちらは展望台もあり、種子島を360度の大パノラマで観覧することができるスポットで、絶景の星空には「天の川」「流星群」など、流れ星も多くみられるのが特徴の、春夏秋冬おすすめ観光スポットです(子供に大人気)。
 
又、近隣に天女ヶ倉神社がありユニークな天狗伝説があります。種子島の南まで大きな石を運ぶ任務に就いていた天狗、しかし道中、縄が切れてしまいそのまま置いて去ってしまったそうです・・・素朴な神社に天狗が落とした岩を是非ご観覧ください。

天女ヶ倉の基本情報

【名称】 天女ヶ倉展望所(アマメガクラテンボウジョ)
【住所】 鹿児島県西之表市安納
【電話番号】 0997-22-1111
【アクセス】 西之表港から車で20分(西之表港/車/20分)
【公式HP】 http://www.city.nishinoomote.kagoshima.jp

観光スポット⑥ヘゴ自生群落

恐竜が住んでいそうな太古の大自然の世界体験ができる「ヘゴ自生群落」、木のように幹を持った「シダ植物」の一種で、「熱帯」「亜熱帯」に生育、幹の高さは4mにもなるものもあります(子供に大人気)。
 
3億年前に繁栄した自然植物の仲間で、世界の熱帯・亜熱帯の地域に約800種存在し、そのうち日本には「ヒカゲヘゴ」など8種が生育していると言われており、現代と思えないその自然環境に、頭に古代ロマンを馳せる圧巻の、春夏秋冬おすすめ観光スポットです。

ヘゴ自生群落の基本情報

【名称】 ヘゴ自生群落
【住所】 鹿児島県西之表市国上
【電話番号】 0997-23-3215(社会教育課文化財係)
【アクセス】 西之表港より約35分
種子島空港より約50分
【駐車場】 無し
【URL】 参考サイト

観光スポット⑦鉄浜海岸

砂浜で砂鉄が多く採れることから名前が付いた「鉄浜海岸」、ビーチ近くには食事処や、サーフボードのレンタルショップ「east coast(イースト・コースト)」があり、絶好のサーフポイントとして話題の海岸です。お洒落な海辺のカフェでサーファーの雄姿を見ながら休息も、春夏秋冬格別です。

鉄浜海岸の基本情報

【名称】 鉄浜海岸
【住所】 鹿児島県西之表市安城平山
【電話番号】 0997-22-1111
【アクセス】 西之表港からタクシーで20分
【駐車場】 有り、20台、無料
【公式HP】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51151/

観光スポット⑧男淵・女淵の滝

高地のない種子島で珍しい・マイナスイオンがあふれる「男淵・女淵の滝」、滝周辺は環境整備され、「駐車場」「公衆トイレ」も完備されており、真夏でも涼しく水の音の神秘さで魅了を今話題になっています(子供に大人気)。

又、神秘的な滝と言われる所以には「渇水期」でも2つの滝は枯れることはありません。是非新パワー観光スポットとして春夏秋冬訪れて見て下さい。

男淵・女淵の滝の基本情報

【名称】 男淵・女淵の滝(オブチメブチノタキ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡中種子町大字増田秋佐野
【電話番号】 0997-27-1111(中種子町役場)
【アクセス】 種子島空港よりR58
広域農道経由、種子島ゴルフクラブ方面へタクシー20分
【駐車場】 有り、無料、5台
【公式HP】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10757/

観光スポット⑨馬立の岩屋

洞窟の前で主人の帰りを待っていた忠馬が所以の「馬立の岩屋」、物語は「種子島家第10代島主種子島・幡時公」が、なぜかこの洞窟で行方不明となり、その帰りを春夏秋冬愛馬がずっとまっていたそうです。
 
こちらのロケーションは「奇岩」「触洞」の美しい海岸で有名で、「幡時公」が犬神使いの修行の場としても使用していたエリアで「馬立の岩屋」が位置する犬城海岸の名前の由来にもなっているとか。長い年月の波の侵食によって造られた奇石などは圧巻で、岩屋は南種子町の「宝満の池」に通じているという伝説もある洞穴です。

馬立の岩屋の基本情報

【名称】 馬立の岩屋(マタテノイワヤ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡中種子町増田犬城海岸
【電話番号】 0997-27-1111(中種子町役場)
【アクセス】 種子島空港よりR58、県道75経由
犬城海岸方面へ右折タクシー35分
【駐車場】 有り、無料、50台
【公式HP】 https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/2849.html

観光スポット⑩千座の岩屋

千人が座れる伝説がある海蝕洞窟の「千座の岩屋」、太平洋の荒波による自然浸食でできた洞窟で、干潮時には中に入ることができ、神秘的な空間を堪能できる、春夏秋冬、今話題の大人気おすすめ観光スポットです(子供もにも大人気)。
 
干潮時刻の前後2時間限定となりますのでタイミングを逃さないでください。ダイナミックな大自然が作り上げた美しい岩の芸術、その幻想的な光景に一瞬時が止まります(近隣に浜田海水浴場あり)。

千座の岩屋の基本情報

【名称】 千座の岩屋(チクラノイワヤ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町平山
【電話番号】 0997-26-1111
【アクセス】 西之表港からバスで80分
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10775/

観光スポット⑪門倉岬

1543年にポルトガル人がやってきた鉄砲伝来の地である「門倉岬」、岬周辺は公園として整備され、「展望台」「記念碑」などが設置されており、南蛮船の形をしたユニークな展望台からは、圧巻の景色を堪能できる、春夏秋冬おすすめ観光スポットとなっています(子供もにも大人気)。
 
特に、海の大パノラマは評判で地元民にも大人気。夜空に輝く無数の星など、歴史と景色を両方堪能し癒されてみてはいかがでしょうか。カップルや子供連れのご家族にも高い評価を受けています。

門倉岬の基本情報

【名称】 門倉岬(御崎神社)(カドクラミサキ ミサキジンジャ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町西之崎原
【電話番号】 0997-26-1111
【アクセス】 南種子町役場から車で約15分
【料金】 無料
【駐車場】 有り、50台。無料
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10779/

観光スポット⑫七色坂展望所

なんと種子島宇宙センターのロケットの打ち上げも見学できる「七色坂展望所」、門倉岬から車で10分のところに位置し、展望所からは「田畑」「防風林」「前之浜海岸」など、色鮮やかな緑と、青く美しい海のコントラストを楽しめることで大人気の、春夏秋冬おすすめ観光スポットです(子供もにも大人気)。
 
その目の前に広がる広大な水田の景色が、虹のように七帯の色を放ち、一日で七度変わる様から「七色坂」と名付けられたそうです。是非、その名前の所以になった絶景を体感してみてください。

七色坂展望所の基本情報

【名称】 七色坂展望所
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町西之
【電話番号】 0997-26-1111
【参考サイト】 http://tanekan.jp/story/42.html

観光スポット⑬象の水飲み岩

種子島宇宙センターの至近距離にある「象の水飲み岩」、波の侵食が作り出した奇岩(奇跡?)の岩で、特に夕暮れの影が映える時間帯になると、大きな像が水を飲んでいる姿にしか見えなく、心癒される絶景の瞬間です。
 
ここのロケーションは「竹崎海岸」に位置し、世界で一番美しいロケット発射場でもあり、周辺の海岸はサーフィンのメッカでも有名で、多くのサーファーが全国から訪れ、移住する若者も多いくらいに魅力的な、春夏秋冬おすすめ観光スポットです(子供もにも大人気)。

象の水飲み岩の基本情報

【名称】 竹崎海岸(タケザキカイガン)像の水飲み岩
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永
【電話番号】 0997-26-1111
【アクセス】 西之表港からバスで100分

観光スポット⑭種子島マングローブパーク

日本で見ることのできない亜熱帯系の植物が生育する「種子島マングローブパーク」、塩田跡地がある「河口干潟」に高さ1m未満のメヒルギが密集、日本の重要湿地500に選定され、春夏秋冬人気のスポットです(子供もにも大人気)。
 
2015年「種子島マングローブパーク」として整備された比較的新しいパークです。もうここは日本の世界観はありません。冒頭でご紹介したカヤック体験がおすすめのパークなので、是非ともジャングル体験してほしいです。

種子島マングローブパークの基本情報

【名称】 メヒルギ自生群落(マングローブパーク)
【住所】 鹿児島県西之表市国上
【アクセス】 西之表港より約30分
種子島空港より約45分

観光スポット⑮アコウのアーチ

神霊が依りつくといわれている「アコウのアーチ」、種子島にはたくさんのアコウの大木がありますが、「アコウのアーチ」はその中でも選りすぐったもので、写真左側が根元部分で、右側が幹部分、幹の直径も1.5m以上ある、春夏秋冬圧巻の姿です。
 
「アコウのアーチ」をくぐると幸せな気分になれると話題で、台風などで何度倒れても力強く根を張り続け、このようなアーチ状に伸びたことで、春夏秋冬、パワー観光スポットとしても人気を呼んでいます。

アコウのアーチの基本情報

【名称】 アコウのアーチ
【住所】 鹿児島県西之表市安城下之町
【電話番号】 0997-27-1111(中種子町役場)
【駐車場】 無し

種子島の歴史的観光スポット7選!

ポルトガル銃や国産第1号銃の展示がある圧巻の歴史観光スポットや、種子島銃製法家庭金物に継承された驚きの歴史観光スポット。「種子島家第10代島主種子島・幡時公」の住居となった華々しいオーラを感じる邸宅の歴史観光スポット。

弥生時代後期から7世紀にかけて使用されていた異様な風景の集団墓地の歴史観光スポットなど、種子島の歴史が色濃く残る歴史観光スポットを以下にご紹介します。

観光スポット①種子島開発総合センター鉄砲館

1543年に種子島に伝わったポルトガル銃や国産第1号銃の展示がある「種子島開発総合センター鉄砲館」、こちらでは、戦国時代に鉄砲が伝来した時からの「日本の鉄砲(火縄銃)」の歴史、「国内外の鉄砲」などの展示が圧巻、大人気歴史観光、春夏秋冬おすすめスポットとなっています。
 
又、異国の南蛮船をイメージした外観が特徴で、種子島の文化や民俗を紹介したジオラマも興味をそそり、種子島の文化・生活にいたるまで様々なことを学べることで子供連れのご家族にも高い評価を得ています。

種子島開発総合センター鉄砲館の基本情報

【名称】 種子島開発総合センター鉄砲館
【住所】 鹿児島県西之表市西之表7585
【電話番号】 0997-23-3215
【アクセス】 西之表港より約3分(徒歩約10分)
種子島空港から約25分
【営業時間】 8:30~17:00(入館は16:30まで)
【定休日】 毎月25日(7・8月は除く)
年末年始(12/30~1/2)
【料金】 一般 440円
高校生 280円
小・中学生 140円
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/
shakaikyouikuka/bunkazai/center/index.html

観光スポット②池浪刃物製作所

種子島銃の製法が衰退・時代の変遷を経て家庭金物に継承、その伝統技術を今も守る「池浪刃物製作所」とは。鹿児島県指定の伝統的工芸品である「本種子鋏(ほんたねばさみ)」「本種子包丁」1本1本真心を込めて製造しており、その高品質さは全国世界でも有名で、高い評価を得ています。

池浪刃物製作所の基本情報

【名称】 池浪刃物製作所
【住所】 鹿児島県西之表市池田9881
【電話番号】 0997-22-0513
【営業時間】 9:00~17:00
【公式HP】 http://www.herushin.com/9-k/ikenami.htm

観光スポット③赤尾木城文化伝承館 月窓亭

西之表市の文化財指定・古の文化を今に伝える「赤尾木城文化伝承館 月窓亭」、種子島家の家老「羽生道潔(はぶどうけつ)」によって建てられた屋敷で、孫の「羽生慎翁」がこの地を離れることになり、1886年「種子島家第10代島主種子島・幡時公」の住居となった華々しいオーラを感じる邸宅です。
 
施設には、毎日ガイドが常駐し歴史や建物の案内をおこなっています。その他、この雰囲気のある邸宅でお茶のおもてなしも行っているので、是非とも当時の人々を回想しながらいっぷくいかがでしょうか(近隣の鉄砲館と月窓亭の共通券販売有り)。

赤尾木城文化伝承館 月窓亭の基本情報

【名称】 赤尾木城文化伝承館 月窓亭
【住所】 鹿児島県西之表市西之表7528
【電話番号】 0997-22-2101
【アクセス】 西之表港から徒歩15分、車で3分
種子島空港から車で約30分
【営業時間】 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【定休日】 毎月25日(7月、8月は除く)
【料金】 ~¥999
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46013993/

観光スポット④広田遺跡

弥生時代後期から7世紀にかけて使用されていた集団墓地の「広田遺跡」、こちらは国の重要文化財に指定されており、遺跡は弥生時代前期から古墳時代前期にかけての埋葬遺跡としても有名です。
 
この地で113体の埋葬人骨と、副葬された貝製品が多数出土、南海産の貝を利用していることから、「中国の古代文化」が広田に伝わっていたと言われています。敷地内に広田遺跡を紹介する「広田遺跡ミュージアム」がありますので、是非歴史体験をしてみてください(古代貝アクセサリー製作体験有り)。

広田遺跡の基本情報

【名称】 広田遺跡(ヒロタイセキ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町平山広田
【電話番号】 0997-26-1111
【アクセス】 西之表港から車で60分
種子島空港から車で30分
【公式HP】 http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/
institution/hirotasitemuseum.html

観光スポット⑤古市家住宅

当時の原形をほぼ留めている種子島を代表する建築物「古市家住宅」、種子島には現存する古民家が減少、現存最古のため、1994年に国の重要文化財に指定されたそうです。
 
建物は1846年「古市源助」が建てた平屋建てで、古市家は種子島氏の元で代々庄屋を務めた家柄。何か特別な壮絶な歴史があるわけではないですが、近隣は歴史の里・坂井公園を中心に歴史散策路となっていますので、日本古来の風情ある家屋に重ねてきた歴史を味わってみてはいかがでしょうか。

古市家住宅の基本情報

【名称】 古市家住宅(フルイチケジュウタク)
【住所】 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井本村
【電話番号】 0997-27-9090
【アクセス】 中種子町中心部よりからバスで15分
中種子町中心部よりから車で10分
【参考サイト】 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10760/

観光スポット⑥宝満神社・宝満の池

宝くじの当選に御利益がある神社としても有名な「宝満神社・宝満の池」、1719年建立の手つかずの自然に囲まれた神社で、18人の従者を連れて降臨したと伝えられる「玉依姫(タマヨリヒメ)」を祀っています。
 
産婦と新生児を守り「人・物・事」を産み育て、守り宝として満たしていく産神です。宝満神社の周りには、種子島最大の淡水湖「宝満の池」があり、周辺は古くから神社の聖域とされたことから、現在もてつかずで、神秘的な雰囲気が人気を呼んでいます。

宝満神社・宝満の池の基本情報

【名称】 宝満の池(ホウマンノイケ)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永
【電話番号】 0997-26-1111
【アクセス】 西之表港からバスで100分
【公式HP】 https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/2853.html

観光スポット⑦高崎酒造

1903年から現在まで種子島で焼酎造りを続けている歴史の深い酒蔵「高崎酒造」、種子島は芋焼酎発祥の地ともいわれており、「高崎酒造」のお酒は名産の1つとしても全国はじめ世界でも有名です。
 
代表銘柄の「しま甘露」が不動の人気商品で、芋のホクホクとした甘みが好評。2番手は種子島が誇る安納芋(サツマイモ)を使用した「しま安納」が人気を呼んでいます。事前予約で「蔵見学」「試飲」も可能ですので、種子島に訪れた際は是非足を運んで見てください。

高崎酒造の基本情報

【名称】 高崎酒造
【住所】 鹿児島県西之表市安納字苗代岡1861-2
【電話番号】 0997-25-0707
【営業時間】 8:00~17:00
【定休日】 日曜、お盆、年末年始
【公式HP】 http://www.takasakishuzo.com/

関連記事 種子島へフェリーはいびすかすで!乗り場や料金は?高速船よりお得?

種子島の宇宙が学べる観光スポット3選!

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の日本最大のロケット発射場の観光スポットや、人工衛星を「パソコンゲーム」追跡管制できる宇宙ロマン体験観光スポット、鹿児島県種子島の玄関口「コスモポート種子島」など、種子島の宇宙が学べる観光スポットを以下にご紹介します。

観光スポット①種子島宇宙センター

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の日本最大のロケット発射場「種子島宇宙センター」、敷地面積は約970万平方メートルと広大な面積で、エリア内にはロケット研究に関わる様々な施設が点在しており、海と自然が美しい種子島とのギャップがなんともいえない、春夏秋冬ロマンを感じる観光スポットです。
 
敷地内には、「ロケット」「人工衛星」「国際宇宙ステーション計画」など、宇宙開発について学べるスポットとして「宇宙科学技術館」が営業しています。こちらでは実物大の模型や普段目にできないものなどもあり、宇宙に興味ある方々にはたまらないです。

種子島宇宙センターの基本情報

【名称】 宇宙科学技術館(ウチュウカガクギジュツカン)
【住所】 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永字麻津
【電話番号】 0997-26-9244
【アクセス】 種子島空港から車で30分
【営業時間】 9:30~17:30
【定休日】 月曜日
【料金】 無料
【公式HP】 https://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/

関連記事 宇宙の魅力を知る!種子島宇宙センターの見学情報やお土産を紹介!

観光スポット②増田宇宙通信所

人工衛星が正しい軌道・位置を保っている監視する重要施設「増田宇宙通信所」、人工衛星の追跡は勿論、ロケットの飛行状態の監視なども行う施設です。又、一般公開の「展示室」も設けられており、「パネル」「パソコンゲーム」などを用いて、追跡管制を実体験できることで、訪れる者に宇宙ロマンを身近に感じさせる大人気観光スポット。

増田宇宙通信所の基本情報

【名称】 増田宇宙通信所
【住所】 鹿児島県熊毛郡中種子町増田1887-1
【電話番号】 0997-27-1990
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 年中無休(臨時休館の場合あり)
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.jaxa.jp/about/centers/mtcs/

観光スポット③コスモポート種子島

「コスモポート種子島」って何?種子島の新空港の呼び名です。種子島は鹿児島県本土・南方約40kmの洋上に位置する細長い島で、旧空港は、1962年中種子町市街地付近に「滑走路長1,100m」で開始、その後「滑走路長1,500m」まで延長し利用されてきました。
 
現空港「コスモポート種子島」は、旧空港から北に8km移動、小型ジェット機が就航できる「滑走路長2,000m」を有する空港として生まれ変わり、1992年から建設が行われ,2006年鹿児島県の離島空港の中で、徳之島、奄美空港に次ぐジェット空港として開港したものです。

コスモポート種子島の基本情報

【名称】 コスモポート種子島(種子島空港)
【住所】 鹿児島県熊毛郡中種子町
【電話番号】 099-286-2111
【運行時間】 8時30分~18時30分(10時間)
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/
port/kuko/tanegashima-.html

関連記事 「種子島空港」の展望デッキや宇宙ギャラリーへ!お土産やレストランも!

種子島観光をおもいっきり満喫しよう!

宇宙に近づく島・種子島を最大限楽しむ観光スポット25選をご紹介いしましたが、いかがでしたでしょうか?
 
種子島って「こんなに凄い魅力」をもっていた町なんだと感じたことではないかと思います。普段ですとロケット発射時期になるとニュースなどで取り上げられ、発射場周辺の動画を見るだけが多いですよね。
 
特に昔は夢物語だった「宇宙旅行」、そんな宇宙旅行も今や民間旅客機で行ける時代に突入。こんな時代だからこそ宇宙のロマンと、青い海、そしてダイナミックな大自然の異色のロケーションで、近未来を近くに感じながら種子島を満喫してみるのも粋かもしれません。

おすすめの関連記事

関連記事 鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!日帰り観光もおすすめ!
関連記事 鹿児島・桜島を車で一周!おすすめの観光スポットや温泉を徹底解説!
関連記事 「阿久根大島」でキャンプや海水浴を満喫!フェリーでの行き方も解説!
関連記事 まるで異国?「悪石島」の奇習ボゼやフェリーでのアクセス&民宿も紹介!​​​​​​​
関連記事 世界遺産・屋久島で大自然を堪能!絶対行くべき観光名所25選!​​​​​​​
関連記事 まさに天国!美しすぎる絶景の島「与論島」の観光スポット16選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました