yoiti-utyuhakubutukan



余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙を体感!家族で思い出を作ろう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙を体感!家族で思い出を作ろう!

北海道余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にある、余市宇宙記念館「スペース童夢」は宇宙の神秘や宇宙開発について学べる楽しい観光施設です。映画のワンシーンを見ているようなワクワクする宇宙記念館で、家族みんなで宇宙の神秘を体験してみて下さい。

余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙を体感!家族で思い出を作ろう!のイメージ

目次

  1. 1余市宇宙記念館とは
  2. 2余市宇宙記念館へのアクセス
  3. 3余市宇宙記念館の見どころ
  4. 4余市宇宙記念館の開館期間や入館料金
  5. 5余市宇宙記念館で宇宙を体感しよう
    1. 目次
  1. 余市宇宙記念館とは
    1. 宇宙を体感できる観光スポット
  2. 余市宇宙記念館へのアクセス
    1. 道の駅「スペース・アップルよいち」の施設内
    2. 公共交通機関を利用する場合
    3. 車を利用する場合
    4. 無料の駐車場完備
  3. 余市宇宙記念館の見どころ
    1. 見どころ①ワープチューブ
    2. 見どころ②きぼう~宇宙での生活~
    3. 見どころ③3Dシアター
    4. 見どころ④デジタルプラネタリウム
    5. 見どころ⑤ハッブルシアター
    6. 見どころ⑥毛利ミュージアム
    7. 見どころ⑦特別展示コーナー
    8. 見どころ⑧ミュージアムショップ
  4. 余市宇宙記念館の開館期間や入館料金
    1. 開館期間&開館時間
    2. 入館料金
    3. 2008年に経営破綻で閉館
    4. 2010年にリニューアルオープン
  5. 余市宇宙記念館で宇宙を体感しよう
    1. 余市宇宙記念館の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    5. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    6. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    7. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    8. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    9. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    10. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    11. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    12. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    13. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    14. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    15. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    16. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    17. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    18. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    19. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    20. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

余市宇宙記念館とは

北海道余市町にある余市宇宙記念館「スペース童夢」は余市町出身の宇宙飛行士で2度の宇宙飛行を行った毛利衛さんの功績を紹介したり、宇宙の神秘や最新の宇宙開発について学べる地上の宇宙ステーションです。また、特別展示で余市の歴史にも触れられます。

余市の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内ということもあって、とってもアクセスしやすいので観光で余市を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットです。

宇宙を体感できる観光スポット

余市宇宙記念館「スペース童夢」ではエントランスをくぐった途端、様々な宇宙に関する展示物で宇宙を感じることが出来ます。宇宙での生活や実際に宇宙で使われている品々も特別展示されているので、まるで宇宙飛行士になった気分を味わえます。

余市のおすすめ観光スポット22選!魅力溢れる名所から穴場まで紹介!

余市宇宙記念館へのアクセス

余市宇宙記念館「スペース童夢」へはお車でも公共の交通機関でもアクセスが可能です。お車でドライブを兼ねて小樽、余市方面への観光にとても気持ちが良くておすすめです。アクセス方法をご紹介して行きます。

道の駅「スペース・アップルよいち」の施設内

余市宇宙記念館「スペース童夢」は、余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にあります。道の駅には宇宙記念館の他にも余市の特産品の直売所などもあり、楽しさ満点のおすすめの道の駅です。

公共交通機関を利用する場合

余市宇宙記念館へ公共交通機関でアクセスするには、JR函館本線を利用してください。「余市駅」で下車をして徒歩で7分ほどです。

余市駅から路線バスを利用の場合、余市駅前の「余市駅前十字街」停留所から余市線、積丹線、余市協会病院線のいずれかのバスにご乗車ください。「余市宇宙記念館」バス停で下車をして、すぐに到着です。

車を利用する場合

余市宇宙記念館へお車でのアクセスは、後志自動車道「余市IC」より3.1kmおよそ8分です。道道753号を小樽方面に進んで、国道5号に突き当たったら右折して小樽方面へ向かいます。「余市駅前」を左折して国道229号に入ったら直進400mほどで到着です。

無料の駐車場完備

余市宇宙記念館「スペース童夢」は無料駐車場が完備されています。お車は40台停めることが出来ます。その他道の駅の駐車場も無料で利用できます。普通車は107台停められます。その他大型バスにも対応しています。

余市宇宙記念館の見どころ

それでは、余市宇宙記念館の見どころを詳しくご紹介します。宇宙記念館では、主に宇宙の「衣・食・住」や宇宙飛行士毛利衛さんの功績、最新の宇宙技術や宇宙の神秘などが学べます。まるで地上の宇宙ステーションといった感じで、とても楽しめます。

また、リニューアルした特別展示では余市の遺跡から発掘された土器や石器などの歴史的な特別展示を見ることが出来ます。まさに、時空を越えた特別展示といった感じでおすすめです。

見どころ①ワープチューブ

余市宇宙記念館に一歩足を踏み入れると、まず宇宙船内のような自動ドアが開きます。中に入るとドアが閉じ、その先にある自動ドアが開きます。その光景はまるで、映画の「スターウォーズ」のワンシーンのようなです。

見どころ②きぼう~宇宙での生活~

「きぼう」は国際宇宙ステーション内の日本が独自に開発した実験棟で、ドラム缶のような建物が並んでいます。宇宙記念館では「きぼう」の住居空間が展示されていてとても興味深い光景を見ることが出来ます。

「きぼう」内のトイレや、実際の宇宙食の展示、無重力空間で快適に睡眠をとる為の特別なベッドなどを実際に見ることが出来ます。実際の宇宙での生活を見ることが出来るのでとても貴重な体験になります。

見どころ③3Dシアター

余市宇宙記念館内の3Dシアターではオリジナル番組「2041年宇宙エレベーター」の上映を行っています。北海道の余市湾から宇宙エレベーターにのって宇宙へ出発すると言う、とっても夢のような映像を3Dで体験できます。とてもリアルで感激します。

見どころ④デジタルプラネタリウム

余市宇宙記念館にはデジタルプラネタリウムがあります。CG番組と星空解説の番組を交互に上映しています。デジタルプラネタリウムの上映をみると、宇宙の広さを実感できます。その他、当日に見ることが出来る星や惑星の解説もあり、とても参考になります。

見どころ⑤ハッブルシアター

余市宇宙記念館内のハッブルシアターでは、宇宙空間に浮かぶ「ハッブル宇宙望遠鏡」を3/4スケールで再現したものを見ることが出来ます。また、シアターでは宇宙の進化についての上映を行っていて、宇宙のロマンを体験することが出来ます。

見どころ⑥毛利ミュージアム

余市出身の宇宙飛行士、毛利さんが実際に訓練の時に着用していたブルースーツや、登場したスペースシャトルの部品や宇宙で使用した衣服などが展示されています。また、毛利さんが幼少期に愛用していた点た望遠鏡なども展示されています。

毛利さんが余市で過ごした幼少期から、宇宙飛行士として活躍した功績まで毛利さんのルーツを探ることが出来ます。この展示は宇宙記念館ならではですね。

見どころ⑦特別展示コーナー

余市宇宙記念館の特別展示コーナーはリニューアルされて、石器や土器、木製品などの余市の遺跡で発掘された縄文時代からの貴重な文化財が特別展示されています。時空を越えて縄文時代からの歴史の声が聞こえてくるようです。

見どころ⑧ミュージアムショップ

余市宇宙記念館にあるミュージアムショップでは、15種類以上の宇宙食や宇宙雑貨、天文や実験グッズなどを取り揃えています。宇宙食はお餅やアイスクリーム、海老グラタンやタコ焼きなどの変わり種もあります。見ているだけだわくわくしてしまいます。

その他、星座早見盤や組み立て式の天体望遠鏡、スペースシャトルの模型などもそろえています。スペースミュージアムらしい、サイエンスグッズは宇宙記念館への観光のお土産にぴったりです。

余市の日帰り&宿泊温泉特集!宇宙の湯や鶴亀温泉などの名湯に浸かる!

余市宇宙記念館の開館期間や入館料金

余市の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にある宇宙記念館ですが開園期間が決まっています。気になる宇宙記念館の入館料金や開館時間と閉館時間などと合わせて詳しくご紹介して行きます。

開館期間&開館時間

余市宇宙記念館は開館期間が決まっています。毎年4月第3土曜日から11月30日までとなっています。12月1日から翌年の4月第3土曜日までは閉館となりますので観光で訪れる際はご注意ください。開館時間は9時~17時で、最終入館時間は16時半です。
 

 
また、宇宙記念館開館期間中も毎週月曜日が休館日となります。また、臨時休館日もありますので、観光でお出かけの際は事前に確認してくださいね。


入館料金

余市宇宙記念館へは入館料金がかかります。大人料金(高校生以上)500円、小人料金(小・中学生)300円、幼児は入館料金はかかりません。また、料金のお支払いは現金のみとなりますのでご注意ください。

入館料金のみで、館内の「デジタルプラネタリウム」や「3Dシアター」をご利用頂けます。他に追加料金はかかりません。20名以上の団体は、2割引きの団体料金が適用されます。

2008年に経営破綻で閉館

実は余市宇宙記念館は、1998年にオープンしてから赤字が続き、経営していた第三セクターが経営破錠して、2008年に閉館に追い込まれました。オープンから10年で閉館となり、それからは閉館を惜しむ声が聞こえていました。
 

2010年にリニューアルオープン

一度の閉館の危機を乗り越えて、余市町直営で規模を縮小して2010年に再オープンしました。余市宇宙記念館は入館料金を値下げしたり、特別展示のコーナーを設けるなどして余市観光のスポットとして再び人気を集めました。

余市宇宙記念館で宇宙を体感しよう

北海道余市町の観光スポット余市宇宙記念館は、実際の宇宙での「衣・食・住」を見学出来たり、3Dシアターでリアルな宇宙旅行が楽しめます。一度の閉館の危機を乗り越えて、再び人気を集めた施設です。

道の駅の敷地内ということもありとてもアクセスしやすい施設となっています。まるで地上の国際宇宙ステーションにいるような感覚を楽しめるおすすめスポットです。余市観光の祭はぜひ訪れてみて下さいね。

余市宇宙記念館の基本情報

【住所】 北海道余市郡余市町黒川町6-4(道の駅スペース・アップルよいち内)
【電話】 0135-21-2200
【開館期間】 4月第3土曜日~11月30日(冬期休館)
【開館時間】 9:00~17:00(最終入館16:00)
【入館料金】 大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)300円 幼児無料
【HP】 https://www.spacedome.jp/index.html

おすすめ関連記事

ニッカウヰスキー余市蒸留所で工場見学&試飲!限定ウイスキーも紹介!

余市でワイナリー巡りを満喫!ワイン工場見学&試飲やレストランを紹介!

余市のおすすめランチ15選!人気の海鮮グルメやバイキングなど厳選!

余市で人気の海鮮丼特集!ガーデンハウスの「まんぷくちらし」は絶品!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane_6780


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました