patchworknomiti



美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ!

北海道の美瑛町に一帯に広がる広大な丘陵地帯が「パッチワークの路」です。この「パッチワークの路」は、様々な農作物がまるでパッチワークのように植えられており、毎年違う作物によって違った風景を楽しめます。美瑛の新しい観光スポットが「パッチワークの路」であります。

美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ!のイメージ

目次

  1. 1美瑛「パッチワークの路」の魅力とは
  2. 2パッチワークの路のおすすめドライスポット
  3. 3パッチワークの路の見頃の時間は?
  4. 4パッチワークの路はサイクリングも楽しめる!
  5. 5お土産はメイドイン美瑛のクッキーをチェック!
  6. 6パッチワークの路を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 美瑛「パッチワークの路」の魅力とは
    1. パッチワークの路はドライブがベスト!
    2. ドライブする上で注意すること
  2. パッチワークの路のおすすめドライスポット
    1. おすすめ①北西の丘展望公園
    2. おすすめ②ケンとメリーの木
    3. おすすめ③セブンスターの木
    4. おすすめ④親子の木
    5. おすすめ⑤マイルドセブンの丘
  3. パッチワークの路の見頃の時間は?
    1. 人気は花々が咲く6月中旬~9月上旬
    2. 小麦の黄金色を見るなら8月~
    3. パッチワークの路は午後~夕方がおすすめ
  4. パッチワークの路はサイクリングも楽しめる!
    1. サイクリングで安全に楽しむためのルール
    2. サイクリングは体力がある人におすすめ
    3. おすすめサイクリングコースは?
    4. クロスバイク型電動自転車をレンタル!
    5. レンタルはどこがおすすめ?
  5. お土産はメイドイン美瑛のクッキーをチェック!
    1. 畑のクッキー「パッチワークの丘」とは
    2. ビエイティフルとは
    3. 畑のクッキーを購入する方法
  6. パッチワークの路を満喫しよう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    7. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    8. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    9. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    10. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    11. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    12. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    13. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    14. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    15. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    16. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    17. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    18. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    19. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    20. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

美瑛「パッチワークの路」の魅力とは

北海道の美瑛町に一帯に広がる広大な丘陵地帯が「パッチワークの路」です。この「パッチワークの路」は、様々な農作物がまるでパッチワークのように植えられており、毎年違う作物によって違った風景を楽しめます。美瑛の新しい観光スポットが「パッチワークの路」であります。

特に夕方の太陽が傾きかけてきた時間帯が見頃です。太陽の光に照らされた大自然があなたに感動を与えてくれるでしょう。ぜひ夕方の見頃の時間帯にお越し下さい。

パッチワークの路はドライブがベスト!

美瑛にある「パッチワークの路」を回って観光するに車でドライブがベストであるといえます。走行距離が14kmほどであるため時間的に2時間もかからないはずでドライブすることができます。

この「パッチワークの路」は景色がすごくきれいでありますので、せっかく車で行き時間があるのであればぜひ寄り道をしながら行くのもおすすめであります。しかし、この「パッチワークの路」は都会の道路のように格子状に走っていないので、闇雲に走ると迷子になる可能性があります。

そこで、ドライブするのにおすすめなのは、目的地をカーナビに設定し、そこに向けていく道中の景色を楽しむということです。この「パッチワークの路」の景色はどこを見ても絶景になっています。いつ行っても見頃です。

目的地までノンストップで行くのではなく、気になるところがあれば車を止め降りて写真を撮ったり景色を楽しむということがおすすめです。

ドライブする上で注意すること

美瑛にある「パッチワークの路」をドライブするときに注意することは迷子にならないことであります。地図を確認してみても目印となるものは「ケンとメリーの木」や「親子の木」などの「名木」しかないのです。

建物がほとんど「パッチワークの路」にはないので、カーナビのモニターには道路しか表示されません。ですので「パッチワークの路」では「名木」を頼りに車を走らせなければ一周することも困難であるといえるでしょう。

ですので「パッチワークの路」で一周回りながらドライブということであればしっかりと事前に計画を立てて回られることをおすすめいたします。

パッチワークの路のおすすめドライスポット

美瑛にある「パッチワークの路」のおすすめドライブスポットをご紹介いたします。一周する中でそびえ立つ美しい「名木」や展望公園等、美瑛の自然と一緒に楽しめるスポットもあります。是非、時間に余裕を持ってドライブを楽しんでください。

おすすめ①北西の丘展望公園

この北西の丘展望公園は「パッチワークの路」で唯一お手洗いがある休憩所であります。ここは美瑛にある「パッチワークの路」でも有名な展望台で「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」にほど近い場所にあります。

季節のいい時期には朝から続々と観光バスがやってきます。ですが、駐車場がそれほど大きくなく、見頃の時期になると夕方までずっと混雑していることもあります。何箇所か駐車場も確認しておいたほうが良いと思います。

ピラミッド型の△展望台から大雪山連峰を望むことが出来、景色もとても美しいです。夏にはラベンダーが見頃の時期を向かえ、満開に咲き誇ります。太陽が沈む夕方の時間帯が一番見頃です。

おすすめ②ケンとメリーの木

日産スカイラインのCMにも使われた有名な木であります。とても大きなポプラの木です。この木をおしゃれにきれいに写すポイントとしては、ポプラの木単独で撮るのではなく、景色と共に撮ることがきれいに撮るポイントになります。

夏になると近所の農家の方が駐車場の向かいでさくらんぼを売りにくるときがあります。このさくらんぼとても美味しいのです。ぜひ買ってみてください。

「ケンとメリーの木」はスカイラインのCMで有名なスポット!その由来は?

おすすめ③セブンスターの木

「ケンとメリーの木」と肩を並べる「パッチワークの路」で有名な木になります。「パッチワークの路」の中にある畑にポツンと1本だけ立つこの名木はとても目立つことでしょう。

かつては「北瑛の一本木」と名づけられていましたが、1976年にセブンスターのパッケージに採用されてから、今の名前で親しまれてきました。

周囲には何もなく駐車場しか完備されていません。車を停めて写真を撮って景色を眺めてゆっくりしても良いと思いますよ。

「セブンスターの木」を紹介!CMやタバコのパッケージで人気の観光地!

おすすめ④親子の木

「パッチワークの路」で親子みたいな木が立っている場所があります。いつ誰がつけたかはわかりませんが、大きな2本のカシワの木と、その間に挟まれた小さな木が、まるで親子みたいに見えることからいつの間にかそういう風に呼ばれるようになりました。

この親子の木を撮ろうと思うのであれば東側の道路の坂の下から見上げるようにして撮るか、距離は少しありますが「パッチワークの路」より写真を撮るのがおすすめです。近くに行けばいくほど親子感がなくなってしまいます。

一度、この親子の木がなくなった時期がありました。2015年の10月に強風で間に挟まれている小さな木が倒れてしまったのです。しかし翌年、景観保護のため植樹されて復活しました。

おすすめ⑤マイルドセブンの丘

美瑛屈指のフォトスポットであります。「パッチワークの路」で一番絵になるカラ松の防風林を写真に収めることができます。セブンスターのCMから二年後にこの丘で今度はマイルドセブンのCM撮影がおこなわれました。

この丘は「セブンスター」や「ケンとメリーの木」から距離が離れているにもかかわらず、丘の正面に並んだカラ松の防風林が特徴的で今でも多くの観光客が訪れます。

この「マイルドセブンの丘」は、前を通り抜ける舗装路はありますが、車はかろうじて数台停めれるくらいの道幅です。駐車場はもちろん、お手洗いや売店もなく。大型車や観光バスの通行も禁止されています。

マイルドセブンの丘で美瑛の絶景を満喫!タバコのCMで有名な観光スポット!

パッチワークの路の見頃の時間は?

美瑛にある「パッチワークの路」は見頃の時間帯があります。時期や朝や夕方の時間帯で咲き誇る花たちの表情も変わってきます。いろいろな顔を見せてくれる「パッチワークの路」ですので、ぜひドライブがてら見頃の時間帯を狙ってお越し下さい。

人気は花々が咲く6月中旬~9月上旬

この「パッチワークの路」の中でも見どころは美瑛の丘であります。この美瑛の丘の見頃時期は人気の花々が咲き誇る6月中旬~9月上旬が最も観光客が多い時期となります。

真夏の時期でも、日中の時間の気温は30℃、夜は15℃と日中の気温は高めです。しかし、湿度がありませんので、からっとしており、日中の時間でも気温のわりに過ごしやすい気候となっています。青い空とみどりの草木のコントラストが美しいです。

「新栄の丘」では美しい夕日が見られる時期となりますので、是非時間帯を狙って訪れて欲しいところとなっています。「パッチワークの路」エリアでは「ぜるぶの丘」のひまわり畑、色づいた小麦畑などを楽しむことができます。

この景色を見るために全国から写真家の方たちが時期と時間を狙って訪れる観光スポットとなっております。太陽が沈む夕方の時間帯が一番見頃でおすすめです。

小麦の黄金色を見るなら8月~

美瑛の「パッチワークの路」で小麦を見たければ8月~がおすすめです。カラフルな花のパッチワークや、小麦が色付く頃も圧巻の風景を堪能する事が出来ます。今までに見たことのない壮大な景色がそこには広がっています。

太陽が傾き始めてきた夕方の時間帯に実りの小麦を黄金の染め上げる時間帯も見頃時期となります。この小麦色に染まる小麦が見れるのが8月以降となります。

8月後半になると夏の終わりを告げ、黄金の小麦畑は黄昏を感じさせる情緒豊かな風景へと変化します太陽の時間帯によっても様々な表情を見せてくれますので、できればいろいろな時期に訪れたいものであります。

パッチワークの路は午後~夕方がおすすめ

美瑛にある「パッチワークの路」をドライブするには午後から夕方が特におすすめであります。農家の方が仕事をするには朝早くから仕事されることが多いので邪魔になりにくいのが理由の一つであります。

もう一つの理由として、夕方になると太陽が傾いてきて、丘と農作物を太陽が照らす様子が神々しさすら感じることができる風景が望めることでしょう。

美瑛の「パッチワークの路」に行くときには道幅が狭いことに注意してきたいところです。また、農家の人の邪魔になる行為や、畑等の不法侵入にも気をつけたいところです。

5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!

パッチワークの路はサイクリングも楽しめる!

美瑛にある「パッチワークの路」はサイクリングも楽しめます。車で通り過ぎるだけでは感じることのできない雄大な美瑛の風景を味わうことができます。サイクリングを通して自然と一つになったときの感動や爽快感をぜひ体験してください。

サイクリングで安全に楽しむためのルール

サイクリングを安全に楽しむためにいくつかのルールがあります。「パッチワークの路」ではほとんどのところで道幅が狭くなっています。交差点は必ず確認して、車や子供の飛び出しにも注意が必要です。

また、2人乗りも禁止です。これはとても危険な行為になりますのでやめましょう。そして、横一杯に広がりサイクリングすると車等が通れなくなってしまいますので必ず一列で走るようにしましょう。

この「パッチワークの路」の「美瑛の丘」などのところは農作業のトラックの車両が最優先になっています。無理な追い越しは危険な行為となってしまいますので、気持ちよくサイクリングを楽しむために無理はしないでおきましょう。

サイクリングは体力がある人におすすめ

この「パッチワークの路」は丘がところどころにあります。広大な美瑛の丘などは結構なアップダウンが連なっています。体力がある人には広大な自然の中風と共に走り抜けることができるのでとてもおすすめです。

体力に自信がない人は、こまめな水分補給と休憩を挟んでいかれることをおすすめします。坂道は無理せずに押して上がる、走れるところは自然を見ながら自分のペースで走る。補給できるところも限られますので前もってしっかり準備されることをおすすめします。

北海道美瑛という大自然の中をサイクリングすることはとてもすばらしいものです。都会で考えられないような絶景が辺り一面に広がって言葉を失うくらい美しいです。風と一体となり美瑛「パッチワークの路」を走り抜けてみませんか。

おすすめサイクリングコースは?

おすすめの「パッチワークの路」のサイクリングコースは、ぜぶるの丘→ケンとメリーの木→セブンスターの木と回ることをおすすめします。

まず、ぜぶるの丘に向かってみましょう。きれいな花畑や芝生があなたを出迎えてくれるでしょう。疲れたらこの芝生でちょっと休憩することもできます。きれいな自然あふれる丘であるので最初の目的地におすすめです。

この丘を抜け、いよいよ「パッチワークの路」の代表ともいえる名木たちをめぐっていきましょう。次に「ケンとメリーの木」、「セブンスターの木」の順番で回ると広大な自然も見られ、丘もありながらもまだ楽に走れるルートであるといえるでしょう。夕方に近づくにつれてまた一段と景色がきれいになります。

クロスバイク型電動自転車をレンタル!

普通のママチャリでもいいのですが、もし乗れるのであれば、クロスバイク型の電動自転車をおすすめします。美瑛の丘は思っている以上にアップダウンが激しいです。

ママチャリでも登りきることができますがやはりクロスバイクで上るほうがパワーの違いを感じることができ、その分楽に登ることができ、より景観を楽しむことができるでしょう。

「パッチワークの路」付近のレンタルバイクで唯一クロスバイク電動自転車がおいてあるのが「Guided Cycling Tour 美瑛」です。少々値段は張りますが、性能の差ははっきりと出てきますので、是非借りてみてください。

名称 Guided Cycling Tour 美瑛
住所 北海道上川郡美瑛町大町1丁目1-7
電話番号 090-5956-4567
営業時間 8:30 ~ 17:30
定休日 雨天休業
HP https://field-north.com/biei.html

レンタルはどこがおすすめ?

レンタル店はどこがオススメですか?美瑛には多くのレンタサイクルがあります。その中でも特におすすめをご紹介いたします。「パッチワークの路」に行くにはJR美瑛駅(標高190m→「パッチワークの路」(標高180~250m)に行くルートが良いと思います。

そのなかで先ほどあげた、「Guided Cycling Tour 美瑛」さんや、美瑛駅から徒歩2分、旭川信金さん裏、ビ・エール向かいにある「寺島商会」さんが良いと思います。2店舗ともレンタサイクルにも整備が行き届いていて安心して乗ることができると思います。

お土産はメイドイン美瑛のクッキーをチェック!

「パッチワークの路」のお土産はメイドイン美瑛のクッキーがおすすめです。美瑛で作られているこのクッキーは素材にも拘りぬいたとても美味しいクッキーです。

畑のクッキー「パッチワークの丘」とは

パッチワークの丘と呼ばれる畑の景観や四季を5種類のクッキーに仕立てた、畑のクッキーが「パッチワークの丘」です。

そもそもパッチワークの丘とは、春から夏にかけて畑では様々な野菜が育てられており春は一面緑色になりますが、季節が進むにつれて様々な色に変化していきます。その様子が一枚のパッチワークの布のように見えることからそう名づけられたそうです。

霞のかかった春、豊かな夏の緑、豊かな恵みの収穫、そして白銀の雪の風景へ移りゆく姿をお菓子で表現しているとてもユニークなクッキーです。北海道で出会った素材を使い、着色料を使用することなく自然素材だけで美瑛の美しさを創作したクッキーです。

ビエイティフルとは

ビエイティフルとは美しい農業景観、居心地の良い環境と人柄、そして品質の高い特産品や作物、それら美瑛町だからこそご提案できる他にはない新しい価値を生み出すものであります。

高い品質規準をクリアし、厳選した農畜産物、加工品、工芸品などの特産品をプレミアムブランドとしてあなたの元へお届けいたします。合言葉は、「Beautiful Quality」。美瑛町が提案する独自の「美しさ」そのものが、ビエイティフルの品質基準であることを表現しています。

畑のクッキーを購入する方法

この畑のクッキーを購入する方法としては、東京にあるアンテナショップ「丘のまち美瑛」か北海道にあるびえい「丘のくら」でこのクッキーを購入することができます。

どちらにもいけない方はネットショップでもこの畑のクッキーを購入することができます。ヤフーショッピングやふるさと納税でもこのクッキーを買うことができますので、ぜひメイドイン美瑛のクッキーをご賞味下さい。

パッチワークの路を満喫しよう!

美瑛にある「パッチワークの路」は自然豊かな場所として有名な観光スポットです。朝方の時間帯も夕方の時間帯にもその時間によって見せてくれる顔が変わるとても美しい場所になっています。ぜひ「パッチワークの路」で美瑛の自然を堪能してください。

おすすめ関連記事

美瑛「ぜるぶの丘」はひまわりが彩る絶景!見頃は?バギーやカートで満喫!

美瑛のパワースポット「白ひげの滝」!四季の景色やライトアップは絶景!

美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は?

美瑛「青い池」は神秘の絶景!冬のライトアップや青い理由を解説!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
Sin


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました