2019年11月21日公開
2020年09月23日更新
5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!
5月のゴールデンウィークはどこを観光しますか?まだ決まっていないなら北海道への旅行がおすすめです。5月の北海道は自然が芽吹き、生き生きとした自然を見ることができるので観光におすすめです。ゴールデンウィークの気温や服装、注目のお出かけスポットを紹介します。

目次
5月の北海道は旅行・お出かけに最高の時期
5月は陽射し強くなり、暖かい気候になるシーズンです。北海道のゴールデンウィークは長い冬が終わり、桜の開花する時期と重なるため、多くの地元民や観光客で街がにぎやかになります。春の訪れを喜ぶかのように5月らしいイベントも北海道各地で開催され、楽しいひと時を過ごすことができます。
子供連れで楽しいスポットもたくさん!
連休が続くゴールデンウィークは、子供のいるご家庭なら子供連れで遊びに行くスポットを考える必要がありますよね。悩ましいところですが、北海道なら子供も大人も楽しく過ごせる観光スポットがたくさんあります。
北海道の満開の桜を見ながら楽しい家族旅行をしませんか?この記事では5月の気温や服装の注意点、お出かけおすすめスポットの値段なども紹介するので、北海道旅行の計画に役立つ情報が満載です。子供といきたいスポット特集の記事はこちらです。
5月といえばゴールデンウィーク(GW)!
一斉にいろんな花が咲き始めて大忙しのGWです#北海道#カタクリ#カタクリの花#春の妖精 pic.twitter.com/OIciTM8T9w
— まさ (@msyk_photo) May 5, 2019
日本の5月は祝日が多く、ゴールデンウィークという連休があるところが特徴です。毎年多くの人がゴールデンウィークに向けて旅行の計画をしているシーズンでもあります。今年は北海道へ旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
長く寒い季節を終えた北海道は5月になると一斉に植物が芽吹き、雄大で生き生きとした自然を感じることのできるおすすめの時期となっています。
ゴールデンウィーク(GW)におすすめの北海道観光スポット15選!
さっそく5月の北海道旅行におすすめな観光スポットを紹介します。観光スポットのおすすめポイントと共に入場料の値段やアクセス方法などを紹介しています。お出かけのご参考にご覧ください。
5月の北海道観光地①旭川市旭山動物園
日本にある動物園の中で最北端に位置し、人気で有名な動物園となっているのが旭川市にある「旭山動物園」です。なぜ有名になっているのかというと、動物本来の生態や行動を見られるような展示をしているためです。
飼育員さんが動物を解説してくれる「ワンポイントガイド」や、動物たちのストレスがかからない工夫がされているため、動物たちをより身近に感じ、迫力ある行動を見ることができます。
今更だけど、GWは家族で北海道に行ってきましたー
— 諒 (@ryou_cos_kameko) May 25, 2019
ひたすらに飯が美味かったなー
1日目は妹の希望で旭川市旭山動物園に行きました!
狼がいたんだけど、夕方に一斉に遠吠えをはじめて、めちゃくちゃ興奮した!かっこよかった! pic.twitter.com/oQLuWCBNhd
旭山動物園のある旭川市の5月の平均気温は最高17.7度、最低が5.4度です。昼間に陽が出てれば暖かく感じますが、朝晩は冷え込みます。薄手のコートやパーカー、ストールなど、調節しやすい服装がおすすめです。
旭山動物園は子供にも大人にも充分楽しめるおすすめスポットとなっています。入場料の値段も小学生以下は無料とリーズナブルに楽しめるところがうれしいですね。北海道旅行では欠かせない観光スポットです。
【名称】 | 旭川市旭山動物園 |
【住所】 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
【営業時間】 | 夏期開園 2019年4月27日(土曜日)~2019年10月15日(火曜日) 午前9時30分~午後5時15分(最終入園/午後4時00分) 2019年10月16日(水曜日)~2019年11月3日(日曜日・祝日) 午前9時30分~午後4時30分(最終入園/午後4時00分) 冬期開園 2019年11月11日(月曜日)~2020年4月7日(火曜日) 午前10時30分~午後3時30分(最終入園/午後3時00分) 夜の動物園 2019年8月10日(土曜日)~2019年8月16日(金曜日) 午前9時30分~午後9時00分(最終入園/午後8時00分) |
【休園日】 | 2019年4月8日~26日 11月4日~11月10日 12月30日~2020年1月1日 |
【入場値段】 | 大人(高校生以上)820円 小人(中学生以下)無料 |
【アクセス】 | アクセスの詳細はこちら |
【駐車場】 | 正門 無料駐車場 約180台 東門 無料駐車場 約520台 その他、正門・西門・東門周辺に 民間の有料駐車場(1日500円)がございます。 |
【公式HP】 | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ |

5月の北海道観光地②札幌市円山動物園
多くの種類の動物を飼育、展示している動物園として北海道の中でも人気のお出かけスポットとなっています。子供に人気で迫力のあるアフリカゾーンのライオンやカバをはじめ、ホッキョクグマ館ではホッキョクグマとアザラシのコラボを見ることができます。
中学生以下の入場値段が無料とあり、家族旅行にはうれしい価格設定もおすすめするポイント。中学生は生徒手帳の忘れずに持参しましょう。円山動物園はグルメも注目で園内にレストランが5つも入っています。昭和感漂う食堂からフランスの郷土料理まで幅広いので食事も楽しめます。
2019年1月6日(日)
— Nuno (@TNHokkaido) January 8, 2019
北海道札幌市
円山動物園
ホッキョクグマ館#北海道 #札幌市 #動物 #円山動物園 #アザラシ #冬 pic.twitter.com/lepG5CSicU
円山動物園の立地する北海道札幌市の5月の平均気温は12.7度となっています。陽ざしのある昼間はゴールデンウィークらしく暖かくて過ごしやすいですが、日が暮れると冷え込むので調整しやすい服装で出かけることがおすすめです。
【名称】 | 札幌市円山動物園 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘3番地1 |
【営業時間】 | 9時30分~16時30分 |
【定休日】 | ・毎月 第2、第4水曜日 (祝日の場合は翌日) ・4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・12月29日~31日 |
【入場値段】 | 大人(高校生以上) 600円 小人(中学生以下) 無料 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩で15分 |
【駐車場】 | 第一駐車場(西門側)683台 第二駐車場(正門側)276台 ※普通車のみ |
【公式HP】 | https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html |
5月の北海道観光地③ひがしもこと芝桜公園
写真を見るだけでも圧巻さが伝わるほど芝桜が壮大な「ひがしもこと芝桜公園」は5月ゴールデンウィークの北海道に訪れるなら欠かせないおすすめな観光スポットです。芝桜が見頃になるシーズンが例年5月~6月上旬で、時期に合わせてイベントも開催されています。
公園には丘が広がっているので、見上げる芝桜と見下ろす景観を楽しむことができます。坂道を歩くことが困難でもゆっくり頂上を目指す遊覧車の利用もできます。なんとヘリコプターで遊覧も楽しめ、見どころも満載です。
昨年、薄曇りだった大空町「ひがしもこと芝桜公園」(ツーリングマップル北海道43B-3)。本日、青空、花満開でした!
— Hokkaider(ホッカイダー) (@hokkaiderkuma) May 19, 2019
リベンジ成功^_^
あと2〜3日、晴れが続くみたいですし、平日なら観光客も少なくなると思われますので、オススメですよ〜! pic.twitter.com/8LhRWF9VCS
イベント開催時には1000台停められる駐車場も満車になるほどの人気ぶりなので早めに行動することがおすすめです。入場料や園内施設の値段も楽しみやすい設定になっているところもおすすめなポイント。
「ひがしもこと芝桜公園」のある北海道網走郡の5月ゴールデンウィーク頃の気温は平均気温は9.4度と北海道の中でも寒い地域です。コートが必要な日もあるので、防寒対策をしっかりしてお出かけしましょう。
【名称】 | ひがしもこと芝桜公園 |
【住所】 | 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 |
【営業時間】 | 8時00分~17時00分 |
【定休日】 | 無休 |
【料金】 | 入園料 大人500円 小人250円 |
【アクセス】 | 女満別空港から車で45分 |
【駐車場】 | 無料 1000台 |
【公式HP】 | http://www.shibazakura.net/ |

5月の北海道観光地④ノースサファリサッポロ
サーバルのおしりのにおいをかごうとして怒られるキリン
— 空白寺 (@vanity_temple) October 9, 2019
いったん離れて今度は背後からアプローチ
キリンはサーバルが好きなようです#ノースサファリサッポロ pic.twitter.com/3NbUwM3BRz
ほとんどの動物たちと触れ合えるほど動物との距離が近く、迫力ある体験ができることで日本で一番危険と言われている動物園です。アザラシをなでたり、ワニの子どもを抱っこしたり、ヘビを首に巻いたりと普段できない体験ができます。
写真を動物の間近で撮影できるのでフォトジェニックな写真を撮ることもできます。この動物園で食べられる食事にも注目。ダチョウカレーやクロコダイルカレー、コガネムシの姿揚げ、サソリの姿揚げなど食事もデンジャラスで驚きのある体験ができます。
北の大地のビントロング#ノースサファリサッポロ pic.twitter.com/Qpd7pyFvfj
— 空白寺 (@vanity_temple) November 15, 2019
北海道札幌市の5月ゴールデンウィークの気温は、桜が開花するほどのポカポカ陽気で昼間は暖かく過ごせます。しかし日が暮れると冷えるので羽織りもので調節しやすい服装がおすすめです。
「ノースサファリサッポロ」は季節によって休園や開園時間が変わります。お出かけ前に公式のホームページで情報を得て楽しい観光にしましょう。
【名称】 | ノースサファリサッポロ |
【住所】 | 北海道札幌市南区豊滝469-1 |
【営業時間】 | 10時00分~17時00分 8月の休日は18時閉園 1~3月は16時まで※積雪状況により、早期終了する場合もあり |
【定休日】 | 12月1日~2020年1月3日 休園 季節や月によって休園日が異なるので公式HPで確認してからお出かけを。 |
【料金】 | ●夏季営業(4月27日~11月30日) 大人(中学生以上)1500円 小人(小学生以下)500円 3歳以下無料 ●冬季営業(1月4日~3月29日) 大人(中学生以上)1200円 小人(小学生以下)500円 3歳以下無料 |
【アクセス】 | 札幌駅から車で約30分 |
【駐車場】 | 300台(500円/台) |
【公式HP】 | https://www.north-safari.com/ |

5月の北海道観光地⑤知床五湖
知床五湖 【北海道】 pic.twitter.com/EYSCvCORpo
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 14, 2019
北海道知床は世界自然遺産に登録されているほど自然豊かな環境が残されています。知床五湖では野生の生き物たちの気配を感じながら原生林を散策できるおすすめな観光スポットです。
遊歩道は自由に散策を楽しめますが、ヒグマが出没した際は安全を考慮して道を封鎖することもあるそうです。散策の前には無料で歩き方レクチャーを受けられるので利用することがおすすめです。散策の準備を整えて雄大な知床五湖の5月のお景色を楽しみましょう。
最近聞かれる質問
— 知床世界遺産センター (@shiretoko_whc) November 13, 2019
黄色い葉の木はカラマツです!
遺産センターと知床五湖の高架木道は北海道産のこの木を使ってます。#知床 #黄葉 pic.twitter.com/aTe1hxgksK
知床は北海道の北の方に位置しているので、5月のゴールデンウィーク頃でも肌寒い季節が続いています。5月の最高気温が14.3度、最低気温が4.6度となり、天候によっては最高気温が10度以下の日もあります。
散策する際は薄手の長袖と長ズボン、スニーカーやトレーニングシューズなど歩くことに適した服装がおすすめです。野生的な森のため、軍手や手袋など装備することもお忘れなく。リュックなど両手が使えるバッグでお出かけしましょう。
【名称】 | 知床五湖 |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別 |
【営業時間】 | 4月下旬~11月下旬 8:10~16:00 高架木道7:40~18:30 |
【定休日】 | 施設によって異なる |
【料金】 | 大人:大人:250円 子供:子供:100円 開園~5/9、8/1~10/20は申し込みをすることで 地上遊歩道が自由に利用可能 |
【アクセス】 | 斜里町ウトロから約14km。(車で約20分) |
【駐車場】 | 有料 100台 |
【参考URL】 | https://www.shiretoko.asia/shiretoko_goko.html |

5月の北海道観光地⑥札幌百合が原公園
札幌は今年一番の天気!!百合が原公園にて。 pic.twitter.com/rNylPcYwDV
— 八田ケンヂ (@kenzikenzi0801) May 15, 2018
長くて寒い季節を超え、北海道の植物たちが芽吹く様子を間近で見ることのできる公園です。3500種類以上の植物や花が育成され5月らしい暖かな日が似合う観光スポットです。北海道に特化した植物だけでなく、さまざまな種類の花なども植えられているため年間通して楽しめます。
春に札幌にある百合が原公園で撮ったチューリップの写真🌷🌷🌷
— 脇田唯 (@post_yui) September 10, 2018
お花って癒しだよね! pic.twitter.com/gq4qwkd8mU
北海道札幌市の5月の気温は、日中はゴールデンウィークらしい暖かな気温になります。日中は羽織ものを脱いで回れるほど暖かくなるので着脱しやすい服装が良いでしょう。値段も良心的で入場料などはかからないので家族旅行でも気軽にお出かけできます。
【名称】 | 札幌百合が原公園 |
【住所】 | 北海道札幌市北区百合が原公園210 |
【営業時間】 | 施設によって異なる 公園自体は終日 |
【定休日】 | 施設によって異なる 公園は通年開園 |
【料金】 | 無料 ※世界の庭園のみ130円 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線麻生駅から中央バス麻27・25で15分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://yuri-park.jp/ |

5月の北海道観光地⑦釧路湿原
釧路湿原#釧路湿原 pic.twitter.com/Vxn4IVTScD
— マーク@城写真 (@mark4__) November 12, 2019
日本最大級の広さを誇る釧路湿原は東京都23区が入ってしまうほどの大きさがあります。多くの植物や生き物たちが生息し、天然記念物であるタンチョウも姿を現します。釧路湿原の見どころ時期が5月~9月のため、ゴールデンウィークシーズンの旅行におすすめな観光スポットです。
展望台から雄大な景色を見たり、遊歩道を歩いたりして自然の中に溶け込むとリフレッシュになり気持ちが良いです。格安な値段で入館できるので気軽に観光できるのもうれしいポイントです。
北海道釧路市はオホーツク海に面して寒い地域です。5月の気温は平均気温が8.1度と10度以下で寒い日が多いです。脱ぎ着しやすいアウターを取り入れると良いでしょう。散策しやすい服装を心掛けてお出かけすることががおすすめです。アクティビティのカヌーやカヤック体験の詳細はこちらを確認してください。
【名称】 | 釧路湿原 |
【住所】 | 北海道釧路市(釧路町・標茶町・鶴居村) |
【営業時間】 | 釧路市湿原展望台の詳細記事はこちら |
【定休日】 | 無休 |
【料金】 | 入館470円 |
【アクセス】 | 釧路駅からバスで40分 |
【駐車場】 | 無料駐車場あり |
【参考URL】 | https://www.env.go.jp/park/kushiro/ |
5月の北海道観光地⑧定山渓温泉
定山渓温泉にやってきた。本当は鬼のいる温泉が良かったけど友人の一存で河童のいる温泉に…。鬼滅パロの妄想できないじゃんか!と思ったら宿の感じがコナンくんか金田一少年と遭遇しそうなところだったので結果よし。湯けむり温泉殺人事件ごっこがはじまった。 pic.twitter.com/s5D9AyKLsE
— Mw (@Mw54165012) September 21, 2019
「定山渓温泉」は札幌市内に位置する温泉地で宿泊温泉から日帰り温泉まで楽しめる観光スポットです。景勝地としても注目を集め、四季のあふれる風景を見ることができます。その人気は年間でおよそ120万人の人が宿泊しに訪れるそうです。
源泉が56か所から湧き出し、身体の中から温まる泉質が人気です。温泉宿に泊まりつつ、周辺の日帰り温泉にも立ち寄って温泉三昧の旅行ができる観光地となっています。
札幌のゴールデンウィークシーズンは10度を下回る日も減り、暖かい気温になります。ジャケットやコートなど薄手で身動きしやすい服装がおすすめです。温泉であたたまりますが、日が暮れると気温も下がり湯冷めしやすいので、気を付けてお出かけしましょう。
【名称】 | 定山渓温泉 |
【住所】 | 北海道札幌市南区定山渓温泉 |
【アクセス】 | 札幌から無料送迎バスで約50分 |
【公式HP】 | https://jozankei.jp/ |

5月の北海道観光地⑨さっぽろ羊ヶ丘展望台
6月6日は「ひつじの日」。羊といえば、やっぱりこの場所を連想してしまいます。「さっぽろ羊ヶ丘展望台」#旅したくなるフォト pic.twitter.com/toGRwthnP8
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 19, 2019
「少年よ、大志を抱け」の言葉で有名なクラーク博士像がある北海道で有名な観光スポットです。5月のゴールデンウィークにはイベントが開催され、多くの観光客や地元民でにぎわいます。羊の毛刈りを見れたり、凧揚げやワークショップなど普段は体験できないような企画が盛りだくさんです。
しかもイベント期間中には小学生の入場値段が無料となります。北海道のおいしいグルメが集結し、食事も楽しめるのでゴールデンウィークの旅行にはおすすめのスポットとなっています。
札幌市のゴールデンウィーク頃は日中の陽が差す時間帯は暖かく、半袖で行動する子供たちもいます。しかし日が暮れると寒くなるので、上着は忘れずに持って行きましょう。公園なので動きやすい服装がおすすめです。
【名称】 | さっぽろ羊ヶ丘展望台 |
【住所】 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1 |
【営業時間】 | 9時00分~17時00分 |
【定休日】 | 無し |
【料金】 | 大人料金530円 小人、中学生料金 300円 |
【アクセス】 | 地下鉄東豊線福住駅から中央バス福84で10分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.hitsujigaoka.jp/ |

5月の北海道観光地⑩網走原生牧場観光センター
「網走原生牧場観光センター」は世界自然遺産に登録された知床冬には流氷が覆うオホーツク海を一望できる丘に位置しています。乗馬をしたり、ラマをなでたりと動物たちとふれあいができる観光スポットです。
園内にあるレストランでは歓送迎会ができたり、お弁当が頼めたりするので地元のひとからも愛されているレストランとなっています。オホーツクの自然と美味しい食事を楽しめ、子供連れゴールデンウィーク旅行にはおすすめの観光地です。
網走原生牧場観光センターで飼育される、勇敢で誇り高きラマです。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) July 20, 2019
ひるむことなく撮影者に近づき、「お前は誰だ」と迫ってきました。撮影者はラマの迫力に圧倒されました。
ロングバージョンはコチラ➡https://t.co/XgtqlTjqQv#網走 #ラマ pic.twitter.com/MMxiMqtCFp
網走原生牧場観光センターはゴールデンウィークでも、オホーツク海に面しているとあって気温が低く寒い地域です。昼間でも長袖があると安心ですが、陽射しによっては暑く感じることもあるかもしれません。調整しやすい服装が良いでしょう。北海道の牧場特集はこちらの記事をチェックしてください。
【名称】 | 網走原生牧場観光センター |
【住所】 | 北海道網走市字藻琴225 |
【営業時間】 | 10:00~16:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 入場無料 |
【アクセス】 | 網走市内より約15分 |
【駐車場】 | バス50台、乗用車100台(無料) |
【公式HP】 | http://www.genseibokujou.co.jp/ |
5月の北海道観光地⑪十勝千年の森
広大な草原を4つのテーマに分けてガーデンが展開され、ゴールデンウィークのシーズンは青々とした光景が広がります。優れた庭園であるとしてガーデン王国であるイギリスからも最高位の大賞が送られ、世界屈指の美しいガーデンと認められている観光スポットです。
園内ではエサやり体験やチーズ作りなどをする施設があり、北海道らしい酪農体験ができるところも魅力です。ペットを連れて入場もできるので、ペット連れ旅行の観光におすすめです。
清々しい秋空
— 十勝千年の森チーズ工房 (@tokachiyagi) September 26, 2019
風がちょっと強いけど
おいでよ!十勝千年の森 pic.twitter.com/Lwz86dXO3b
「十勝千年の森」の位置する北海道上川郡は、平均気温が気温13度と厚手のコートは不要な時期です。脱ぎ着しやすい服装でお出かけしましょう。
ゴールデンウィークにはイベントが開催され、射的やクラフト、セグウェイの市場など楽しめるイベントが満載です。5月のゴールデンウィークに旅行するならおすすめのイベントとなっています。
【名称】 | 十勝千年の森 |
【住所】 | 北海道上川郡清水町字羽帯南10線 |
【営業時間】 | 9時00分~16時00分 |
【定休日】 | 4月下旬~10月下旬まで休日なし |
【料金】 | 入場値段 大人:1,000円 小中学生:500円 小学生未満:無料 |
【アクセス】 | とかち帯広空港から60分 |
【駐車場】 | 無料駐車場完備(200台) |
【公式HP】 | http://www.tmf.jp/index.php |

5月の北海道観光地⑫大通公園
北海道札幌の中でも有名な公園の1つ「大通公園」は、札幌雪まつりなど有名なイベント会場にもなる公園です。5月、ゴールデンウィークになると「さっぽろライラックまつり」というイベントが開催され、札幌の春の訪れを喜びます。
ライラックの苗木を配布したり、スタンプラリー、道産のワインや料理を楽しめたりと例年さまざまなイベントが行われています。
大通公園に行ったらGWだからか人がたくさんいました。昼から焼肉うまかったです。わたしのGWは終了です。おつかれさまでした。 pic.twitter.com/GvnEAJpjd2
— はるぼの (@ha_boooo) April 28, 2019
札幌市に位置する大通公園は、5月のゴールデンウィークシーズンになると桜が見頃を迎えるほど暖かくなります。中には半袖を着て、着脱しやすい服装でお出かけすることがおすすめです。
北海道の長い冬が終わったことを告げるイベントは北海道民の人も心待ちにしているイベントと言えます。そんな地元の雰囲気を味わう旅行も楽しい旅行になりそうです。
【名称】 | 大通公園 |
【住所】 | 大通公園西3丁目内 |
【アクセス】 | R札幌駅から地下鉄乗り換え又はバス、徒歩 |
【駐車場】 | 周辺の民間駐車場をご利用ください |
【参考URL】 | http://www.sapporo.travel/find/nature-and-parks/odori_park/ |

5月の北海道観光地⑬芝ざくら滝上公園
5月のゴールデンウィークから見頃を迎える芝桜が魅力の「芝ざくら滝上公園」は、ゴールデンウィークから6月上旬にかけてイベントが開催されています。今では一面に広がり壮大な景観を望みますが、最初は段ボール1箱分の苗だったそうです。
毎年増殖し、年々芝桜が広がっている光景を見られる点もイベントを楽しみにする1つとなっています。子供たちが芝桜の道を走る姿は平和な光景そのもの。ヘリコプターからの遊覧もできるので空からの眺望もお楽しみいただけます。
芝ざくら😉😆😆
— 浜子🌸 (@uzihara0420) May 12, 2018
滝上公園(北海道)
5月12日😉😉😂
春の訪れです(’-’*)♪ pic.twitter.com/Tcfv4Q8TTH
北海道紋別郡のゴールデンウィーク頃の気温は最高気温15度、最低気温5度となっています。天候が悪かったりすると冷える日はまだあるので、暖かめのアウターがあると安心です。子供は中に薄手のロングTシャツを着ておくと調節しやすいです。芝桜の観光名所ランキング特集はこちらです。
【名称】 | 芝ざくら滝上公園 |
【住所】 | 北海道紋別郡滝上町元町 |
【開園時間】 | 8:00~18:00 |
【定休日】 | なし |
【値段】 | 有料(大人500円/子供250円) |
【アクセス】 | 滝上バス停から徒歩で10分 |
【駐車場】 | 165台 無料 |
【参考URL】 | https://town.takinoue.hokkaido.jp/shibazakura_festival/ |
5月の北海道観光地⑭大雪山層雲峡黒岳スキー場
積雪量が多いのでゴールデンウィーク時期まで滑ることが可能なゲレンデです。ロープウェイからの景色や雪質の良さは北海道の中でも素晴らしいと言われています。あまりに美しい光景に「神々の遊ぶ庭」と愛称も付くほどです。
極上のパウダースノーは日本中のスキーヤーやスノーボーダーにとって憧れの地と言われています。アクティブな旅行したい人にはおすすめの観光スポットとなっています。
ハロー!コンニチハ! at 大雪山層雲峡黒岳スキースキー場) pic.twitter.com/VkeqcrleYi
— ミナチ (@azue3) March 14, 2015
雪の多い寒い地域なので服装には徹底した防寒対策をしましょう。ただ、5月の陽射しとスポーツをすることにより汗もかくので、中には半袖を取り入れたり調整しやすい服装がおすすめです。ゴールデンウィークに子供と一緒に雪遊びをしたいならおすすめのスポットです。
【名称】 | 大雪山層雲峡黒岳スキー場 |
【住所】 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
【営業時間】 | ロープウェイ8:00~16:00(時期により変動) |
【定休日】 | 事前に要確認 |
【値段】 | リフト1日 大人:3,800円 小人:2,200円 |
【アクセス】 | 札幌から車で3時間20分 |
【駐車場】 | 60台 無料 |
【公式HP】 | https://www.rinyu.co.jp/kurodake/ |

5月の北海道観光地⑮白い恋人パーク
白い恋人パークの可愛さを写真4枚で収めるのはムリ、、、ただのお菓子屋の工場ではない、マッピングとかあるし、博士と2匹の猫と助手が可愛いチョコレートのテーマパークだった、、、 pic.twitter.com/p1q9OdWcBS
— りま🌎 (@StrawberrySet) November 20, 2019
北海道を代表するお土産の「白い恋人」をテーマにしたテーマパークです。白い恋人の製造工程を見学できたりお菓子作りを体験できたり、白い恋人のスイーツを楽しめたりと甘いものが好きな人にはたまらない観光スポットです。
テーマパーク内はロマンティックで優雅な雰囲気のため女性は入館するだけで心が躍ります。写真スポットも多いので撮影を目当てに訪れる人もいるんだそうです。
ゴールデンウィークから暖かさが増す札幌市内に位置するので薄手のコートでお出かけしても安心です。屋内施設もあるので脱ぎ着しやすい服装が良いでしょう。北海道にしかないテーマパークは子供も楽しむことのでき、北海道旅行におすすめのスポットとなっています。
【名称】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11−36 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 無休 |
【料金】 | ファクトリーコース 入館料/大人(高校生以上)600円 小人(4歳~中学生以下)300円 幼児(3歳以下)無料 |
【アクセス】 | JR札幌駅バスターミナルから中央バス・JR北海道バス(小樽方面行)で 「西町北20丁目」下車、徒歩約5分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |

北海道のゴールデンウィーク(GW)目玉イベント!
北海道のゴールデンウィークは春の訪れを喜ぶイベントが開催され、多くの地元民や観光客が訪れ賑わいを見せます。北海道各地で開催されるゴールデンウィークのイベントの中でも特におすすめな観光スポットを紹介いたします。
イベント①奥尻島の島びらき
離島の観光シーズンスタート!
— CHIE (@HOKKIDO_N) April 29, 2015
奥尻島の「しまびらき」 http://t.co/rs6Fe61K9C pic.twitter.com/gsZ3kmSswG
奥尻島は北海道の南西部、日本海に浮かぶ離島です。ゴールデンウィークになると「島びらき」と言って、観光客の受け入れをする準備ができたというイベントを開催しています。年々規模が大きくなり、歌手が来島したり三平汁が無料で振舞われたりと島の人のあたたかさに触れることのできるイベントになっています。
手つかずの自然とグルメの宝庫で魅力あふれる奥尻島は北海道の魅力の一つです。綺麗な日本海に囲まれた島をぜひチェックしてみてください。
【名称】 | 奥尻島の島びらき |
【住所】 | 北海道奥尻郡奥尻町島 |
【アクセス】 | 飛行機、フェリー |
【イベント開催日】 | 5月1日(その年ごとに要確認) |
【参考URL】 | http://unimaru.com/?p=348 |

イベント②松前さくらまつり
函館の桜の開花予想は4月26~28日、大型連休中は満開の桜が楽しめそうです。近郊の松前では、4月22日の大山桜から5月9日の普賢象までロングランの開花予想。松前さくらまつりは4月28日~5月13日の開催です。函館から日帰りバスツアーもあります。https://t.co/5N7SKM5FXm #hakodate #函館 #桜 pic.twitter.com/j5OUfd5ZBH
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) March 15, 2018
広い北海道の中でも桜の名所として知られる「松前公園」で開催されるさくらまつりのイベントは多くの人が訪れるお出かけスポットです。ゴールデンウィークに見頃を迎える桜ですが松前公園では約250種類以上、およそ1万本の桜が咲き誇り、圧巻の桜のある光景を見ることができます。
北海道へお花見旅行へ行くなら外せないスポットです。イベントの開催日程も長い期間なので、旅行日程も調整しやすくおすすめです。
【名称】 | 松前さくらまつり |
【住所】 | 北海道松前郡松前町松城 |
【イベント開催日】 | 2019年4月27日(土)~5月15日 |
【料金】 | 無料(天守閣などは有料) |
【アクセス】 | JR木古内駅→バス1時間30分 |
【駐車場】 | 有料駐車場あり(800台。1回500円) |
【参考URL】 | https://event.hakobura.jp/1819 |
イベント③芝桜まつり
“ひがしもこと芝桜まつり”🌸
— Ka-mmy (@Ka_mmy) May 4, 2018
5月4日時点の開花状況は五分咲き🌸#北海道 #旅 #春旅 #花 #東藻琴 #大空町 pic.twitter.com/Q4NiQ2nTDy
北海道の5月の観光には欠かせないスポットである「ひがしもこと芝桜公園」のイベント「芝桜まつり」は1か月にわたって開催される大きなイベントです。子供から大人まで1日かけて楽しめるスポットとなっています。
イベント開催期間はご当地のグルメや新鮮な野菜などの販売もしています。芝桜をイメージしたというピンクのソフトクリームも外せません。小さな子どもから年配の人まで幅広く楽しめるイベントは観光する価値のあるスポットです。
【名称】 | 芝桜まつり |
【住所】 | 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 |
【開催期間】 | 2019年5/3~6/2 |
【定休日】 | 開催中無休 |
【入場値段】 | 入場料 500円 |
【アクセス】 | JR網走駅から車で約40分 |
【駐車場】 | 無料 1000台 |
【公式HP】 | http://www.shibazakura.net/ |
イベント④二十間道路桜並木 さくらまつり
桜並木🌸満開~💚
— かなう♡ママ (@adaca9c08efb40b) May 5, 2017
しずない二十間道路桜並木並木🌸
7キロの並木道です👍#さくらまつり #満開 pic.twitter.com/nnG9KglJQB
例年ゴールデンウィークに合わせて開催されるさくらまつりは歴史ある龍雲閣の一般公開が行われ、桜を楽しむとともに歴史にも触れられるイベントでもあります。屋台やセレモニーが開催され、ご当地のお土産品も購入できます。
【名称】 | 二十間道路桜並木 さくらまつり |
【住所】 | 北海道日高郡新ひだか町静内田原 |
【開催期間】 | 2019年5/1~5/6 |
【定休日】 | なし |
【入場値段】 | 無料 |
【アクセス】 | 日高道厚賀ICから車で約40分 |
【駐車場】 | 駐車帯他、まつり期間中臨時駐車場設置 |
【公式HP】 | http://shinhidaka.hokkai.jp/ kankoukyoukai/nizyukken/douro.html |
イベント⑤サッポロさとらんどの体験!
ホッカイドウ競馬も今日で今年最後。
— Lemberger🐎 (@Blue_avenue55) November 7, 2019
色々なところが冬季休業に。ついに冬がやってくる。
その前に今年撮った紅葉🐴写真を出さなければ😅
📷2019/10/21 サッポロさとらんど pic.twitter.com/xe5Lij2jLP
子供と一緒に訪れたい観光スポット「サッポロさとらんど」は農業体験ができる交流施設です。広大な敷地に農園や公園、花畑が広がり自然と農業に触れながらさまざまな体験ができます。
バターづくりやここでしか食べられないソフトクリーム、収穫体験や馬車など動物たちともふれあって過ごすことができます。あたたかくなったゴールデンウィークにぴったりのお出かけスポットです。
【名称】 | サッポロさとらんどの体験 |
【住所】 | 札幌市東区丘珠町584-2 |
【営業時間】 | 4月27日~9月30日 9:00~18:00 10月1日~4月28日 9:00~17:00 |
【定休日】 | 11月4日~3月31日 大規模修繕工事 4月1日~4月28日 月曜(祝日の場合はその翌日) |
【入場値段】 | 入園無料 |
【アクセス】 | 地下鉄東豊線「環状通東」から、中央バス(東61) 「丘珠高校前」下車、徒歩10分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.satoland.com/ |

5月の北海道ゴールデンウィーク(GW)旅行の注意点
北海道へ観光に訪れるなら注意点をふまえて準備をしっかりすることが、楽しい旅行にする秘訣です。気温や服装、ゴールデンウィークならではの交通状況について紹介します。
注意点①気温は?
気温2度晴れ☀️の道東です
— りりす (@kozkitami) November 21, 2019
薄っすら雪化粧❄️
氷の世界に身を置いて✨
素敵な午後をお過ごし下さい?#北海道 #道東 #雪景色#網走湖 pic.twitter.com/6UvHM9AA3d
日本の中でも寒い地域として知られる北海道は本州よりも冷えた気温が見込まれます。また、北海道はとても広いため、観光するエリアによって気温も変化することが注意点です。どこを観光するか計画をたて、そのエリアの気温を確認することが大切な旅行準備となります。
注意点②服装は?
芝桜、滝上町の芝桜が有名です。#北海道#芝桜 pic.twitter.com/mFF5iePd0h
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 12, 2019
5月から北海道でも気温が上昇するのでエリアによっては薄着でも行動できます。よく動く子供は暑くなる恐れがあるので、半袖を中に着せても良いかもしれません。風邪をひかないように対応できる服装を心掛けましょう。

注意点③渋滞など道路が混雑!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
— おさっけ (@Yumiko1S) April 24, 2017
昨日、桜前線松前に上陸しました!🌸
やっと北海道にも春が来た感じがしますね!🌸
桜の時期に「松前公園」に行ったことありますが綺麗でしたよ。🌸
ここでは約250種1万本の桜が次々と咲くので少し長く楽しめるの!🌸
4月29日は「松前さくらまつり」で~す🌸 pic.twitter.com/Fk9gNTRiPE
イベントが開催される観光スポットは混雑が予想されます。駐車場の用意がある観光スポットでも満車で渋滞したりすることもあるので、早めの行動がおすすめです。せっかくの旅行なので待ち時間などを極力なくし、北海道を満喫する旅にしましょう。

ゴールデンウィーク(GW)は北海道で観光を楽しもう!
ゴールデンウィークは北海道で過ごすと春の訪れを全身で感じることができるので、おすすめです。生き生きとした自然を満喫してゴールデンウィークを充実したものにしましょう。
おすすめの関連記事



