2019年11月07日公開
2020年04月03日更新
ニセコ「神仙沼」の紅葉はまさに感動の絶景!見頃の時期やアクセス情報解説!
北海道のニセコにある神仙沼は神秘的な沼で夏にはハイキングなどで人気の観光スポットです。神仙沼は秋になると紅葉が素晴らしく訪れた人を魅了しています。ニセコの神仙沼で紅葉の見頃の時期やアクセス方法、見どころなどをご紹介しましょう。

- ニセコ「神仙沼」とは
- ニセコ「神仙沼」の特徴
- ニセコ「神仙沼」の楽しみ方
- ニセコ「神仙沼」周辺の観光スポット
- ニセコ「神仙沼」周辺の温泉
- ニセコ「神仙沼」で感動の絶景を!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
ニセコ「神仙沼」とは
ニセコにある神仙沼は四季折々の風景を楽しむことができる観光スポットとして人気があります。夏はハイキングとしておすすめなのですが、秋になると、紅葉の絶景を見渡すことができて一見の価値ありです。ニセコの神仙沼で紅葉の見頃の時期やアクセス方法などをご案内しましょう。
ニセコ山系の神仙沼湿原最大の沼
神仙沼はニセコ山系の神仙沼湿原最大の沼であり、秋になると素晴らしい紅葉の絶景を楽しむことができるので大人気の観光スポットです。神仙沼は海抜750メートルの高原にあり、他のところよりも標高が高いので、雨水だけで維持されています。
神仙沼の基本情報
名称 | 神仙沼 |
住所 | 北海道岩内郡共和町前田 |
アクセス | 小沢駅から車で30分 |
公式HP | https://www.jalan.net/kankou/spt_01401ab2030004832/ |
アクセス方法
神仙沼までのアクセス方法をご紹介しましょう。神仙沼までは小沢駅から車で30分くらいでアクセスすることができます。また、ニセコ方面からは道道66号線のニセコパノラマラインを利用しましょう。
ニセコパノラマライン沿いには神仙沼自然休養林休憩所があり、駐車場から徒歩20分から30分くらいでアクセスできます。秋になり紅葉が見頃をむかえる時期には、観光客で混み合いますのでなるべく早く出発されるのがおすすめです。
神仙沼まで車でアクセスすることができるのは雪解け後の5月から10月下旬の紅葉シーズンのみになっていますのでご注意ください。
札幌の中心部から神仙沼までアクセスされる場合には車で約2時間15分くらいかかります。お車でアクセスされた場合には無料の駐車場がありますのでそちらをご利用ください。
ニセコ「神仙沼」の特徴
ニセコの神仙沼の特徴についてご紹介しましょう。神仙沼は神秘的で魅力にあふれた沼なので、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。神仙沼にはどのような特徴があるのかをご案内しましょう。
特徴①自然の宝庫
ニセコの神仙沼の特徴は自然の宝庫という点です。神仙沼の周辺には高山植物に囲まれた長沼があり、エゾサンショウウオという天然記念物になっている生物が生息していることで有名な火山湖です。
貯水池としても利用されていて、ニセコ沼巡りコースなどでも足を運ぶ方が多い大自然の宝庫を是非ご覧下さい。
特徴②気軽に散策を楽しめる
ニセコの神仙沼では気軽に散策を楽しむことができます。ハイキングコースがありますので、夏や秋にはハイキングで神仙沼を訪れる観光客が多い人気のスポットです。遊歩道が整備されていますのでハイキングしやすく、気軽に散策できる点が人気の秘密です。
初心者でもハイキングを楽しむことができて、手ぶらで気軽にハイキングできます。バリアフリーになっているので安心して歩くことができます。入口のレストハウスから神仙沼までは1388メートルの遊歩道が続いていますので快適にハイキングを楽しむことができます。
特徴③春・夏・秋どの時期も美しい
ニセコの神仙沼は春、夏、秋のどの時期に訪れても大変美しい景色を眺めることができます。春、夏、秋の四季折々の風景は絶景で、その時期にしか味わうことができない湿原と沼が織り成す景色をお楽しみください。
神仙沼は秋になると紅葉の絶景を楽しむことができるのが有名ですが、実は夏にも高山植物が観光客を楽しませてくれます。夏にしか見ることができない高山植物も是非お楽しみください。
初夏の時期にはチングルマ、ワタスゲなどを見ることができて、7月にはヒオウギアヤメ、トキ草、ゼンテイカなどを見ることができます。8月にはウメバチ草を見ることができるので夏にしか見られない高山植物を是非観察してみてください。
夏になるとシャクナゲ沼にはアヤメが咲き乱れ、とても美しい風景を眺めることができます。
特徴④紅葉の時期はまさに感動の絶景
夏の高山植物も見どころですが、秋になると紅葉が見頃を向かえ、感動の絶景を堪能することができます。赤や黄色に彩られた紅葉の絶景と、黄金色の草紅葉に覆われた湿原とのコントラストを是非お楽しみください。
紅葉の見頃の時期になると湿原はまるで黄金色の絨毯をしいたようで、神仙沼の周辺の紅葉との絶景を楽しむことができます。
紅葉の見頃は10月初旬から中旬
ニセコの神仙沼の紅葉は10月初旬から中旬の時期が見頃となっています。紅葉の時期になると多くの観光客が神仙沼を訪れてハイキングを楽しまれています。
紅葉の時期は大変混雑しますので、早朝に行かれるのがおすすめです。早朝は人も少なくて、日中とは違った静かな神仙沼を堪能することができるのでおすすめです。
紅葉が見頃を迎える時期には白樺や高山植物はもちろん、湿原も見どころの1つとなっています。紅葉の見頃の時期に神仙沼を訪れるとその美しさに誰もが魅了されること間違いなしです。
これから神仙沼を訪れる予定の方は是非紅葉が見頃を迎える時期に足を運ばれることをおすすめします。
特徴⑤熊の出没に注意!
秋になり神仙沼の紅葉が見頃を迎える時期になるとハイキングにでかける方が多いと思いますが、熊の出没にはくれぐれもご注意ください。北海道には熊が出没する可能性が高いので、しっかりと熊の対策をしておく必要があります。
北海道には多くの熊が生息していて、熊被害のケースも見られますので神仙沼でハイキングされる際には事前にしっかりと熊対策をしてでかけましょう。
熊対策としておすすめなのは鈴をつけておくことです。大きめの鈴をつけておくことで、熊対策になりますので神仙沼に出掛ける前に是非準備してください。鈴は高音が出るので遠くまで聞こえやすいので熊対策として一番おすすめの方法です。
また、携帯ラジオを鳴らしながら散策されるのも熊対策になります。音を鳴らすことによって、熊に対してここにいるという存在を知らせることができるので熊対策としておすすめです。
ニセコ「神仙沼」の楽しみ方
今年の神仙沼、終わりかなぁ。#北海道が美しい #神仙沼#PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/L9DKL4v6MQ
— gibsonl00 (@gibsonl00) October 19, 2019
ニセコの神仙沼の楽しみ方についてご紹介しましょう。神仙沼は秋になると紅葉が見頃をむかえ、大変美しい風景を堪能することができますが、他にも多くの楽しみ方がありますので、おすすめの楽しみ方をご案内しましょう。
楽しみ方①ハイキングコースで散策
そろそろ北海道は紅葉の足音。
ニセコパノラマラインの途中にある共和町の神仙沼。
久々に歩いて遠くを見て、通りかかる人にこんにちはと挨拶をし良い一日でした〜。 pic.twitter.com/TI3ekb8S3z— Takki (@Takki_Sapporo) October 6, 2019
ニセコの神仙沼でおすすめの楽しみ方はハイキングコースで散策する方法です。神仙沼は神と仙人が住む沼として神秘的な美しさに誰もが魅了されています。ハイキングコースをゆっくりと散策して神仙沼の美しい風景を是非堪能してみてください。
長距離
神仙沼のハイキングコースには長距離と短距離のコースがあります。ゆっくりと堪能したい方は是非長距離のハイキングコースをお楽しみください。
長距離コースは五色温泉郷をスタートして、赤い橋を渡って階段を登り、入林記帳所に向かいます。再び階段を登って20分くらいたつと平坦な道になりますので1時間くらい歩きましょう。
神仙沼 羊蹄山 モアイ像🗿 pic.twitter.com/IsRdvV2rkS
— 稜馬@ 白金Ninja 日本一周中!! (@FreedomRyouma) September 21, 2019
イワオヌプリの分岐に到着したら大沼方面に進み、ニトヌプリの登山道を進むと大沼に到着します。大沼に到着したら、木道を通って大谷池湿原へ向かいます。そこから西に抜けて神仙沼に向かい、五色温泉に戻りましょう。
短距離
神仙沼。
パワースポットかどうかはわからない?♂️ pic.twitter.com/xedrGgXkur— 3chan-ROCK’s@次は、どこで逢うんだっけ? (@3chan_rocks) October 27, 2019
神仙沼のハイキングコースの短距離をご紹介しましょう。短距離コースは観光客におすすめのコースで、約6キロメートルという短い距離で美しい風景を眺めながら歩くことができるので幅広い年齢層の方におすすめのコースです。
楽しみ方②高山植物の鑑賞
神仙沼を訪れた際には是非高山植物の鑑賞をお楽しみください。紅葉以外に高山植物も四季折々の風景を楽しむことができるのでおすすめです。秋になると湿原全体が草紅葉になり、全体を覆いつくしています。日射しがあると黄金色の絨毯がしかれたような素晴らしい風景を堪能することができます。
駐車場から神仙沼に向かう途中にある池塘には7月中旬になるとネムロコウホネという小さい黄色い花が咲き乱れ、とても美しい風景を眺めることができます。
晩秋のニセコパノラマライン
大谷地湿原と神仙沼です。
この季節に訪れたのは初めて!
11月より道路は閉鎖され長い冬となり春を待ちます。 pic.twitter.com/JzMc6laycp— 北の古墳おじさん (@kensikozuka113) October 26, 2019
池塘にある浮島は風が吹くとあちこちに浮島が流されてその時によって違う風景を楽しむことができるのも魅力の1つです。
シャクナゲ沼のアヤメの群生も見どころの1つとなっていますので、是非美しい風景を堪能してみてください。
楽しみ方③写真撮影
神仙沼では写真撮影を楽しむことができます。早朝の神仙沼は日中よりも空いていますので絶好の写真撮影スポットとなります。
特に秋になると早朝に雲海が出やすくて、周辺の美しい紅葉と澄んだ空を映し出すのでこの上なく素晴らしい写真を撮影することができます。
合唱団のお友達が明日、ご主人と神仙沼にドライブに行くそう🚘北海道の紅葉シーズン🍁、もう終わりに近い。ついでに、ニセコの湧き水を汲んでくるとか。コーヒー☕用にしたり、炊飯🍚に使っているという。味がまろやかになるそう😊こだわりがあるってよいなー、と思う😍https://t.co/Xdrb3orrC5
— いわし2号 (@arare1974) October 9, 2019
また、湿原の草紅葉も大変素晴らしく、黄金色の絨毯をしきつめたような絶景は写真撮影される方におすすめのスポットです。早朝は特に神秘的な風景が広がり、静かな空間でゆっくりと神仙沼の美しさを堪能しながら写真撮影を楽しむことができるのでおすすめです。
楽しみ方④神仙沼自然休養林休憩所で昼食
天気はイマイチだったけど、散策が楽しかった神仙沼#神仙沼 pic.twitter.com/mSCiKCw4nN
— えみー◡̈❁* (@nemunemumax888) October 18, 2019
神仙沼の駐車場には神仙沼自然休養林休憩所があり、散策を楽しんだ後はそちらで昼食をとることもできます。5月下旬から11月上旬まで営業していますので、是非ご利用ください。展望台とトイレもありますので休憩されるのもおすすめです。
楽しみ方⑤ドライブルートから景色を眺める
神仙沼は眠りにつく
10月27日、夕刻#北海道を廻りたい #ニセコ#神仙沼 pic.twitter.com/XlUB0oakAK
— しゅみらく (@shumi_raku) October 30, 2019
神仙沼の楽しみ方として、ドライブルートから景色を眺める方法があります。ニセコパノラマラインを走るだけでドライブがてら絶景を眺めることができるので是非おすすめします。
ドライブで絶景を眺めていると一秒ごとに違う風景を見ることができるので、是非絶景ドライブをお楽しみください。
ニセコ「神仙沼」周辺の観光スポット
良い天気なのでニセコの神仙沼へ🚗
やっぱり紅葉終わってた(>_<)#湿原 pic.twitter.com/TJmGjCCzCS— kewpie❤️ (@alicebeat18) October 20, 2019
ニセコの神仙沼の周辺には多くの観光スポットがありますので中でもおすすめの観光スポットをご紹介しましょう。神仙沼を訪れる際には是非お立ち寄りください。
観光スポット①アンヌプリゴンドラ
アンヌプリゴンドラなう!🚡 pic.twitter.com/Fpfigtxv
— Jun (@JunDoi) January 27, 2013
神仙沼周辺のおすすめの観光スポットはアンヌプリゴンドラです。7月中旬から10月中旬まで運行しているアンヌプリゴンドラはニセコアンヌプリ国際スキー場にあります。
7合目には展望台があり、1000メートルからの絶景を見渡すことができます。眼下に雄大な風景を眺めることができますので、絶景を是非お楽しみください。
名称 | アンヌプリゴンドラ |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485 |
アクセス | ニセコ駅からバスで15分 |
営業期間 | 休業:夏 2018年7月中旬~2018年10月上旬 夏期 |
料金 | 大人:大人:1240円 中学生以上(片道:750円) 子供:子供:620円 小学生(片道:380円)。未就学児は無料 |
公式HP | https://annupuri.info/ |
観光スポット②道の駅ニセコビュープラザ
ニセコ連山は濃い霧だったので道の駅ニセコビュープラザでまったりしています😀#ぶらり旅 #五里霧中 #北海道 #ニセコ pic.twitter.com/2wfSUmcQp4
— ぷち爺さん@11/6~ぷち旅 (@petit_jiisan) October 8, 2019
神仙沼周辺のおすすめの観光スポットは道の駅ニセコビュープラザです。国道5号線沿いにある人気の道の駅で、地元の新鮮な野菜やお土産、ソフトクリームやコロッケなどを販売しています。北海道を訪れた観光客に人気の道の駅に是非立ち寄ってみて下さい。
名称 | 道の駅ニセコビュープラザ |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字元町77-10 |
営業時間 | 開館時間:日月火水木金土祝 9:00~18:00 観光案内所 |
休館日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp |
観光スポット③サマーゴンドラ
地元のスキー場のサマーゴンドラ🚠
景色がいいねぇ〜 pic.twitter.com/iUFcaimdDN
— もっさん (@morisobasan) September 23, 2018
神仙沼周辺のおすすめの観光スポットはサマーゴンドラです。ニセコマウンテンリゾートグランヒラフで運行しているゴンドラで、7月中旬から9月下旬まで運行しています。
標高820メートルからの絶景をお楽しみください。ニセコエリアを見渡すことができて、空中散策を楽しむことができます。
名称 | ニセコグラン・ヒラフ サマーゴンドラ |
住所 | 北海道虻田郡倶知安町字山田204 |
運行日程 | 7月中旬から9月下旬 |
運行時間 | 午前9時~午後4時 |
料金 | 【往復】大人1,100円、小人550円(未就園児無料) 【片道】大人700円、小人350円(未就園児無料) |
公式HP | http://www.grand-hirafu.jp/summer/recommend/gondola/ |
ニセコ「神仙沼」周辺の温泉
神仙沼を散策した後にはゆっくりと温泉につかるのがおすすめです。神仙沼で絶景を楽しんだ後におすすめの温泉をご紹介しましょう。
温泉①ニセコ湯本温泉郷月美の宿紅葉音
ニセコ湯本温泉郷・月美の宿 紅葉音!硫黄の温泉最高でした! pic.twitter.com/IEtvaEAWrv
— ミル (@miru_w176) November 23, 2017
神仙沼周辺のおすすめの温泉はニセコ湯本温泉郷月美の宿紅葉音です。にごり湯が特徴的な温泉で、レトロな雰囲気が人気です。湯船の底には湯花がたまり、泥パックができるので美肌になると評判です。
100%源泉かけ流しの温泉を是非お楽しみください。日帰り入浴もできて、午前10時から午後5時までとなっています。料金は大人800円、子供300円なので是非日帰り入浴もおすすめです。
名称 | ニセコ湯本温泉郷月美の宿紅葉音 |
住所 | 北海道磯谷郡蘭越町湯里680 |
アクセス | JRニセコ駅から車で20分。 札樽自動車道・小樽ICから国道5号線経由。車で約2時間 |
駐車場 | 有り(無料)※ 車以外 ⁄ JRニセコ駅より送迎あり(要予約) |
料金 | 大人800円、子供300円 |
公式HP | http://www.akahane-onsen.com/ |
温泉②ニセコ五色温泉郷
ニセコ五色温泉郷@蘭越町/ニセコ町
最後の最後で出た一番素晴らしい温泉でた。まず色が美しい。苔なのか、鉱物的由来なのかわからないがエメラルド色。建物も良い。そして、アンヌプリを一望する景色が最高。温度はかなり熱め。難点はイワオヌプリへ向かう道から丸見えなことかな(笑) pic.twitter.com/1pvBOC8gPJ— 時間商人 (@aFewSmallNips) August 16, 2017
神仙沼周辺のおすすめの温泉はニセコ五色温泉郷です。神仙沼までのトレッキングコースのスタート地点にある温泉で、源泉100%かけ流しの温泉です。露天風呂もありますので散策後に是非足を運んでみて下さい。
名称 | ニセコ五色温泉旅館 |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510番地 |
アクセス | 車 JRニセコ駅下車、 タクシーまたはニセコバス山の家で下車徒歩5分(夏季のみ運行) |
駐車場 | 有り(無料) |
料金 | 大人700円、子供500円 |
公式HP | http://goshiki-onsen.com/ |
温泉③雪秩父
今日は「羊蹄山」に登る予定でいたのですが、雷注意報が出ていたので、ニセコ連峰の「イワオヌプリ」にのんびりと登って来ました。
下山後は雪秩父の温泉でさっぱり‥。♨ pic.twitter.com/0pOa2lM6ih— S. Chiba (@Shigeki_Chiba) July 16, 2018
神仙沼周辺のおすすめの温泉は雪秩父です。露天風呂もあり、開放的なロケーションが人気の秘密です。硫黄泉が特徴的で、入浴すると肌荒れや傷が治りやすいという効能があります。泥湯を楽しむことができるので是非お試しください。
名称 | 雪秩父 |
住所 | 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680番地 |
アクセス | 函館本線・昆布駅からタクシーで30分 |
駐車場 | 40台(無料) |
料金 | 大人700円、子供300円 |
公式HP | http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/yukichichibu/ |
ニセコ「神仙沼」で感動の絶景を!
神仙沼紅葉始まっています https://t.co/Mtf5Cc5Mhb pic.twitter.com/9ktq4fEbpx
— NOCニセコアウトドアセンター (@niseko_outdoor) September 25, 2019
いかがでしたでしょうか?ニセコの神仙沼では絶景を楽しむことができます。神仙沼には散策路がありますので、初心者の方も気軽に楽しむことができるので、紅葉の時期には是非神仙沼を訪れて絶景を堪能されてみてはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント