2019年11月06日公開
2020年09月10日更新
【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に!
雌阿寒温泉は知る人ぞ知る秘湯の温泉地です。温泉は雌阿寒温泉ならではの独特な泉質が出ていて、湯治として訪れる人も多くいます。雌阿寒温泉地に広がる大自然にある神秘の湖のオンネトーの魅力もお伝えしつつ、雌阿寒温泉について詳しくご紹介いたします。

- 雌阿寒温泉とは
- 雌阿寒温泉の魅力とは?
- 【雌阿寒温泉】野中温泉は日帰りもできる!
- 温泉の注意点
- 美しいオンネトーを見ながら秘湯を巡ろう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
- 鳥取のおすすめ温泉地ランキングTOP12!有名な温泉街を堪能する旅!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
雌阿寒温泉とは
石塚旅館で喋った温泉好きのおっちゃんは転勤で札幌勤務時代に北海道の温泉をほとんど回ったとのことでした。北海道では雌阿寒温泉の景福が一番だったそうです。
色々聞きましたが、私の知らなかった温泉ではオソウシ温泉と函館の市街地側にある温泉(湯の川温泉ではない)をオススメされました。 pic.twitter.com/7lWWVkAmtD— 森の下公園 (@ugnt5) September 8, 2019
雌阿寒温泉(めあかん)とは、北海道釧路市内に位置する温泉地です。国立公園の中にある温泉で標高720mの山奥にあり、秘湯として温泉好きの人の間では有名な温泉地になっています。
雌阿寒温泉は阿寒岳など山の登山口でもあるのでたくさんの登山客でにぎわいもあります。オンネトーという神秘の湖が近くにあることと、湧き出ている泉質の独特さが人気を集めています。
日帰りでも宿泊でも楽しめる!
雌阿寒温泉で朝風呂 pic.twitter.com/HkDGmQ2S2u
— TT@北海道 (@edy555) September 24, 2015
雌阿寒温泉に入れる入浴施設は「野中温泉本館」と「野中温泉別館」のみです。本館は日帰り入浴専門の施設で、別館は日帰り・宿泊どちらでも可能となっています。旅の内容に合わせて日帰りか宿泊かを選べるところも良いですね。
雌阿寒温泉の魅力とは?
北海道湯巡り6湯目は、雌阿寒温泉山の宿野中温泉♨
釘を1本も使わない内風呂は湯量豊富な硫黄泉。
吹きわたる硫化水素臭とアブラ臭を感じながら
この上ない心地よさにそっと目を閉じた😌
★★★★★#温泉 #北海道 pic.twitter.com/xvhHTkLm1h— スパビア (@Spa_Beer) June 21, 2019
雌阿寒温泉は100%天然の源泉かけ流しの温泉です。豊富に湧き出しているので新鮮な温泉にたっぷり浸かれるところが雌阿寒温泉の醍醐味となっています。コンビニなどの施設が周りになく、あるのは美しい景観の大自然です。雌阿寒温泉の魅力を詳しく紹介していきます。
雌阿寒温泉の歴史
雌阿寒温泉は北海道の温泉の中でも美しさでは五本の指に入るのではなかろうか。青磁の色を帯びて澄み切った硫黄泉が強く印象に残る。 pic.twitter.com/RCkmccjfeR
— lonely_bluesky (@hise_10000) May 17, 2019
野中増次郎氏という人物が1914年に温泉宿を開業したことが雌阿寒温泉の歴史の始まりです。雌阿寒温泉は数々の厳しい審査を突破し、1934年に阿寒摩周国立公園に指定され、1973年には国民保険温泉地として国から認められたことから認知度が上がっていきました。
古くからアイヌに知られた温泉
北海道足寄町 雌阿寒温泉(オンネトー温泉)
ちらほら北海道の温泉巡りしてますが一番好きな温泉地‼️
日帰り入浴では何度か来てたけど野中温泉宿泊は初めて
露天風呂はごく普通だけど内湯はとても♨️とても素晴らしい
豊富な湯量を贅沢過ぎる掛け流し~最高でした⤴️ pic.twitter.com/kDioR0CupY— たっつ〰️ん (@0406_0128) March 17, 2019
北海道で暮らしていたアイヌ民族も注目していたのが雌阿寒温泉だそうで、温泉宿として始まった1914年よりも前から注目を浴びていた温泉であったそうです。
国民保険温泉地
雌阿寒 野中温泉という、少しマニアックな秘湯をご紹介。
オンネトー湖の手前に位置し、活火山の超近くに沸く為、硫黄成分が凄まじい。
フロントの床にニャンコが居る為、踏みそうになるから注意!笑
日帰り入浴でしたが極上の湯浴み出来ました(`ェ´)b#秘湯#雌阿寒温泉#野中温泉#北海道 pic.twitter.com/j2tQZE7R7L— 琉霞-Ruka- (@Ruka_UNPLACE) January 5, 2019
国民保険温泉地とは、国民の保健休養に対し重要な役割を果たす温泉として環境大臣が指定をします。現在は92か所指定されており、良質な泉質や湯治、温泉療法ができる施設が選ばれています。
雌阿寒温泉もこの国民保険温泉地と認定され、国からも効能が認められている温泉地となっています。
色彩豊かなオンネトー
紅葉のオンネトー pic.twitter.com/tWt5nCpSok
— シマシマ (@simsim_hustler) November 4, 2019
雌阿寒温泉の近くにある湖のオンネトーは、豊かな自然に囲まれ湖面の色が変化する美しい景観が魅力です。アイヌ語の「大きな沼」を意味する言葉から「オンネトー」と名付けられたそうです。
公共の駐車場があるので、車を停めて湖畔眺めながら散策しようと多くの人が訪れます。特に神秘的な姿を見られる時間が明け方なんだそうです。雌阿寒温泉地に宿泊してオンネトーの景色を見る人もいます。
泉質は?
雌阿寒温泉、国民宿舎野中温泉別館。
硫化水素の濃度が強すぎて換気絶対な温泉!
雌阿寒岳登山口のすぐ近くにあるので便利かも。 pic.twitter.com/U3tvOH2YPo— なかてち (@nakatechi) August 10, 2017
泉質は、雌阿寒温泉独特で注目を集める理由の一つです。含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(弱酸性低張性高温泉)が泉質となっていて、色は少し白く濁ったような色をしています。
舐めると苦く、硫化水素臭が強いところが特徴です。雌阿寒温泉では、長湯や、喚起していない状態は硫化水素中毒になります。注意して入浴するようにしましょう。
効能は?
【北海道の湯めぐり】⑨雌阿寒温泉 野中温泉 (足寄町) 硫黄臭、アブラ臭、強苦味。別館はアブラ臭>硫黄臭であったが、こちらは硫黄臭>アブラ臭。浴室の雰囲気、それに湯の美しさに目を奪われがちだが、ふと窓の外を見るとシカが。 pic.twitter.com/9GFp2laJou
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) August 16, 2017
雌阿寒温泉の効能は幅広く、神経痛、冷え性、疲労回復、リューマチ、慢性消火器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、便秘、慢性胆のう炎、胆石症、肥満症などに効くそうです。肌に良い成分も含まれているので、美肌にも効果が期待できます。
温泉の温度は?
マイ温泉番付1位を恐山、万座と競う雌阿寒温泉に来ました。野中温泉の吸いすぎると危険なガスの香しさは今回も絶好調。湯色も考えられない美しさ。女将さんに聞けば、昨年より湯量が増え、臭いも強くなったという。明日の朝も行っちゃいそう。 pic.twitter.com/aCM4Ip25B6
— 叫沢 (@irotakla) July 17, 2016
雌阿寒温泉は源泉の温度は50~80度、湯舟の温度は38度~45度ほどになっています。お湯の中には湯の華と言われる鉱泉の沈殿物があり、雌阿寒温泉が天然の温泉であることが改めて分かります。
飲泉もできる?
雌阿寒温泉 野中温泉別館。白濁の源泉掛け流しの温泉です。内湯と露天風呂が1つづつあり。飲泉も可能で、薬みたいな苦い味がします。硫化水素の中毒を避けるため、内湯では長湯しないでとのこと。入浴料350円。#Hokkaido #北海道 #足寄 #Ashoro #Onsen #温泉 pic.twitter.com/EmeJDV6Ehj
— Good! Hokkaido! (@good_hokkaido) October 5, 2017
雌阿寒温泉は飲むこともできます。飲泉口があるので、そこから温泉を飲むことが可能です。飲むと苦く、薬のような味がします。飲むことで効能がダイレクトに体内で効きますが飲みすぎると胃が溶ける恐れがあるので飲みすぎには気を付けましょう。
山奥にある秘湯
どうしても寄りたかったオンネトウの近くにある雌阿寒温泉にある 野中温泉に来ています。ここは泉質が素晴らしく、北海道でなければ味わえない風景が楽しめます。 pic.twitter.com/zUWjHfYLXk
— 村上 智彦 (@DTM0313) August 31, 2014
雌阿寒温泉はエゾ松の原生林に囲まれ、天然記念物の「湯の滝」や、神秘の湖「オンネトー」、阿寒岳と阿寒富士の山に囲まれた大自然の中に雌阿寒温泉は位置しています。最寄りの空港からも車で1時間半ほどかかり、簡単には行けない場所に位置しているので秘湯と言われています。
内湯では、くぎを1本も打たずに造られた湯舟を使用し、最低限の人工物の中で入浴を楽しめます。大自然に身を置くことが可能な立地です。
美しい紅葉
阿寒摩周国立公園内にあるオンネトーです。
今日は雌阿寒岳・阿寒富士もとても綺麗に見えました。
ここも紅葉🍁が綺麗でした。
道東方面の紅葉🍁は今がピークのようです。 pic.twitter.com/og0iDue8PW— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 18, 2019
雌阿寒温泉は紅葉の季節が特に美しい景観を見られると言われています。見ごろは9月中旬から10月上旬の時期が綺麗なんだそうです。北海道の中でも紅葉の名所としても知られ、絶景を眺めることができます。
【雌阿寒温泉】野中温泉は日帰りもできる!
雌阿寒温泉 野中温泉(旧YH)の浴槽。言うことなし。最高の温泉。早い時間でしたので独泉してきました。 pic.twitter.com/a0vhJ8G0jX
— ななめ (@NAMEpoch) July 29, 2017
雌阿寒温泉に入浴できる「野中温泉」の本館と別館では、どちらでも日帰り入浴を楽しむことができます。本館と別館でそれぞれ特徴が異なるので、詳しく紹介していきます。
山の宿野中温泉本館
雌阿寒温泉 野中温泉(本館)にて立寄り入浴。素敵な湯小屋風浴室の扉を開けると、艶やかなエメラルドグリーン色のお湯が(^o^)🎵
湯口からは源泉がドッパドッパ注がれており、超新鮮。芳醇な硫黄臭と つるキシで柔らかい浴感が楽しめます。 pic.twitter.com/e7jBssyQ39— ELE-FAN (@ELEFAN06) May 4, 2016
本館と言っても、別館の方が大きいのでお間違いのないようご注意ください。本館はログハウスのようなほっこりする外観になっていて、中には湯上りスペースもあります。炊事場があったりとユースホテルだった名残も残っています。
板張りの木造の浴室には雌阿寒温泉がたっぷり注いでいる内湯が1つあります。大きな窓が設けられ、陽の光が入るので気持ちよく入浴することができます。
旧ユースホテル
雌阿寒温泉 野中温泉(旧YH)の浴槽。言うことなし。最高の温泉。早い時間でしたので独泉してきました。 pic.twitter.com/a0vhJ8G0jX
— ななめ (@NAMEpoch) July 29, 2017
ユースホテルとは、青少年が手ごろな価格で宿泊できる宿泊施設のことを指します。全国で展開していて素泊まりで3000~4000円ほどで泊まることが可能です。そんなユースホテルを野中温泉の本館では展開していました。
【名称】 | 山の宿野中温泉本館 |
【住所】 | 足寄郡足寄町茂足寄59 |
【営業時間】 | 07:00~19:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【料金】 | 大人:200円 小学生:100円 |
【アクセス】 | 釧路空港から車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 50台有 |
【公式HP】 | http://www.mountaintrad.co.jp/~nonaka/ |
日帰り入浴のみ
【北海道の湯めぐり】⑧雌阿寒温泉 野中温泉別館 (足寄町) アブラ臭、硫黄臭、強苦味の湯。アブラ臭がするのに驚いた。浴槽の縁からフローはしていないが、浴槽の脇に排水用の穴が開いていて、掛け流しになっている。 pic.twitter.com/4FiTzYs6jH
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) August 16, 2017
本館では日帰り入浴のみ楽しめる施設となっています。「露天風呂もないし、内湯だけだから」と別館だけで帰宅するのはもったいないです。本館の方がお湯が濃厚なので雌阿寒温泉をより楽しめます。料金もお手頃なので、何度でも入りたくなるところが本館の魅力です。
山の宿野中温泉別館
#雌阿寒温泉 #野中別館 #北海道#足寄町 #オンネトー湖 #硫黄泉#北海道1周一人旅
北海道4湯目は雌阿寒温泉 野中別館へ。
破格の350円!
強烈硫黄泉でピリピリ感が半端ないw
例えるなら草津の共同湯の泉質に近い感じがした!
湯温は43度、余計なものは何一つ入ってない100%源泉掛け流し? pic.twitter.com/6wZiUW0wQr
— 福 田 (@36__fkd__ONSEN) September 5, 2018
別館では宿泊をすることもでき、雌阿寒温泉で宿泊できる唯一の宿泊施設となっています。露天風呂もあるため、四季の景観を楽しみながら入浴することもできます。ドバドバと総木造りの浴室に流れている温泉の光景は迫力があります。木ではないと温泉のガスでだめになってしまうんだそうです。
民営国民宿舎
この野中温泉では、建物に入ると4匹もの可愛い猫ちゃんが出迎えてくれました。
看板に猫の足跡が描かれてるな、と思ったらこういうことか。いい温泉宿だ pic.twitter.com/U1ew9mcacx
— ロプロス (@ropross) December 28, 2018
民営国民宿舎とは、自然公園に立地していたり、国民保険温泉地などに指定された温泉を持つ宿泊施設のことを指します。大自然を満喫し、癒やされながら過ごすことのできる宿でシンプルな宿泊環境のある宿舎が認定されています。
雌阿寒温泉の野中温泉別館は民営国民宿舎で紹介している宿の1つです。宿には犬と猫が出迎えてくれ、より心が和む宿泊施設とおすすめされています。
【名称】 | 山の宿野中温泉別館 |
【住所】 | 北海道足寄郡足寄町茂足寄59 |
【営業時間】 | チェックイン 15時00分 チェックアウト 10時00分 日帰り入浴 10:00~19:00 |
【定休日】 | 通年営業・不定休 |
【料金】 | 通年同一料金 大人 1泊2食付き、7,250円 小学生以下 1泊2食付き、4,800円 日帰り入浴大人350円 |
【アクセス】 | 釧路空港から車で約1時間30分 |
【駐車場】 | あり 無料 |
【公式HP】 | https://www.mountaintrad.co.jp/hokkaido/ akn_meakan/nonaka/data.html |
宿泊もできる
朝ソラ景色🌼🌿8/20月曜日
北海道足寄町☀️
山の宿「野中温泉」
おはようございます🌱
青空が広がり気持ちの良い朝です。
青空、木々の緑、小鳥のさえずりに朝から癒されています。今日も穏やかで平和な一日でありますように🍀 pic.twitter.com/4Ekb4Q5eZz
— Hiroshi (@kontahiroshi) August 19, 2018
別館では清潔感のある広々した客室や食堂があり、快適に宿泊することができます。床暖房付きなので、寒い冬でも暖かく過ごすことができるのはうれしいポイントです。食堂は朝ごはんの際に利用するスペースで、夕飯は部屋食となっています。ゆっくり過ごすことができるのでおすすめです。
宿泊料金は?
野中温泉♨️の猫、はーちゃん❣️#黒猫 #お宿の猫 #オンネトー温泉 pic.twitter.com/UHQjVSIUrm
— ☆ まりもチャンネル ☆ (@aioi_tsubetsu) October 27, 2019
宿泊料金は通年変わらない料金設定で、大人 1泊2食付き、7,250円。小学生以下 1泊2食付き、4,800円となっています。別途消費税や入湯税がかかるのであらかじめご了承ください。とてもリーズナブルに宿泊できるのもうれしいですね。
日帰り入浴料金は?
ビバ!!野中温泉 pic.twitter.com/0CnS8BEAms
— ハムタマ温泉 (@74fG4N0bxndxoaX) July 13, 2019
日帰りの入浴料は大人350円です。別館の200円と合わせても550円と大変リーズナブルなところが魅力的です。訪れたらどちらのお風呂も入浴してみることをおすすめします。
宿泊プランは?
昨日のお宿は野中温泉別館。ここもドバドバの湯量で隣りの野中YH同様堪能しました☺️ pic.twitter.com/rjK8H52r7n
— utage435 (@utage435) May 18, 2016
雌阿寒温泉の野中温泉別館では宿泊プランが2つあります。冬季限定のプランもあるので、詳しく見ていきましょう。
湯治プラン
オンネトー野中温泉
朝風呂なう pic.twitter.com/2pPEp8kHyU— たっつ〰️ん (@0406_0128) March 16, 2019
野中温泉別館で展開している「冬季湯治プラン」は、冬季限定のプランです。3泊以上連泊する人が対象となり、価格も一人5,250円と基本のプランより安く宿泊できます。こちら1泊2食付きですが、簡易の自炊室もあるので自由に過ごせます。
利用できない時期もあるそうなので、湯治プランを検討する際は問い合わせをおすすめします。連泊すればより温泉の効能を実感できそうです。
基本プラン
泊まったのは硫黄の香り高らかな野中温泉♨️温泉、ほんとに湯冷めしなくて、満天の星をずっと見ててもぽっかぽか?
🐕夜中に鹿の声がして寝れなかったにょ。
朝ンポで鹿の痕跡確認したら納得して一眠り😴
あと、ねこちゃんとレトリーバーもいるの。気になってワンしちゃったら、🐈逃げちゃった!😓 pic.twitter.com/rSNeZn84hD— 柴犬でんすけ (@shiba_denske) October 4, 2019
基本プランは通年変わらない料金の1泊2食付き7,250円です。素泊まりの場合は4,800円となっています。宿泊できる部屋は10部屋あり、全て和室となっています。畳のぬくもりを感じながら過ごせるお部屋です。
温泉の注意点
雌阿寒温泉の野中温泉は魅力がたっぷりですが、注意するべき点もあります。すでに紹介していることもありますが、あらためて注意点を確認しましょう。
注意点①長湯はよくない
【野中温泉】
今回の旅の宿。国民宿舎野中温泉です。ここの温泉はとにかく濃い!(含硫黄-カルシウム.マグネシウム.ナトリウム硫酸塩.塩化物温泉)強い硫化水素臭とアブラ臭が強い!硫化水素中毒になる危険性もあるが、2代目ご主人は世界一長寿であった事もあり、最大の薬湯でもあります。#温泉巡り pic.twitter.com/hDeobPihm4— JIN@おでかけ (@JIN_ebosi) August 30, 2019
硫化水素が出ているので喚起は必須です。寒い冬でも窓を閉めたりせず入浴しましょう。それでも内湯は中毒を起こしやすいことから「長湯しないように」と書かれた張り紙もあり、注意喚起をしています。
注意点②飲泉でも飲みすぎはよくない
野中温泉。先客の一人が、ヤバイと言いながら出てきた。
浴室に入った途端、ただならぬお湯であることを直感。匂いだけで、凄い苦いのが分かっちゃう。飲むと、苦いどころか苦辛い。日本酒なら+15てとこだ。
修行僧のような気分で堪能した。 pic.twitter.com/wcyftIZpjt— ひろ (@otonosora) June 15, 2014
飲むことで病を癒やす効果も期待できますが、飲みすぎは厳禁です。天然100%の源泉であり、刺激が強い泉質なので、胃までも溶かしてしまう恐れがあります。苦いのでそこまで多く飲めないと思いますが、飲みすぎには注意しましょう。
注意点③アメニティを持っていこう
オンネトー、野中温泉別館。43.8℃の含硫黄MgCaNaSO4Cl、pH5.8で酸味はそれほど感じない。圧倒的なかけ流し量。ここも北海道に来たら外せない名湯。7:00~19:00、石鹸シャンプーなし。200円。素晴らしい! pic.twitter.com/GDjJE0OPug
— たらたら (@nosennyuu) May 17, 2018
アメニティは何もないので、全て持参することが前提の温泉です。立ち寄る際にはアメニティの準備を万端にしてから行きましょう。
シャンプー
野中温泉の投入量すごい pic.twitter.com/iCIU1CzTLm
— きよ (@kiyoojisann) July 12, 2017
頭を洗うためにシャンプーは持参しましょう。シャワーもないのですが、湯量がたっぷりなので桶ですくって充分に洗い流せます。
リンス
野中温泉別館、いいお湯でした。 pic.twitter.com/rRaCESM16x
— 椎名純平 (@junpeishiina) May 12, 2017
髪の長い人はリンスやコンディショナーなども忘れないようにしましょう。男性や子どもはリンスインシャンプーなどを使用すると楽なのでおすすめです。
石鹸
野中温泉 白濁したお湯になりました。 pic.twitter.com/aUGmPNmhNm
— 露天風呂 (@rotenburomania) July 14, 2019
顔や体を洗う石鹸も準備しましょう。入浴前に身体を綺麗にしてから入浴することはマナーです。みんなが気持ちよく入浴できるようご協力をお願いします。
予約方法は?
北海道のオンネトー温泉(足寄町)の 野中温泉さんのお爺ちゃんが……長寿日本一❣️になりました#長寿 #日本一 #野中温泉#長寿日本一 pic.twitter.com/nJRmhFTtKp
— 諸我敦子 やすらぎ 釧路 (@r2_3g) December 15, 2016
雌阿寒温泉の野中温泉別館で宿泊を予約する際は、じゃらんや楽天トラベルなど旅行会社を通じてネットから予約することも可能です。湯治プランや送迎などは直接現地に問い合わせすることをおすすめします。
アクセス方法は?
決めた!明日帰りにオンネトーの野中温泉で湯治だな。 pic.twitter.com/SP7Bpgl0Xv
— デイモリ・ブラッドショー (@DMBradshaw45) November 14, 2016
雌阿寒温泉は釧路空港が最寄の空港になります。車の場合は釧路空港から約1時間10分の道のりです。札幌空港からは約3時間半ほどの長旅になるので、休憩を挟みながら向かいましょう。
公共交通手段で向かう場合は、電車で釧路駅へ向かい、「阿寒湖畔行き」のバスに約2時間乗ります。終点の阿寒湖畔からハイヤーに乗り換え約20分で到着します。秘湯ならではの道のりですね。
美しいオンネトーを見ながら秘湯を巡ろう!
オンネトー
阿寒国立公園内にある湖で、「北海道三大秘湖」のひとつ。時間や季節、見る場所など、条件によって刻々と湖水の色が変化して見えることから、「五色沼」とも呼ばれています。エメラルドグリーン、”オンネトーブルー”など、何色の表情に出合えるかはお楽しみ。 pic.twitter.com/MDwtb8uvav— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) October 29, 2019
雌阿寒温泉たっぷりの栄養素を含んだ泉質も魅力ですが、周りの景色も最高です。まさに神秘を感じられるスポットとなっているので秘湯を楽しみつつオンネトーの景観もお楽しみください。季節や日によって表情が変わるオンネトーの湖は訪れた人にしか感じられない迫力があります。
おすすめの関連記事
小早瀬樹里
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント