北海道でアイヌの文化や歴史を学ぼう!人気の博物館&観光施設6選!
北海道の地にいくつかのアイヌの文化や歴史を感じることのできる場所っが点在します。アイヌ民族は昔どのような生活をしていたのか、そもそもアイヌとは何なのかなど博物館や資料館で学ぶことができあンス。お土産も売っているところもありますのでぜひ北海道で学んでみましょう。

北海道と深い繋がりのあるアイヌ文化
北海道と深いつながりを持つアイヌ文化。北海道を語る上ではなくてはならない存在であります。現在北海道にいるアイヌ民族の人口は決して多くはありませんが、彼らアイヌの文化やアートは北海道に住む人々に深い影響を与えています。
アイヌの人たちは北海道に先住し、独自の言語であるアイヌ語を持ち、ユカラをはじめとする口承文芸やイオマンテなどの伝統的儀礼、あるいは特有のアイヌ文様などに代表される豊かな文化を発展させてきました。現在、北海道で伝統的な生活様式をそのまま続けている人は残念ながらいませんが、アイヌの伝統文化の中核の部分はしっかりと伝承されています。
北海道の地名にも残るアイヌ語
アイヌ語とはアイヌの人の独特の言葉です。北海道の地名にもアイヌ語が残っているところもあります。例えば、「登別」や「稚内」にも使われている「ペッ」や「ナイ」という言葉は、アイヌ語で「川」を意味しています。このように北海道の市町村名のうち、約8割がアイヌ語に由来しています。
このように、こうしてアイヌ語が地名となって残っている地方には昔からアイヌ語を話していた人たちが暮らしていたことがわかります。北海道はアイヌの人たちと密接なかかわりがある場所で有名です。
アイヌの民芸品はお土産にもおすすめ
北海道と密接にかかわりのある北海道の先住民族「アイヌ」。その民芸品はお土産にもおすすめであります。アイヌの民芸品はとてもかわいくおしゃれなものが多いです。一つ一つ手にとって見てみてくださいね。
北海道のアイヌ博物館&観光施設6選!
北海道のアイヌ博物館や観光施設をご紹介いたします。アイヌ文化も一緒に勉強すると、より北海道の文化も分かりますよ。ぜひ博物館や観光施設で北海道やアイヌの文化・歴史について知ってくださいね。
人気の観光施設①北海道博物館
北海道博物館見学 pic.twitter.com/NBQJtyxJjz
— 会社員マイラー (@kazamays) November 12, 2019
北海道の観光施設の1つに北海道博物館があります。北海道博物館は北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。自然環境と人とのかかわりや、アイヌ民族の文化、本州から渡ってきた移住者のくらしなどを調査・研究しています。
この博物館はフロアごとにテーマが決まっていて、それに伴う展示がなされています。北海道の120万年もの物語の展示や、アイヌ文化の世界など北海道にまつわる数々の展示がなされています。
触れて体感できる展示がある
北海道博物館のエゾシカ展
— もえ (@vetmmooee) November 9, 2019
おもしろかった pic.twitter.com/EaiX4EtMyV
この北海道博物館には見て触れて体感できる展示があります。地下にある「はっけん広場」というところで自由に触れるものが約40種類くらいキットとして準備されています。楽しい珍しい博物館となっています。おすすめのスポットですよ。
北海道博物館の基本情報
北海道博物館、見応えありすぎて、まだ半分しか見えてない😅
— さすライダー (@SasuRider0420) November 9, 2019
頭のキャパが減って疲れた、ちょっと休憩しますわ😅 pic.twitter.com/EApOnGHboS
名称 | 北海道博物館 |
住所 | 北海道札幌市厚別区厚別町53-2 |
電話番号 | 011-898-0466 |
営業時間 | 9:30~17:00(5〜9月) 9:30~16:30(10〜4月) |
定休日 | 月曜日 |
HP | http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |

人気の観光施設②北海道立アイヌ総合センター
北海道立アイヌ総合センターにてアイヌの成り立ちを見る。
— Hiro @ ?? (@kakiaki1005) September 21, 2018
やはり僕の予想通りでしたな。
「開拓の名のもとに先住民であるアイヌを蹂躙・侵略してきたのが長州を中心とする明治政府」だったわけですな。
日本は中共のチベット問題に対して偉そうなことを言える立場ではないのですな🤔 pic.twitter.com/siqmwFOpOu
人気の観光施設2つ目は北海道立アイヌ総合センターです。この北海道立アイヌ総合センターは、アイヌ民族の歴史を知ることができるほか、文化の伝承、アイヌ民族の当時のものの保存の促進を図ることなどを目的に開館されました。
豊富な資料やガイド解説も
北海道立アイヌ総合センター
— ネオニア (@neonia0903) June 11, 2018
「キンカムイ」のネタでゴールデンカムイも紹介されていました。 pic.twitter.com/sXBG9eb4Qf
センター内には資料展示室、図書情報資料室、保存実習室があり、アイヌ民族の歴史や生活用具、図書資料等を見ることができます。アイヌの古い歴史がある豊富な資料や見学に応じて、学芸員や職員の方に解説・ガイドをしていただけます。よりアイヌの歴史・文化について知ることができるおすすめのスポットです。
北海道立アイヌ総合センターの基本情報
北大植物園の近くにある、かでる2.7こと北海道立道民活動センターにも北海道立アイヌ総合センター展示室があるよ。札幌駅周辺しか回れない!とかスケジュール詰めてる旅なら、アイヌ民族をダイジェスト的に学ぶのにはいいんじゃないかな pic.twitter.com/i20tRG6ApW
— 南方 砂 (@minakata_isago) June 9, 2017
名称 | 北海道立アイヌ総合センター |
住所 | 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7ビル7階 |
電話番号 | 011-221-0462 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜、祝日、年末年始 |
アクセス | JR線「さっぽろ(札幌)」下車、徒歩10分 |
HP | http://www.sapporo.travel/find/culture/ainu_center/ |
人気の観光施設③阿寒湖アイヌコタン
うさぎに弱い私です。
— あかつき (@mimikuma77) November 12, 2019
阿寒湖アイヌコタンにて pic.twitter.com/hk0DpR6ZpF
北海道の東の地、摩周湖の西エリアに位置する阿寒湖温泉。そのまりも生息地で有名な阿寒湖畔の温泉街に、民芸品と踊りの里・阿寒湖アイヌコタンがあります。ここの阿寒湖アイヌコタンではアイヌの生活や文化を学ぶことができ、歴史を振り返ることができます。
阿寒湖アイヌコタンの魅力は、実際にアイヌの人たちが暮らす街並みです。生き生きとしたアイヌ文化に触れ歴史を学ぶことができます。阿寒湖アイヌコタンは、音楽、文化、歴史、食事などまるごとアイヌ文化を体験することが出来る魅力的な場所です。
アイヌ料理や民芸店も人気
モササウルス持ちあるってたら阿寒湖アイヌコタンの民芸品のご主人に、何持ってんの?って聞かれて「一人旅で寂しいので恐竜を…」って出したら「モササウルスだ!それは恐竜じゃないんだよ!」と恐竜オタのご主人で、モササウルスについて教えて貰い、アイヌ文化の話は全くしませんでした。 pic.twitter.com/D2Em8heVh4
— マモル (@tonopinonannan) November 6, 2019
また、このアイヌコタンには、二十数点の民芸品が売られているお土産店があるほか、北海道料理やアイヌ料理を楽しめるレストランやカフェも多くありますよ。アイヌの歴史も学べ、食も食べることができ、お土産も買えるおすすめの場所でありますので、ぜひ寄ってみてくださいね。
しかも阿寒湖アイヌコタンには今でもアイヌの人たちが実際に暮らしています。シアターでの舞踏、アイヌ民話の語り、彫刻や刺繍の指導、お土産屋さん、食事処の運営、アイヌ料理店など、アイヌコタンではアイヌの人たちが自ら運営管理を行っています。
阿寒湖アイヌコタンの基本情報
阿寒湖アイヌコタン到着。
— 超タイガー (@S4_Tiger) August 30, 2019
雨が止んで良かったε-(´∀`;)ホッ pic.twitter.com/AZXZ18JKqK
名称 | 阿寒湖アイヌコタン |
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19 |
電話番号 | 0154-67-2727 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
アクセス | 釧路空港から車で約1時間 |
HP | https://www.akanainu.jp/ |

人気の観光施設④札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
札幌市アイヌ文化交流センターです!見覚えのあるアレやコレがたくさん!雪がすごい! pic.twitter.com/cSrK4IB6gO
— 林道 (@9_kamuy) December 27, 2018
ここアイヌ文化交流センターでは、北海道で、アイヌ民族の文化や歴史が学べる博物館です。札幌市内から車で40分のところにある博物館で、アイヌ民族の生活品や歴史、文化資料が展示されています。アクセスも良く観光しやすい場所にありますのでおすすめです。
当時の衣服や民具も展示
札幌市アイヌ文化交流センター
— 麻宵寧娘 (@8mayoineko8) June 13, 2019
サッポロピリカコタン
無料の展示スペ-スと
有料の展示スペ-スがあるが
写真のゎ 有料展示室
でも200円
あと情報コ-ナ-に様々な資料沢山
貸出ししてないが
ビデオやDVDがその場で観れるから勉強になったぁ(^^)v pic.twitter.com/xKdnOl1RNz
このアイヌ文化交流センターの大きな特徴は、展示品を手に取り見れることです。狩猟道具や衣装、チセの中に入ったりと直接触れることにより、アイヌの生活に触れることのできる貴重な博物館です。また、灌漑にはアイヌのトイレなども再現されていて、大きな規模ではありませんが、アイヌの歴史を学ぶための見どころが満載の博物館であります。
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)の基本情報
札幌市アイヌ文化交流センター
— まさチキン (@ma_sa_chicken) May 3, 2018
アシリパさんは居ない。 pic.twitter.com/SxzxDRa6ml
名称 | 札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) |
住所 | 北海道札幌市南区小金湯27 |
電話番号 | 011-596-5961 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 札幌市内から車で40分 |
HP | https://www.city.sapporo.jp/shimin/ pirka-kotan/shisetsu/index.html |
人気の観光施設⑤萱野茂二風谷アイヌ資料館
萱野茂二風谷アイヌ資料館。
— 福井雅敏@名古屋守山 (@hukuiP) August 1, 2016
10万もかかってへんw pic.twitter.com/jMUhVTbdjQ
北海道二風谷区はアイヌの伝統や歴史が古くから継承されている北海道でも数少ない地区であります。この博物館は二風谷のコタンの自然とともに生きていた生活や、独特の文化伝承の役割を持っています。
個人で収集した貴重な品が並ぶ
平取町ではまだ行ってなかった萱野茂二風谷アイヌ資料館を訪問。個人で収集されたとあって他と違いかなり使い込まれた感のある展示が興味深い。
— aurora (@Aurora_Uran) June 4, 2019
突然のキラウシ!
女性の守り紐ラウンクッ
アイヌ語で「さようなら」をいつか杉元とアシリパさんが交わしたらと思うと泣けてきた… pic.twitter.com/xCUNeSso8J
この資料館の魅力は何とっても展示品が貴重なものが多く並んでいることでしょう。個人で収集されたものも多く展示品だけで300点以上も資料が並んでいます。アイヌ文化を知りたかったら北海道ではここに来ることをおすすめします。
萱野茂二風谷アイヌ資料館の基本情報
萱野茂二風谷アイヌ資料館の方にもいってきたよ
— *ヒマナナ* (@himanana) April 28, 2019
パネル展示でみた撮影場所も📸💜✨#永遠のニㇱパ #松本潤 pic.twitter.com/YIwwPHBWB6
名称 | 萱野茂二風谷アイヌ資料館 |
住所 | 北海道沙流郡平取町字二風谷79 |
電話番号 | 01457-2-3215 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
HP | http://www.town.biratori.hokkaido.jp/ kankou/bunka/bunka6/ |
人気の観光施設⑥川村カ子トアイヌ記念館
旭川の川村カ子トアイヌ記念館に来た!
— ともみ (@tomo02180326) November 7, 2019
アイヌの事学べた! pic.twitter.com/VU2wit5gT9
館長の私邸の敷地にチセを再現した私設博物館で、雪深い旭川で生きていくための知恵などの深い歴史を、アイヌ民族の目と心で伝えてきました。時代に翻弄されながらも、100年の永きに渡って、個人で記念館を維持できていることは奇跡に等しいことと言えるでしょう。館長の思いが多く詰まった記念館であります。
日本最古の歴史ある資料館
明日は川村カ子トアイヌ記念館で
— ギャラリープルプル(旭川市7条通8丁目) (@gallery_puru) October 21, 2019
あべ弘士さんとツルをつくって
アイヌのツルの舞を踊ろう♪
まだお席に余裕がございます!
祝日のご予定にいかがですか?
大人の方も大歓迎です♪ pic.twitter.com/a22wzD3p5U
このアイヌ記念館は100年を超えるアイヌの歴史を代表する記念館で、日本最古であります。館内には生活品や資料、アイヌ文様の色彩豊かな布が絵画のように展示され、ムックリ作りなど多くのワークショップがあり、色々なかたちでアイヌの文化体験を楽しめます。お土産も少し売っていますよ。アイヌのお土産をぜひ買って帰ってみてください。
川村カ子トアイヌ記念館の基本情報
川村カ子トアイヌ記念館
— 公🇯🇵 。'19🌈⚡ (@tak0020) September 18, 2019
@
ニポポ pic.twitter.com/DeNAs9Xejl
名称 | 川村カ子トアイヌ記念館 |
住所 | 北海道旭川市北門町11丁目 |
電話番号 | 0166-51-2461 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | http://k-aynu-mh.jp/ |
おすすめスポットで北海道アイヌの歴史を感じよう!
北海道の地にいくつかのアイヌの文化や歴史を感じることのできる場所っが点在します。アイヌ民族は昔どのような生活をしていたのか、そもそもアイヌとは何なのかなど博物館や資料館で学ぶことができあンス。お土産も売っているところもありますので、ぜひ北海道で学んでみましょう。
おすすめの関連記事

